ミライハマ稲毛海岸について語りましょう。
公式URL:JRzZqrAr3ZyOD8i9E99JwFqRBoCJnUQAvD_BwE#argument=10Sy6Jmo&ai=a5f9245614609a" onClick="track_event(this);" target="_blank">https://miraihama.com/?utm_campaign=Google_S&utm_medium=cpc&utm_source...zZqrAr3ZyOD8i9E99JwFqRBoCJnUQAvD_BwE#argument=10Sy6Jmo&ai=a5f9245614609a
所在地 千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番840(地番)他
交通 JR京葉線「稲毛海岸」駅より徒歩15分
総区画数 135区画(優先分譲2区画含む)
土地売主 積水化学工業株式会社
売主・土地販売代理 東京セキスイハイム株式会社
売主
パナソニック ホームズ株式会社 東日本分譲開発支社
トヨタホームちば株式会社
[スレ作成日時]2021-01-19 13:36:02
東京セキスイハイム株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
51:
通りがかりさん
[2021-12-18 08:02:59]
|
52:
匿名さん
[2022-01-23 16:34:34]
街灯とかを付けたいと思うときには、
あとから町内会(?)などで自主的に付けていくような形になっていくのでしょうか。 そういう話はよく聞きますよね。 やはり夜道は安心して歩けるほうがいいけど。 基本的には日当たりはよいところが多そうですよね。 戸建の場合って日照のシミュレーションとかってしていたりするのかなぁ? |
53:
匿名
[2022-03-02 09:43:01]
|
54:
匿名さん
[2022-03-21 00:58:32]
建築中の家が沢山ありますね。発売当初は高いと思いましたが、この辺りの土地は3千万前後が平均でローコスト住宅で建てたとしても5千万を超えてきます。現在の不動産市況では、お買い得に感じてきちゃいました…
|
55:
匿名さん
[2022-03-26 16:50:40]
先日発表の公示地価、美浜区は上昇していましたね。ロシア侵攻で、物価高や円安も一段と進み、輸入品や建材価格、金やビットコインも上がってきました。この流れはもう止まらないのでしょうね…
|
56:
匿名さん
[2022-04-25 11:37:08]
全体的に色々なものが値上がりしている感は確かにありますよね。
家を作るコストも上がっているかと。 他の方も書かれているように、相対的にそこまで高いっていうふうには感じられなくなりました^^; コロナになってから そもそも戸建て自体がまた見直されているっていうのは テレビで取り上げられているのをみたのでそれも関係するんでしょうか。 |
57:
検討板ユーザーさん
[2022-04-30 08:19:14]
購入を検討しています。
この周辺に昔から住んでいる人達は、ミライハマは高いと言います。昔の相場を知っているから。でも、もう時代は元には戻らないです。 不動産相場の崩壊を待っていましたが、そんなことに期待せず、買いたい時(買える時)に買うが一番ですよね。 先日の日銀の指し値オペで確信しました。日本円の価値は落ち続け、物価は上昇し続けます。よって人気のあるエリアの住宅価格は下がりにくい。 |
58:
美浜
[2022-04-30 11:14:12]
>>57 検討板ユーザーさん
日銀は禁じ手の財政ファイナンスに踏み入れてしまいましたから、短期プライムレートをいつまでも上げられない→円安加速、金利を上げれば日銀は事実上の破綻。長期的に見ても、住宅ローンは変動一択でしょう。 |
59:
ミライハマ
[2022-06-29 17:27:57]
契約出来ました。ワクワクしかない。
|
60:
匿名さん
[2022-07-04 00:50:53]
おめでとうございます。駅からは少し距離ありますが、おかげで静かで住みやすい所ですよ。
|
|
61:
検討板ユーザーさん
[2022-07-17 16:52:06]
ここ辺りはもともと海で、埋立地のため、ちょっと地面を掘るとすぐに水が出てきます。軟弱地盤なので、大地震の際にはほぼ間違いなく液状化します。また、土自体に栄養価がないため、畑等が出来ないのと、虫が少ないのも特徴です。しかしながら、埋立地に新しく街を作っているので、歩道がしっかりとしていて、商業施設も充実してきてだいぶ住みやすい場所になってきました。長く住むと愛着が湧いてなかなか離れられない場所になると思います。
|
62:
検討板ユーザーさん
[2022-07-17 17:19:45]
この辺りに30年以上暮らしていますが、大地震の時には排水管が破損して地面から水が噴き出したり、家が傾いているのを見てきました。このような土地柄なんで、耐震等級なんてつけようものならいくらコストが上がるのか想像も出来ません。特約モリモリで地震保険に入ることをおすすめします。
|
63:
マンコミュファンさん
[2022-07-18 23:18:55]
虫は沢山いますよね!クワガタやカミキリムシ、糸トンボなどいろいろな虫が飛んできます。弁慶ガニが公園にいたこともあります。埋め立てから50年経ちそれなりの生態系が築かれたのでしょう。土壌についてもミミズめちゃくちゃいますよ。良い野菜が育つかはわかりませんが…
|
64:
匿名さん
[2022-07-20 21:11:41]
>>61 検討板ユーザーさん
ちょっとってどれくらいの事言ってます?スコップで掘ったらでて来るような言い方に聞こえるのでもう少し詳しく記載した方がよろしいかと。この辺で液状化が酷かった地域は磯辺辺りと記憶してますが。長く住まれている方とお見受けしますが不安を煽りたいのか、おススメされたいのか理解に苦しむ文章です。 |
65:
マンコミュファンさん
[2022-07-20 22:46:15]
液状化については、プラウドシティ付近は被害が無かったですね。なのでミライハマ街区~ルネ稲毛海岸付近も問題ないでしょう。美浜区は畑が少ないのは確かですね。これから大災害や戦争が起きた場合、手厚い保険に加入している人よりも地方に畑を保有して自給自足で生活できる人の方が強いかもしれません。今のウクライナで火災保険や生命保険に加入していた人は、加入していてよかった~と思うでしょうか
|
66:
名無しさん
[2022-07-21 01:26:14]
美浜区は当初から宅地、文教地区を中心として都市計画されて作られました。よって行政は農業用地を最初から作るつもりはありませんし、区民もというか誰も求めていないと思います。土地の栄養価の話はナンセンスですね。
|
67:
マンション検討中さん
[2022-07-22 10:42:41]
まずこんな海沿い&程よく都会に畑を求めてる人はいませんね。笑
家庭菜園を気にしてのご意見ならプランターなりでどうとでもなると思います。 液状化などの過去の被害情報見てもミライハマの住所(稲毛海岸5丁目)はヒットしませんので、被害は比較的少なかったエリアかと思います。 家の傾きは千葉市が援助した記事を読みましたがどうなんでしょう?少なくとも家の倒壊がないように、ミライハマは鉄骨メーカー(トヨタ、パナ、ハイム)が集まったのかな? |
68:
匿名さん
[2022-08-05 11:22:39]
海沿いで程よく都会…確かにこの辺りってそういう感じかも。
もっと自然とか畑を求めているならば この辺りはそもそも見ていかないようにも感じます。 利便性とか、都内までの通勤とか、そういうのを考えてここにされる方も多いのかも。 |
69:
マンコミュファンさん
[2022-08-07 23:21:29]
京葉線沿線では、おそらく最後の大型分譲地となるミライハマも残りわずかですね。将来的にはりんかい線直通などの可能性を秘めた京葉沿線です。
|
70:
口コミ知りたいさん
[2022-08-12 00:41:33]
アキュラホームで話を聞いたところ、現在は30坪の2階建で、建築費は最低でも2700万かかるとのこと。土地を取得して家を建てる場合、美浜区では5000~6000万は最低でも必要ってこと?大変な時代になりましたな。台湾の件で米中がモメて更に物価高になったらどうしまひょ。
|
朝と、14時半以降日陰でした。
特にマンションが建ってる所の一軒家の場所ほぼ日陰になってました。
冬は日照時間少ない?と感じました。
マンションの駐輪場がある場所の一軒家、、、特に、、、
夏とか高く日が登れば日当たりいいのかもしれないけど、
正直うーんって感じでした。
他は日が当たりいい感じでした。
夜は街灯が少ないかなと感じました。
周辺全体的に、、、