世帯収入が2000万未満または3000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
以前は2000万~4000万で括られていましたが、開きがありすぎるということでスレを分けてみました。
税込み世帯年収2000万円~3000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
前スレ
世帯年収2000万~4000万の生活感【その1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2020-12-14 20:09:35
世帯年収2000万~3000万の生活感
129:
匿名さん
[2023-01-27 00:52:55]
|
130:
774dr
[2023-01-27 05:34:28]
>>129 匿名さん
そうですか。とても羨ましいです。 土日当直とは24時間で16万の意味です。 この金額で医局内ではトップクラスですよ。 内科でそのような金額聞いたことないです。 年収3000から4000万ある医者はまわりには、ほぼいません。 |
131:
とくめい
[2023-01-27 11:50:32]
世帯年収:2,500万
夫(40代前半、金融サラリーマン):1,500万 妻(30代後半、金融サラリーマン):1,000万 子ひとり(幼児) 親サポートなし マンション:購入額6,000万、ローン残高4,000万 クルマ:ポルシェ マカン(半分ローン) 貯蓄:家族貯金1,000万、妻単独1,500万、夫単独▲500万(ナイショ)で、コロナ禍になってからオンナ遊び辞めたので、ナイショの借金は徐々に減ってますw 10年程前に買ったマンションで、現在7,000万くらいの査定なので、買い換えを検討中。 その他、共働きで家の掃除が行き届いていないので、家事代行検討中。 |
132:
匿名
[2023-01-27 12:05:30]
774って医者じゃないよ。(笑)
|
133:
774Dr
[2023-01-27 13:04:56]
|
134:
口コミ知りたいさん
[2023-01-27 21:04:23]
>>132 匿名さん
典型的な医者の落ちこぼれでしょう。 医師会では馬鹿にされたり、下に見られて相手にしてくれる同僚もいないから、ネット上のスレでたくさん投稿してるんですよ。 弱者への口撃はほどほどに、お相手してあげましょうよ。 |
135:
774dr
[2023-01-27 22:13:32]
|
136:
匿名さん
[2023-01-28 02:02:10]
何でもネットで拾えるからね、でも端々にぼろが出てるからアンタ。暇人過ぎ。
|
137:
匿名さん
[2023-01-28 16:50:59]
他で同じことしてる、医師のフリした不動産屋でしょうね。
|
138:
匿名さん
[2023-01-28 17:47:36]
医師会と関わるのは老害、、いや、開業医だけよ。
勤務医は老獪団体、、いや、医師会とは接点ありません。 ぐぐってみたら?(笑) |
|
139:
名無しさん
[2023-01-29 01:52:03]
夫30代後半 サラリーマン(日系IT) 1100万
妻40代前半 サラリーマン(外資金融) 1300万 子ども 園児2人 自宅 賃貸(家賃18万) 金融資産 9000万 年間貯蓄額 600万くらい 車 なし 現在賃貸ですが購入希望のため、皆さんどのくらい家にお金をかけているのか知りたく、参考にさせていただいています。 妻が育休からの復帰時に、同業種で定時に上がれる職種に転向したため、年収が1800→1300に減りました。 年収が減った上、復帰以降は週2で家事代行を依頼をしているので、家計の出費が多いことが気になっています。 将来の教育資金などを考えると、1億超えの物件は諦めたほうが良いかと感じています。都心部を希望していましたが、ある程度広さも欲しいので、厳しそうです。 自分は9割、妻は7割テレワークなので、都内は諦めるか、、、悩ましいです。 |
140:
匿名さん
[2023-01-29 23:02:08]
質問して下げる理由は?
|
141:
名無しさん
[2023-01-30 19:46:10]
>>139 名無しさん
それだけ金融資産があり、生活もつつましやかにされていますのでむしろ都内の好立地で買われるべきかと。 お子様が独立されるまでのキャッシュフローはまず大丈夫かと思いますし、むしろ都外に出てリセールが悲惨、最悪売れない負動産になるリスク(3県ならば可能性は低いですが)を負われるよりも、都内の好立地でご家族で快適に生活されて、最悪売れないは絶対にない、物をお買いになられた方がいいと思います。 念のため言っておきますが、都内の好立地とは、番町とか3Aのレベルではないですよw |
142:
匿名さん
[2023-01-31 00:51:29]
売れること前提に話すのは不動産屋の特徴
|
143:
マンション検討中さん
[2023-01-31 05:50:06]
不動産屋さんがいたら、質問です。
都内のマンションは、売り出してからどのくらいの期間で売れるのでしょうか? もちろん物件次第ですが、 おおよその平均値を知りたいです。 やはり、出口戦略が大切ですから。 |
144:
匿名さん
[2023-01-31 12:23:46]
>>139 名無しさん
同じくらいの世帯年収です。 昨年は3月まで妻が育休を取っていたので、夫1300万円、妻900万円(今年以降は妻も1100~1200万円予定)でした。 子供は3人(全員園児)です。 1億超えの物件購入して5年ですが、全く問題ないですよ。 住宅ローンは当初9000万円で、毎月23万円の返済ですが、この程度あれば家計を圧迫することは全くないです。 節制せずとも、年間800万円程度は貯蓄できています。 |
145:
匿名さん
[2023-02-02 16:55:11]
貯蓄が少な過ぎ。
ローン組むレベルじゃないよ。 |
146:
774Dr
[2023-02-04 14:54:29]
攻撃的な人が来ておかしくなりましたね。
|
147:
139
[2023-02-04 15:37:31]
|
148:
139
[2023-02-04 15:42:59]
|
土日当直で16万?救急?40代で?
失礼ながら、地方とはいえ安いですね。
此方も地方で、30代後半、市中病院日勤バイト(平日)で倍近くあります。
市中病院以外に、クリニックで月に2日ほど午後勤務。
医局バイトなので半ば強制ですが。
救急や夜間当直は過酷なので20代の若手が担う所、減らしたいくらい
夜間当直を続けているのですか、、、
その年代で立派ですね。