サンヨーホームズはどうですか?気に入った土地があったのですが、そこは建築条件付きでした。
他の土地を探して、自分の好きな家を建てるか、それとも土地(場所)にこだわり、ハウスメーカー(工務店)を折れるか迷っています。ホントに良い土地なんだけどね…
建築条件が外して、好きな家を建てることが出来れば一番なのですが☆
ーーー
注文住宅作るのにかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/
[スレ作成日時]2004-08-10 09:03:00
サンヨーホームズ口コミ掲示板・評判
コメント
23: 三陽の家に住む者
[2007-02-23 12:51:00]
|
24: 匿名さん
[2007-09-17 11:35:00]
私が三洋ホームズで家を建てたのは9年前です。建てた翌年には台風で雨漏りしました。ちょっとした修理(?)をしてもらいましたが、また次の年には台風で雨漏り・・・。ようやくきちんとした対応をしてもらえて、それ以降は雨漏りしていません。ところが次は、昨年初めごろから、雨や雪の日などに玄関に濡れた靴で入るような日には、玄関タイルが数日間なかなか乾かない状態が続きました。ファミリーセンターに電話したのが昨年の5月でしたが、連絡すると言われて待っていても全く連絡なし。連絡が来るまで黙っているつもりでしたが、天気に関わらずタイルの湿った状態が続くようになったので、今年の5月にもう一度電話すると、忘れてました、すみません、という返事。その後。数回連絡があり、家にも来ましたが、盆明けに玄関タイルを張替えると言ったまま、結局現在まで連絡なしです。こんな無責任な住宅メーカーで、絶対に家を建てないほうがいいと思います。後で後悔するかもしれません。
|
26: 悩み相談
[2008-11-10 08:30:00]
サンヨーホームズでたてましたが音漏れがきになります 皆さんのお宅はいかがですか
|
27: 悩み相談
[2008-11-10 08:39:00]
昨夜レスしましたが出て来ません 一年前に三洋ホームズでたてましたが雨戸をしめてもこどもたちの声が聞こえる状態です 本社からも調べに来て窓が原因ということで二重窓にはしてもらいましたがあまり効果がないです その後 どうですかの電話ひとつありません 三洋ホームズで建てたひとの情報は少なく皆さんの家はどうなのか教えて欲しいです 建てる前 想像もしなかったので落込みます
|
28: 入居済み住民さん
[2008-11-13 14:30:00]
三洋ホームズで8月建てましたが、音漏れなんかしません。
普通の雨なら気がつかないほどです。オーディオの音量を上げても外にはあまり漏れないですね。 いい買い物したと思ってます。 |
29: 物件比較中さん
[2008-11-13 17:01:00]
パナホームでは、施工中、入り口から家の中すべて、階段にいたるまで、見た目綺麗なので養生シート代わりに人工芝を敷いてるらしいのですが、三洋ではそういう事してくれますか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10392/ |
30: 買い換え検討中
[2008-11-13 22:20:00]
|
31: 買い換え検討中
[2008-11-13 22:24:00]
パナホームの実態は下記スレのNo.846を参照されたし。
ttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/ |
32: 物件比較中さん
[2008-11-14 00:41:00]
三洋がパナソニックの子会社になったら、三洋ホームズもパナホームの子会社になったりするんでしょうか?
|
33: 匿名さん
[2008-11-14 12:30:00]
不採算部門は・・・
|
「サンヨーホームズ」の会社情報
サンヨーホームズは1969年創立、企業理念は「人と地球がよろこぶ住まい」です。戸建住宅「ディーセント」「セレブ」「ロギア」でグッドデザイン賞を「life style KURASI'TE (ライフスタイルクラシテ)」は「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」優秀賞を受賞しています。「life style KURASI'TE (ライフスタイルクラシテ)」には、1.子育てしやすい暮らし 2.家事がラクな暮らし 3.趣味を楽しむ暮らし 4.2世帯・3世代の暮らし 5.ペットと住む暮らし 6.二人を楽しむ暮らし 7.集いを楽しむ暮らし 8.みんなにやさしい暮らし 9.スッキリ収納の暮らし の9つの提案と、耐火住宅 健康住宅、外観テイストとインテリアテイストには、シック モダン カジュアル ユーロ ジャパニーズモダン トラディショナル があります。鉄骨構造を進化させた構造躯体が標準で「長寿命住宅」として「100年を見据えた経年変化や天災に強い構造躯体」「ライフスタイルや家族構成の変化に対応できる柔軟性」「点検や補修がしやすいメンテナンス性」の3つのこだわりを持っています。特徴として、たわみが少ない大型サイズの梁、鉄骨トラス屋根、水平変形量の少ない耐力ブレース(筋かい)、厳しい基準をクリアしたハードロックナット、12mm厚のベースプレートを持つ基礎ピース、劣化しにくい独自の大型基礎、溶融亜鉛メッキを施した鋼製フレームなどの先端技術充実の床下、1本で8.6トンの重さに耐える角パイプ柱、があります。創エネ(太陽光発電システム)、光と風のパッシブ設計、高断熱・高気密、全熱交換式換気システム、省エネ(エコキュート)、蓄エネ(蓄電池)、加湿空調(高効率エアコン)、スマe HEMS、など高性能の設備と自然エネルギーを組み合わせたネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)が標準仕様となっています。「センチュリー保証・点検システム」で、生涯にわたるメンテナンスサポートを受けられます。工法・構造:鉄骨構造
階数:2階建て 3階建て
三陽ホームズの建てる家は、2×4(2×6)工法とプレハブ工法の二つあります。
クボタハウスは元々プレハブ工法のメーカーですので、三陽ホームズで建てるならプレハブ工法を選ぶと良いかと思います。
一昨年、三陽ホームズで南欧風邪の2×4工法で家を建てました。
幾つかのハウスメーカーの中から三陽を選んだ理由が値段でした。
確かに他社より安かったのですが、安いなりの事はありました。
我が家周辺は、数社のハウスメーカーでした立てられない条件の土地です。
その中で、三陽で立てたお宅だけが何度も足場を組んで工事をしています。
工事はズサンってより、技術力の無さが浮き彫りです。
壁の石膏ボードが床まで足りてなかったり、クロスが所々浮いたり剥れたりしています。
現場監督に訴えても『こんなもんです』の一言で終わり、しっかりと対応してくれません。
機密性重視の筈の我が家ですが、隙間風が凄いです(笑)
これも訴えると、あ〜でもない、こ〜でもないとブツブツと言い訳ばかり。
結局『こんなもんです』で終わっちゃうんですよね。
三陽で建てたご近所さん宅等では、地鎮祭の時の御札と鎮め物を紛失されたそうです。
その事で、現在協議中らしいです。
家の作りもそうですが、アフターにかなりの問題ありですね。