ご覧頂きありがとうございます!
福岡の百田工務店が気になっていますが、口コミ等ほとんどないため何か情報あれば教えて頂けると嬉しいです。
[スレ作成日時]2020-08-12 11:39:15
注文住宅のオンライン相談
福岡の百田工務店の評判どうでしょうか。
2:
匿名さん
[2020-09-08 13:36:56]
|
3:
匿名さん
[2020-10-18 16:21:51]
家って、新築で作るほうが
古いものをリフォームするよりは楽だといいます でもここの場合は そのリフォームもしているということなので、 将来的になにかしら修繕が必要になってリフォームすることになっても 普通にお願いできそうでいいかも |
4:
通りがかりさん
[2020-10-28 01:25:28]
実家を百田工務店で建てましたが、アフターフォローは全くありません。
家はまあ、住みやすく、綺麗で気に入ってますが。 アフターフォローは期待しないほうがいいですよ。 |
5:
匿名さん
[2020-12-26 22:50:31]
家自体はとてもいいのですか。施工例見てても、しっかりしているように見えます。
アフターは、もしかしたら専属の部署がないので それで余計に…なのかもしれないですね。 本当は、長いお付き合いができて、いろいろと直すのもお願いしながらやっていければいいのですが。 |
6:
匿名さん
[2021-02-28 11:50:15]
ううむ…定期点検などは特にないのですか。
こちらから不具合が出た時にする連絡へは何かしら対応がないと困りそうだけど。 建てる時にきっちりしているのだったら その後も同じくらいであると人にもおすすめしやすいのにナァ 規模があまり大きいわけじゃないので難しいのだろうか |
7:
匿名さん
[2021-03-20 17:49:55]
何かがあった時には来てくれるのだろうか?
すごく長くこの地で営業しているということは、 きちんとしているからじゃないかと思います。 アフター全く無いというのはあまりないんじゃないかなぁと思ったのだけど…。 そうじゃないと、 人に勧めにくかったりするし。 |
8:
職人もどきさん
[2021-03-23 14:36:23]
10年以上前からメンテナンス部門が出来てかなりのアフターサービス廻っているはずです。
地場で長く残ってる工務店なので信頼はおけると思います。 |
9:
匿名さん
[2021-03-31 14:32:49]
メンテナンスがしっかりしているのはいいですね。
専門部署があるのは心強いです。 最近だと、メンテナンス専門業者と提携している会社も多いようなのですが、 作ってくれた会社がしっかり見てくれるのが 一番安心だと感じます。 |
10:
匿名さん
[2021-04-16 15:25:15]
地域密着系の工務店だと、ここまでやると信頼は得られますよね。ただ会社の規模的に難しいところは多いと思う。ここは地域密着と行ってもそれなりに規模がある会社だからそれができているのかもしれませんね。
|
11:
匿名さん
[2021-05-17 15:37:51]
地場で長くやっているところは、どういう商売でも
きちんと取引後のフォローがあるところがとても多いように思います。 ここの場合もそういうことなんですね。 建ててくれたところが一番よくわかっているというのはそうなんですが アフターって新築のときとはまた別のノウハウが必要です。 ここは長くアフターを持っているのでそれに関しては大丈夫なのかな。 |
|
12:
匿名さん
[2021-05-18 14:41:57]
はっきり言って良くないです。
アフターフォローは手薄ですし、年季が経つにつれて本性が出てくるという感じですかね。まぁ、運かもしれませんがオススメはできないです。 |
13:
匿名さん
[2021-06-14 17:17:03]
アフターって、どういうことをするのか決まっているのですか?
定期的に点検がありますよ、というのだと安心ですが ここの場合はどういう体制をとっているのだろう? 建てる前も後も同じくらい大切なので 長くお付き合いができると良いな、と感じました。 |
14:
マンション掲示板さん
[2022-03-09 23:45:27]
20年ほど前にこちらに建ててもらいました。5年くらい前から有料(年2~3万くらい)のサービスもお願いしています。樋の掃除や、高いところの電球交換などをしてくださってます。建築中のトラブルも真摯に対応してくださいましたし、ここ20年、営業の方が何か困りごとはありませんかと毎年顔を出してくれますし、木の家で住めば住むほど愛着湧くしで、こちらに建ててもらって正解だったと家族で言ってます。
当時3社から見積りを取って、そのなかで少し高かった工務店さんでしたが、無理な営業とかかけてこられなくて、相性がよさそうだったのでこちらに頼みました。 |
15:
匿名さん
[2022-05-27 22:30:15]
安さ第一ではないのだなと、14さんなどのお話を読むと、そう思えてきます。価格だけでなく、内容がしっかりしているところを選ぶべきだなと思えてきます。予算は少しでも落としたいところだと思いますが、将来的な費用や家が長持ちするかどうかとか、メンテナンスなどのアフターサービスがどうなっているかなどもしっかり確認して決めるべきだなと思いました。
|
16:
匿名さん
[2022-06-22 11:18:50]
有料サービスはメンテナンスに関する契約ですか?
詳細を確認したいのですが公式サイトに掲載されていますでしょうか? 公式のメンテナンスでは『お探しのページは見つかりませんでした。』と 白紙のページが表示されてしまいます。 |
17:
匿名さん
[2022-08-29 22:11:09]
この辺りでも特に長く営業している会社だし、
なんとなくしっかりしている印象がありますよね。 アフターに関しては契約した時によっていろいろと異なる場合もあるかもですが 基本的にはしっかりと対応してもらえるものなのでしょうか? その辺りはやはり気になる。 建てるときのことは、現場見学とかでなんとなく察することはできるんですが。 |
19:
匿名さん
[2022-10-21 17:17:18]
家って快適に暮らしていかなければならないし、安ければいいっていうわけではないですよね。
きちんと値段通りのクオリティを出してくれるのが 一番誠意あることなのかもしれないなと感じます。 長く営業しているので、口コミで広がるところも多いだろうし探せば周りでここで建てている人も多そう。 だからこそ安定して経営しているのかなと。 |
20:
匿名さん
[2022-11-24 10:16:33]
定額メンテナンスサービスはこちらで確認できると思います。
https://momota.co.jp/business/maintenance/ 年間2万円の定額で電球の取り替えや水道のトラブルなどに対応していただけるようです。 詳細を確認しましたが安心感のあるいいサービスだと思いました。 |
21:
匿名さん
[2023-01-21 11:09:03]
ハウスサポートは、どうなんでしょうね?
高いところにライトをつけてしまって、どうしても手が届かない!みたいなのがあれば利用するかも? でも最近はLED使っていることも多いから 電球交換自体を頻繁に行うわけじゃないっていうのがあります。 新築のうちは必要ないけど、 ある程度年数がたったらお願いすることも増えてくるだろうし そのくらいに入れるといいのかもしれません。 |
22:
匿名さん
[2023-03-09 19:07:41]
自分でいろいろとできてしまうマメな方だったら定額サービス必要ないだろうけど、
そうではないんだったら使うのはありだようなぁ。 住んでから見つかった不具合に関しては そういう定額サービスではなく、普通に保証の範囲内での不具合対応ですよね? |
コダテル最新情報
新築で建てたあとも、点検してくれて、何かがあったら修繕とかしてくれそうなイメージは
勝手に持っているのだけど…。
アフターとか充実していたりするのだろうか。
家については施工例を見ていると分かる部分は多少なりともあるのだけど。