一戸建て何でも質問掲示板「建築業界に悪がはびこるのはどうしてですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築業界に悪がはびこるのはどうしてですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2020-01-24 12:45:54
 削除依頼 投稿する

他の業種と違い、なぜか消費者がだまされたとしても、だまされた消費者が悪いという風潮なのはなぜでしょう?
その原因はどこにあるのでしょうか?
いろいろなご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2017-07-30 17:13:26

 
注文住宅のオンライン相談

建築業界に悪がはびこるのはどうしてですか?

1: 匿名さん 
[2017-07-30 17:18:49]
一見の客。
2: 匿名さん 
[2017-07-30 17:26:44]
そうですね。だからテレビ局とか新聞社の提供している住宅展示場なんて解体すればいいのに・・・
そして注文住宅は紹介制度にすればいいですね。
このシステムはいつからできたのでしょうね?
3: 足長坊主 
[2017-07-30 18:55:53]
鹿計学園、森友学園、豊洲市場。政治がらみの問題には建設業界が付き物じゃのぅ。
4: 匿名さん 
[2017-07-30 22:24:52]
オリンピックパラリンピックのスポンサ-にはいませんね。
5: 匿名さん 
[2017-08-02 15:48:39]
>>3
自民党政権ということ?
6: 匿名さん 
[2017-08-03 00:40:46]
様々な意見があると思いますが、本質的な原因は他の業界と違って1人の購買回数が極端に少なくほとんどが1度だという事でしょう。この事が決定的に消費者の立場を弱くしていると考えます。
・1度しかないから、回数を重ねて学習することができません。
・1度しかないから、不買によって報復する事ができません。
・1度しかないから、失敗しても失敗だと思いたくありません。

それに対して業者の方は、回数を重ねて学習することができ、騙しのテクニックにも磨きがかかるのです。これでは最初から勝負になるはずがありません。
スポーツやゲームにおいて、このようないびつな力関係にある場合はハンデを付けるのが当然です。ですから不動産業界にも、規制およびペナルティーいうハンデを負わせて、消費者が対等に渡り合えるようにして欲しいと思います。
7: 匿名さん 
[2017-08-03 09:15:37]
風潮と言う事は、一般人の多くがそう思う理由ですよね?
まず、注文住宅の場合つまり家を建てるというのは、施主が仕様を決めて建ててもらう(請負契約)という物であり、問題があっても責任の一端が仕様を決めた施主側にもあるというのはあります。そうなると誰が悪いのかの判断が難しいので一律業者側が悪いと言い切れず、なんとなく施主"も"悪いんじゃ無いの?という認識になるのかと思います。
マンション含め建売住宅には無いはずですけど、物件の選択誤りという点を一般人は咎めるんでしょうね。もうちょっと物件を調べろという感じでしょうか。
8: 匿名さん 
[2017-08-03 13:00:15]
注文住宅は売買契約ではなく請負契約です。

元々、施主は最高責任者であり富める者。
貧しき大工に図面と材料を与え施工させるのです。
家は買うのではなく施主の指示で建てさせるのです。
よって全ての責任は施主にあります。

昔は実際にそうしてました。
だから「施主」と呼び請負契約なのです。

今の時代に合わないかも知れませんが
法律、現場の考え方、中間金などのしきたりなど
至るところがその考えにもとづいてます。
よって施主には住宅に関する十分な知識が必要です。

知識ない者が車や電気製品を買うような感覚で家を建てれば、無茶苦茶になるのは当たり前です。
もちろん相手も商売です。
取れるところからはたんまり取ります。
そして「騙された!」との話になります。
9: 匿名さん 
[2017-08-05 21:42:19]
>>6
同意します。
6さんの言うとおりです。

>>8
今の時代なのにどれだけ立場が対等でないか、時代錯誤も甚だしいです。
8さんの言う施主は最高責任者で富める者。
貧しき大工に図面と材料を与え施工させる???(笑)
なんじゃ、それ??


請負契約は昔の良き時代、地域の信頼ある大工さんと施主との関係で成り立ったもの。
ハウスメ-カ-の住宅展示場で一見の客に構造材や構法はすべてハウスメ-カ-が指定して、中身の設備、壁紙、床ぐらいしか決められないのに、顧客に十分な知識がないのがわるいだと-。

ふざけんなよ。
取れるところからたんまりとるなんて詐欺に等しい。

ハウスメ-カ-は、昔の大工さんの時代とは違うわけだから、請負契約をハウスメ-カ-に関しては、改正するように、
国土交通省に強く求めます。

長い間、天下りのせいで、法律改正できなかったでしょうが、最近は天下りも厳しい状況ですよね。
長年、国土交通省は、本省はじめ、地方整備局、特定行政庁を通じて、問題点は十分把握しているはずです。

ハウスメ-カ-に「取れるところはたんまりとる」などと堂々と言わせていいのですか?

改正しないということは、公務員は優遇されていると国民は思いますけどね。
10: 信玄見参 
[2017-08-05 22:47:42]
>>5が正解じゃ。
11: 匿名さん 
[2017-08-05 23:36:58]
悪徳建設会社および悪徳住宅メーカーを駆逐するにはここで情報を開示すればいいでしょう。
それが現在の唯一の方法だと思います。
12: 匿名さん 
[2017-08-06 00:00:02]
>>11
仕返しされます。
またそこは、資力があるので、何でもできるんです。つまり営業妨害で裁判を売ってきます。
裁判が好きです、そのハウスメ-カ-。
それがヒントですかね?
13: 匿名さん 
[2017-08-06 00:44:06]
営業が三国人とかありえんのだが。
14: 匿名さん 
[2017-08-06 18:10:43]
>>13
営業だってあり得るでしょ。
裁判で訴えたハウスメ-カ-あったよね。
役員だっているでしょ?

悪徳なのは、ハウスメ-カ-なら逮捕されないからです。
公務員と同じ。
15: 匿名さん 
[2017-08-07 00:00:05]
>>4
会場は大成建設が強かったという様なことをテレビで言ってたけど、
大手ゼネコンはまぁ強いでしょう。
建築、建設業界は公共事業との結びつき(政界との結びつき)が強いから?
それとも反社会勢力との結びつきもあるから?
あとこの業界に携わる人間の人数が多く業界の結束が強い。
ショッピングモールやビル、その他、個人の家だけ作ってる訳ではないので、個人なんてどうでもいいのでは?
16: 匿名さん 
[2017-08-07 11:47:53]
>>9 匿名さん
納得できないだろうが現実は>>8
施主と言う言葉の語源を調べましょう

ローコストとか売上に関係なく一棟いくらの歩合の会社でない限り
取れるところからたんまり取るのは当たり前の業界ですよ
それが給料になりますからね
17: 匿名さん 
[2017-08-07 16:53:39]
>>16
それって上限がないということですよね。
つまり、ひとによっては、一千万もピンハネするってことでしょ。
金融業でも高利貸しの金利上限が決められているんだから、建築業界にも適用すべきですよね。国は・・・
18: 匿名さん 
[2017-08-08 01:50:33]
確認申請の検査項目が少なすぎる。
確認申請の申請料を高くしてもいいからもっと安心して注文住宅が建てられるようにすべき。
役人がもし癒着していたら、即、くびにして、退職金没収とか罰則規定を設けるべき。
悪いことした人間は、顔写真を出して、新聞に掲載すべき。
公僕という意味は、そういうこと。
19: 匿名さん 
[2017-08-08 15:21:30]
>>17 匿名さん
上限額は一般人なら住宅ローンの審査が通る範囲
お金持ちなら実質上限無し
1000万ぐらいならローン額を増やしましょうと持ちかけるのがこの業界

とんでもない粗利の業界は他にもたくさんありますよ

気に入らないならそんな相手と取り引きしなければ良いだけです
どうしても取り引きしなければならないなら自分も知識をつけないとカモられます
20: 匿名さん 
[2017-08-08 16:41:12]
>>19
上から目線ですね。
住宅ロ-ンの審査が通る範囲なら、その顧客によって規定となる値段はあってないもの。
だから、一戸の住宅に対して、規定の標準値段よりも1000万ぐらい吹っかけてもいいということですね、

そんなことやっている他の業界ってどこですか?他にもたくさんあるとのこと。

あなたのハウスメ-カ-ってどこですか?

他のハウスメ-カ-もこの方のように、その顧客によって値段が違うのでしょうか?
21: 匿名さん 
[2017-08-08 18:49:32]
>>20 匿名さん
めでたい人だw
22: 匿名さん 
[2017-08-08 23:04:44]
>>19
それって闇の高利貸し?
闇の商売?


だくさんあるなら、実名で答えてみてよ。
本当かどうか判断できないよね。

23: 匿名さん 
[2017-08-09 14:56:50]
建築基準法や建設業法をもっと細かくして、業者の逃げ道がないようにする。
違反した場合、罰則規定を設ける。営業停止3かげつから1年。そうすれば、少しはましになる。
特定行政庁がその法律に従わないときは、公務員の権限をはく奪する。
そこまでやってみてください。業界が上限はないほど、ぼったくりということがなくなりますから。
24: 匿名さん 
[2017-08-10 15:59:35]
>20
他業界でいうとIT業界もそんな感じだな。
取れるところから取る。

ちなみに、取れるところは結局その先から取れる見込みがあるところがほとんど
だから結局痛い目見るのはエンドやな。
25: 匿名さん 
[2017-08-11 02:28:50]
最終的に法律を作るのは政治家だと習いました。
公務員は法律内でしか動けないと。
だから何かを変えたい時、動かしたい時は政治家に言うのが一番早く確実だそうです。
行政のトップにいるのは政治家なので。
私もあまり勉強してないので何も難しいことはわかりませんが。
政治家に訴える力が無ければ、司法でしょうか?
政治献金する団体には勝てないんでしょうか?

26: 匿名さん 
[2017-08-11 04:33:10]
一番効果的なのは、建築裁判を裁判員裁判にすることです。
そうすれば、どの業者が悪徳をはたらいているかわかります。
公開にすれば、悪徳もやりにくくなり、業者が裁判になることを恐れて施主の立場が自然と強くなります。

建築裁判は、裁判員裁判にすること、これが一番効果的です。
27: 匿名さん 
[2017-08-11 22:47:44]
特定行政庁が、ハウスメーカーの関連企業に天下るからです。
東京都は、天下りを認めています。
東京都は、天下りを廃止すべきです。
28: 足長坊主 
[2017-08-11 22:54:28]
>>27
建築行政のプロが民間の建築会社に転職する。まさに、天職ではないか?世のため、人のためじゃ。廃止する理由などどこにも無い。
29: 匿名さん 
[2017-08-12 00:07:35]
>>28
天下りによって、弊害が大きいから省庁は禁止になったのですよ。
時代錯誤も甚だしいですね。
悪の根源だから、禁止になったのです。
悪の根源は都道府県庁もおなじ。
役人は、定年したら、そこで終了。
それが世のため、人のためです。
30: 匿名さん 
[2017-08-12 23:39:42]
建築基準法や建設業法などの法律以外の通達を法律にすべき。
JASやJISとかだって、学者が言っているだけで、業界は無視するだろう。
すべて法律にすればいい。
それで罰則規定を設けるべき。
31: 匿名さん 
[2017-08-13 08:47:44]
>28
悪徳政治家の見本のような建前やな。
32: 匿名さん 
[2017-08-13 15:53:03]
大金が動く所では、建築士さえ持ってる者からどんだけ取れるか、騙しが通常化している。

地見屋の歩き方見なさい。絶えず盗めそうな金を探す悲しい性。
33: 匿名さん 
[2017-08-13 17:47:40]
そうだね。
所詮、うわべだけの世界が建築。
顧客をだまし、それを突っつくものが得するという世界。
内閣府所管(昔は国土交通省所管)の財団法人の顧客依頼の建築士のくせに、「ハウスメ-カ-に会わせろ、会わせろ」しつこくいって、ハウスメ-カ-に会わせると、次回から、ハウスメ-カ-に鞍替えする。
それを商売にしてるんだ。

建築裁判の資料もかけないくせに、「俺は2×4を日本に初めて導入したもの」と息巻いている。
すごいいい車乗ってるよ。
34: 匿名さん 
[2017-08-13 22:43:43]
あしなが坊主のように脅してくるからだ。
これは、民主主義でも何でもない。

35: 匿名さん 
[2017-08-13 22:52:23]
一戸建ては現金で買えないものは買ってはいけない。
ロ-ンで買えるようにした国が悪い。
これは不動産業者とハウスメ-カ-と銀行の悪だくみにつながる。
36: 匿名さん 
[2017-08-14 09:57:17]
ウソで塗り固めた業界だから。
37: 匿名さん 
[2017-08-14 18:18:52]
もともと隣の国が多いから・・・
38: 匿名さん 
[2017-08-15 00:02:38]
建築業界が一枚岩だから。

つまり、大学の建築の教授は、ゼネコンやハウスメーカーと共同研究しているから、業者に対して、なにもいえない。
もちろん、建築の教授は、マンションの設計とか仕事も頼まれているから、何も言えない。

役人は、天下りがあるから、ハウスメーカーや業者の味方。

消費者庁は、たくさんの苦情が集まらないと何も言えない。また契約の部分で建築内容は部外。

国土交通省はもちろん昔から、ハウスメーカーや業者の味方。

どこが家を建てるための消費者の味方だ。

どこもない。

そうだよ。
だから建築業界に悪がはびこるのも無理はない。
39: 匿名さん 
[2017-08-15 16:01:47]
仕返しがあるからです。
だから、消費者は何も言えないんです。
怖い世界なんです。
だから、注文住宅はやめたほうがいいです。
40: 匿名さん 
[2017-08-15 21:50:19]
業界全体が詐欺を容認しているからです。


41: 匿名さん 
[2017-08-16 16:17:53]
・政治家、すなわち行政の建築業界への優遇
・購入リピーターの少なさ
が原因だと思います。
42: 匿名さん 
[2017-08-16 16:40:23]
暴力団を容認する足長坊主を代表とする悪い奴がいるから。
43: 匿名さん 
[2017-08-16 17:50:13]
建てているほうがわからないで建てているんです。
つまり、建築基準法には、細かく書かれていません。
根拠が示されていないのです。
つまりグレ-です。
だから、設計図どうりの範囲から、少しでも業者が逸脱してしまうと、答えられないのです。
わからないのです。


わからない時には、どうするか。
しらばっくれて、無視するか、強引に消費者を攻め立てるか・・・あるいは、仕返しして黙らせるか・・・

それの繰り返しです。
44: 匿名さん 
[2017-08-17 11:55:34]
特定行政庁がハウスメ-カ-に媚びるから。

本当の国民の安全を全く考えていないから・・

大きい企業だと特定行政庁もなぜか国民にでかい態度をとるから・・・・

特定行政庁なんかいらない。

「あのハウスメ-カ-は、構造計算なんかできないから無理。」

とか平気で言うからね。

「じゃあ、特定行政庁はできるんですか?」
といいたい。

できなかったくせに・・・
45: 匿名さん 
[2017-08-17 14:08:48]
官僚の天下り先、莫大な政治献金していて、被災地復興、担って要る、建設業界に、基本、各省庁、議員、行政機関、報道機関、何回通報しても動かない、
国交省、厚生労働省、現に周りの業界に対して10月の適用に向けて準備を進めている建設業界に建前上だけの、(逃げ道示した)四つの約款
他の業界、政府8月に年金制度改革=建設業界には四つの約款(法定福利費関係)、法定福利費=雇用、社会保険の原資
建設業界実情=ゼネコン(ス-パ-ゼネコンも含む)一次下請け共に、法定福利費、会社の売上にしているために、下請には、消費税しか払わない
ゼネコン=違法してても行政機関、基本是正措置のみ工期優先、工事現場(重大事故無い限り)止めない、
ゼネコン=無許可業者でも偽装黙認、書類揃えばOK
一次下請け会社、個人事業主=4月から従業員、一人親方偽装化、末端の職人に偽装斡旋、強制、基本雇用すら掛けない
一次下請け会社=法定福利費会社の売上、民間工事、=(無許可業者、書類偽装、多い)
建設会社、個人事業主=雇用掛けたら、人件費売上に成り、消費税掛かるから、基本長年勤めて居る従業員さえ、雇用すら掛けない(外注扱い)従業員の消費税は、自身の売上
建設会社、個人事業主自分の利益のため職人に、社会保険料とか嘘偽り流し一人親方にしてから、従業員のように、職人作業させてる。
職人=会社、親方に言われるまま、(自分も行政機関の処分対象なのに、しかも来られたらかなり重い)
職人=申告偽装、税金、年金払わない、(中には、きちんと申告、税金収めてる人も居る)
職人=行政機関に知り合いか、自分が処罰される迄、分からない
職人=現場掛かったら、職人の気質上中々、途中で辞めれない
基本、国、官僚、政治家、各省庁、ゼネコン、建設会社、職人、と言うお互いの力関係で、成り立つ業界、悪は、はびこるでしょう
他の業界(老若男女問わず)国民が大々的に年金未払い、雇用すら掛けない建設業界、叩いたら、少しましになるでしょう


46: 匿名さん 
[2017-08-17 22:17:40]
>>45
政権が民主党にかわってもこの関係かわらなかったよね。
やはり、これを変える政党が出てこないとだめかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる