住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実
 

広告を掲載

検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37
 削除依頼 投稿する

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

 
注文住宅のオンライン相談

高性能住宅の真実

601: 匿名さん 
[2021-11-07 16:36:24]
>>600 賃貸住まいさん

>だから大手の原価には下請け工務店の粗利益も工場経費入っている

工務店や地場ビルダーも基礎工事、設備工事、電気工事、内装仕上げ等下請け外注すれば、下請けの利益が乗ることになりますよ。


>大手の粗利は展示場や広告、もちろん設計営業インテリアショールームの女の子の人件費諸々になる

そうです、これらは建物原価には含まれません、なので営業利益が圧迫されます。
602: 匿名さん 
[2021-11-07 17:30:43]
>>600 賃貸住まいさん
一点だけ否定しておくと、
「資材は言い値で大手からオリジナル部材を工務店が買って作る」は違います
基本的に資材はHMが買って現場にいれます
(釘とか垂木とか汎用品は除く)
HMはメーカーと金額を取り決めているので、工務店にバラバラに買われて後で金額請求されても管理できないからだと思いますが
部品の数もHMが決めて送ってくることがほとんどなので、金額を絞ろうとするHMは余裕が全くない発注で困ったりはします
603: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-07 19:00:54]
大手でも工務店でも良いけどさ
高性能とか言うならまずは基礎は一体打ちが最低基本だな

2度打ちはその時点で問題外
とてもじゃないが、高性能からは除外

https://youtu.be/05D8dKcFa8w

604: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-07 19:21:15]
>>598 匿名さん
大手鉄骨でUA値0.2Xはおろか、UA値0.3Xすら見たことがないのだけど。
某大手鉄骨はUA値0.6だし、拘っているどころか、あまり拘ってない工務店より酷いよ。
605: 匿名さん 
[2021-11-07 19:50:03]
>>604 フリック入力できない他称ペッパーくん

見たことないだけでしょう。
何故あなたが見たことある、が基準でしょうか、、

そこそここだわってる、の定義が違うかもしれませんが、私の言ってる鉄骨商品は
UA値で言えば0.3Xはいけますよ。

それなり窓の大きさを確保してUA値0.2Xを達成できる工務店は「そこそこ」では無く「こだわってる」と思いましたので敢えて「そこそこ」と書きました。

606: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-07 19:52:20]
>>594 匿名さん
うちは
設計は設計事務所に
代々大工の一族である会社の匠の大工に建てて貰ったから
大量生産品の利点を語られても
何も響きません

それに大量生産品を作り、下請け、孫請けに建てさせている時点で
実体は建材生産&支給業、請負契約成約業=サービス業ですよ。
607: 匿名さん 
[2021-11-07 20:08:33]
>>606 フリック入力できない他称ペッパーくん

>実体は建材生産&支給業、請負契約成約業=サービス業ですよ。

違いますよ。
誹謗中傷はいけません。
大手ハウスメーカーは建設業です。

>大量生産品の利点を語られても
何も響きません

別に利点を語ってるつもりはありません。


>下請け、孫請けに建てさせている時点

工務店も下請け外注をするのが当たり前です。
あなたの家を建てた大工さんは自ら
基礎工事、設備工事、電気工事もされるのでしょうが。
でも、そこまでやる大工さんが設計はされないのですね。
608: 検討者さん 
[2021-11-07 20:33:19]
大手鉄骨で、断熱気密がいいところはどこですか?
異世界の話でしょうか?
609: 賃貸住まいさん 
[2021-11-07 20:36:21]
>>602 匿名さん

それでは資材が工務店が買っていないと粗利益大変なことなります
610: 匿名さん 
[2021-11-07 20:38:52]
>>608 検討者さん

>異世界の話でしょうか?

断熱は0.3X程度で良いと言うのなら、
日本のハウスメーカーの話ですよ。
611: 賃貸住まいさん 
[2021-11-07 20:41:24]
すみりんは 住友林業ホームエンジニアリングが子会社工務店
ですね、協力工務店もあります
積水は積和建設です
本体では直接していません
大手であったら教えて下さい
612: 匿名さん 
[2021-11-07 20:50:04]
>>609 賃貸住まいさん
どういうことでしょうか?
こちらは事実として、部材はHMがメーカーから買っていたという話をしただけです
そもそもお施主様からHMがお金貰ってるのに、なんでこちらがHMから部材買うんですか
お金の流れが意味不明になりませんか
613: 匿名さん 
[2021-11-07 20:51:22]
>>612 匿名さん
途中ででてきた「こちら」は下請け、に読み替えて下さい
自分の立場が下請けなもんで
614: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-07 21:34:47]
設計は設計事務所
建築は匠に任せたと書いているのに
なぜ、大工が設計したのか?と聞いているんだろうw

>>工務店も電気工事等を下請けさせている

工務店に頼んだら
工務店→電気屋だけど

ハウスメーカーに頼んだら
ハウスメーカー→工務店→電気屋となり

間が増えれば増えるほど中抜きの金が増えるという話を皆さんされているのですよ
で、ハウスメーカーが莫大な利益を得ているという事は・・・
分かってて書いているな、この人
615: 匿名さん 
[2021-11-07 22:13:02]
>>614 フリック入力できない他称ペッパーくん

>ハウスメーカー→工務店→電気屋となり

そうでもないですよ。
何か勘違いされてますね。
ハウスメーカー→基礎屋
ハウスメーカー→建方工務店
ハウスメーカー→木工事工務店
などの流れも普通にありますよ。
それと大手メーカーは大半が自社工場での
施工になりますので、現場施工費用は削減されます。

>ハウスメーカーが莫大な利益を得ている

そうではないと思いますが。
あなたの希望なのでしょうか。

大手ハウスメーカー
粗利20%程

工務店
粗利25%程度

いっぱに粗利益が大きいのは工務店の方ですよ。
営業利益は大手メーカーは割合で言うとさらに健全な経営の工務店よりか少ないですよ。

もう何回も繰り返しています、このやり取り。
616: 賃貸住まいさん 
[2021-11-08 06:33:39]
>>612 匿名さん

お客の流れ
お客様のお金→大手→下請け工務店→孫請大工等
(全てを工務店に投げない(悪名高い丸投げに)にならないようにメーカーでは設備は分離発注をしますが基本手配の絡むところは工務店です

資材の流れ
大手より発注された下請けはそのお金で資材を買います
資材メーカー売→買工務店 ではありません
資材メーカー売→買大手→買下請け工務店
そこで大手は利益を得ます

おっしゃるように
ハウスメーカー→基礎屋
ハウスメーカー→建方工務店
ハウスメーカー→木工事工務店
フレーマーと大工の工務店ですよね
簡単な分離発注です

きちんとした分離発注なら大手から足場、ガードマン、仮設、基礎屋、フレーマー、大工、サッシ屋、建具屋、タイル屋、クロス屋、屋根屋、さいでぃんぐ、左官、等々に直接発注しているところを教えてください
(工務店に頼んだ場合、工務店が彼ら発注するのも仕事です)
そこと大手の利益率を比較しましょう
617: 賃貸住まいさん 
[2021-11-08 06:40:28]
>>616 賃貸住まいさん
すみません
最後の比較は完全に分離発注している大手と
工務店の粗利益比較です
間違えました
少なくとも積水ハウスやすむりんは違います
618: 賃貸住まいさん 
[2021-11-08 06:46:21]
資材益も大手の粗利益パーセントには入っていません

右から左で儲かる大手が仕組みです
619: 匿名さん 
[2021-11-08 07:41:05]
>>618 賃貸住まいさん
>資材益も大手の粗利益パーセントには入っていません

粗利に入らない?

通常は
売上総利益から建物原価を引いたものが粗利になりますよね。
では、
あなたの言う「資材益」は会社の決算上はどこに計上されるのですか?

620: 匿名さん 
[2021-11-08 08:51:46]
>>616 賃貸住まいさん
お金の流れに注目した場合、
例えば、ある部材の材料費として500万お客様から貰った場合、
経費として100万HMが抜き、400万工務店に渡し、
300万で買った部材を400万で工務店に売って資材益とやらを得ている、というイメージでしょうか?
意味ありますかねそれ?
どこのHMがそんな面倒なことやってるんでしょう

もちろん下請けからすると元請けが経費でガッポリいってんのかなぁ、と思うことはありますが、
ご指摘のような謎のお金のロンダリングは経験がありません

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高性能住宅の真実

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる