広告を掲載

第3回 建築会社の選び方(2)建築会社選びでチェックすべきポイント

  • facebook
  • twitter
  • hatena
  • LINE

築会社を選ぶときにチェックしておくべきポイントをご紹介します。どのような建築会社があるかわからない人は先に、「建築会社の選び方(1)タイプ別に見る家を建てる会社」を見ておきましょう。

1実績・供給棟数

建築会社を選ぶうえで非常に大事な要素の1つが、その会社の実績です。大手ハウスメーカーであるならば、実績については問題ないでしょう。しかし、地域密着型の工務店や設計事務所では、実績には差があるものです。

実績をみるときには、発注を予定している構造・工法に関する実績、そして他の用途ではなく住宅の実績がどの程度あるのか確認しましょう。会社ごとに得意とする工法があるため、いくら担当者を気に入ったとしても得意分野ではない工法で発注するのは避けた方が無難です。

実績は、施工に主として関わった供給棟数で確認するようにしましょう。たとえば、一部の工事のみを担当した業務まで供給棟数としてPRすることもあるため、突っ込んだ質問をした方がよいのです。

2営業と設計の担当者の対応

担当者の対応の良し悪しは、多くの人によって建築会社選びに大きく左右することでしょう。そのときに判断している担当者の多くは営業担当者ではないでしょうか。

営業担当者の対応の質が重要であるのは確かですが、実はそれだけで判断することは少々危険です。工事請負契約を締結してから、初めて設計者と詳細な打ち合わせをすることがありますが、この設計者の対応が悪い、もしくは相性が合わないということもあります。

契約前にこのことが発覚したならば、別の建築会社を選ぶこともできますが、契約後に発覚してからでは遅いですね。設計者がたくさんいて、担当の変更ができるならばよいですが、できないことも多いです。よって、工事請負契約を締結する前に設計者と面談させてもらうように依頼しましょう。

3予算

複数の建築会社から1社に絞るとき、予算については重視した方がよいです。予算を重視するというのは、何も安さを重視するということではありません。人生計画に基づいた資金計画を立てておき、その計画に合った予算を重視しようということです。

様々なプランの提案を受ける中で、徐々に高いものを選んでいくようになり、予算を大きく超えてしまうということはよくあることです。建築会社もはじめは予算に収まりそうなプランを提案しておきながら、徐々に金額を引き上げていくこともあるため、注意した方がよいでしょう。

4見積書の質

建築会社を絞るときに参考となるのは、見積書です。見積書の作り方にはその会社の質がよく現れています。施主が見積書を見て見やすいからよい見積書というわけではありません。

本来ならば、多くの工事項目が詳細に書かれているべきものですから、むしろ一般の人が見てもわかりづらいものです。工事項目・単価・数量などが明確になっている見積書であるかチェックしておきましょう。見積書の具体的なチェックポイントは別の機会にご紹介します。

5紹介に要注意

建築会社選びの意外な落とし穴は、紹介です。紹介と言っても、友人や身内、同僚、上司など親しい人からの紹介に要注意です。これを聞く人の多くは意外に思うかもしれませんが、紹介してもらった業者や紹介者への対応で困っている人の話は数多く聞いてきました。

もちろん、紹介先の建築会社が、人的な対応も、提示するプランも、見積り金額も、そして施工品質も全て満足いくものであれば問題ありません。しかし、満足いかないどころか不満を持つ結果になったとき、紹介故にクレームをつけにくいとか、紹介者に悪いので建築会社を断れないといった問題に遭遇することがあるのです。

上司や配偶者の親から紹介された建築会社となれば、余計に気を遣う人も多いでしょう。

紹介者が、その建築会社に対して満足していても、あなた自身が同じように満足するとは限りません。紹介者が気にしていない施工品質の悪さが、あなたには大きな問題に感じることもあるでしょう。

また、友人が勤めている建築会社に依頼したものの、プランが気に入らず、かといって丁寧に対応してくれている友人を断ることもできないという人もいました。高額な資金を投じて建てる住まいですから、本来ならば主役は施主のはずなのですが、気を遣ってしまって妥協したということにならないよう注意しましょう。

はっきりと物を言える、断れる勇気がある人ならば、紹介はオススメできる建築会社の選び方だと言えます。

荒井 康矩 このコラムの執筆者
荒井 康矩(アライ ヤスノリ)
2003年より住宅検査・診断(ホームインスペクション)、内覧会同行、住宅購入相談サービスを大阪で開始し、その後に全国展開。(株)アネストブレーントラストの代表者。

コラムバックナンバー