雑誌で見て、窓も大きく、テラスもステキで大きな平屋でかっこよく見えました。検討されてる方、検討したことのある方、建てられた方の口コミを聞かせてください!
[スレ作成日時]2018-04-13 20:07:05
群馬 LAFU ARCHITECTってどうでしょうか?
19:
匿名さん
[2021-05-13 13:58:14]
|
20:
匿名さん
[2021-06-27 18:15:36]
普通に法令通り作っているのだったら、地震対策はそれだけでもできているみたいだし
それ以上のことは、 本当に個人それぞれのお考えで…ということになっていくかと思われます。 あとは全体としてどれくらいのフレキシブルさをもっているのか 会社としての対応力とか提案力というのはどうなんでしょうか? |
21:
通りがかりさん
[2021-06-27 23:06:27]
皆さん、耐震基準って大きな地震のたびに見直されてきたのご存知でしょうか。つまり現在の耐震基準も今後見直される可能性は十分にあるという事です。そして現在の法令である耐震等級1というのは、震度7ぐらいの大きな揺れに対して一度だけ耐えて、人命を守るという趣旨になってます。財産の保護ではないんですよ。そして熊本地震では震度7が2回来た事で、被害が大きくなった事が知られてます。築年数の浅い戸建ても1度目は耐えても、2回目で倒壊してる事例が多いのです。そして耐震等級3の家は2回とも耐えて、さらにその後住み続けられてることが調査で分かってます。つまり財産保護の観点では現状のデータでは最低耐震等級3が必要だという事です。
耐震等級3にする事は別に難しくも有りませんし、費用も数十万です。 今後の基準は耐震等級3が義務化される可能性も十分あり得ます。 出来ない、難しいと言っている業者は設計力が無いだけです。 高い地震保険払っても半額しか下りませんし、ハッキリ言ってあまり意味ないと思います。自分なら耐震等級3を標準にしてるとこに頼みますね。 |
22:
匿名さん
[2021-09-20 15:21:45]
まるで美術館みたいな邸宅がとても多いなと見ていて感じました。
かなり豪華な作りになっていますよね。 窓がとても大きいところはすごいと思うのですが 外気の影響というのは室内に受けないのでしょうか。 複層ガラスを使っているということなのか? |
23:
通りがかりさん
[2021-09-28 16:01:55]
近くなので先日モデルハウス見学しました。
大きな窓が多いせいか 30度以下の日でも室内やや蒸し暑かったので猛暑日は心配になりますね。 真冬は底冷えしないんでしょうか? 付帯工事含めると4000万近くみたいなので 価格帯はほぼ積○水やダ○イワハウスと同等位? 標準がペアガラスで耐震等級低いと口コミありますが上げるのは可能なのですかね? |
24:
匿名さん
[2021-09-28 18:02:25]
こちらの会社、契約もしてない他人の計画中の土地周辺の画像やら個人情報を無許可でブログに掲載するので、防犯上やコンプラ面かなり不安で削除依頼も無視で、正直恐いです。
ブログ内容もそうですが、計画中の段階でひたすら他社の悪口言われるので、聞いてる方も鬱屈してきますし、会社の宣伝するのに執拗にに他社を下げて意味あるんでしょうか? 坪単価は60万なのに、付帯工事が1600万する内訳を訊いたら何故かキレられました。笑 |
25:
名無しさん
[2021-09-28 21:48:39]
個人情報消して下さいませんか?
ブログの都合の悪いコメントを削除するのは 何故ですか? |
27:
口コミ知りたいさん
[2021-10-05 16:33:05]
デザイン素敵なんですが、
カーテン無しで猛暑日の大窓からの暑さが気になるので 実際に建てられた方の評判が知りたいですね。 あとは、テラス壁が台風で崩れないかとか。 |
28:
匿名さん
[2021-12-21 10:40:26]
私もデザインはすごく素敵だなと思いました。
住心地、家の機能性としてみたときにはどうなんでしょうか。 さすがにカーテン無しで大窓のある部屋にいるっていうのは 外気にも左右されやすそうですし 建てる場所によっては、他のお宅から見えてしまうなどもありかと。 そういう場合は、カーテンなどを使うようなことも考えて言ってくれれば良いのだけどなぁ。 |
30:
匿名さん
[2021-12-27 18:42:55]
>>28 匿名さん
70%は、窓から逃げます。フレミングサッシなので、オールアルミで結露します。二階の窓から見えるでしょうね。壁の耐震性不安です。 |
|
32:
匿名さん
[2022-06-20 15:42:53]
安普請って感じです。この手のデザインは素人でも
想像できますよ。結局カーテン必要だし、相当儲けているのが社長の生活ぶりですぐに分かりました。 |
33:
通りがかりさん
[2022-06-21 23:00:11]
ここは広い敷地いっぱいに広い家を建ててテラスを造って人目気にせず暮らせることだけに重点置いてるから所謂性能を求める人が建てるところじゃないよ blog読めばどんな層をターゲットにしてるかよくわかる
|
34:
匿名さん
[2022-07-20 11:23:44]
通りがかりさんのお話からブログを拝見すると、
『案に時間を掛けることはお客様に迷惑を掛けてしまうことになります』 『頑張ったデザインをすることでお金をコントロール出来なくなりお客様に迷惑を掛けてしまうことになります』 『お金を掛けたデザインはお客様のお金で自己満足をさせて頂いているだけでお客様に得をさせていないことになります』 と言った書き込みがあってデザインについては力を入れない方針なのかな?と感じました。 |
35:
e戸建てファンさん
[2022-07-23 01:56:53]
敷地一杯のテラス&スタイリッシュなホテルライクな住宅! を売りとする建築事務所の様ですね
写真を拝見する限りはスタイリッシュなホテルライクと言うより、地方都市にある小綺麗なビジネス・ホテルライクな印象です Paris・Hong Kong・BKK・NYにあるようなラグジュアリー・ホテルとは、デザインセンスがかけ離れている印象です。 代官山付近にあるアトリエでお仕事をされていたようなのに、それが生かされていないデザインが残念な印象です。 それに、いつも他社を貶めるビジネストークを続けるセンスは、人間的に好きになれません。 |
36:
匿名さん
[2022-07-28 13:57:12]
他社を貶めるビジネストークを続けるセンスは、人間的に好きになれません。
↑ 私も同感です。信用できませんね。 |
37:
通りがかりさん
[2022-12-31 02:58:06]
地方工務店で他県の案件を請け負う所はアフターを疎かにするところが多い
つまり責任感は無いでしょうね 細かな気密値などは一切出さないですし |
38:
匿名さん
[2023-02-24 14:36:28]
家のデザイン自体は本当にステキで、レストランとか美術館とかそういう感じがするんですが
気になることがあるとするならば やっぱり家の機能とか、住み心地とか、そのあたりですね。 特に今は気候がすごく極端なので、断熱性は特に気にしたい。 窓が大きいお宅が多いように思いますが なにか断熱的な配慮はあるのでしょうか。 |
39:
戸建て検討中さん
[2023-03-18 14:01:48]
|
40:
ご近所さん
[2023-03-18 18:17:07]
上の方も言ってますけど同業他社を貶めるスノッブなセンスは普通に引きますね
そもそもカーテンのない暮らしのどこにオリジナリティがあるのかわかりません |
41:
匿名さん
[2023-03-26 21:15:19]
高級ホテルのお部屋も、滞在2週間で飽きませんか?少なくとも自分はそう。
ましてや断熱効果や設備機能、耐震性が悪い中で、永住したい人がいるとは考えにくいです。 辺鄙な土地にだだっ広い土地を買わせて、子供の教育などに後悔しないものでしょうか。 衝動的に買う若い夫婦を『勝ち組』と称賛するのも罪深い気が致します。 |
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
それに則って作っていくことが必要です。
そもそもそれをここが対応しているのかどうか。
耐震等級を上げるだけが地震対策ではありませんよ。
地震対策をしたいならば、きちんとコンサルを受けて慎重に決めていく必要があるのではないでしょうか。