住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実
 

広告を掲載

検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37
 削除依頼 投稿する

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

 
注文住宅のオンライン相談

高性能住宅の真実

121: 匿名さん 
[2021-09-17 20:31:38]
>>119 通りがかりさん
だから、2016年からの高断熱住宅において
100%結露計算や高気密施工をしている
明確な根拠を出して下さい。
仕様ではなく施工です。

動画先の壁内結露&健康被害住宅仕様上は大丈夫な部材でした。
大丈夫どころか、かなり良い部材を使っている。
現場施工の徹底がされておらず、C値3.2となり(その他の施工甘いが)結露したんですけど。

122: 匿名さん 
[2021-09-17 20:40:23]
大手ハウスメーカーで壁内結露に関して私が知る限り、
明確に施工上大丈夫だろうと言えるのは(仕様上ではなく施工上で仕様上の問題は問わない)数値保証している+数値保証並みの施工品質を保つ会社

住友林業、一条工務店、スウェーデンハウスだけなんですが。
日本ハウスの資料は拾えなかったが大丈夫な可能性あり。
123: 匿名さん 
[2021-09-17 20:45:04]
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件

もういい加減に壁内結露の話題は良いのでは?
雨漏りの話をした方が有用だと思うよ。
124: 匿名さん 
[2021-09-17 20:49:24]
高性能住宅特有の施工問題を語らず
雨漏りの話題に行くのなら
雨漏りスレを建てれば?
125: 匿名さん 
[2021-09-17 20:53:19]
>>124 匿名さん
分からないかな?
雨漏りしないことが高性能住宅の第一条件ってことが。
126: 匿名さん 
[2021-09-17 20:54:30]
そして気密の優先順位は低いってこと
127: 匿名さん 
[2021-09-17 20:56:18]
>>125 匿名さん
なるほど。
高性能住宅とは、僅かなエネルギーで年中春の陽気のような室内環境を実現させる家を指す言葉だと思ったのですが
雨漏りしない家の事だったんですね。

日本の技術はずいぶん落ちぶれたものですね。。。
128: 匿名さん 
[2021-09-17 21:00:16]
>>126 匿名さん
はい、雨漏りしないのが高性能住宅であれば
気密など必要ないですね。
129: 評判気になるさん 
[2021-09-17 21:53:46]
もし新築を建てたいというお客さんが来て、
どんな家を建てたいですか? と聞いて
雨漏りしない家を建てたい!
と答えられたら境遇を想像して泣いてしまいそうだ。。。
130: 通りがかりさん 
[2021-09-17 22:00:37]
TJDは黙っとれ
131: 匿名さん 
[2021-09-17 22:01:34]
>>129 評判気になるさん
雨漏りしたらもっと泣くよ
2020年において雨漏り被害は壁内結露(0件)より多い現実があるからね
たくさんの人が悔しい思いをしているはず
132: 匿名さん 
[2021-09-17 22:43:14]
雨漏りしない家は高性能住宅だというパワーワードwww
133: 匿名さん 
[2021-09-17 23:16:38]
ある会社にて
社長「我が社は明日から高性能住宅を手掛けられる努力をします」
社員A「どんな家を創るビジョンなのでしょうか、断熱気密で有名な松尾氏から技術指導を受けたり、佐藤氏の構造勉強会に参加しなければなりませんね」
社員B「トップランナーの10年遅れ、やっとか」
社長「何言ってんの?雨漏りしない家を目指すんだよ」
社員A B「・・・」

社員基準ではなく社長基準を高性能住宅だと思う人、いたんだなぁ。
134: 匿名さん 
[2021-09-17 23:27:22]
目指してもノウハウも無いし、教えてくれる人もいない
だから皆『耐久性』から逃げたがるんでは?
真剣に取り組む事を願います
135: 匿名さん 
[2021-09-17 23:54:48]
ここまで雨漏りと壁内結露の見分けが難しく、壁内結露でっても雨漏りとしてカウントされている可能性も割とある

壁内結露は壁内であり、阪神淡路大震災時のように倒壊でもしなければ結露していたとしても見つからないのが普通
という事は誰も指摘しなかったのか

アレスご近所さんの追っかけファンとして、この指摘を待っていたのだけどなあ
136: 匿名さん 
[2021-09-18 00:06:14]
>>135 匿名さん
それは考えにくい
単なる貴方の希望的観測

何故なら
2020年では壁内結露被害は0件だが、
過去においては壁内結露の被害はそれなりの件数があった。
つまりきちんと見分けがついていたことを意味する。

素人の浅知恵は住宅相談統計年報の関係者に失礼だよ。

「なんとかの考え休むに似たりってね」

「いやいや休むどころか問題だって」
137: 匿名さん 
[2021-09-18 00:41:13]
確かに「診断のプロは」全て間違えるとは考えにくいですね
ところで電話相談センターって結露か雨漏りかの見分け調査しているんですかね
電話相談を統計的にまとめたデータと記載されていますが

電話相談センターは以下、リンク先のような調査をしているんでしょうか?

2019年以降の壁内結露と見分けをした例
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00004/031100020/
あれ、2016年以降は壁内結露0件でないといけないのに、実例とともに壁内結露の相談が増えているという記事が出てきてしまったね。
138: 匿名さん 
[2021-09-18 00:52:18]
>>137 匿名さん
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00004/031100020/?P=3
日経xtech 築1年目の夏にカビや反り
より

(略)
夏場の壁内結露による被害の調査依頼が増えている。夏の結露は、冬に生じやすい窓などの表面結露よりも深刻な被害を伴いやすい。小屋裏や床下の外気を壁内に入れないことが大切だ。(日経ホームビルダー)

 夏場の壁内結露に起因する被害の調査依頼が、2019年から急増している。住宅に限らず、事務所やクリニック、老人ホームなどからの依頼も少なくない。なかには、築10年で初めて被害が出たというケースもあった。

以下、高湿度環境が原因だと解説
(略)
2ページ目対策に関して

外壁面では、外壁通気と屋内側の防湿材を正しく施工し、水蒸気を壁内に取り込まないことが重要。スイッチ開口などの気密処理は確実に実施する。工事費が高くなるが、当初から高気密・高断熱住宅とし、全館空調で常に家全体の湿度をコントロールする仕様も有効だ。

3ページ目
(略)
夏の結露は深刻な被害に より

冬に発生しやすい窓などの表面結露よりも、夏の壁内結露は深刻な被害を伴いやすい。被害がひどいケースでは、柱や梁の大半に結露によるカビが発生し、建て替えにまで至った住宅もある。

 改修で対応できることには限りがあり、可能であってもコストが掛かることが多い。例えば床下では、新築時に人通口の位置を配慮したり、基礎梁を減らしたりしておけば、空気の滞留を減らすことができる。湿気の多い地域ならば、あらかじめ湿気に強い室内建材を選択するのも手だ。

 今後も夏場の結露被害は拡大すると予想される。環境の変化を踏まえ、後手にならないよう新築時に対策を講じておくことが重要だ。
139: 匿名さん 
[2021-09-18 00:59:19]
アレスご近所さんの手口はいつも見ているからな。
スレタイのコピペでの同じやり取りは既に5度以上。
そして、今回は私が書いたけど、このリンクを示されたのも5度以上。
やれやれ。
140: 匿名さん 
[2021-09-18 01:05:04]

気流止めはC値とはイコールでは無い点には注意しないとね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高性能住宅の真実

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる