住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実
 

広告を掲載

検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37
 削除依頼 投稿する

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

 
注文住宅のオンライン相談

高性能住宅の真実

1: 通りがかりさん 
[2021-09-09 16:31:45]
事実でしょうね
自分の知る高気密高断熱住宅の教祖様も太陽光の話をすると不機嫌になりパネルの撤去に200万かかる等と猛批判します。
その辺の事情を知らない新人信者は教祖様にとって応え難い質問を重ねトークルームに通夜のような空気がながれることも…。

少なくとも6地域周辺では必須とは思いません
ネットに上がってる光熱費情報を是非比較して下さい
2: 匿名さん 
[2021-09-09 17:59:12]
太陽光業者か?
3: 匿名さん 
[2021-09-09 18:03:16]
違うだろ
4: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-09 20:40:06]
結露被害0件って
C値が~、結露が~って何だったんだ
みんな集団催眠にかかってたのか(笑)
5: 通りがかりさん 
[2021-09-09 22:42:22]
>>2:匿名さん
違いますが太陽光は載せてます

>>4:口コミ知りたいさん
過去形ではありません
今もまだ集団催眠真っ只中です
なんでも『高気密高断熱で建てないなら注文なんかやめて建売を買うべき』だそうです
6: 通りすがり 
[2021-09-09 22:47:21]
>>5 通りがかりさん
それはもっともな意見ですね。
高気密というのは施工品質が良いことの裏返しなので、気密を捨てる=施工品質が悪い=建売レベルで十分ですね。
7: 匿名さん 
[2021-09-09 23:01:20]
>>6 通りすがりさん
気密施工とそれ以外の施工品質は違うんだけど。。
ジョークなの?
マジで何も知らないから洗脳されてるの?
8: 匿名さん 
[2021-09-10 07:52:18]
太陽光は乗せない方が良いだろ…
台風や地震などの災害に弱いってのは間違いないし。
9: 通りがかりさん 
[2021-09-10 09:08:20]
>>6:通りすがり
建売で土地や間取りやその他諸々自分で選択できますか?

>>7:匿名さん
洗脳被害者側なのか加害者側なのかはわかんないすけどね

>>8:匿名さん
架台の有無によるけど瓦屋根のがよっぽど弱いのは知ってるかな?
10: 匿名さん 
[2021-09-10 18:10:20]
>>9 通りがかりさん
瓦なんて使わないよ今時(笑)
屋根ならガルパかジンガ。

11: 匿名さん 
[2021-09-10 19:56:59]
>>1
愛媛県の圧倒的高性能住宅ビルダー
アレスホームご近所さん
こんばんは

自分より高性能住宅を省けば、自分が圧倒的高性能になるという算段ですか?
12: 匿名さん 
[2021-09-10 20:08:30]
https://youtu.be/OFhQuY5sD7k

>>1が十分と定義する大手ハウスメーカーの建てた
断熱性能ZEHより少し悪い、C値3.3の健康被害住宅

欠陥住宅にならない方法として
1.高断熱に対応するため高気密化する
2.現代住宅ではなく水蒸気か貯まらない無断熱住宅にする

昔の家は断熱材を100ミリだの200ミリだの入れなかったから気密取らなくても通風で結露しなかっただけ

13: 匿名さん 
[2021-09-10 20:25:11]
>>7
それはそうだけど、気密はすごいがそれ以外の施工が杜撰・・みたいな家も聞かないよね
14: 匿名さん 
[2021-09-10 20:52:15]
>>13 匿名さん
そうか?
知らないだけだろ
15: 通りがかりさん 
[2021-09-10 21:02:08]
>12: 匿名さん

動画みましたが、
これは気密が原因じゃないと思いますね。
生活スタイルに問題があるんでは?と感じましたが。


これが現状のようですよ。
以下スレ主さんの投稿の一部です。


住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件


「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。


16: 匿名さん 
[2021-09-10 21:30:49]


結露商法はいよいよ終わるのですか?



17: 匿名さん 
[2021-09-10 21:45:20]
>>15 通りがかりさん
原因はアレスホーム持ち上げのアレスご近所さん自身で書いているじゃん。

「中途半端な断熱材厚」
が原因。
ZEHより少し悪い程度になるで断熱材厚を入れているのに気密を取らなかったから結露した。
低気密住宅のまま結露させない解決策は断熱材厚を薄くする若しくは、断熱材を入れない。
これにより通風で水蒸気は壁内に留まらず結露しない。
18: 匿名さん 
[2021-09-10 21:50:24]
>>17 匿名さん
間違ってると思うよ
思い込みでは?
19: 匿名さん 
[2021-09-10 22:03:10]
>>18 匿名さん
今から40年前、断熱材を100ミリ壁内に入れる時代に突入してから壁内結露が問題になっています。
伝統的な家、例えば古民家などは断熱材をなしなので結露問題は起きていません。
昔ながらの断熱厚50ミリくらいなら気密を気にする必要はありませんが
今の時代の高性能住宅施工例えば150ミリ、180ミリ、200ミリ、300ミリなんかをしてしまえば、色々な対策が必要。
「中途半端な断熱材厚」にしても結露させない対策の一つが気密というだけ。
20: 匿名さん 
[2021-09-10 22:09:43]
>>19 匿名さん

残念ながらそれは机上の空論のようです


住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高性能住宅の真実

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる