サンヨーホームズはどうですか?気に入った土地があったのですが、そこは建築条件付きでした。
他の土地を探して、自分の好きな家を建てるか、それとも土地(場所)にこだわり、ハウスメーカー(工務店)を折れるか迷っています。ホントに良い土地なんだけどね…
建築条件が外して、好きな家を建てることが出来れば一番なのですが☆
[スレ作成日時]2004-08-10 09:03:00
サンヨーホームズ口コミ掲示板・評判
コメント
87: 匿名
[2013-02-07 11:28:51]
旧名クボタハウスの時に建てたので、築17年になりますが、とてもしっかりとしたままで 地震がきてもこの家なら安心かなと思っています。 しかし、内装設備は最悪で トイレ 洗面台 台所 風呂 全てが最低B級品でした。アフターサービスも対応が遅くてがっかりさせられました。とにかく 内装はダサイ!!
|
88: 匿名さん
[2013-02-11 12:50:27]
内装がダサいですか。
うちもそうならないように、綿密に話を詰めたいと思います。 水周りは最上とはいきませんが、中の上ぐらいにはしてます。 |
89: サンヨーホームズで建てました。
[2013-02-11 17:29:51]
営業の方々は本当にとても親切にしてくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。
二世帯住宅を建てたのですが、建てた後のメンテナンスもしっかりとみてくれますし、 構造も価格も公開するところはまったくなかったです。 |
90: ビギナーさん
[2013-03-04 09:57:46]
皆さん だまされている 営業が親切に見えるのはともかく契約したいだけ 東京支店の支店長が数字だけ追っかけているので
契約してしまえば後はどうでもいいって思ってる。何か問題が出れば、部下にやらせまた部下も上司が怖いものだから報告しない報告したとしても下職をいじめ抜いて処理する。クボタから三洋と渡り歩いているだけあってやることがきたない表面上つくるのは上手営業マンも契約が取れないと社内いじめのごとくまったく別部署に移動になるので表面上契約さえ取れればいいこんな会社ですよ!東京支店 建築部の部長がさらに最悪ですが 皆さん気おつけてください!!!!! |
91: まさ
[2013-03-04 12:57:01]
>>ビギナーさん
内部告発? |
|
92: ビギナーさん
[2013-03-07 07:27:41]
構造的に最も興味がひかれる。
アフターが最もひかれない。 内装、普通より下。 う~ん?どうしよう。 |
93: 匿名さん
[2013-03-09 00:39:03]
アフターがだめ?
人によるんじゃないかな? |
94: 物件比較中さん
[2013-03-23 08:03:23]
大手ハウスメーカーのC型鉄骨アンド銅の三本とサンヨーホームの□型の鉄骨はどちらが地震や建物の重さに強いのだろうか~?
|
95: 物件比較中さん
[2013-03-23 08:06:42]
サンヨーホームで施工が良かった地域ってどこでしょうか?
|
96: 入居済み住民さん
[2013-03-24 19:06:44]
当方関西ですが、今のところ大きな問題なく過ごせています。
建具の反りを無料で一度直してもらった以外は、5年間メンテなしです。 施工の良し悪しなんて素人には判断できませんが、 大きな問題がないってことは良い部類に入るのかなと。 ただ一つ不満だったのは、下請けの外構業者が最悪だったこと。 当初の打ち合わせ通り施工しない、やり直してもまた間違ってる… ホント、お前のところの会社大丈夫か???状態でした。 まあ、クレーム言うと文句言わずやり直してくれたので、 今となってはどうでもいいことなんですが。 |
97: 入居済み住民さん
[2013-03-24 19:22:38]
あと、他のHMスレでも言えることですが、
具体的なことを書かないで否定的な意見を言ってるレスの大半は、 ライバル他社によるネガキャンだと考えていいと思います。 HMに対し大いに不満を抱いてたり実際揉めたことのある施主が、 悔しさを紛らそうと書き込んでる場合もあると思いますが。 社風に多少の違いはあるのだろうけど、 建築業界って基本的に胡散臭いというかブラックな印象ですよね。 こればかりは客側にはどうしようもないことなので、 その中でもマシなもの(HMであったり担当営業であったり)を選択する眼力が必要となってきます。 住宅購入をご検討の方は、この点をしっかり認識した上で、 こういう掲示板の情報を参考にはすれど鵜呑みにはせず、 展示場へ出向いて実際に自分で判断するしかないと思います。 |
98: 物件比較中さん
[2013-03-25 21:50:10]
サンヨーホームは基礎のコンクリートの水分量で100年耐久としていますが、他のメーカーは東日本ハウス以外は特に書いていませんでした。何故他のメーカーは耐久性のあるコンクリートにしてないのでしょうか?
|
99: まさ
[2013-03-25 21:55:28]
コストを抑えるためと、そこまでの耐久性年数をかけるつもりがないのでしょうね。このあたりは、サンヨーホームズの凄いところだと思います。
|
100: 物件比較中さん
[2013-03-26 18:44:34]
う~ん、サンヨーホームの基礎のコンクリートと大和ハウスの外張り断熱とパナホームのアタックフレームとサンヨーホームの緩まないボルトとか組み合わせれたら最高なんだけどなー
|
101: まさ
[2013-03-26 18:53:46]
サンヨーホームズの鉄骨君もなかり歪まないとおもいますよ。柱がC鋼の張り合わせが多い中、サンヨーとパナとトヨタは四角のO鋼?なので、歪みずらいはずです。
|
102: 入居済み住民さん
[2013-04-02 18:08:06]
半年前に入居しました。
サンヨーホームズ地味で宣伝が下手ですが,安全・安心・エコな優良HMです。 この会社の一番のウリである基礎のコンクリートと鉄骨構造(トラス屋根,サンダブルエックス,ハードロックナット),入居後私達の目につかないところに敢えてこだわった職人気質なところが気に入りました。 C02モデル事業のため,大容量の太陽光と蓄電池でこの冬の電気代は0,春からの売電が楽しみです。 内装は標準だと多少安っぽいですが,床,壁などオプションにすると高級感のある仕上がりになります。 坪単価は大手HMと同等ないし若干安い程度かと思いますが,ランニングコストや改修費用が抑えられる分,お徳だと考えています。 否定的な書き込みもありますが,私の場合は顧客目線でまじめにお家を作っている方ばかりで信頼でき満足でした。 |
103: サンヨーホームズ
[2013-04-17 21:51:39]
サンヨーホームズで3年前に家を建てました。アフターもそれなりに指摘したところを修繕してもらえますし、値段の割には長持ちしそうな家ですね。今の所何にも問題ありません。制振標準、高耐久コンクリート(ヘーベル同様)、□型鉄骨(ヘーベル、パナホーム同様)高耐振(Gフレーム)他の鉄骨筋交いよりも高耐久、恐らく震度9とかいけるかも+制振システム(東大実大実験済みらしい)から震度?までいけるのかな、大和ハウスもX型の筋交いですね。今はサンヨーホームは緩まないボルトを使用しているとか。う~ん、そこまでやりますか☆まあ、後は建てる人次第ですよね。同じ、プラモデルの組み立てでも器用な方、コッソリ手抜きする方、コツコツやる方いますからね。
サンヨーホームズは株主関係で振り回され、クボタハウスを感じさせる良い所は沢山ありますが、可哀想な気さえします。クボタハウス、三洋電気と真面目な企業だったんですけどね。 |
104: サンヨーホームズ
[2013-04-17 21:57:24]
ごめんなさい、上の震度9までいけるかもとか書きましたが、どっかのハウスメーカーの水平変形量で震度いくらまで大丈夫とか参考にしただけで、実際の所分かりませんでした。責任の持てない事書いてすみませんでした(>_<)
|
105: サンヨーホームズ
[2013-04-18 19:24:47]
最近、上場企業になりましたね(^_^)今の所連勝ですが、このまま円安やアベノミクス対策で、上手く軌道に乗ってくれる事を願います(^^)/
|
106: サンヨーホームズ
[2013-04-18 19:30:25]
サンヨーホームに改善を求めるとしたら現場一括管理施工システムやフレームシステムのヘーベル、パナホーム化ですかね
このまま広告はせずに、広告代を上乗せする事なく行って下さい!芦田まなちゃんもほどほどに(笑) |
「サンヨーホームズ」の会社情報
サンヨーホームズは1969年創立、企業理念は「人と地球がよろこぶ住まい」です。戸建住宅「ディーセント」「セレブ」「ロギア」でグッドデザイン賞を「life style KURASI'TE (ライフスタイルクラシテ)」は「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」優秀賞を受賞しています。「life style KURASI'TE (ライフスタイルクラシテ)」には、1.子育てしやすい暮らし 2.家事がラクな暮らし 3.趣味を楽しむ暮らし 4.2世帯・3世代の暮らし 5.ペットと住む暮らし 6.二人を楽しむ暮らし 7.集いを楽しむ暮らし 8.みんなにやさしい暮らし 9.スッキリ収納の暮らし の9つの提案と、耐火住宅 健康住宅、外観テイストとインテリアテイストには、シック モダン カジュアル ユーロ ジャパニーズモダン トラディショナル があります。鉄骨構造を進化させた構造躯体が標準で「長寿命住宅」として「100年を見据えた経年変化や天災に強い構造躯体」「ライフスタイルや家族構成の変化に対応できる柔軟性」「点検や補修がしやすいメンテナンス性」の3つのこだわりを持っています。特徴として、たわみが少ない大型サイズの梁、鉄骨トラス屋根、水平変形量の少ない耐力ブレース(筋かい)、厳しい基準をクリアしたハードロックナット、12mm厚のベースプレートを持つ基礎ピース、劣化しにくい独自の大型基礎、溶融亜鉛メッキを施した鋼製フレームなどの先端技術充実の床下、1本で8.6トンの重さに耐える角パイプ柱、があります。創エネ(太陽光発電システム)、光と風のパッシブ設計、高断熱・高気密、全熱交換式換気システム、省エネ(エコキュート)、蓄エネ(蓄電池)、加湿空調(高効率エアコン)、スマe HEMS、など高性能の設備と自然エネルギーを組み合わせたネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)が標準仕様となっています。「センチュリー保証・点検システム」で、生涯にわたるメンテナンスサポートを受けられます。工法・構造:鉄骨構造
階数:2階建て 3階建て