ヤマダホームズの「坪単価」についての口コミ一覧
コメント
538さんへ
すまい21の後継を調べました! やはり後継があるようです。 なぜだかわかりませんが、ヤマダエスバイエルの公式ページにはなく 地方のエスバイエルの代理店のサイトにはあるようです。 「eスマイルプラスWEB」が後継商品です。 http://www.sxl-kanex.jp/lineup/index.html http://esmile.sxl-sekisho.com/ http://www.sxl-miyazaki.jp/ すまい21と違うところは、 ・いろいろと選べることが多いことと ・敷地調査を行ってもらえる => すまい21の場合は、そこに建設できるかどうか自分自身で全部調べる必要がありました。 エスバイエルには、注文住宅ではなく規格住宅の「eスマイルプラスWEB」といえば よいかもしれません。 すまい21は、坪28万円〜 eスマイルプラスWEBは、坪39万円〜 以前にも書いた通りkakaku.comより安く買えたので エアコン5台(設置費込み)で 家電量販店より 約35万節約 テレビ2台(60インチ2台)で 家電量販店より 約20万節約 ブルーレイレコーダー 2台 家電量販店より 約2万節約 冷蔵庫 家電量販店より 約5万節約 など考えていくと、家電の差額で100万円ぐらいは安くなると思います。 すまい21でよく言われたのが、注文住宅ではなくて規格住宅だろって言われますが、 どこのハウスメーカーも、提示されるものは社内にある過去の事例がある間取りです。 あなただけの間取りと思われますが、ほぼそれはないと思います。 そう考えると、規格住宅で十分だと思います。 すまい21は、当初23万円からだったはずという話もありますが、 屋根の素材と壁材のグレードを上げたために、坪単価があがったと記憶しております。 |
561: 通りがかりさん
[2018-02-07 20:46:33]
560さん 、559です。切れたのではないのですが。住宅展示場の他社。女性営業マンから、小屋収納、補強無しで出来ますと。聞いていたので、こちらの営業マンが、構造計算しながら補強しないといけないのて、補強費用の金額がわからないと。言ってました。結局階段他の金額は、最後迄言いませんでした。ここは構造が、他社より劣るのではと思いました。これで、坪単価80万。まだいろいろ検討中ですが、小屋収納・シューズクロークは、欲しいですね。
坪単価60万位で。 |
562: 口コミ知りたいさん
[2018-02-07 23:34:25]
>>556さん
坪80万って随分ふっかけられてますね。まるで契約する気がない見積もりな感じです。 それかオプション付けすぎですが?それともZEH仕様?ぐらいな見積もりですよ。 私も、現在数社で検討中ですが、S×Lは坪60万程で見積もりもらってます。 オプションは、ウェルネス断熱と上質サイディングぐらいですが…太陽光は付けていません。 S×Lの基本仕様で坪80万はありえないです。 積水・ミサワクラスより高い坪単価になりますよ。 |
564: 通りがかりさん
[2018-02-08 16:01:33]
562さん561です。営業マンのお話、ぼんやり聞いていました。企画物が、55~60万。注文住宅が70万から。小屋収納だけ希望していたら、80万に変わっていました。貧乏夫婦には、敷居が高い様です。皆様失礼いたしました。 東京は地価が高いので、予算60万が限度です。本体のみです。諦めて、埼玉県にするべきでしょうか。別の住宅展示場の 、坪単価50~60の他社見てきます。お騒がせいたしました。
|
566: 口コミ知りたいさん
[2018-02-08 22:27:44]
|
567: 戸建て検討中さん
[2018-02-08 22:56:15]
>>565 口コミ知りたいさん
他社でも見積をしました。 まぁどこでも坪80万越えでしたね。 ただヤマダエスバイエルという中堅ハウスメーカーで大手ハウスメーカーと同じ坪単価だったので、期待外れというだけです。 中堅だからといって決して安いというわけではないでしょうけど、それならどこに強みがあるのかな?と疑問に思った次第です。 |
673: 戸建て検討中さん
[2018-08-03 12:26:10]
ニューオーセントの坪単価は皆さんどの程度で提示されましたか?
過去の回答見てもそんなになっていなかったので、最近の坪単価教えていただければと思います。 |
830: 戸建て中
[2019-03-12 11:19:42]
>>828: 戸建て検討中さん >>829: 坪単価比較中さん へ
どこのハウスメーカーで建てても同じようなことがあると思いますよ。 気がつくか気がつかないかのような気がします。 どこで建てるにせよ、打ち合わせの内容、図面の整合性があるか、使用部材名等々いろんなことがらを確認していかないと駄目なようです。 確認しているつもりでも、違う内容で設計されていることがあります。 依頼した内容と違う設計をしていても、ちゃんとしていますので大丈夫だと言われることもあります。 気になることは当たり前のことであっても契約書に記載してもらうことです。 当たり前のことの記載を嫌がるならば、要注意ということでしょう。 |
1044: 経験者
[2019-06-25 19:55:24]
1043: 坪単価比較中さん。>
その方向で家造りを検討すると後で後悔する事に・・・ |
「ヤマダ・エスバイエルホーム」の会社情報
ヤマダ・エスバイエルホームは1951年設立、2011年に株式会社ヤマダ電機と資本・業務提携、2013年に社名をエス・バイ・エル株式会社から、株式会社ヤマダ・エスバイエルホームに変更しています。企業理念は「常にお客様目線で技術の研鑽に努め、創造と挑戦の精神をもって、豊かで快適な住まいづくりに貢献します。」商品ラインアップは、邸宅シリーズの「小堀の住まい」「MINCA. ミンカ」「SIMPLE & MODERN シンプル&モダン」「ASTAIR アステア」2階建ての「New Authent ニューオーセント」「SMART ECO STYLE ZERO スマートエコスタイルゼロ」「es. エス」「E-CHERIE イーシェリエ」「暮らし方提案住宅 多世帯住宅」「SPシリーズ」平屋の「ニューオーセント 平屋の住まい」3階建ての「yutoRino ユトリノ」「Villenzz ヴィレンツ」があります。木質接着パネルで床と壁を一体化し、建物を強固な箱にする「S×L構法」木質接着パネルと軸組み工法のハイブリッド、強さと柔軟性を兼ね備えた「HYT構法」壁体内換気機能付きの耐震木像「S×L-Wood構法」大空間や大開口等、自由な空間設計が可能な「GA構法」それぞれ商品に合わせた構法が採用されています。地中壁と耐圧盤の相乗効果で基礎剛性を高めた、不動沈下に有効な「MS基礎」住宅金融支援機構の基礎基準を上回る十分な強度を確保、バランスよく全体の重みを支える「鉄筋コンクリートの連続布基礎」徹底的に地盤調査を実施し、最適な基礎仕様を決定しています。低別高耐久化システム「Loop ループ」は特許を取得しています。有償メンテナンスを実施することで建物がある限り保証が続く、超・長期保証制度「新・住まいの生涯サポートシステム」住宅設備機器を10年間保証する「S×L住宅設備延長保証システム」24時間受付の「サポート24」等のアフターサービスがあります。工法・構造:S×L構法、HYT構法、S×L-Wood構法、GA構法
階数:平屋、2階建て、3階建て
色々なハウスメーカーあるので
全てがそうとは言えませんが
担当者によって値引き額が変わるという事はありません。
初回に提出する見積りに値引きする予定の金額を乗せているだけです。
だから、結局は最終的に坪単価は同じくらいになります。