新型のエネファームタイプs について、あまり情報がないので、教えて下さい。
ダブル発電。
太陽光発電は何キロ積んでます?私は6k
太陽光発電代は、120万
値段。
自立型100万。補助金とサービスの床暖房、
カワックで、さらに安くなる。
高いでしょうか?
騒音。
まだ、建築前。
タイプS設置された方、教えて下さい。
故障。
聴きたいな。
エネファームタイプs 自体の実際使用ガス量も知りたいし。
エネファームタイプs は、ダブル発電契約なら
常時発電で、作りすぎた電気は捨てますよね?
まだまた、わからないだらけですが、電気よりガス派なんで、話し合えたらいいです。
[スレ作成日時]2018-11-11 09:32:25
エネファームtypeS
コメント
タイプsは、発電機の熱で暖房はできないようです。給湯の補助熱源になります。床暖房は補助熱源機のガス湯沸かし器が作った熱で行われます。一方、パナソニックの最新型エネファームは、発電機の熱を給湯器に貯め、それを使用して床暖房が可能だそうです。ほぼエコウィルと同じ使い方ができるのではないでしょうか。
|
48:
戸建て検討中さん
[2020-04-03 00:03:17]
4/1からtype s 2020モデルが発売されたようですが、情報がほとんどないですね…。
|
>>48 戸建て検討中さん
近所でエネファームつけたお宅あります 2020モデルなのかどうかわからないですけど 前を通る時、10メートルくらい離れてても、すごいオーラみたいなのを感じます オカルトみたいなこと書いてすみません ぶわーっと何かがあたってて、体が震わされてる感じがします 多分これが噂になってる低周波なのかなと思います 感じない人もいるけど、感じる人は堪らないだろうなあと思います 絶対体調崩すと思います |
50:
匿名さん
[2020-04-13 22:33:07]
サイズが変わったりIoTになったりしただけでほとんど同じだね。
マンション導入にメリットがあるのかも。 |
51:
戸建て検討中さん
[2020-04-14 06:15:36]
>>49 坪単価比較中さん
やはり低周波すごいのですね。 エネファームが道路側に面している訳ではないのに、体感できるということですよね。 付けてから後悔てしても遅いので、実際に稼働しているご家庭をみたいのですが、中々周りに無く…。 Panasonic製も大差ないのだろうか、、 |
>>46 匿名さん
エコジョーズ なんかよりも複雑な配線とかあるし 一人では持てない大きさだし 普通に廃棄できない部品を使っているし。 設置は道路を塞いだりクレーン使ったりで丸一日かかってたから、撤去もそれくらいかかってもおかしくない だから高くてもおかしくない |
>>51 戸建て検討中さん 付けないのが無難かなと思います もし自分が大丈夫だと思っても、家族や近所の人が耐えられないかもしれません エアコンも低周波が出るそうですけど、エネファームのは全然別格だと思います |
54:
匿名さん
[2020-04-18 10:11:56]
低周波はマッサージ効果で血行が良くなり健康に良い感じで気に入ってます
|
>>54 匿名さん
マッサージ効果があるのは 低周波電気治療機でしょう エネファームの出す 低周波音にはそんな効果ないですよ むしろ頭痛や血圧異常など自律神経失調症のような症状が出ると話題になってますよ |
56:
匿名さん
[2020-04-19 21:04:17]
|
|
アイシン2020モデル設置しました
導入にあたり近所を探してパナソニック製との音の比較はしました パナ製は2台聞きましたが、低周波というより、ブーンという作動音が はっきり分かり不快でした 一方アイシンは同じく2台確認しましたが、かなり近いところでも 音や不快さは感じられませんでした 給湯器の作動音の方が圧倒的です まだ設置したてなので数字的なメリットなどは分かりませんが 目で見える発電、使用量など見てて楽しくなりますし、エコを意識してしまいます |
59:
匿名さん
[2021-05-14 09:17:57]
>>58 通りがかりさん
これだけ被害が出てて大変だって言ってるのに、まだ導入する家があるなんて。 外からの音と、地盤を伝わり家の中で響く音は全く別のイキモノです。 アイシンめちゃくちゃ煩いです。 24時間家が振動します。脳が、やられます。 発電時は、恐らくパナより酷いです。 大変な事をしましたね。 |
>>58 通りがかりさん
エコを意識だなんて 化石燃料使いまくりな機械でですかね これを製造するのにどれだけ環境破壊してるか考えてないんでしょうか? 特殊な白金使ってますが、採掘には膨大なコストや負荷がかかってますよね 国産や地元の木材を使ったり、断熱性を高くしたり、リサイクルやリユースした方がよっぽどエコですよ |
61:
通りがかりさん
[2021-10-27 12:16:47]
マジで被害が多いなら販売停止、改善すると思うのだが今売ってるのは改良してあるのかな?
|
>>61 通りがかりさん
改善してないです むしろ「クレーム対応」が手慣れてきただけです 一応、アクティブノイズで打ち消そうというコンセプトの装置をご案内してる業者もあるみたいですけど この装置も高い値段しそうです まさにマッチとポンプ売ってると言えますね |
63:
通りがかりさん
[2021-12-14 22:32:57]
余った電気は捨てないです。
太陽光発電とエネファームのダブル発電の場合は付加追従運転になって家で使う電気に合わせてMAX700Wまでエネファームは発電。 例えば家全体で500Wしか使っていない。この場合はエネファームは500Wしか発電しません。 家全体で1.5キロ使ってる場合は700Wまではエネファームが発電、残り800Wは太陽光が発電。 太陽光単体より、エネファームとのダブル発電の方が売電量は増えます。 金額 100万でエネファーム、床暖、カワックついてくるなら安いと思います。 騒音 冷蔵庫と同じ音域ですが、冷蔵庫よりも少しうるさきくらいです。 ガスの使用量 発電するためにガス(正式にはガスの中の水素)が必要のためガス代は基本的に月平均8000円は来ると思います。 |
エネファーム、お隣が付けましたがかなり煩いです。
夜中にブーンと言うお隣で起こされ、最初は家の中にある家電が壊れているのではと探しました。 家の中でないと思い、外に出てみるとお隣のエネファームからエアコンの室外機が壊れたような不快な音が響いていました。 一日中、音はしていますが煩い時の音は頭に響く感じです。 防音カーテン等、対策しましたが全く効き目がありません。 消費者庁へ相談しようと思います。 |
>>59 匿名さん
Type-sは、画期的に改良されているようです。それ以前の機種については、大ガスもいろいろ認識があるようです、 |
66:
評判気になるさん
[2022-05-14 15:26:34]
|