- 掲示板
◎定年ビンボーで語ると脱線するのでスレを建てました。
ここは、一先ず自己診断で大丈夫と思う人達の場にしましょうかね。
日経によると 50代安心予備軍
年収766万円、3.71人家族
目標額3755万円 自己貯蓄達成見込3752万(内45%4000万以上)
年金額を把握している30%、持ち家77%
[スレ作成日時]2016-10-05 13:08:58
我が老後安心の皮算用
コメント
48: 匿名さん
[2017-10-02 10:26:59]
報酬月額605000以上は年金の等級は同じで変わりません。もらえる年金も同じということです。
|
49: 匿名さん
[2017-11-13 11:17:13]
あと半年足らずで比例報酬分の特別支給を受けられる身分になる。少し楽しみ。
|
皆身体が動く限りは勤労の義務を課せばいいんだよ
介護施設で元気に働くヤモメ爺の翔太さん86歳が
足を悪くし已む無く入所して来た妙齢の未亡人・結衣さん78歳に一目惚れ・・・
そういう時代でいいんだよ
|
51: 匿名さん
[2017-11-17 21:53:28]
実際はどう転がるか未知ですが、老後30年とかの金銭的な見込で心配がないなら、ストレスが1つ消えるから気が楽だよね。
|
52: 匿名さん
[2018-01-15 18:59:39]
まだ数年は厚生年金加入者ですが、比例報酬の特別支給案内書が届きました。昨年分から給与体系を変えたから来たのでしょう。特別支給を貰いながら払うんでしょうけど。
|
53: 匿名さん
[2018-03-21 10:13:13]
今ニュースに成っているよう機構に書類提出時は個人情報が外部に渡らないように、被保険者が注意のしようもないのたが。本人、家族のマイナンバーなど重要情報が漏れた時の覚悟ぐらいはしておかないと。
|
54: 匿名さん
[2018-04-28 07:39:30]
現役で特別年金支給者は貰って払うのだ。手続きから初回支給迄は4ヶ月位は掛かるからそのつもりで。そして引退後再計算され加算されます。
|
55: 匿名さん
[2019-04-06 18:56:27]
内容が老後不安予備軍とは丸で違いますな。
|
56: 匿名さん
[2019-04-06 21:47:02]
年金保険金を38年間で3000万近く払っても、受給してる年金は2号と3号被保険者で手取り月25万ほど。
企業年金や有期の確定拠出年金あわせても毎月の生活費にしかならない。
相応の老後資金は必要不可欠です。
|
57: 匿名さん
[2019-04-07 09:28:32]
>>56 匿名さん
38年間最高等級でも3000万何て数字はないですよ。
|