住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材ポリスチレンフォームの耐久性、安全性について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材ポリスチレンフォームの耐久性、安全性について
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-09-11 04:14:27
 削除依頼 投稿する

なるべく高断熱の家を建てたいと思い、断熱材としてポリスチレンフォームを使っている会社で検討中です。しかし、実際に断熱材を見てみると、本当に普通にクーラーボックスなどに使っているいわゆる発砲スチロール(?)ですよね。これって何十年ももつものなのでしょうか?耐久性が気になります。また、基本的に石油製品だと思うのですが、火災の際に大丈夫なんでしょうか?昔子供のころ、焚き火でなんでも燃やして遊んだ経験があるのですが、あれってかなり燃える、というか溶けるようになくなりますよね?また、非常に変な匂いがして青や緑の炎を出して燃えていたように思います。一酸化炭素中毒などの面でも気になります。それとも住宅用なので、違うものなのでしょうか?素人なのであまり材料のことはよく分かりません。どなたか専門の方のご意見をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2010-03-01 22:38:38

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材ポリスチレンフォームの耐久性、安全性について

6: ビギナーさん 
[2010-03-05 01:44:29]
>5さん
ありがとうございます。一酸化炭素を検知できる火災報知機も出ているのですね。知りませんでした。
いろいろな断熱材の会社のサイトを見ていると、とりわけ燃焼実験は強烈ですね。いくつか動画もありましたが、ポリスチレンを含め、石油製品はどれもものすごい燃え方ですね・・・。まあこういう動画は自社の製品の都合の良いように撮るんだろうとは思いますが、ある程度作為的に作られているとしても、かなりポリスチレンを含め石油系はどれも燃えそうですね・・・。
7: 匿名はん 
[2010-03-05 02:07:58]
住宅用ではないですが、将来期待したいのは断熱材でセラミックのタイルですね。
NASAのスペースシャトルに貼り付けてある断熱材。
あれのダウングレードでもしたタイルが出れば、外断熱ができて理想的だと思うんですが。
ダウングレードでも高級品には間違いないでしょうが。
8: ビギナーさん 
[2010-03-05 12:33:25]
>7さん
ありがとうございます。スペースシャトルのタイルですか。大気圏突入できそうですね(笑)。あれだけの高温から機体を守るのですから、おっしゃるように高性能なんでしょうね。値段が想像つきませんけど・・・。
9: 匿名さん 
[2010-03-15 20:56:59]
硬質ウレタンフォームというのもありますよ。

カチカチに硬くて、ポリスチレンフォームよりも断熱性や耐久性があります。
経年劣化も少ないようです。
10: 匿名 
[2010-03-15 22:30:32]
>9
断熱材同士のつなぎめに水分が溜まり、カビる決定的な欠点があります。
対策品は特許をとっており、価格的な下げが期待できません。
11: ビギナーさん 
[2010-03-16 12:55:27]
>9さん
レスありがとうございます。ウレタンフォームも調べてみましたが、確かに性能はよさそうですね。ただ、燃焼実験の動画では一番激しく燃えそうで・・・。性能と安全性の両方とも優れているものはなかなかないみたいですね。
12: 匿名さん 
[2010-03-16 17:41:19]
13: ビギナーさん 
[2010-03-17 13:17:36]
>12さん
レスありがとうございます。示されたページを見ました。火災が拡がらなかった理由が、ウレタンフォームが難燃性であること、気密性が高いため空気の供給がないこと、とされていますね。であればウレタンフォームではなく、さらに燃えにくい断熱材を使って気密を高くすると、より燃えにくくなると思うのですが・・・。どうでしょう?示されたページはウレタンフォームが火災に強いという根拠にはなっていないように思われました。つまり、たまたまあまり延焼しなかったケースをとりあげているようにも思えます。結局はこういうものは比較対象(コントロール)がないと1つのケースだけみてもよくわかりませんね。といってもそんなのできるわけもなく、できるのは断熱材の燃焼実験だけでしょうね・・・・。
14: 匿名さん 
[2010-05-30 18:37:52]
プラスチック系断熱材は、断熱性能が高いが、いろいろデメリットもある。
何を優先するかということ。
火災時のリスクを最優先に考えれば、ウレタンフォームは採用できないが、
そこまで、考える必要があるのか、という考え方もある。
逃げられる時間まで、もてばいいので。
15: ビギナーさん 
[2010-06-01 01:44:08]
>14さん。
ありがとうございます。たしかに、ようは逃げ切れればOKですよね。燃焼実験がどの程度実際の火災に関連するのかがよくわからないため、素人にはよくわかりませんね。ただ、ウレタンフォーム吹きつけ作業中に引火した事故の報道もあり、やはりかなり燃えるのだろうと推測してます。あと、発砲系の素材はよく経年変化がいちじるしいという意見もあるのも、気になります。実際に現物を見るとただ固めの発砲スチロールにしか見えないので、こんなもので何十年ももつのか不安になりました。まあ素人の印象ですが・・・。あと、メーカーの工場に行った時、ポリスチレンフォームの断熱材が野外においてあり、お日様がカンカンにあたってました。発砲スチロールって紫外線に弱いですよね。なんか角がとれてクシュって感じに縮小してるのを経験しますが、ポリスチレンフォームはだいじょうぶなのかなあと不安になってしまいました。
16: 匿名さん 
[2010-06-01 05:12:20]
ウレタンの布団マットは、頻繁に干してもかび臭くなります。
シロアリさんも大好きと聞きます。
ウレタン断熱は、数年のうちに消えると思います。
17: 匿名さん 
[2010-06-01 12:46:18]
ポリスチレンよりポリウレタンの方が劣化早そうだけどな?
ウレタンは普通に分解するから。
ウィキペディアにも「耐用年数は3~5年程度」って書いてあるよ。
18: 匿名さん 
[2010-06-03 22:15:57]
ポリスチレンの方が、断熱性能は劣りますが、耐久性は上です。
何を優先して選ぶかです。
19: 匿名さん 
[2010-06-04 03:57:54]
施工側の都合を考えなければ、グラスウールがトータルで優れている事は
どうしようもない事実。

施工側からの考えであれば、現場発泡フォームに辿り着く
現に一括大量施工が基本のマンションでは、この20年はスタンダードである。
20: いつか買いたいさん 
[2011-06-23 16:09:31]
最近読んだ「無垢と漆喰でつくる何とか・・」という本の中で、ポリスチレンフォームは燃やすと確かに
延焼はしないが、膨大な一酸化炭素をだすという実験結果が紹介されていました。これが本当だとしると、床断熱や屋根断熱にしようすると大変なリスクの中で暮らすことになります。詳しい方の反論を
期待しています。
21: 匿名さん 
[2011-08-31 07:44:41]
ポリスチレン自体は、現在社会では、不可欠なもの。
要は、使う量でないでしょうか。
22: 匿名はん 
[2011-09-01 10:07:42]
発泡スチロールに関してはこちらが詳しいです。

http://www.jepsa.jp/jepsa_eps/
23: 匿名さん 
[2011-09-01 21:47:34]
元々厚さ3センチ位のポリスチレンフォーム(青いの)が入っていたが、省エネリフォームの時その上から高密度グラスウールを充填しました。結果、エアコンの効きが違いました。

金属サイディングもウレタン系断熱材が封入されていますが、やはり壁内はグラスウール施工する家が多いです。サイディングの断熱材だけでは、不安なのでしょうか?
24: 匿名さん 
[2011-09-02 16:14:56]
サイディングの断熱材だけでは断熱性能が不足

サイディング裏の空気層の密閉性や架橋を考えると
他に断熱材を充填する方が良いと思います。
25: 匿名さん 
[2011-09-11 04:14:27]
硬質ウレタンフォームとどっちがいいか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる