一戸建て何でも質問掲示板「木造と鉄骨どちらがいいの?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造と鉄骨どちらがいいの?(比較スレ)
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2022-01-06 15:22:43
 削除依頼 投稿する

なかったのでスレを立てました。メリット・デメリット語りましょう。

[スレ作成日時]2021-06-03 10:07:48

 
注文住宅のオンライン相談

木造と鉄骨どちらがいいの?(比較スレ)

26: e戸建てファンさん 
[2021-06-03 18:09:10]
んま、金持ちは、鉄骨を選ぶよ。

貧乏人は木造しか選べないから、差別化するために金持ちは鉄骨を選ぶんだよ。
27: 通りがかりさん 
[2021-06-03 18:12:57]
>>15 通りがかりさん
住友林業も許容応力度計算やってます
特に要望しませんでしたが計算書もらえました
28: 匿名さん 
[2021-06-03 18:29:45]
>>26 e戸建てファンさん
そう、そもそも金額が違うものを比較するのが実はナンセンス
軽自動車と普通車を比べているようなもの
なので
29: 通りがかりさん 
[2021-06-03 18:40:24]
>>28 匿名さん
軽自動車と普通車というような、完全な優劣関係にはないと思う。
EVとガソリン車くらいの違いでは?
30: 評判気になるさん 
[2021-06-03 19:15:57]
木造と鉄骨、それぞれの平均をとったら、
原付と普通車くらいの差があるのが現実やろ
31: 匿名さん 
[2021-06-04 06:42:33]
>>23
必ずとは言えないが多いの確か。
何故なら鉄骨は柱の数が少ない、重い上に局所荷重が大きいから基礎にも負荷が増える。
基礎に負荷が増えれば地盤の負荷も増える。
鉄骨に布基礎が多いのは基礎の高さを確保してるためです、基礎高さを高くしないと耐えられない。
熊本地震でも鉄骨住宅の地盤の崩壊が数多く有った。
32: 匿名さん 
[2021-06-04 06:59:12]
>>30 評判気になるさん
もちろん鉄骨が原付で、普通車が木造ですよね?
鉄骨はペラペラだし、ヒートブリッジや気密性の悪さも気になる。
33: 匿名さん 
[2021-06-04 07:14:19]
軽量鉄骨は自転車レベルでしょ…
なんせフレームを細く少なくする住宅だから。
当然、火災に弱くスカスカだから耐震性も弱い。
熱橋で断熱性も悪く、人が住む住宅には適してない。
金属製の安っぽいフレームを有り難がるのは、建築を知らない老人ぐらいか。
34: 匿名さん 
[2021-06-04 07:23:44]
>>32 匿名さん
ペラペラかな?
それでも木造よりずっと耐震性が高いわけで。
気密も今はC値で1.0~2.0ぐらいかな?
まぁ合板を張らないから木造ほど追い込みづらいけど全く問題無いよ
ヒートブリッジ、メーカーにもよるが問題無い程度には対策済み
35: 匿名さん 
[2021-06-04 07:27:36]
>>33 匿名さん
火災保険は標準では、鉄骨の方が安い
要は鉄骨の方が木造より火災に強いと認められている
36: 匿名さん 
[2021-06-04 07:31:32]
昔は木造でも鉄骨でも断熱性は悪かった
今はどちらも良くなっている
木造だけが良くなっているかの様に語るのは間違い
鉄骨も同様に良くなっている
37: 匿名さん 
[2021-06-04 07:32:52]
>>34 匿名さん
定量的に言ってもらわないと良くわからないが、鉄骨は耐震性がずっと良いの?
気密はC値1以下でないと、一種でも三種でも計画換気しにくいんですが、、、 足下から寒気とか嫌すぎる。
38: 匿名さん 
[2021-06-04 07:33:01]
火災に弱いのも知らないのか…
絶対に勝手はいけない戸建て住宅は、軽量鉄骨なんだけど。中古市場でも情弱の高齢者にしか売却できない。
39: 匿名さん 
[2021-06-04 07:34:55]
調べれば分かるのに鉄骨じいさんは何で調べないのかな(笑)
鉄骨メーカーの回し者か?
40: 匿名さん 
[2021-06-04 07:50:03]
>>37 匿名さん
第3種換気などで換気している場合、
足元の冷気の量はC値が1.0でも0.5でも換気している以上変わらないよ
41: 匿名さん 
[2021-06-04 07:54:05]
>>38 匿名さん
火災に弱いのは木造です、最近やっと耐火建築が認められたくらい
基本火災保険料も高いです
42: 職人さん 
[2021-06-04 09:06:18]
>>41 匿名さん
何も知らないなら黙ってた方が身のため。
軽量鉄骨は火災にも弱い。火災にもね(笑)

https://kurashi.cleverlyhome.com/%E6%9C%A8%E6%9D%90/2642
何も知らないなら黙ってた方が身のため。軽...
43: 匿名さん 
[2021-06-04 09:17:10]
>>40 匿名さん
嘘おつ。
3種の吸気は家の隙間、特にサッシ周りから自然吸気することになるので、足下からの冷気流量はc値が悪い方が増えます。よって、c値が低い鉄骨は不快です。
44: 匿名さん 
[2021-06-04 09:19:28]
>>42 職人さん
無知な職人さんだね
その表片手に
何故木造の火災保険料が高いんだって保険屋にクレーム入れて来なよ(笑)

木は火災の燃料だから火災に弱いんだよ

つまり家が火災の燃料

だから火災に弱い

火災が起きたらお隣さんも巻き込む

よって木造の隣に家を建てるのはリスキー

隣を巻き込んだら責任も生じる

だから火災保険が高い

一方の鉄は不燃
そんなこともわからないのか

45: 匿名さん 
[2021-06-04 09:23:36]
>>43 匿名さん
まるで分かってない
どこから給気しても同じ、冷気は床に落ちる

それとサッシ周りの隙間と鉄骨か木造かは関係ないよ
46: 販売関係者さん 
[2021-06-04 09:25:36]
>>44 匿名さん

今は木造なら準耐火、耐火構造の家がほとんど。
鉄骨じいさんは、自分の無知をさらけ出して恥ずかしく無いのかな?
47: 匿名さん 
[2021-06-04 09:30:28]
>>46 販売関係者さん
耐火構造?
ほとんど?
あるわけない(笑)

せいぜい省令準耐火だろ

48: 匿名さん 
[2021-06-04 09:30:44]
木は鉄より強い!? 強度を比較
とはいっても、木より強い建築材料もあるのでは? と思いますよね。
では同じく一般住宅を建てる材料で、火に強いイメージのある「鉄」と比較してみるとどうでしょうか。

グラフは鉄と木材を同じ火力で、同じ時間熱したときの強度の変化を示したものです。
鉄が短時間であっという間に強度が落ちるのに対し、木は、800℃の熱(隣家の火災で受ける一般的な温度)でも、約70%の強度を保っています。
火に対しての強度を比べると、木は鉄より強いのです。

【鉄】
鉄は約5分、約500℃の時には既に熱で曲がったり溶けたりして強度を保てません。
急激な強度低下によって、火災発生後、すぐに倒壊の恐れが生じます。
仮に形があっても、いつ崩れるか予想するのが難しいと言えます。

【木】
一方、木は時間に比例して燃えていくため、急激な強度の低下が生じません。
急激な倒壊が起こりにくく、火災発生からの時間を見ればどの程度の強度が残っているか、倒壊の可能性の有無も判断できます。

家を作る、選ぶときにはその家が家族の命を守れるかどうかを最優先に考えるべき。
材料も、火に強いことがわかっているものを選ぶのが大切ではないでしょうか。
49: 匿名さん 
[2021-06-04 09:31:22]
>>46 販売関係者さん
営業や職人は無知だからね
50: 匿名さん 
[2021-06-04 09:32:57]
>>48 匿名さん
鉄骨がすぐに倒壊?
まぁあり得ない

木造の全焼、しょっちゅうです
51: 匿名さん 
[2021-06-04 09:45:50]
>>50 匿名さん
まあそれが現実だわな
52: 匿名さん 
[2021-06-04 09:48:12]
木造の隣はリスキー、
確かに
火災でも巻き込まれるし
地震でも倒れてくるからね
立地は考えないと
53: 匿名さん 
[2021-06-04 09:53:33]
最近のはウレタン(石油)しょってるからね、なおさら怖いよ
マジで迷惑
54: 匿名さん 
[2021-06-04 10:12:57]
イメージ先行の鉄骨さんは、鉄骨住宅の倒壊も知らないんだ(笑)
古いんだよ考えが。
イメージ先行の鉄骨さんは、鉄骨住宅の倒壊...
55: 通りがかりさん 
[2021-06-04 10:18:47]
>>53 匿名さん
えっ!鉄骨は断熱材使ってないの??

56: 匿名さん 
[2021-06-04 10:19:40]
>>50
アメリカ同時多発テロ事件で鉄骨のツインタワーが一瞬で崩れたのを忘れた?

鉄骨は崩れ易く危険だから消防署員は近づかないのが原則。

57: 匿名さん 
[2021-06-04 10:31:05]
>>56 匿名さん
ツインタワーはそもそも木造では作れませんが。

木造だろうが鉄骨だろうが距離をとって消火活動をするのが鉄則。
58: 匿名さん 
[2021-06-04 10:33:16]
>>55 通りがかりさん
少なくともハウスメーカーなら、1番断熱材の量が必要で火災の影響を受ける外壁部分にウレタン(石油)は使って無いと思うが、
59: 匿名さん 
[2021-06-04 10:39:34]
>>57
鉄骨の危険性を象徴してる。
煙に巻かれて倒れてる人を早く救出したくないか?
消火活動だけでなく救助活動も大事。
鉄骨は救助活動のリスクが高い。
60: 匿名さん 
[2021-06-04 10:41:29]
>>58
ヘーベルは石油系を使用してる。
61: 匿名さん 
[2021-06-04 10:55:08]
>>60 匿名さん
確かにそのようだが、
その代わり、外壁に通気層は設けてないと思う(要はそこから外部火災が入るリスクは無い)
62: 匿名さん 
[2021-06-04 11:12:36]
>>61
外部からの延焼は少ないから無意味。
内装の床板も天井も壁も燃えない鉄板で作ってねw

木造ですと燃え難い石膏ボードを天井、壁、床(一部のメーカー)に貼って防火にしてる。
63: 通りがかりさん 
[2021-06-04 12:12:12]
他のスレで頻繁に木造を批判している投稿があるけど、あれ何なの笑
このスレでまともに勝てないから逃げているのかな。
64: 匿名さん 
[2021-06-04 12:28:33]
>>63
無能で無知のようですから他を貶すことで自分の選択を正当化したいのでしょ?
65: 匿名さん 
[2021-06-04 12:37:27]
木造住宅憎しの鉄骨住宅に住む高齢者だよ。
売るに売れなくて。
後はマンションとか集合住宅さんかも。他スレでコケにされた腹いせ。こっちでもズタボロ(笑)
66: 匿名さん 
[2021-06-05 09:33:15]
>>54 匿名さん
何処の国?
まわりに何もないけど
67: 匿名さん 
[2021-06-05 09:42:19]
>>62 匿名さん
外部からの延焼が少ない???

延焼は怖いよ

https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h29/topics2/46070.html
68: 匿名さん 
[2021-06-05 09:57:26]
>>67
RCも延焼してます。

>外壁に通気層は設けてないと思う(要はそこから外部火災が入るリスクは無い)
何の意味もなさないw


69: 匿名さん 
[2021-06-05 10:05:25]
ここまでの流れをみると、木造で十分な気がしますねー。
70: 匿名さん 
[2021-06-05 10:20:48]
一生涯で震度6強以上の地震を自宅で遭う確率は極めて少ない。
ヒートショック(年1万7千人死亡)や熱中症になり難い木造の方が安全。
71: 匿名さん 
[2021-06-05 11:03:32]
>>70 匿名さん
そう言われてもいまや鉄骨もたいがいのハウスメーカーならZEHは当たり前だからなぁ
さらに光熱費や快適性を求めるなら
ヒート20のG1やG2にすれば良いだけ
その辺りなら全てのメーカーではないが鉄骨でも十分対応できるので
木造なら安全と言うのは間違いのもと
72: 匿名さん 
[2021-06-05 11:27:03]
>>71
熱橋だらけの鉄骨はヒート20のG3は現状は不可能w
>鉄骨でも十分対応できるので
対応できないから政府の方針を捻じ曲げてる、悪質な業界。
気密の制約を反古にした悪質業界、また同じ手、汚い業界。
73: 匿名さん 
[2021-06-05 11:42:19]
>>72 匿名さん
>政府の方針を捻じ曲げてる、悪質な業界。

何の陰謀論(笑)?
ハウスメーカーは鉄骨でもZEH取得率高いし、むしろ地域の木造工務店が対応出来ないからなんじゃないか?
全てのメーカーでは無いが4地域のヒート20のG2位までなら対応出来る
鉄骨のハウスメーカーで相談して来いよ

それ以上や、ましてG3となると木造でも対応出来るところは限られるだろ
74: 匿名さん 
[2021-06-05 12:49:59]
>>73
ヒート20の20は2020年のことらしい。
2020年までにG3を達成だったらしいが汚い鉄骨業界がまたごねて潰したようだ。
75: 匿名さん 
[2021-06-05 12:57:35]
鉄は木より500倍熱を伝えやすい。
熱橋を無くせない鉄骨はヒート20のG3が造れない。
惨めだな、何時迄ごねるのかな?
76: 匿名さん 
[2021-06-05 13:59:23]
G3なんて木造のトップランナーが建てる家だぞ
一条だって基本はG2だ
77: 匿名さん 
[2021-06-05 14:17:24]
商品 Q値 Ua値 備考
i-seriesⅡ(i-smartⅡ/i-cubeⅡ) 0.75W 0.20W ウレタン断熱材
78: 匿名さん 
[2021-06-05 14:23:17]
昭和の老害、鉄骨じいさんはコレ見て最新の建築トレンドを学べ
https://youtu.be/mHFZXUIldaA
79: 匿名さん 
[2021-06-05 14:24:03]
6地域のヒート20G3は0.26wで一条はクリアしている。 
80: 匿名さん 
[2021-06-05 15:15:05]
>>78
建築トレンド(笑)
コスパの話じゃん
そりゃ木造は安さが売り。
鉄骨は高い。

断熱も同じレベルなら木造の方が安くできるだろう。

同じG1やG2を作るにしても鉄骨は高くつく、もともとが高いのだし、当然。

ただ、木造は松尾も動画で説明してる通り
シロアリや腐朽菌といった決定的なデメリットもある。
どちらかの被害が出れば終わり、しかも住んでいても被害には気付けない。知らない間に終わってる、それが嫌だから木造を避ける人は多いよ。
そう言う人にとっては家はコスパじゃないんだよ。


81: 匿名さん 
[2021-06-05 15:30:58]
>>80
>シロアリや腐朽菌といった決定的なデメリットもある。
いやメリットだな。
シロアリや腐朽菌は水分がないと生息出来ない。
付加断熱を採用して湿度を最適にすれば済む。
快適になって被害も無くなる、おまけにカビ、ダニ、菌、ウイルスを減らせる。
82: 検討者さん 
[2021-06-05 15:44:57]
付加断熱は雨漏りや少量の雨漏りの際でも逆効果。
少量の雨漏りであれば乾いてしまい、事なきを得られる場合でも、付加断熱で合板を挟むなどしてしまうと水分の逃げ場がなくなり致命的になる。

住宅被害で1番多いのは実は雨漏り。

統計にカウントされない隠れた?潜在的な少量の雨漏りはさらに多いと思われる。

まずは雨漏りをしない対策や屋根形状を選択するのが良いが、万が一の雨漏りの際に致命傷を受けないような構造とするのが一番大切。

83: 匿名さん 
[2021-06-05 16:08:19]
鉄骨は気密取れないから湿気対策は不利では?
湿気は何もシロアリだけでなく、カビ、ダニの温床になるんじゃね
84: 匿名さん 
[2021-06-05 16:17:32]
>>82
付加断熱のEPS等は防水性が有るから水は通さない。
万が一の少量の水は室内に水蒸気として透湿させれば良い。
合板の使用は好ましくは無いがタイベックにドレインラップが有る。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
湿度を最適にするのは雨漏りを発見するためにも重要。
雨漏りすれば湿度が上がるから発見出来る。
湿度対策は腐朽菌やシロアリ対策にもなる。
湿度対策はカビ、ダニ、菌、ウイルスを抑制する。


85: 検討者さん 
[2021-06-05 16:32:41]
>>83 匿名さん
当然、直接合板が濡れることも想定される。
合板の内側と外側に透湿抵抗の高いウレタン系などで断熱をした場合には水分の逃げ場はなくなる。
湿度で発見など一般住宅で一般の人間において無理である。
室内の湿度が上がってることが分かる程雨漏りしたら、、もうそれは進んだ状態であろう。

86: https://kurashi.cleverlyhome.com/%E6%9C%A8%E6%9D%9 
[2021-06-05 16:36:51]
https://kurashi.cleverlyhome.com/%E6%9C%A8%E6%9D%90/2642

鉄骨なんて戸建て住宅にとっては百害あって一利なし。
科学的根拠や調査結果でも明らか。
昭和時代の考えが抜けきらない老害には人気なんだろう(笑)
87: 匿名さん 
[2021-06-05 16:37:01]
>>83 匿名
それはまた随分古い情報をお持ちのようで。
今はハウスメーカーの鉄骨であればもちろん気密シートの施工もするし、C値は1.0~2.0程度になるようである。
88: 匿名さん 
[2021-06-05 16:40:52]
>>85
知能が低過ぎるようだな?
外側は気密されてるから水蒸気は室内側に当然逃がす。
どんな理屈で雨漏りするんだよ。
EPSは防水、タイベックも防水ですよ。
タイベックが防水出来ないなら全ての家が雨漏りするよ。
馬鹿馬鹿しくて相手にしたくない。
89: 匿名さん 
[2021-06-05 16:44:40]
>>87
気密値は1.0以下にする等保証しないと無意味。
顧客としてはチャンピョンデータは要らない、2.0は酷過ぎる論外。
90: 検討者さん 
[2021-06-05 16:47:40]
>>88
合板の室内側にウレタンやEPS系の断熱材を入れれば、室内側には逃げないよ。

確かに理屈では雨漏りする家はないよな。
雨漏りしないように作るんだからさ(笑)
91: 匿名さん 
[2021-06-05 17:07:41]
>>90
しつこい。
>>84でも>>88でも水蒸気は室内側に逃がすとレスしてる。
EPSが透湿抵抗が高いのは常識、知らないのは>>90だけだよ。
知っていれば非常識なレスはしないはず。
>90が建てる家は最初から雨漏りする欠陥住宅のようだなw
92: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-05 17:07:42]
雨漏りの原因はプロでも特定が難しいらしいよ。
理屈で雨漏りしないなら誰も苦労しないよ。
93: 検討者さん 
[2021-06-05 17:14:07]
>>91 匿名
>EPSが透湿抵抗が高いのは常識

知ってるよ(笑)
だからそれを室内側に使ったら合板の水分は室内側に抜けないよね
さらに合板の外側に同じ断熱材を使ったら外側にも水分は逃げないよね

だから合板を透湿抵抗の高い断熱材で挟む断熱工法はもし水が入ったら抜けづらいから、容易に耐力壁である合板が腐ってしまうよねって話をしてるんだが。

まぁ君の理屈では少量の雨漏りすらしないんだろうから、心配いらないのでは。
94: e戸建てファンさん 
[2021-06-05 17:19:40]
湿気の対策が安全に関わる範囲でより重要になるのは合板を使った木造住宅である(筋交いの木造でも湿気は大敵だが、筋交い構造のため湿気は抜けやすくなる)
繰り返しになるが腐朽菌とは木材腐朽菌のことで木造住宅を腐らせるものである
耐力壁である合板が腐れば耐震性能は著しく低下する
耐震等級どころでは無くなる
95: 検討者さん 
[2021-06-05 17:24:30]
>>94 e戸建てファンさん
湿気も怖いが
雨漏りは怖いよ
特に統計には出ない潜在的な少量の雨漏りは相当数あると思っている
木造はやはり筋交い工法の方が無難かもしれない。。
96: 匿名さん 
[2021-06-05 17:26:15]
>>92
雨漏りしないのが常識です、10年は瑕疵担保責任が有る。
原因は雨が漏れるからです。
何処から漏れてるかを特定するのが難しい場合が有る。
結露も有るからより判断がより難しくなる。
97: 通りがかりさん 
[2021-06-05 17:33:19]
/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
/////////////////////////////
家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。


上記は他の方の書き込みですが、
確かに統計にカウントされない小規模な雨漏りはどれほどの数になるか想像も出来ないですね。
98: 匿名さん 
[2021-06-05 17:35:10]
>>93
本当にしつこい、頭が悪いから室内側に気密シートを貼ると思ってるだろw
何べんも水蒸気は室内側に逃がすとレスしても理解出来ない。
>合板の使用は好ましくは無いがタイベックにドレインラップが有る。
上もレスしてるが聞く耳が無いようで呆れる。

>理屈では少量の雨漏りすらしない
まだ 言ってる、呆れる。
万が一雨漏りしたら室内側に水蒸気は逃がします。


99: 検討者さん 
[2021-06-05 17:44:06]
>>98
室内側に透湿抵抗の高いEPSがある時点で水分は抜けない
雨漏りは水蒸気ではない
水蒸気などと言う甘いものではない
100: 匿名さん 
[2021-06-05 17:44:44]
>>94
腐らせないために湿度管理する。
>>95
雨漏りしないとはレスしてない。
タッカー穴等細かい要素は有るが問題外。
>>97
最近は減ってるが年間80万棟位の新築が有る、酷い業者もいるだろう。



101: 匿名さん 
[2021-06-05 17:48:30]
>>99
お前のは欠陥住宅だよ痂疲だよ。
102: 匿名さん 
[2021-06-05 17:50:14]
レス内容が理解出来ない救いようが無い奴はスルーする。
103: 検討者さん 
[2021-06-05 17:56:10]
湿度管理では無い
一般の人はそもそも湿度管理などしない

怖いのは雨漏り
統計で結果が出ている


木造で耐力壁の合板の内側と外側に透湿抵抗の高い断熱材を使用したら雨漏りの水を逃がせないためリスクは上がる
104: 匿名さん 
[2021-06-05 18:01:23]
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
上をよく見ろ、繊維系駄熱材を室内側に使用して付加断熱にEPSを使う。
何処からどのように雨漏りして合板にダメージを与えるか説明して見ろw
105: 評判気になるさん 
[2021-06-05 20:59:15]
安全を取るなら木造は鉄骨と同じく筋交い構造にするべきか?
そうすれば少しの雨漏りくらいなら抜けて木造とは言え構造が腐らずに済むかも?
でもそれだと元となる耐震性が確保出来ない、、
もし耐震性が確保出来ないならばダメだな。
106: 匿名さん 
[2021-06-06 06:21:06]
雨漏りは痂疲だよ、欠陥住宅でない限り簡単には雨漏りはしないよ。
壁は普通は屋根、軒の出、外壁、通気層、透湿防水シートで雨漏りを防いでいます。
雨漏りより注意が必要なのは低気密による壁内結露です。
107: 匿名さん 
[2021-06-06 07:26:28]
/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
/////////////////////////////
家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。
108: 匿名さん 
[2021-06-06 07:39:57]
2m以上浸水するような場所や軟弱地盤に鉄骨住宅とか終わってるな。
木造なら水が惹いたら補修やリフォームも可能だが鉄骨じゃ無理でしょ(笑)
109: 匿名さん 
[2021-06-06 10:21:29]
むしろ水が入って構造が濡れたらアウトなのは木造でしょ
建て替えじゃないか
110: 匿名さん 
[2021-06-06 10:34:12]
>>86
そのサイトの情報持って
何故木造の火災保険料が高いんだって保険屋にクレーム入れて来なよ(笑)

木は火災の燃料だから火災に弱いんだよ

つまり家が火災の燃料

だから火災に弱い

火災が起きたらお隣さんも巻き込む

よって木造の隣に家を建てるのはリスキー

隣を巻き込んだら責任も生じる

だから火災保険が高い

一方の鉄は不燃
そんなこともわからないのか
111: 通りがかりさん 
[2021-06-06 11:11:41]
>>110 匿名さん
なんで、そんなに改行を入れるの?
論理的には見えないな。
112: 匿名さん 
[2021-06-06 12:25:56]
>>111 通りがかりさん
この鉄骨じいさん、高齢者だから改行入れるんだよ(笑)
今じゃ、有り難がって鉄骨の家にするのは老害しかいない。
老人に人気のプリウスみたいなもん。
113: 匿名さん 
[2021-06-07 23:21:53]
>>87 匿名さん
木造のC値は0.3-0.6だからな。
1.0-2.0はローコスト基準。
114: 匿名さん 
[2021-06-08 06:19:30]
>>87
気密測定しなければ 絵に描いた餅。
115: e戸建てファンさん 
[2021-06-10 21:44:27]
鉄骨で建てる人は、家の性能なんて二の次。
鉄骨で建てる目的は、木造しか建てれない貧乏人との差別化だ。
116: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-11 06:44:33]
どっちが優れているか、築30年の家を比較すれば一目瞭然。

木造は古臭く陳腐になっているけど、鉄骨はデザインも構造と劣化が少ない。

将来的にも、例えば、一条工務店の住宅の30年後を想像してみ。ローコスト住宅が古くなったのと同じになるよ。
117: 匿名さん 
[2021-06-11 07:00:00]
現存する家を見ると、木造の方が新しい家が多く設備も最新。
対して鉄骨造は古い家の割合が高く、大規模なリフォームもできずボロボロ。設備も旧式。
高齢者向けに昭和時代に流行ったからでしょう。
朝鮮戦争の影響だっけか(笑)
118: 匿名さん 
[2021-06-11 07:08:22]
一戸建が対前年比2.1%減の47,937戸、長屋建は対前年比14.7%減の20,053戸、共同建は対前年比4.5%減の63,506戸となりました。

https://www.purekyo.or.jp/about/prefab_building/present_situation/inde...

年々、軽量鉄骨はシェアが低下してるな。長屋とはかアパートなどの集合住宅ばかりなのも特徴。
火災にも弱いしオワッたな…
119: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-13 17:00:26]
>>118 匿名さん
軽量鉄骨のシェア低下の理由、それはローコスト住宅が普及してきたからだよ。
ローコスト住宅は木造のみ。
「木造=貧乏人」を証明するデータをありがとうw
120: 匿名さん 
[2021-06-13 17:51:54]
>>119
長屋建、共同建の意味を分かってるか?
無知無能の奴は要らない、世の中の迷惑。
121: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-13 21:38:19]
>>120 匿名さん
君ねえ、そんな嫉妬ばかりしてるから、いつまで経っても貧乏人なんだよ。
来世では、鉄骨住宅を建てられるくらいの年収になれるよう、今生では徳を積むんだぞ。
122: 匿名さん 
[2021-06-14 06:28:58]
>>121
長屋建、共同建の意味を理解出来ないようだ。
無知無能の奴は世の中の迷惑、要らない。
123: 匿名さん 
[2021-06-14 06:34:57]
>>121 検討板ユーザーさん

鉄骨造なんて今どき高齢者しか喜ばないよ。性能なんて二の次(笑)
ただだた朝鮮戦争時代に流行った鉄骨メーカーの謳い文句を鵜呑みにしてるだけ。
鉄骨造なんて今どき高齢者しか喜ばないよ。...
124: 匿名さん 
[2021-06-23 15:07:40]
住宅に使うような生鉄は融点低く一定温度超えるとふにゃふにゃになるからね。
特に軽量鉄骨は質量少ないから火事で簡単に温度上がって建物を支えられなくなってしまう。

タングステンとか入れた耐熱合金にすれば問題無いだろうがコストがかかりすぎ現実的では無い。

こだわるなら商業ビルなみの重量鉄骨にするか、普通の人は木造で良いんじゃないか?
125: 匿名さん 
[2021-06-23 18:25:47]
ラスト・モンスターとか現れたら終わりだしね(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる