住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-04-16 12:28:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

11738: 匿名さん 
[2020-01-20 18:40:50]
>>11737 匿名さん

自らのメンテね~。それが一番危険なこともわからないのか。

1日が長い人の意見だね。
11739: 匿名さん 
[2020-01-20 19:35:23]
シロアリの被害に遭う確率が少な過ぎて忘れるから危険なだけです。
発見しやすいように上手に作れば30分位かけて家を1周すれば良いだけで簡単です。
寒い時期はシロアリは活動が鈍いから暖かい時期に年1回程度確認すれば良い。
>>11718参照。
有害で高額な防蟻剤を使用しなければ200万以上の無駄な出費が無くなります。
11740: 匿名さん 
[2020-01-20 20:18:31]
>>11739 匿名さん

とても現実的ではないね。
妄想の話はもういいよ。

さんざん罵倒しておいて、間違いを認めず開き直りする方の意見は妄想でしかないね。
11741: 匿名さん 
[2020-01-20 20:54:50]
>>11739 匿名さん

素人仕事が一番危ないということを理解できてない。

長年jotoを理解できていなかった時点で察するが、、、


防蟻には薬剤が一番効果的。素人の見回りは、かなり抜けがあるため危険である。

あなたのやり方は、お粗末な白蟻対策だということは、見ている方はわかるだろう。
11742: 匿名さん 
[2020-01-20 21:14:08]
>おそらく3万円の内、城東の取り分は半分以下で1万くらい?
>城東は基礎パッキンが売れれば良い、販促手段と思う。

工務店に向けたホームページを閲覧して、この発想はないわ。もともとスペシャリストとお聞きしていたので納得はできますが。ちょっと非常識すぎる考え方ではないですかね。
11743: 匿名さん 
[2020-01-21 06:42:42]
>素人仕事が一番危ないということを理解できてない。
素人仕事の典型は無茶苦茶に薬剤散布する事。
プロならシロアリの侵入経路を特定して効果的に駆除、対応をする。
悲しいかな多くは素人、侵入経路を特定出来ないから有害な防蟻剤をやたらに撒くことになる。
素人仕事でも高額な料金を取れる旨い商売。
11744: 匿名さん 
[2020-01-21 06:48:27]
>スペシャリスト
何のかな?
ボッタくりのでしょ。
シロアリは早期発見すれば怖く無い、無茶苦茶な薬剤散布は不要。
200万以上特をする、逆に言えば200万以上儲け損なう、必死になるのも理解出来る。
11745: 匿名さん 
[2020-01-21 07:15:15]
>>11743 匿名さん

その考え方が一番危険だと気づかないんだね。
11746: 匿名さん 
[2020-01-21 07:16:48]
>>11744 匿名さん

スペシャリストはあなたでしょ?あなたはぼったくりのスペシャリストだったの?(笑)
11747: 匿名さん 
[2020-01-21 07:25:00]
>>11745
有毒な防蟻剤の被害者は散布する人が多い。
真面な教育を受けずに多量散布すれば必然。
11748: 匿名さん 
[2020-01-21 07:38:40]
>>11747 匿名さん

スペシャリストらしからぬ発言。
まぁ、その考えじゃjotoの保証は受けれないだろうなぁ。
11749: 匿名さん 
[2020-01-22 06:52:17]
ホワイトwoodで無問題
11750: 匿名さん 
[2020-01-22 07:13:04]
ホワイトウッドはシロアリの好物、腐朽菌にも弱い。
木材費のウエートは僅か、劣る木材を選択するのは愚かな事。
ホワイトウッドは劣る木材ですから有毒な薬剤処理が必要、薬害リスクが増えるのは愚かな事。
薬剤散布は5年毎に必要、50年寿命とすれば200万円以上掛かる、金をどぶに捨てるような愚かな事。
11751: 匿名さん 
[2020-01-22 08:06:53]
>>11750 匿名さん

条件があやふやだなぁ。

土台に杉を使えば薬剤処理が必要だよ。
11752: 匿名さん 
[2020-01-22 08:31:24]
>土台に杉を使えば薬剤処理が必要だよ。
情弱の極み、杉は柔らかいので有名、土台には向かないから使用しない。
土台は普通は桧の赤身と決まってる。
集成材を使用しても土台は桧が多い。
11753: 匿名さん 
[2020-01-22 08:42:25]
>>11750 匿名さん

桧を土台に使っても保証を得るなら、薬剤に関わらずメンテナンス費用は必要だね。

杉を土台に使うのはナンセンスとかいう反論をするのであれば、柱は一度の薬剤処理しかしないから、あなたのよくわからないお金の計算はホワイトウッドにはかかってこない。

ホワイトウッドがダメになるような家は家じゃないかもね~。プロならしっかりしないとね。って、あなたが言ってたね(笑)
11754: 匿名さん 
[2020-01-22 08:49:14]
>>11753
法律は抜け道が有る。
薬剤処理は柱だけではない。
>>11750参照
11755: 匿名さん 
[2020-01-22 10:26:49]
>>11754 匿名さん

例えば、土台は桧かヒバ、管柱はホワイトウッドでも、4寸の柱なら薬剤処理はいらないね。

法律の抜け道っていうのは、D1材だから大丈夫っていう間違った信仰。自然のものはすべてにおいてバラツキがあることを知らなければならない。良材なんて存在しないからね。
11756: 匿名さん 
[2020-01-22 10:34:19]
4寸の土台なんて非国産でも非現実的だからなあ
11757: 匿名さん 
[2020-01-22 10:35:42]
理論上は、白蟻が周辺に生息してなければ白蟻被害に遭わないな
11758: 匿名さん 
[2020-01-22 11:08:26]
法律の抜け道はホワイトウッドでも、4寸の柱なら薬剤処理はいらないこと。
11759: 匿名さん 
[2020-01-22 11:11:42]
喚いても無駄、D1材ならOK、バラついてもOK、建築法で決められてる規則。
11760: 匿名さん 
[2020-01-22 11:15:10]
>>11757
シロアリはほとんど周りにいないから被害はほとんどない。
有毒な薬剤散布等は滑稽な行為。
200万円以上の資金の無駄遣い。
11761: 匿名さん 
[2020-01-22 11:18:28]
>>11756
断熱材の厚みを増やしたいのか?最近は4寸の柱の使用が多い、4寸柱なら土台は当然4寸。
11762: 匿名さん 
[2020-01-22 11:29:15]
>>11759 匿名さん

ホワイトウッドも建築法で決められているよ。喚いてるのはあなただね~。
11763: 匿名さん 
[2020-01-22 11:36:23]
建築法は色々な定めが有る。
ホワイトウッドは劣る樹種ですからD1樹種では有りません。
地上から1m高さ以内では太い4寸柱以上をを除いて有毒な薬剤を使用しなければならない決まりです。
4寸柱以上で間柱等施工するのは無理ですから事実上全て薬剤処理になる。
11764: 匿名さん 
[2020-01-22 11:39:28]
>>11758 匿名さん

建築法で決められてるからOk!

d1材のばらつきがあることをわかってながら、薬剤いらないと営業するのは悪。
11765: 匿名さん 
[2020-01-22 11:42:38]
>>11763 匿名さん

あら~。自分のご都合主義な条件だね~。

それなら、実際は管柱や梁にホワイトウッドが使われることが多いから、4寸柱で薬剤なしは問題なく建築法に適用できる。
11766: 匿名さん 
[2020-01-22 11:44:27]
ホワイトウッドを薦める方がもっと悪、顧客を蔑ろにする儲け主義。
11767: 匿名さん 
[2020-01-22 11:49:17]
>>11766 匿名さん

建築法で定められてるけど、何か問題でも?

あなた自身が、自分の主張を正当化したくて、そう言ったんだよ?(笑)
11768: 匿名さん 
[2020-01-22 11:51:38]
>>11765
無知を曝け出してる。
細い間柱は当然、有毒な防蟻処理をしなければならない。
現実には区別するのは余計に手間がかかり高くなるから4寸柱も含めて薬剤処理をしてる。
11769: 匿名さん 
[2020-01-22 11:57:03]
>>11767
ホワイトウッドはシロアリの好物、腐朽菌にも弱い。
木材費のウエートは僅か、劣る木材を選択するのは愚かな事。
ホワイトウッドは劣る木材ですから有毒な薬剤処理が必要、薬害リスクが増えるのは愚かな事。
薬剤散布は5年毎に必要、50年寿命とすれば200万円以上掛かる、金をどぶに捨てるような愚かな事。
11770: 匿名さん 
[2020-01-22 11:58:59]
>>11768 匿名さん

無知かぁ。

所謂ホワイトウッドって、集成材や建具にはとても向いている樹種だけど、粘りがないから筋交いには利用しない。

間柱はスプルースを使うことはあるけど、フラット35などの基準に合わせて薬剤処理をしないであれば使わない。

そんな細かい仕様は、あなたが決めることじゃない。

あなたがどんなにできないと言っても、建築法で定められていればOK!
11771: 匿名さん 
[2020-01-22 11:59:47]
>>11769 匿名さん

それは建築法ではない(笑)
11772: 匿名さん 
[2020-01-22 12:09:22]
>>11771
残念ですが劣る木材は有毒な薬剤処理をする事を建築法で決められてます。
11773: 匿名さん 
[2020-01-22 12:13:15]
>>11772 匿名さん

その前提が建築法でもないし、間違っているんだよ(笑)

jotoのときと一緒で盛大な間違いをしているんだよ。
11774: 匿名さん 
[2020-01-22 12:24:08]
>>11773
間違っていない。
城東も間違えていない、勝手に妄想してる、間違いの証拠を出してみな。


11775: 匿名さん 
[2020-01-22 12:41:27]
http://www.mokuzou.com/01_hou/hou04_joubun/hourei.html
建築基準法施行令 第49条(外壁内部等の防腐措置等)
> 2 構造耐力上主要な部分である柱、筋かい及び土台のうち、地面から1m以内の部分には、有効な防腐措置を講ずるとともに、必要に応じて、しろありその他の虫による害を防ぐための措置を講じなければならない。
11776: 匿名さん 
[2020-01-22 12:45:54]
>>11767 匿名さん
よう詐欺師くん!
ホワイトウッドなんぞ糞材だろ!
11777: 匿名さん 
[2020-01-22 12:47:30]
>>11773 匿名さん
お前さあ色々なスレで自作自演ばっかしてんじゃねえよ。暇人かよ。
11778: 匿名さん 
[2020-01-22 13:07:48]
>>11774 匿名さん

堂々巡りでも対応できなくなると、罵倒を始めるいつものパターンだね(笑)

ホワイトウッドはやり方によって、薬剤処理をしなくても佳くなるよ。杉と同じくね。

薬剤処理を行えば保証がつくし、しっかり守れるから薬剤処理はしたほうがいいけどね。
11779: 匿名さん 
[2020-01-22 13:22:23]
>>11778 匿名さん
とりま偉そうに高笑いする前に自作自演野郎のお前の白蟻対策をレスしてみろや!
11780: 匿名さん 
[2020-01-22 13:26:40]
>>11773 匿名さん

jotoは確かに薬剤無しで保証をつけられるけど、メンテナンスにお金は必要だし、工務店によっては、検査費用を取るところもあるだろうからね。ここは、あなたが対工務店との契約なのに、対施主だと盛大に勘違いしてた部分だね。

いずれにしろ、維持するのにお金はかかるんだよ。あなたが考えているようなおいしい話は存在しないから。
11781: 匿名さん 
[2020-01-22 13:26:58]
>>11778
まだ惚けて言ってる。
地上1mmをホワイトウッドの太い材だけでは作れない。
細い材は必要になるから有毒な薬剤処理は必要。
杉はD1材(耐久性樹種)です、ホワイトウッドは劣る材料です、有毒な薬剤処理が条件になる。
11782: 匿名さん 
[2020-01-22 13:30:12]
>>11781 匿名さん

>11770参照だね。

惚けてるのは、あなたです(笑)都合が良いように条件変えまくるから、堂々巡りと言われるんだよ。
11783: 匿名さん 
[2020-01-22 13:33:53]
>>11780 匿名さん
そもそもその基礎パッキン工法は建築基本法が認める防腐・防蟻措置ではないからな
11784: 匿名さん 
[2020-01-22 13:34:28]
>>11778
>工務店によっては、検査費用を取るところもあるだろうからね。
「あるだろうからね。」は憶測、>11778の希望に過ぎない。
>あなたが対工務店との契約なのに、対施主だと盛大に勘違いしてた部分だね。
妄想してないで証拠を示しなよ。
防蟻メンテ費は無駄で有毒な薬剤散布200万以上より安い。
美味しいのは無駄に200万以上の薬剤散布をさせる方です。
11785: 匿名さん 
[2020-01-22 13:36:49]
ぶっちゃけまあ、うちは再塗布処理してないしな
効果を認めても、実際にはめんどうだからやらない
やれるならやった方がいい。
11786: 匿名さん 
[2020-01-22 13:38:19]
11787: 匿名さん 
[2020-01-22 13:45:36]
>>11785
日本には5千万棟くらい有る、5年毎なら1千万棟/年になる。
再塗布処理を安く見て1棟20万円として1千万棟/年なら2兆円/年の大産業になる。
ほとんどは防蟻はやってない、やってなくても被害はほとんど無い。
11788: 匿名さん 
[2020-01-22 14:10:19]
>>11784 匿名さん

検査費用が無償ってどこかに記載あるの??(笑)
11789: 匿名さん 
[2020-01-22 14:28:17]
D1材で施工すれば有毒で高い防蟻剤を使用せずに済む。
100万以上の節約が出来る。
https://www.joto.com/shiroari/1000/
https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
熟読すれば分かる。
納得がいかないならメールで聞け。
11790: 匿名さん 
[2020-01-22 14:34:56]
>>11789 匿名さん

あら(笑)まだ間違いを認められないんだね(笑)

これは施主に対しての文章じゃない。あなたが熟読してないのが、よくわかるよ。

どんなに罵倒してもあなたが盛大に勘違いしているのは変わらないよ。
11791: 匿名さん 
[2020-01-22 14:38:09]
>>11789 匿名さん

例えばね、

>施主様とのつながりはいかがですか?

って記載がある時点で、施主に対してのメッセージではないことに気づこうね。

施主と工務店のコミュニケーションツールとしてお使いくださいって内容です。
11792: 匿名さん 
[2020-01-22 14:52:03]
>>11790
証拠も出せないで、呆れた理解力の無さ。
>施主に対しての文章じゃない。
勘違い等してない、最初から知ってる。
誰も一度も施主との直接契約と言ってません。
正しくは契約の事には触れていない。
11793: 匿名さん 
[2020-01-22 15:53:27]
>>11792 匿名さん

そう?

では、なぜ>11707のような発想になるのかな?

joto→工務店→施主の流れのどの辺りが2重になるのか教えて下さい。

呆れたのは、こっちのほうだよ(笑)罵倒すればいいってものじゃないよ(笑)
11794: 匿名さん 
[2020-01-22 16:08:34]
>>11787
違うんだよなあ
やってない=被害がない、ではない
正しくは、被害があるけど抜本的対策をやっていない、そもそも点検すらまともにしない
だから地震の時に倒壊して判明する。
白蟻被害を甘く見る傾向があるから、君のような再塗布不要の意見に乗っかる。で、万一羽蟻が沸いても大概は駆除剤撒いて満足するだけの話なんだ
11795: 匿名さん 
[2020-01-22 16:11:49]
そもそも被害を受けて駆除すればいいだろうと考えるのはおかしい
君の提案した保証制度でも施主に対し補修させる前提で書かれている。つまり被害を受けたら柱や土台を修繕しないといけない。
多大な修繕費用を払ってくれるらしいのでコスト安に見えるが、再塗布しないならまた白蟻被害に遭うだけで、よくもまあそんな保証制度が成り立つもんだと思うわ
というか、きちんと点検も受けとかないと被害によっては保証額以上の補修費用が掛かる可能性もある。
11796: 匿名さん 
[2020-01-22 16:15:51]
>>11793
>施主様への説明
>施主様へ『しろあり延長保証制度』の説明を行ってください。
>費用として30,000円(税別)がかかることや、外周・室内・床下の点検(更新検査)を行うことで更なる安心がお届けできることをお伝えください。
費用3000円(税別)以上徴収すれば2重取りになり上記と異なるから詐欺になる。
納得出来ないなら城東にメールで聞きな。
11797: 匿名さん 
[2020-01-22 16:22:20]
>>11795
妄想は要りません。
シロアリ被害は少ないです。
少ないから保証制度が成り立つ。
シロアリの食害速度は遅いから点検してれば大した被害にならない。
11798: 匿名さん 
[2020-01-22 16:45:13]
>>11794
>だから地震の時に倒壊して判明する
熊本地震では倒壊した家の何件でシロアリ被害が有ったのかな?
11799: 匿名さん 
[2020-01-22 16:53:46]
正直なシロアリ業者。
https://www.xn--cckyb8ika7450e78m704d6wf.com/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%...
>はっきり言うと、シロアリだけの被害で家が潰れるまでには何十年とか100年後のことです。
11800: 匿名さん 
[2020-01-22 17:21:52]
>>11796 匿名さん

施主様って言ってる時点で工務店に向けた話だと気づけよ(笑)

jotoからすれば、工務店にたいしては検査報告義務しか課してないってこと。

裏取りもしてるから、あなたが間違ってるのは知ってるんだけどね(笑)
11801: 匿名さん 
[2020-01-22 17:29:25]
>>11797 匿名さん

白蟻の被害は少ないから、ホワイトウッドでも建築法の基準を守っていれば、薬剤を使わなくてもok!
11802: 匿名さん 
[2020-01-22 17:30:04]
>>11800
間違えてない。
施主の契約の事は触れてない。
妄想の出鱈目は要らない。
>裏取りもしてるから、あなたが間違ってるのは知ってるんだけどね
証拠を出しなよ。
証拠は無いから当然出せない、妄想の付き合いは御免、以後妄想は無視する。
11803: 匿名さん 
[2020-01-22 17:33:17]
>>11801
ホワイトウッドは劣る木材ですから有毒な薬剤処理をしないと建築法の基準を守れない。
11804: 匿名さん 
[2020-01-22 17:53:53]
防蟻・防腐剤は透湿防水シートに悪影響が有る。
http://www.ntba.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=15
>防蟻・防腐剤による透湿防水シートへの影響について
>表題の件、従来は、防蟻・防腐剤が十分に揮発した構造材を使用する限り、透湿防水シートへの影響はほとんど無いものと考えられておりましたが、昨今、構造材のみならず通気胴縁に対しても防蟻・防腐処理されるケースが増加しており、雨水に晒され溶け出した防蟻・防腐剤が透湿防水シートの防水性を低下させるリスクが高まってきております。
11805: 匿名さん 
[2020-01-22 17:55:43]
>>11802 匿名さん

あら~、あなたの妄想がひどくなってきてるね~(笑)

>外周・室内・床下の点検(更新検査)

これの費用がかからないとどこに書いてあるんでしょう?また、30000円以上費用はかかりませんとも約束されていません(笑)
点検は、工務店が行うものですよ。

もう一度言いますが、あなたが紹介するページは業者向けのページです。

ひとりで真っ赤になって、証拠!ってわめかれても困ります。

私もこの件に関しては、以後無視させていただきますね。
11806: 匿名さん 
[2020-01-22 17:58:08]
>>11803 匿名さん

劣る木材だから薬剤処理をしなくていけないと言う建築法はありません(笑)それはあなたの妄想です。

どんなに、わめいてもホワイトウッドで薬剤を使わないで建てる方法はあります。

そんな誰でもわかる嘘を言わないでください。

今後は、その嘘についてはスルーしますね。
11807: 匿名さん 
[2020-01-22 18:07:14]
>>11804 匿名さん

防蟻防腐剤が注入された胴縁限定の話だね~。

柱は家の中だからね~。
11808: 匿名さん 
[2020-01-22 18:12:17]
地上1mまではD1材(耐久性樹種)以外は使用出来ない。
耐久性樹種で無い場合は防蟻剤処理をしなければならない。
ホワイトウッドで120mm以上を使用すれば良い事になってるが現実には地上1m迄を全て120mm以上で施工する事は出来ない、実質不可能。
11809: 匿名さん 
[2020-01-22 18:18:40]
>>118047
>胴縁限定の話だね~。
ホワイトウッドを使えば1m迄は防蟻剤の施工が有るから必然になる。
11810: 匿名さん 
[2020-01-22 18:23:08]
>>11808 匿名さん

所謂ホワイトウッドって、集成材や建具にはとても向いている樹種だけど、粘りがないから筋交いには利用しない。

間柱はスプルースを使うことはあるけど、フラット35などの基準に合わせて薬剤処理をしないであれば使わない。

そんな細かい仕様は、あなたが決めることじゃない。

あなたがどんなにできないと言っても、建築法で定められていればOK!

杉の土台はナンセンスとか言っているのに、ホワイトウッドと他樹種の組み合わせはダメとか条件合わせないのは、子供以下ですよ~。
11811: 匿名さん 
[2020-01-22 18:30:00]
>>11809 匿名さん

明らかな嘘には対応しませんね。

柱は家の中です。防蟻剤の利用は推奨しますが、ホワイトウッドを使って必ず薬剤処理をしなくてはいけないという情報は嘘になりますので、わりと悪質だと思いますよ。
11812: 匿名さん 
[2020-01-22 18:42:26]
>>11808 匿名さん

いい加減、子供じみたご都合主義の条件設定やめたら?

D1であっても、杉は土台に使えば薬剤が必要です。

同じように柱が桧でも間柱が松だったりしても、薬剤は必要です。

ホワイトウッドを柱に使っても間柱などをD1樹種にすれば薬剤は必要ありません。


同条件で比較できないというのは、かなり致命的かと。

荒し行為は謹んでくださいね。
11813: 匿名さん 
[2020-01-23 10:00:00]
>>11812
建築法での決まり事です。
ホワイトウッドを使用すれば実質上薬剤処理が必要です。
土台に杉は柔らかいため皆無と言っても良い位に有りません。
実質的に無い例を上げるのは詭弁。
11814: 匿名さん 
[2020-01-23 12:49:43]
>>11813 匿名さん

建築法の決まりごとというのは、あなたの独自ルールや縛りを取り入れて解釈していいものではありません。

ホワイトウッドを利用して、薬剤処理をしない方法もあります。

あなたは詭弁ではなく、ただ単に嘘を言っているだけです。
11815: 名無しさん 
[2020-01-23 13:00:34]
ホワイトウッドに薬剤がどうのこうのより、そもそもそんな木を使わないで家を建てたほうが良い。
11816: 匿名さん 
[2020-01-23 13:01:26]
>ホワイトウッドを利用して、薬剤処理をしない方法もあります。
現実には有りません。
例を紹介してよ。
11817: 匿名さん 
[2020-01-23 13:03:53]
>>11816 匿名さん

また、お決まりのソースは?か(笑)


建築法の決まりごとというのは、あなたの独自ルールや縛りを取り入れて解釈していいものではありません。
11818: 匿名さん 
[2020-01-23 13:09:37]
ホワイトウッドはシロアリの好物、腐朽菌にも弱い。
木材費のウエートは僅か、劣る木材を選択するのは愚かな事。
ホワイトウッドは劣る木材ですから有毒な薬剤処理が必要、薬害リスクが増えるのは愚かな事。
薬剤散布は5年毎に必要、50年寿命とすれば200万円以上掛かる、金をどぶに捨てるような愚かな事。

ホワイトウッドを使用しても薬剤処理を必要としない逃げ道も有るには有るが現実的ではない。
11822: 匿名さん 
[2020-01-23 13:23:24]
[NO.11819~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
11823: 匿名さん 
[2020-01-23 13:53:47]
逃げ道は高基礎。
防腐、防蟻処理が求められてるのは地上1mまで。
地表より1m以上の基礎にすればホワイトウッドの120mm以下の材でも防腐、防蟻処理をしなくても法律では良くなる。
11824: 匿名さん 
[2020-01-23 14:01:16]
>11781からの主張ひっくり返しかぁ。

何がしたいのかわからないよ。
11825: 匿名さん 
[2020-01-23 14:19:51]
理解力不足で分からないか?
>11781は現実には無い。
>11823は簡単だから現実に有っても可笑しくないがホワイトウッド使用目的の高基礎は現実的ではない。
>11823らは現実に無い事を例に出して詭弁をレスしてるに過ぎない。
11826: 匿名さん 
[2020-01-23 14:41:08]
>>11825 匿名さん

ほんと、おもしろいなぁ。

建築法の決まりごとというのは、あなたの独自ルールや縛りを取り入れて解釈していいものではありません。

あなたの独自解釈なんて必要ないよ(笑)
11827: 匿名さん 
[2020-01-23 14:51:52]
理解力が無いね。
建築法を理解してるから高基礎で逃れられる事が分かる。
理解が足りない奴は1m以下を120mm太さのホワイトウッドでと、とんでもレスをする。
つまらないから以後はスルーする。
11828: 匿名さん 
[2020-01-23 15:36:08]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
11829: 匿名さん 
[2020-01-23 18:37:04]
>>11827 匿名さん

現実的じゃないとか、あなたが決めることじゃないからね。

それは、あなたがどんなに喚いても変わらない。

同じ条件で比較できないから、どのスレでも叩かれるんじゃないかな。

よく嘘もつくようだしね。2拠点の気象データを1拠点のように見せたりとかね。

あなたの独自解釈なんて必要ないよ(笑)
11830: 匿名さん 
[2020-01-24 07:06:33]
杉の無垢使って白蟻と共存すれば良い。
11831: 匿名さん 
[2020-01-24 07:31:49]
残念、共存したくても滅多に共存出来ない。
シロアリ被害は少ない。
11832: 匿名さん 
[2020-01-24 08:06:03]
白蟻被害は日常にある
白蟻被害は日常にある
11833: 匿名さん 
[2020-01-24 08:20:19]
>白蟻被害は日常にある
出鱈目が直ぐに分かる。
古ぼけた内断熱の写真、最もシロアリ被害の多い工法。
最もシロアリ被害が多い工法で古い写真。
シロアリ被害がいかに少ないか照明してる写真。
11834: 匿名さん 
[2020-01-24 08:30:11]
ごらんください。

白蟻被害です。
ごらんください。白蟻被害です。
11835: 匿名さん 
[2020-01-24 08:40:36]
今度は外断熱、それも防蟻剤が入ってない初期の外断熱のようです。
これもシロアリ被害がいかに少ないか証明してる写真。
11836: 匿名さん 
[2020-01-24 08:55:05]
白蟻被害は怖いという認識を持ちましょう。
白蟻被害は怖いという認識を持ちましょう。
11837: 匿名さん 
[2020-01-24 09:05:35]
明確な蟻道が有るから簡単に駆除出来るね。
早期発見、写真だけでは実害が有るか不明。
早期発見すれば少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11838: 匿名さん 
[2020-01-24 09:26:26]
油断大敵。

シロアリ被害はどの家にもあるリスクです。
油断大敵。シロアリ被害はどの家にもあるリ...
11839: 匿名さん 
[2020-01-24 09:51:30]
>油断大敵。
同意、白蟻被害は滅多にないから油断してしまう。
>>11838の写真も早期発見で実害は無さそう。
早期発見すれば少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11840: 匿名さん 
[2020-01-24 10:25:50]
薬剤がない場合、桧でも白蟻に食べられます。

白蟻被害はとても身近に潜んでます。
薬剤がない場合、桧でも白蟻に食べられます...
11841: 匿名さん 
[2020-01-24 10:34:24]
無意味な実験。
シロアリは自然界に沢山存在してます。
しかし家がシロアリ被害に遭うのは極少ない。
早期発見すれば少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11842: 匿名さん 
[2020-01-24 10:39:57]
見えないところにも白蟻が!!
見えないところにも白蟻が!!
11843: 匿名さん 
[2020-01-24 10:46:45]
早期発見には侵入経路を見やすく点検しやすくするのが良い。
早期発見すれば少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11844: 匿名さん 
[2020-01-24 10:51:38]
白蟻被害って怖いですね。
白蟻被害って怖いですね。
11845: 匿名さん 
[2020-01-24 11:28:59]
もうやめたほうがいいよ
>>11843は、四六時中、蟻道をチェックしたり壁裏を透視できる異能力者なだけなんだ
我々はそんなことはできないので大人しく防蟻・防腐処理を徹底した方が身のためなんだ
まあ白蟻にちょっと食われたからって倒壊はしないだろ? 地震がくるまでは生きていけるさ
11846: 匿名さん 
[2020-01-24 11:38:34]
>>11844
また基礎断熱かな?
シロアリ被害の多い工法をまた出すのは如何にシロアリ被害が少ないかが分かる。
早期発見すれば少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11847: 匿名さん 
[2020-01-24 11:48:08]
白蟻は影に潜んでやってくる。

気を付けた方が良い。薬剤を推奨するのが良い。
白蟻は影に潜んでやってくる。気を付けた方...
11848: 匿名さん 
[2020-01-24 11:58:44]
シロアリにやられやすい断熱材の写真を使用すとは如何にシロアリ被害が少ないかを証明してる。
早期発見に気を付ければ少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11849: 匿名さん 
[2020-01-24 12:04:18]
白蟻被害のリスクは、どんな工法にも潜んでいることがわかる、薬剤を使い家を守るのが良い。
白蟻被害のリスクは、どんな工法にも潜んで...
11850: 匿名さん 
[2020-01-24 12:12:55]
基礎内断熱は最もシロアリ被害が多い工法でダメな工法。
駄目な工法しか出せないようではシロアリ被害がいかに少ないか証明してる。
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11851: 匿名さん 
[2020-01-24 13:07:46]
白蟻対策は新築時にしかできない。
対策は薬剤処理が良い。
白蟻対策は新築時にしかできない。対策は薬...
11852: 匿名さん 
[2020-01-24 14:48:21]
しょぼい断熱、古そう。
写真に床暖熱はほぼ無いから床断熱はほぼシロアリ被害はないようです。
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11853: 匿名さん 
[2020-01-24 16:02:21]
新築時の対策には薬剤処理が良い。
白蟻被害は身近にある。
新築時の対策には薬剤処理が良い。白蟻被害...
11854: 匿名さん 
[2020-01-24 16:21:39]
11855: 匿名さん 
[2020-01-24 17:41:24]
薬剤処理をしない場合、禁忌にはならない。
白蟻が入り放題食べ放題である。
薬剤処理をしない場合、禁忌にはならない。...
11856: 匿名さん 
[2020-01-24 17:51:04]
早期に発見して退治すればシロアリ食害は起きない。
家の周りを1周してスラブと立ち上がり部の隙間の蟻道を見つければシロアリに食害されない。
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11857: 匿名さん 
[2020-01-24 17:56:59]
心に余裕を持って暮らしたい。そのためには、薬剤処理で安心を得ましょう。

白蟻対策はしっかり行いましょう。
心に余裕を持って暮らしたい。そのためには...
11858: 匿名さん 
[2020-01-24 18:09:34]
玄関かな?
玄関はシロアリ被害が多い、点検も難しい、設計で点検しやすい玄関にするのが良い。
床下が無いから薬剤散布も出来ない、予防も出来ないのでは?
>>11857は玄関部は薬剤処理で安心をどのように得るのかな?
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
早期発見には設計の工夫も必要、玄関は工夫が大事。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11859: 匿名さん 
[2020-01-24 18:16:35]
白蟻は家の寿命を縮めます。
薬剤処理を行いましょう。火災保険ではほぼ対応してくれません。
白蟻は家の寿命を縮めます。薬剤処理を行い...
11860: 匿名さん 
[2020-01-24 18:33:10]
いまいち理解できないんだが
そもそも耐久樹種であっても実質的には薬剤処理を新築時に施さない家は殆どないはずなんだが、それは当然施主のメーカー側が薬剤処理をしない場合に被害を受けたら瑕疵扱いで保証対象になるからでは?
再処理しないとしてもう保証対象ではないのでメーカー的にはどうぞどうぞなわけで、点検業者的にもどうぞどうぞなわけだ。
点検して被害を受けてますよ、駆除すれば大丈夫です、保証制度に入っているのでお宅に負担はありませんよと言われてやったとして、じゃあ負担は誰が負っているのか。結局保証制度に入っているお宅だよね。
点検は年2回。被害を受けたら補修。そのたびに業者が出入りか。最悪だと思わない? まあ思わないんだろうなあ。
11861: 匿名さん 
[2020-01-25 00:23:22]
脳内の妄想を文章化しただけで、論破した気になってる人がいる。

どれが正しいかなんてないのに、ドヤ顔かぁ。
11862: 匿名さん 
[2020-01-25 07:29:30]
https://www.joto.com/shiroari/1000/
https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
>じゃあ負担は誰が負っているのか。結局保証制度に入っているお宅だよね。
負担は保証を受けるから当然。
上記の保証は5年毎に3万円で済む、年1万円以下で保証される如何にシロアリ被害が少ないかを証明してる。

シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。(上の保証制度では30年までで負担金が有るから100万以上になる)
11863: 匿名さん 
[2020-01-25 10:09:55]
白蟻の被害から、しっかり守りましょう。
薬剤処理は現在のデファクトスタンダードです。
白蟻の被害から、しっかり守りましょう。薬...
11864: 匿名さん 
[2020-01-25 10:35:27]
早期発見が一番。
家の周りを稀に30分程度で1周して蟻道を早期発見すると良い。
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11865: 匿名さん 
[2020-01-25 10:59:52]
薬剤処理はしっかりしましょう。
薬剤処理をしない場合、予防はできません。被害にあった場合、結局広範囲に薬剤処理をすることになります。

被害にあわないようにすることが一番です。
薬剤処理はしっかりしましょう。薬剤処理を...
11866: 匿名さん 
[2020-01-25 11:12:04]
シロアリだけを駆除すれば良い、むやみな薬剤散布は薬害になる。
シロアリ被害は少ない、薬剤散布による予防の必要は有りません。
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒薬剤の薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11867: 匿名さん 
[2020-01-25 12:15:08]
>>11866 匿名さん

シロアリがいる場所だけピンポイントでできない場合もある、侵入箇所が特定できない場合もあるので、最初から薬剤を使う方が安心できる。

というより、大多数の人は早期発見はできない。
11868: 匿名さん 
[2020-01-25 12:27:01]
早期発見が出来ないのはシロアリ被害が稀で滅多に無いから油断してしまうからです。
油断しないで家の周りを1周しましょう。
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒薬剤の薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11869: 匿名さん 
[2020-01-25 12:50:13]
>>11868 匿名さん

化粧モルタルしてたら、わからないこともあるだろうなぁ。
11870: 匿名さん 
[2020-01-25 12:57:29]
化粧モルタルはひび割れて隙間は外断熱と同じで蟻道を見えなくする。
基礎は化粧モルタル無しの基礎コンクリート打ちっぱなしが良い
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒薬剤の薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11871: 匿名さん 
[2020-01-25 13:01:44]
立ち上がり50cmの基礎じゃあ、基礎内部の点検は難しいなぁ。
暗いし動きにくいし、素人は無理だなあ。
11872: 匿名さん 
[2020-01-25 13:15:17]
>>11871
スラブコンクリートが有れば立ち上がり40cmでも大丈夫、引っ越し用台車で楽に動ける。
配管位置に要注意、転がしでなく出来れば床に近い吊り下げが良い。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono21250294-160530-0...
べた基礎なら基礎内部は余り見ないで良い、シロアリは外から侵入する。
外から家を30分程度で1周して蟻道を見つければ良い。
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒薬剤の薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。

11873: 匿名さん 
[2020-01-25 13:41:45]
防湿コンクリートとの隙間とか心配だなぁ。ベタ基礎でも一体打ちじゃなかったら、どうしようかなぁ。

そもそも、床下に潜るのは素人には難しいなぁ。高基礎や床下倉庫を利用している住人には、わからない感覚なんだろうなぁ。
11874: 匿名さん 
[2020-01-25 13:52:14]
>ベタ基礎でも一体打ちじゃなかったら、どうしようかなぁ。
現在一番多い基礎。
床下にはたまに潜れば良い。
スラブ上面は地表面+50mmが多い、隙間は地表+50mmに出来る、蟻道も地表+50mmに出来る。
家を30分くらいで1周して主に地表50mmの蟻道を見つければ良い。
後は配管貫通部を念入りに見れば良い。

シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒薬剤の薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11875: 匿名さん 
[2020-01-25 14:02:40]
>>11874 匿名さん

一体打ちが一番多い基礎??
11876: 匿名さん 
[2020-01-25 14:16:05]
>>11874の意味が理解出来ない。
一体打ちではないから地表+50mmに隙間が出来て蟻道が構築される。
その蟻道を早期に発見すれば良い、床下に潜る必要もない。

シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒薬剤の薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。

11877: 匿名さん 
[2020-01-25 14:26:15]
>>11862
年1,2回程度の点検じゃ早期発見できないから怖いんだろ。前提が違ってるぞ
11878: 匿名さん 
[2020-01-25 14:35:10]
白蟻の侵入経路ってたくさんあるよなぁ。
ひとつだけの解決策でなんとかなる訳じゃないしなぁ。

しかも、基礎の繋ぎ目は地中に会ったりするんだけどなぁ。
白蟻の侵入経路ってたくさんあるよなぁ。ひ...
11879: 匿名さん 
[2020-01-25 14:36:29]
第四十九条 木造の外壁のうち、鉄網モルタル塗その他軸組が腐りやすい構造である部分の下地には、防水紙その他これに類するものを使用しなければならない。
2 構造耐力上主要な部分である柱、筋かい及び土台のうち、地面から一メートル以内の部分には、有効な防腐措置を講ずるとともに、必要に応じて、しろありその他の虫による害を防ぐための措置を講じなければならない。
11880: 匿名さん 
[2020-01-25 14:41:00]
>>11877
シロアリの食害速度は遅いから十分。
年2回は多い位、寒い時期はシロアリの活動が鈍るから暖かい時期の1回で良い。
イエシロアリ地域は注意して年2回にすれば完璧。
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒薬剤の薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11881: 匿名さん 
[2020-01-25 14:50:57]
>>11878
設計でシロアリを発見しやすい基礎にするのが大事。
木造では布基礎が採用される例は最近は稀。
逆ベタは皆無に近い、特殊。
玄関は床下が無いから危険、シロアリが発見し難い、設計でシロアリが発見しやすいように変更すべき。

シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒薬剤の薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11882: 匿名さん 
[2020-01-25 14:55:52]
ところで、それだけ自分で点検しておいて、駆除をプロに頼むのも無駄だよね。
11883: 匿名さん 
[2020-01-25 15:06:06]
>>11881 匿名さん

布基礎が採用されることが稀とか、そんなわけないよ(笑)布基礎でも防湿コンクリートを敷くけど、採用はけっこうある。

相変わらず妄想が激しいなぁ。
11884: 匿名さん 
[2020-01-25 15:11:36]
布基礎の採用は鉄骨住宅。
木造で布基礎採用は何処のハウスメーカーですか?
たくさん有るなら6社以上直ぐに上げられるだろ。
11885: 匿名さん 
[2020-01-25 19:12:39]
>>11884 匿名さん

ハウスメーカー??地場の工務店でもよく採用されているよ(笑)こんなことで、証拠とかソースとか喚いているのであれば、ただの笑い者だよ。

で、自分で一生懸命点検した結果、自分で薬剤撒くのかな?それともプロに場所を指示して撒いてもらうのかな?
11886: 匿名さん 
[2020-01-26 06:46:34]
>>11884
悔しいね、悔しいね、一つも出せずに悔しいね。
ほとんど無いから出せない。
何時もの出鱈目がバレたね、誤魔化して話題変更か。
11887: 匿名さん 
[2020-01-26 08:45:40]
>>11886 匿名さん

いや、、、本当に布基礎採用の木造がないと思ってるの?もしくは、防湿コンクリートを敷くとベタ基礎になるとか言わないよね?
11888: 匿名さん 
[2020-01-26 08:49:04]
一条工務店の標準基礎は布基礎です。
11889: 匿名さん 
[2020-01-26 09:15:16]
まぁ、荒らしたかっただけなんだろうけどねぇ。

積水ハウスも布基礎。

本気で悔しいね、なんて言ってるのなら、ただの笑い者だし、そうでなければ荒らしかな。
11890: 匿名さん 
[2020-01-26 10:49:05]
積水ハウスは鉄骨が主体で基本は布基礎。
シャーウッドは木造ですからべた基礎が良いが布基礎を所持してるから使ってるのでは?
やっと1件、それも主流ではない。
11891: 匿名さん 
[2020-01-26 10:52:51]
>>11887
アラー理解力不足ですか?
>>11881
木造では布基礎が採用される例は最近は稀。
11892: 匿名さん 
[2020-01-26 11:14:02]
>>11891 匿名さん

布基礎の解釈が世間一般と違うようだね。

シャーウッドって木造とは言わないのかな?
11893: 匿名さん 
[2020-01-26 11:16:42]
最近の奴はろくに読まないで自分の都合に合わせて脳内変換するのだね。
11894: 匿名さん 
[2020-01-26 11:39:12]
>>11893 匿名さん

70代のおじさんが荒らしてるよりはいいんじゃないかな?

そっくりそのままお返ししますよ。
11895: 匿名さん 
[2020-01-26 15:10:03]
>>11890 匿名さん

書き込んでたから、見逃してたよ(笑)

あなたの妄想とか独自解釈とか、まったく必要ないよ。

積水ハウスは布基礎であることには変わらない。

布基礎を採用することが希だとか言ってるけど、ほんとにそう思ってるのかな?

11896: 匿名さん 
[2020-01-26 15:15:23]
>>11893 匿名さん

布基礎は大手だけでなく、地場の工務店も多く採用しているよ。

そんなに罵倒してどや顔するのが楽しいもんなの?(笑)

https://iezukuri.blog/housemaker-kiso/
11897: 匿名さん 
[2020-01-26 15:22:16]
>>11893 匿名さん

そういえば、白蟻駆除の質問、答えてもらってないよ。

罵倒する前に質問に答えてもらいたいなぁ。
11898: 匿名さん 
[2020-01-26 15:35:12]
玄関はシロアリ被害が多い、点検も難しい、設計で点検しやすい玄関にするのが良い。
床下が無いから薬剤散布も出来ない。
シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
早期発見には設計の工夫も必要、玄関は工夫が大事。
有毒な薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11899: 匿名さん 
[2020-01-26 15:41:18]
>>11898 匿名さん

あら~、あんなに罵倒してたのに、布基礎が採用されているのわかったら、開き直りか~。

最近の>11898は、ろくに謝罪もできないし、間違いも認めることができないのかな?
11900: 匿名さん 
[2020-01-26 15:46:30]
玄関が白蟻被害が多いって何を根拠に、、
11901: 匿名さん 
[2020-01-26 15:47:59]
>>11898 匿名さん

そうか!
ただ単純にミスリードさせるために布基礎の罵倒のくだりをやってたのかと思ったけど、回答しないところをみると、本当に布基礎は採用されてないと思っていたんだね(笑)
11902: 匿名さん 
[2020-01-26 15:59:43]
>>11899>>11901
>最近の奴はろくに読まないで自分の都合に合わせて脳内変換するのだね。
11903: 匿名さん 
[2020-01-26 16:06:56]
>>11902 匿名さん

結局逃げるのかぁ。

で、ハウスメーカーで布基礎は採用されてる?されてない?こんな話を真面目に話してるだけで、あなたは笑い者だけど。
11904: 匿名さん 
[2020-01-26 16:18:58]
>11884と息巻いてみて、>11886のように罵倒してみて、布基礎が木造で今でも使われているのがわかれば、自分の間違いを認められず、すぐに逃げる。

謝ることもできないとか、、、ほんとかわいそうだな。
11905: 匿名さん 
[2020-01-26 16:20:29]
設計でシロアリを発見しやすい基礎にするのが大事。
木造では布基礎が採用される例は最近は稀。
逆ベタは皆無に近い、特殊。
玄関は床下が無いから危険、シロアリが発見し難い、設計でシロアリが発見しやすいように変更すべき。

シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。
有毒薬剤の薬害の方が怖い。
200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。
11906: 匿名 
[2020-01-26 16:31:36]
積水は布基礎。
11907: 匿名さん 
[2020-01-26 16:46:14]
>>11905 匿名さん

まだ布基礎が希だと言うのか(笑)
ご自宅の築年数まで偽装したと、他スレで話題になっているけど、嘘で固められた情報をこれからの人が真に受けないことを祈ります。
11908: 匿名さん 
[2020-01-26 22:40:22]
白蟻こわいなら木造やめたらいいのに
11909: 匿名さん 
[2020-01-29 11:46:31]
布基礎を選択するメリットはないな、、
11910: 匿名さん 
[2020-01-29 18:28:35]
確かに最近建てられる木造は殆どがベタ基礎で布基礎は少ないね。
11911: 匿名さん 
[2020-01-31 12:00:48]
ベタ基礎に高基礎、これが最強だし、この上なく便利。
11912: 匿名さん 
[2020-02-03 04:55:08]
広葉樹の堅い木ほど反り難い、針葉樹は木材として乾燥させていても吸湿性が高く季節で収縮するので
無垢材はある程度の反りはどうしようもない。
11913: 匿名さん 
[2020-02-04 22:10:09]
無垢をすすめてくる業者は信用できません。
11914: 匿名さん 
[2020-02-04 22:37:21]
>>11913 匿名さん
何でも一括りで考えるおバ力さんですか?
11915: 匿名さん 
[2020-02-05 19:19:44]
シロアリ被害の大多数は布基礎
11916: 名無しさん 
[2020-02-05 21:48:52]
>>11912 匿名さん
そうか?楓の芯材なんか暴れるので有名でしょ。
11917: 匿名さん 
[2020-02-06 07:19:58]
無垢柱が暴れて、クロスにヒビが入って困った。
11918: 匿名さん 
[2020-02-06 07:48:17]
クロスのヒビ割れ原因は様々。

>木は乾燥や湿気などで程度の差はありますが、施工後も柱や梁が僅かに動きます。
>木造住宅ですと、木が動くことで施工完了後1~2年の間はひび割れが懸念されます。
>無垢材はもちろん、集成材の場合でも実は柱や梁が動いています。
>柱や梁などの建物の土台が動くことで下地やボードも動いてしまうため、表面のクロスにひび割れが起こります。
>ただし、この場合のクロスのひび割れは建物を建てて数年経過すれると大幅に少なくなります。
11919: 匿名さん 
[2020-02-06 08:29:28]
無垢材はKD材を使っても集成材よりも動く。クロスがひび割れる度合いが全然違う。
11920: 匿名さん 
[2020-02-06 12:45:11]
集成材のほうが狂いが少ないから、

無垢材よりリスクは当然少ない。
11921: 匿名さん 
[2020-02-07 05:54:41]
掃き出し窓やドアなどの大型の開口部付近や部屋の角、下地材の切れ目などは住宅の中でも比較的力が加わりやすく、衝撃がかかる部分だ。
したがって、揺れや小さな振動が積みかさなり壁紙が割れてしまうのだ。
特に新築の木造住宅などの場合は、構造材に使われている木材が乾燥し、しっかりと馴染むまで2?3年かかると言われており、この間は小さな振動や、収縮による動きが起こりやすい期間でもある
11922: 匿名さん 
[2020-02-07 07:17:45]
見た目で住宅を選択する奴が多い。
クロスのヒビのクレームが多い。
大手ハウスメーカーはクレームを減らしたいから劣る木材のホワイトウッドを使用する。
11923: 通りがかりさん 
[2020-02-07 07:24:15]
ホワイトウッドの話を無垢材と集成材の比較にすり替えないように
11924: 匿名さん 
[2020-02-07 11:25:12]
普通にクロスのひび割れは嫌だぞ。
11925: 匿名さん 
[2020-02-07 11:57:05]
嫌なら3年後位に貼り替えれば良い。
11926: 匿名さん 
[2020-02-07 12:42:47]
>>11925 匿名さん

クロスメーカーの保証はだいたい2年。だから、二年点検時に張り替えることが多い。

家にクロスなんて貼ってないでしょ?しかも、グリーン材使ってなかった??
11927: 匿名さん 
[2020-02-07 23:11:03]
漆喰ならヒビ割れはおこらない?
11928: 匿名さん 
[2020-02-09 10:09:33]
塗りものはヒビ割れもあるだろうと、ある程度予測して採用しましたが
入居2年が経ちますが、いまのところヒビはみあたりません。
ヒビは下地の善し悪しや、職人の腕にもよりそうですから
注文する建築会社が、漆喰の経験が豊富でしたら、過去物件のヒビの有無を確認しておいた方が得策かもしれません。
施工中に職人さんと話したのですが、その職人さん曰く
『最近は珪藻土がはやっていて、珪藻土の仕事ばかりしていたけど、漆喰の方が絶対イイ、珪藻土よりも強くて割れないし、見た目もきれいだよ。』
ちなみに、自らが固まる漆喰と違い、珪藻土はそもそも自身では固まらないものを接着剤で固めるしくみなので、珪藻土のメーカーによっては、化学物質が入ったものも
多いようです。
11929: 匿名さん 
[2020-02-09 10:22:16]
珪藻土はカビの温床になりやすい。
http://samejima0417.blog.fc2.com/blog-entry-89.html
11930: 匿名さん 
[2020-02-10 12:09:50]
カビくらい気にするなよ!
11931: 匿名さん 
[2020-02-10 12:48:20]
カビは無い方が良い、ダニの餌にもなる。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/156.html
>いずれにせよ「たかがカビ」とは侮れません。
>私たちの周辺には常にカビが舞っています。
>ちょっと免疫力が落ちた時に、カビが原因となって病気にならないとも限りません
http://www.kabi.jp/health/mite/
>適度な湿度と温度があれば繁殖するダニ。
11932: 匿名さん 
[2020-02-11 13:06:11]
杉や檜を使うとカビまみれになるってこと。
11933: 匿名さん 
[2020-02-11 13:34:03]
ホワイトウッドの方がカビまみれになりやすいと思うよ。
ホワイトウッドより杉や桧は腐朽菌に強い、カビも菌だからね。
11934: 匿名さん 
[2020-02-13 13:00:17]
>11933
どっちもどっち。
11935: 匿名さん 
[2020-02-14 07:09:10]
断熱材にはいくつか種類があり、一般的によく使われているのがグラスウールです。
グラスウールは、ガラス繊維の中に空気をためることによって断熱します。
しかしこの断熱材の中に室内外の湿った空気が流れ込み、屋外の冷たい空気と室内の暖かい空気が触れ合うことで結露が起こることがあります。
この壁内で起こる結露がカビを発生させる原因になってしまうことがあるのです。
通常は断熱材に湿気が入り込まないように十分な施工がされています。
具体的には、室内側には気密シート、屋外側には透湿防水シートが隙間なく張られており、断熱材内に湿気が入り込むことを防いでいます。
しかし、壁内結露は目で見て確かめることができないため、気づかないうちに壁の中で結露が起き、カビが発生していたということもあるため注意が必要です。
11936: 匿名さん 
[2020-02-14 12:42:39]
長文はやめましょう。
11937: 匿名さん 
[2020-02-14 20:28:14]
国産材を何年ネガっても無駄
ホワイトウッドが腐りやすいのは物理的特性でどうしようもない

スプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材
ヒノキやスギはD1材
これは国が定義してる事

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
11938: 匿名さん 
[2020-02-16 19:02:37]
日本の2×4は殆どがS?P?F材を使用しています。
この材料、雨に濡れたらすぐに腐ります。(構造上、濡れると乾きにくい)
つまり現場を着手したら、速やかに屋根まで施工して極力木材を濡れないようにしなければならない。(屋根上げまで多くに職人を入れない工務店は2×4を理解していない証拠です!)
しかしパネル工法のため、屋根上げまである程度の期間が掛かります。
はっきり言って、日本では2×4工法不向きです。
11939: 匿名さん 
[2020-02-17 17:18:48]
予算があるなら集成材、建築業界ではこれ常識。
11940: 住宅検討中さん 
[2020-02-17 18:54:09]
>>11939 匿名さん

集成材のほうが安いんじゃないですか?
無垢材は基本オプションじゃないですか?
11941: 匿名さん 
[2020-02-18 12:41:37]
無垢材は人気がなさすぎて、補助金ださないと需要がないからな。
タダ同然。ローコスト住宅はほとんど無垢材。
11942: 住宅検討中さん 
[2020-02-18 21:05:09]
>>11941 匿名さん

そう言った話は初めて聞きました。
自分が家を建てるとき無垢材にして、金額上がりましたけど。。。
建てる前に4社くらい見ましたけど、どこも集成材でした。
見たハウスメーカーが悪かったんですかね?
11943: 匿名さん 
[2020-02-19 09:02:04]
>11942
そういうことです。
無垢材は原価が安いです。
基本的に無垢材をすすめてくるメーカーは信用できません。
11944: 匿名さん 
[2020-02-19 10:32:08]
クズ材で作る集成材は更に信用出来ない。
11945: 匿名さん 
[2020-02-20 10:41:14]
この無垢材、一本何十万~何百万円しますが??
この無垢材、一本何十万~何百万円しますが...
11946: 匿名さん 
[2020-02-20 10:46:40]
こっちはホワイトウッドの無垢材
いわゆるツーバイ材
一本100円もしません
こっちはホワイトウッドの無垢材いわゆるツ...
11947: 匿名さん 
[2020-02-20 15:22:26]
>>11945 匿名さん

無垢材の価格は見た目だけで判断。
11948: 匿名さん 
[2020-02-21 11:54:55]
無垢材はもはや薪にしか使い道がない。
11949: 匿名さん 
[2020-02-21 12:53:28]
内装材と構造材比べる大会をしてると聞いて
11950: 匿名さん 
[2020-02-21 15:51:12]
>>11948 匿名さん
無垢材よりもあんたみたいなバ力が薪になった方が世の中の為になるよ。
11951: 匿名さん 
[2020-02-25 07:03:16]
花粉の季節。
11952: 匿名さん 
[2020-02-25 12:59:37]
木の家は、建材としてスギやヒノキの木材を使用します。花粉症の人は、スギやヒノキと聞くとアレルギーが出るのではと心配するかもしれませんが、木材から花粉が出るわけではないので、花粉症の症状が現れる心配はありません。これはスギやヒノキに限らず、どの木材でもいえることです。
11953: 匿名さん 
[2020-02-25 16:47:49]
>>11952 匿名さん

売れもしない無駄な杉や桧が花粉症の原因では?って話。
11954: 匿名さん 
[2020-02-26 04:22:50]

国産無垢材は需要なし。
11955: 匿名さん 
[2020-02-27 21:45:52]
残念だが需要はあるんだよ。
ここ数年、韓国や中国向けの輸出が増えて伐採分は残らず捌けてる状態。
韓国では足りないぐらい。
11956: 匿名さん 
[2020-02-28 12:38:14]
無垢は韓国や中国でしか使われないってこと。
欧米先進国にとって無垢はゴミ扱い。
11957: 匿名さん 
[2020-02-29 16:37:29]
木だけでは腐ることはなく、木を腐らせるのは木材腐朽菌という菌です。この菌も他の細菌同様、養分、水分、温度、空気がなければ繁殖はできません。日常の湿度で流動的な空気がある空間であれば腐ることはありません。また、つい最近までは腐るのはいけない事のように言われてきましたが、地球環境が叫ばれる現在、木材は全く無公害で利用後は自然界に戻ります。環境に優しい建材です。
11958: 匿名さん 
[2020-03-02 09:10:22]
適材適所
木は内装材や家具だけ
11959: 匿名さん 
[2020-03-02 21:34:37]
>>11956 匿名さん
アメリカは大半が無垢ですが?
11960: 匿名さん 
[2020-03-04 22:25:26]
>>11959
そんなことはない。
11961: e戸建てファンさん 
[2020-03-06 19:12:17]
ツーバイだから無垢だなw
11962: 匿名さん 
[2020-03-09 14:50:25]
壁紙にヒビが入りまくって困った。
11963: 匿名さん 
[2020-03-11 10:56:11]
強度においては往々に杉よりホワイトウッドは若干上。
まあ耐久性とは関係無いですが。
スプルス集成材などは最も安価な杉よりも高い
選ばれる理由は集成材による狂い暴れの無さ。
そして何より集成材で最も安価。
施主側、消費者にとって何一つ好ましい事は無いが
業者側にはメリットの多い、欠かせない材料である。
11964: 匿名さん 
[2020-03-14 07:11:30]
どんな木材でも結局白蟻のエサとなってしまう。
11965: 匿名さん 
[2020-03-14 13:10:38]
やわらかくてシロアリが大好きな木材ですよねえ。普通は土台に使わないよね。
11966: 匿名さん 
[2020-03-14 14:17:37]
>>11965 匿名さん

北海道とかだと使ってるよ。
11967: そんなに心配なら 
[2020-03-16 14:53:17]
 そんなに心配ならもくもセメントでも使ったらどうだろ
腐ら無い、シロアリ被害もない、防音断熱性ともに良い
透湿性も高い、良い素材だよ。
11968: 匿名さん 
[2020-03-16 22:59:45]
ヒノキや杉の良さをうたい、それで建てている所も確かにあるけれど、新建材の信用も高くなっている事も事実。
最近では、集成材を表に見える形でデザインされた公共施設まであるよね。
ツーバイ工法だから釘だの建材の接着に頼る、という見方は、今の木造住宅建築では多くそれ等が使われている事を知らず、短絡的というか安易な判断といった様かな
11969: そんなに心配なら 
[2020-03-17 01:44:34]
 その他にも利点はあるよ
耐火性能が高い他ビスが効く上に
比重がほぼホワイトウッドと同じで
立米単価も杉集積剤と同程度でかつ
狂いも少ない。現在躯体として使われてはい無いが
躯体の材料としてのポテンシャルはかなり高い。
11970: 匿名さん 
[2020-03-18 22:19:14]
無垢は絶対やめときましょう。

無垢で建てて後悔している者より
11971: 匿名さん 
[2020-03-19 16:16:04]
湿気に気をつけても手抜き欠陥だったら防ぎようがないからな?。
 近所で手抜きが10年後に発覚して、天井裏湿気ってベタベタになってたみたいだから・・・壁の中もあやしい。
 まだ軽量鉄骨だったから腐れは10年ぐらいじゃないだろけど・・・もし木造だったらおそろし?。
 大手でこうだから腐れ易いホワイトウッドや米栂を使う様な業者は、選択肢から外すね。
11972: 匿名さん 
[2020-03-21 12:27:48]
大手で建てれば問題は解決できる。
11973: 匿名さん 
[2020-03-24 09:51:43]
20、30年前は太陽光発電、エコキュート、オール電化、床暖房、全館空調なんてまったくなかったもんな…いまがんばって最新鋭のこだわりの家たてても数十年後にはただのボロ屋敷か…
それを考えたらホワイトウッドがどうかなんてちっぽけなものさ。構造内部木材なんて安ければなんでもいいさ
11974: 名無しさん 
[2020-03-24 12:58:18]
 杉や檜の柱が動きやすいとか、しきりに言ってる人がいるけれど、
芯持ち材は真壁構造に適してるので、大壁には適さ無い
 杉の柱でも2つに割って辺材部を内側に向けてOSBボードでつなぐ
アイジョイストのようにH型に加工すれば、
 動かなくて尚且つ熱橋効果も低減できるんだがな。
11975: 検討者さん 
[2020-03-27 20:05:20]
>>11972 匿名さん

大手はホワイトウッドが多いようです


○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

11976: 匿名さん 
[2020-03-28 23:19:52]
集成材も無垢もどっちもどっち。
11977: 住宅検討中さん 
[2020-03-30 00:24:05]
>>11970 匿名さん

私は無垢材で建てました。
どんなところが後悔しましたか?
11978: 通りすがりさん 
[2020-03-30 00:27:22]
>>11975 検討者さん

ホワイトウッドということより、基本は集成材なんだなぁ。
11979: 匿名さん 
[2020-03-31 21:10:54]
集成材より無垢が勝ってるところってどんなとこ?
11980: 名無し 
[2020-04-03 03:08:47]
 現在の在来工法の場合小屋裏の構造材の含水率は冬場
5%くらいまで低下すると言われている。
 そのような過酷な状態で集積材の接着面が剥がれ無い
保証はでき無いはずである。
 もちろん無垢材でもそこまで乾燥したらヒビが入ったり
木痩せするので良いことでは無いが、集積材に剥がれが生じたら
構造材として全く意味をなさなくなってしまうということがある。
11981: 匿名さん 
[2020-04-04 08:23:17]
>11980
価格は無垢材のほうが安く、集成材のほうは価格は高いがそらないっていう安定感がある。
価格が高いぶん現場の評価は集成材のほうが上らしい。
11982: 名無し 
[2020-04-04 12:10:41]
 >>1180 それは、加工性の良さの問題で完成品のスペックを
比較するとかなり微妙、
 どちらにしても小屋浦に使うのは少し不安
11983: 匿名さん 
[2020-04-06 16:17:06]
檜の集成材なら需要はあるが、
杉は需要ゼロ。
11984: 通りすがり 
[2020-04-06 19:14:07]
ホワイトウッドの話より、無垢材と集成材の議論になってるね。
ホワイトウッドの無垢材と集成材で議論すれば良いのに。結局ホワイトウッドの無垢材なんか使い物にならないから集成材してるんでしょ。
11985: 匿名さん 
[2020-04-08 10:43:30]
どんな種類の材木でも無垢材が使い物にならないから集成材にしている。
11986: 検討者さん 
[2020-04-08 23:07:02]
使い物にならない無垢材はなんで売ってるんですか?
11987: 匿名さん 
[2020-04-09 12:35:54]
無垢は原価はタダで販売価格は安いから、予算のないひとのために存在する。
11988: 検討者さん 
[2020-04-09 19:59:09]
ほー。そうなんですねー。
11989: 匿名さん 
[2020-04-12 17:09:10]
ホワイトウッドに限らず腐るものは腐る。
杉や檜も腐る。
外国産と国産どちらが早く腐るかは結局は施工方法や環境しだい。
杉や檜は日本でしか認められてないが、ホワイトウッドは世界中で認められてる。世界的にみてみればホワイトウッドに軍配があがる。

11990: 匿名さん 
[2020-04-12 18:19:29]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%91%E3%82%89%E8%91%BA
>?葺(こけらぶき)は、屋根葺手法の一つで、木材の薄板を用いて施工する工法である。
>板葺(いたぶき)の代名詞にも使われる。日本に古来伝わる伝統的手法で、多くの文化財の屋根で見ることができる。

>?葺きは通常 40年 程度の耐久性があるといわれている。

ホワイトウッドは何年の耐久性が有るかな?
11991: 匿名さん 
[2020-04-15 11:43:37]
>11990
日本古来の工法なんて、マッチ一本で燃えるのに、耐久性がどうだとか言われてもね
11992: 匿名さん 
[2020-04-15 12:17:51]
>マッチ一本で燃えるのに
実験したか?、マッチ1本だけでは燃えない。
11993: 匿名さん 
[2020-04-15 12:56:55]
>>11989 匿名さん
腐る速度があまりに違いすぎる
ホワイトウッドと桧なら
腐朽開始からの腐朽速度で面積比で6倍、体積比で約15倍ホワイトウッドは早く腐る
杉でも似たような値

さらに腐朽開始が桧や杉の方が遅いから実際にはもっと違う

だからホワイトウッドが敬遠される
11994: 匿名さん 
[2020-04-16 11:09:04]
>11992
首里城や白川郷みたらわかるだろ。
11995: 匿名さん 
[2020-04-16 12:31:36]
>11994
マッチ1本で燃えたとは知らない、ソースは?
恥知らずの出鱈目は言わない事だ。
11996: 匿名さん 
[2020-04-16 20:02:32]
>>11995 匿名さん
11994が首里城に放火したのじゃないのか?

マッチで燃やされたなど一切報道されてないのに
そんな事知ってるのは犯人だけだろ
11997: 匿名さん 
[2020-04-16 21:11:41]
木材は構造材に適してないってことか。
11998: 匿名さん 
[2020-04-19 20:49:12]
そーゆうことさ
11999: 匿名さん 
[2020-04-21 11:48:24]
個人的には柱よりも金をかけるとこあるんじゃないって思うな。屋根やサッシや断熱材や外壁や床、とくに屋根と外壁は一番こだわりたいなー
柱なんて優先順位はひくい
12000: 匿名さん 
[2020-04-21 12:16:56]
交換が厄介な構造材の柱は重要、実質交換出来ない。
屋根、サッシ、外壁、床材は経年寿命で交換する物。
ホワイトウッドは使い捨て、建て替えさせるH.Mの思う壺。
12001: 匿名さん 
[2020-04-27 08:36:10]
無垢は結露に弱いからさ。
12002: 匿名さん 
[2020-04-30 15:10:03]
新型コロナウイルスは、段ボールの表面では最長24時間、プラスティックやステンレスの表面では最長2?3日ほど生存していた。また、空気中に漂う小さな粒子に付着したエアロゾルの状態でも、最長3時間は生存していた。
12003: 匿名さん 
[2020-05-05 19:53:44]
鉄骨が正解。
12004: 匿名さん 
[2020-05-07 19:50:37]
地盤、基礎、土台、柱、梁は交換出来ないからね
これらのグレード下げるのは知識浅い人

12005: 匿名さん 
[2020-05-11 12:23:44]
>2x4が毎年右肩上がりで着工棟数を増やしてるのは不思議ですね(笑)
何処のデータかな10年くらい横ばいで増えていないよ。
多いのは賃貸と建売で注文は僅かしかない。
12006: 匿名さん 
[2020-05-14 15:01:57]
集成材のメリット

①小さな木(樹齢の幼い木)を集めて大きな部材を作れるので価格が安い
②沢山作り出すことが出来る。
③木は一本一本生き物で性能の差があるが、それらを集めて平均的な性能を出せるため、経済的に家を作れる。
④反ったり、割れたりの変形が比較的少ない

これらのことから特に大量に家を売るメーカーに適した材料と言えます。
12007: 匿名さん 
[2020-05-17 19:38:08]
我が家はツーバイで立てましたが、大工さんがしっかりと養生してくださったおかげで、屋根が乗るまで(乗った後も)一滴の雨に濡れることもありませんでした。工務店の方針として外壁を張るまで躯体にブルーシートをかぶせるとのことでしたが、大工さんがタイベックを張ったら必要ないんだけどなぁボソッと言っていたことを思い出しました。在来で雨の中数日間濡れっぱなしになっている現場を幾度となく見かけた事があります。濡れても大丈夫と言われても施主なら気分が良いわけないでしょう。
12008: 匿名さん 
[2020-05-18 14:52:10]
軸組で建てるメリットはない。
12009: 匿名さん 
[2020-05-20 07:00:07]
桧材→高価な上にCN釘を数本打ち込むと築数年で釘の保持力が弱くなる。
国産杉無垢材→CN釘を規定どうりに周止め数本打ち込むとあれれ?割れる、割れる。
その他集成材→柔軟性、粘りがなく、割れ易く保持力も弱い。
12010: 匿名さん 
[2020-05-21 16:48:52]
杉の通し柱は強いと言いきっている昔ながらの大工が数多くいますが、その考えには何ら根拠がありません。
それらの大工に断面欠損等の説明をすると皆が納得します。杉の通し柱=弱いです
12011: 匿名さん 
[2020-05-22 10:38:04]
大工の意見を鵜呑みにしないように。
12012: 匿名さん 
[2020-05-22 13:11:14]
>>12007
雨濡れリスクならツーバイ、在来問わずあるぞ
個人的には柱より構造用合板が濡れる方が怖い
12013: 匿名さん 
[2020-05-22 15:59:47]
壁内結露は木造の専売特許。
12014: 匿名さん 
[2020-05-25 09:20:49]
木造建築の雨漏り原因で最も多いのは経年劣化です。木造建築物は年数が経過すると全体の劣化が進むため、原因箇所は屋根のトラブルがほとんどというわけではありません。外壁やサッシ周り、窓枠からの雨漏りも多いと言われています。また、ご存知の通り木材は雨や湿気に弱く腐食しやすく、鉄筋コンクリート造の雨漏りに比べ二次被害・三次被害の広がりが急激です。
12015: 匿名さん 
[2020-05-25 09:34:55]
>鉄筋コンクリート造の雨漏りに比べ二次被害・三次被害の広がりが急激です。
RCの方が致命傷になりやすい。
鉄筋が錆びれば爆裂を起こす。
マンションが約10年間隔で定期修理するのは雨漏り対策が主。
12016: 匿名さん 
[2020-05-25 22:22:53]
>12012

家の形状や間取り、構造が複雑になればなるほど在来工法で作られる木造住宅の家の雨漏りの確率も高くなってきます。特に屋根の形が複雑で、屋根や壁のつなぎ目部分の工事の難易度が高くなるほど、施工のミスやズレが生じて雨漏りの原因になります。
これに対してツーバイフォー工法は、柱や梁などの軸ではなく、壁によって建物を支える工法です。ツーバイ工法は、工期が少なく工場などで製作した枠組み壁を現場で組み立てる方式なので在来工法よりも品質が安定する確率が高いです。そして耐震性能が高く、風に強いというメリットがあります。
風の影響を受けにくいということは、台風や暴風雨を契機に雨漏りのトラブルになるリスクは在来工法よりはるかに抑えられます。
12017: 匿名さん 
[2020-05-26 06:38:19]
>リスクは在来工法よりはるかに抑えられます。
ツーバイ最大手がこれではむなしい。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/res/1253-1254/
他にも多数の写真が証明してる。
12018: 匿名さん 
[2020-05-26 14:51:44]
三井ホームはツーバイ最大手ではないし、販売件数などみると住友林業ともども倒産間近でしょう。財閥系は高いだけだしダメだね。
12019: 匿名さん 
[2020-05-26 20:10:19]
ツーバイ材や合板が湿気に弱く、構造材としての耐久性が著しく低いデータもある。
在来に比べたら最低だよ(笑)
12020: 匿名さん 
[2020-05-27 07:19:49]
構造自体はツーバイも軸組みもダメというものはまずほとんど無いでしょう。大事なのは施工する工務店の技術と知識とセンスです。
後は施主さんの知識(だまされない為の)

安い高いに関しては基本的な構造部材は家の価格に対してそれほど多くありません。
屋根材や床材、断熱サッシ等構造以外に多くかかってきますから後はそれぞれの工法の特長から選ぶといいのでは?
ウチは容易に高気密をつくれることと耐震でツーバイを選択しました。
ツーバイ建てる予算がないなら軸組を選択すればいい。
12021: 匿名さん 
[2020-05-27 07:29:31]
ツーバイは安いから建売に向いている。
ツーバイは安いから賃貸住宅に向いている。
使い捨てで儲かる。
12022: 匿名さん 
[2020-05-27 08:04:38]
構造用合板での施工は結露の問題がある。
とくに棟上げまでに日数のかかるツーバイは、雨濡れのリスクが高い。たとえ通気工法でも結露でフニャフニャになった合板は多い。だから、木造なら在来一択。建築に携わった人間なら常識。
12023: e戸建てファンさん 
[2020-05-27 09:35:41]
実家とか築30年だけど、何も雨漏りとかないが
営業とか本とかの情報仕入れすぎて、心配し過ぎてオーバースペックの家建てて、家以外の生活水準が下がったら最悪

どの道劣化するんだから、新築時に金かけるより、メンテナンスに費用かける方が大事
万が一のことがあったら、中古でも買いなおせばいいぐらいの気持ちの方がマシ


12024: 匿名さん 
[2020-05-27 09:47:14]
劣化ならましだがツーバイは欠陥含みでは?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/?has_img=1&p=3
12025: 匿名さん 
[2020-05-27 19:35:08]
ツーバイ一条は良く売れてる。三井はダメ。
12026: 匿名さん 
[2020-05-27 19:58:28]
一条はツーバイもどきでツーバイではない。
12027: 匿名さん 
[2020-05-27 21:44:48]
ツーバイは着工数も落ちてきてるからね。
在来はドンドン増えてる。ニーズがないんだよ進化する在来のが日本では優れてるから。
12028: 匿名さん 
[2020-05-27 22:35:44]
タマホームの需要増えてるのか?
一条のほうが売れてるだろ。
12029: 匿名さん 
[2020-05-27 23:57:27]
タマホームと一条を比較してる時点でアフォだわ(笑)
12030: 匿名さん 
[2020-05-28 08:46:04]
木造底辺の争いなんて、
イチタマの争いレベル。
12031: 匿名さん 
[2020-05-28 09:18:28]
今の底辺は鉄骨だよ。
ダメ過ぎて大手メーカーも撤退してるぐらい(笑)
12032: 匿名さん 
[2020-05-28 16:01:46]
もしも次があるなら
庶民憧れのヘーベルハウスや積水ダインで建てたい、
12033: 匿名さん 
[2020-05-28 16:23:44]
>>12032 匿名さん
そんなのに憧れてるのはド素人だけ。
12034: 匿名さん 
[2020-05-28 22:59:53]
在来工法の家は欠陥住宅ばかり。
12035: 匿名さん 
[2020-05-28 23:22:23]
>庶民憧れのヘーベルハウスや積水ダインで建てたい、

そうかな。普通は一度大手の注文風住宅で建てると、次は自由に建てられる建築士や工務店を選びたくなるものだけどね。
12036: 匿名さん 
[2020-05-29 11:04:01]
構造材に杉を使った時点でアウト。
12037: 匿名さん 
[2020-05-29 11:11:48]
>>12034>>12036
4千万棟くらい有るけど?
欠陥住宅ばかりではえらいことになる。
12038: 検討者さん 
[2020-05-29 17:10:51]
>>12036 匿名さん

なんでなんですか?
私は杉を使いました。
12039: 匿名さん 
[2020-05-29 18:08:32]
うちは杉でもなくホワイトウッドでもなく、米松なんですけど、ぶっちゃけどんな木材でもええやろ。
12040: 匿名さん 
[2020-05-30 07:16:33]
杉でも松でも檜でも竹でもどれも大差なし。
12041: 戸建て検討中さん 
[2020-05-30 14:59:22]
全国の大工さん頑張ってください。
12042: 匿名さん 
[2020-05-31 08:18:39]
>12028
在来工法のタマホームさんで検討していましたが開放感のある間取りがルールによってできないといわれました。
断熱性が落ちるのは承知で大きな窓を入れて欲しかったので頼むと大きい窓を入れたら暑いです寒いですといい断られそれでも大丈夫といってもなんだかんだはぐらかされました。
間取りについてもここに柱がはいりますと他所のメーカーでできたような間取りも組めず安かったけど安いには安いなりの理由があるんだなと思いました。
ウチは検討だけでしたが一条工務店さんのアイスマートはツーバイなのに大きな窓がはいるみたいでした。
12043: 匿名さん 
[2020-05-31 18:33:07]
>>12042 匿名さん
何の工法にしても大手じゃ価格に見合った家なんか建たない。鴨葱にされて終わり。

12044: 匿名さん 
[2020-05-31 19:24:38]
>>12043 匿名さん
カモネギにしかみないのは地場も一緒やで。
12045: 匿名さん 
[2020-05-31 21:56:10]
杉は燃えやすいから。
12046: 匿名さん 
[2020-05-31 21:58:43]
>>12044 匿名さん
大体のところはそうだね。
施主目線な優良業者は一握り。
12047: 匿名さん 
[2020-06-01 07:13:03]
大手なら問題ない。
地場工務店のほとんどは怪しい。
12048: 匿名さん 
[2020-06-02 22:47:55]
優良業者の見分け方を教えてください。
12049: 匿名さん 
[2020-06-02 23:40:38]
>>12048 匿名さん
自分の知識を増やして良い悪いの区別を理解して目を養う事。そして気になる業者がいれば足を運んで新築、築数十年経過した家を見る。簡単に言えばそんな感じ。
12050: 匿名さん 
[2020-06-03 06:37:38]
>>12048 匿名さん

ホワイトウッドやSPF材を使ってないこと。ツーバイや軽量鉄骨じゃないこと。
これだけで大分選別できます。
12051: 匿名さん 
[2020-06-03 20:59:14]
ありがとうございます
12052: 匿名さん 
[2020-06-05 11:47:20]
家と車は一流メーカーで購入しましょう。
12053: 匿名さん 
[2020-06-05 12:33:39]
>>12052 匿名さん
地場でも問題ないとこはたくさんある

12054: 匿名さん 
[2020-06-05 12:36:06]
軽量鉄骨やツーバイでは一流とは言えない。むしろ三流。
12055: 匿名さん 
[2020-06-07 03:08:52]
軸組は三流以下か、、

12056: 匿名さん 
[2020-06-07 16:59:49]
>>12055 匿名さん
その思考がど素人
12057: 匿名さん 
[2020-06-08 07:18:06]
12055

そうかな
12058: 匿名さん 
[2020-06-08 07:32:10]
今は在来の性能が上がり、鉄骨やRCのシェアが下がってる。軽量鉄骨とか断熱機密が取りにくい割にコストもかかるから大手ハウスメーカーも木造に鞍替えしてきてる。
12059: 匿名さん 
[2020-06-08 11:47:21]

在来はガラパゴス
何年たっても何の進化もなく、
ただ潰れて滅びゆくだけ。

性能のいいのはツーバイ
12060: 匿名さん 
[2020-06-08 12:43:30]
ツーバイってシェア落ちてますよ(笑)
ホワイトウッドやSPF材って、まさにツーバイで使われてませんか?
高温多湿で地震や台風など災害の多い日本では、ツーバイが滅びゆくみたいですね。
12061: 匿名さん 
[2020-06-09 14:35:49]
災害に弱いのは在来だろ。小学生でもわかる。
12062: 匿名さん 
[2020-06-10 10:38:11]
高温多湿で地震や台風など災害の多い日本では、在来工法が滅びゆくみたいですね。
12063: 匿名さん 
[2020-06-10 13:51:23]
嘘ばかりつくなよ。
ツーバイの着工数は年々減って、在来が増加している。
滅びゆくのはツーバイのようだ。
嘘ばかりつくなよ。ツーバイの着工数は年々...
12064: 匿名さん 
[2020-06-11 05:47:52]
予算がなくツーバイを建てれない人が在来を建てている。
12065: 匿名さん 
[2020-06-11 06:51:20]
ツーバイは所詮DIY工法だから安いよ(笑)
高温多湿の日本では、カビやすく腐りやすいツーバイが人気が無いだけ。
今は耐震性も在来と変わらないから普及しないんだよな。
12066: 匿名さん 
[2020-06-11 09:31:42]
在来工法はツーバイに対して憧れやコンプレックスがある。
12067: 匿名さん 
[2020-06-11 16:01:07]
>>12063
グラフからツーバイが着実に増えてるのが分かりました。
12068: 匿名さん 
[2020-06-11 18:46:49]
予算がなくっていうけど、軸組とツーバイってそう値段に違いはないだろ
12069: 匿名さん 
[2020-06-11 22:31:04]
ローコストはすべて軸組。
12070: 匿名さん 
[2020-06-12 06:41:55]
ツーバイが滅びゆく傾向にあるのが良く分かる。
今年も減るよ、着実に(笑)
12071: 匿名さん 
[2020-06-12 07:14:57]
在来工法が滅びゆく傾向にあるのが良く分かる。
今年も減るよ、着実に(笑)
12072: 通りがかりさん 
[2020-06-12 07:44:16]
データも読めないツーバイ馬鹿。
在来工法の伸びとツーバイの下落。分からないのかな?
12073: 匿名さん 
[2020-06-12 07:51:11]
ツーバイは賃貸が元気ないみたいねって、賃貸!?
賃貸かよ(笑)
12074: 匿名さん 
[2020-06-12 12:27:32]
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3108/
若い世代ほど在来工法より2×4(ツーバイフォー)などを希望
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/c7d693d9c...
12075: 匿名さん 
[2020-06-12 12:35:16]
若者はこだわり低いからね
すぐ出来上がるツーバイフォーを選ぶ
12076: 匿名さん 
[2020-06-12 12:50:25]
在来工法なんて時代遅れだし愚か者が選ぶもの。
今時誰が在来工法なんて選ぶんだよ。
在来工法はガラパゴス住宅であり、文化住宅と呼ばれている。
12077: 匿名さん 
[2020-06-12 14:38:39]
今の在来工法は軸組と言っても構造パネル貼り付けたモノコックが大半で力学的にもツーバイと大差ない。
ツーバイと違って間取り自由度も高くツーバイを選ぶ意味はあまり無い。

元々ツーバイは国産木材不足の回避や工場生産によるコストダウンを旗印に棟数を増やし、日本の木造住宅は全てツーバイになるとまで言われてた。

だが、今は国産木材は潤沢にあり、軸組の構造材プレカット化が進み工場でのツーバイパネル生産以上のコストダウンが可能になり、ツーバイは当初の目的を達成出来なくなってる。
まして、日本の気候に合わない木材を使う工法。
今やツーバイ建てるのは、よほどのツーバイ好きか、気に入ったハウスメーカがツーバイだったとかぐらい。
既に消えゆく運命。
12078: 匿名さん 
[2020-06-12 14:48:54]
プレカットは日本が世界に誇る技術だからね。
海外には、これが無いからツーバイが主流。
外壁通気工法や基礎パッキン工法、日本の在来木造は進化して確かに良い意味でガラパゴス化した。
12079: 匿名さん 
[2020-06-12 15:24:53]
>>12076 匿名さん
文化住宅は誉め言葉やぞ
12080: 匿名さん 
[2020-06-12 17:31:08]
在来工法はいつもBAKAにされてるね。
12081: 匿名さん 
[2020-06-12 18:17:15]
>>12080 匿名さん
君ほどではないが
12082: 匿名さん 
[2020-06-12 18:18:30]
まあ筋交いに耐震性のためとはいえ関してはクソだとは思う
12083: 匿名さん 
[2020-06-12 18:19:33]
>>12080 匿名さん

馬鹿にされてるのは、常にツーバイ(笑)
だから滅びゆく運命。
12084: 匿名さん 
[2020-06-12 18:23:28]
>>12082 匿名さん

日本人じゃないようだな?
文法がおかしい。

日本では在来工法に付け入るスキが無いから、こうやってネガキャンする奴らがいる。
12085: 匿名さん 
[2020-06-12 18:38:56]
>>12084 匿名さん
ネット構文に文法を求めちゃいかんよ
途中送信とか誤字脱字だらけの世界だぞ

12086: 匿名さん 
[2020-06-12 21:17:40]
在来工法なんて時代遅れだし愚か者が選ぶもの。
今時誰が在来工法なんて選ぶんだよ。
在来工法はガラパゴス住宅であり、文化住宅と呼ばれている。
12087: 匿名さん 
[2020-06-14 07:38:10]
杉でも使えば近所の笑い者になる。
12088: 匿名さん 
[2020-06-14 08:21:47]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
12089: 匿名さん 
[2020-06-15 09:24:15]
予算あるなら集成材にランクアップさせたら問題ない。
12090: 匿名さん 
[2020-06-16 15:41:28]
>12082
あんな細い筋交いに意味あるの?
12091: 匿名さん 
[2020-06-17 02:12:41]
このスレは覗く価値なし。
輩が常駐して偽情報をレスすている。
12092: 匿名さん 
[2020-06-17 06:56:40]
ただでも杉は使われない。
12093: 匿名さん 
[2020-06-17 15:19:29]
いまの在来工法は殆どが構造用パネルで筋交いではない。
筋交いの加工は現物合わせで手間がかかるゆえパネルの方がコスト安で、強度も高く耐震性も得やすい。
ハウスメーカはもちろん、地方工務店でも構造用パネルが殆ど。

逆にいま筋交いで建てるような家は、構造にこだわった物件が多く、ツーバイで太刀打ち出来るような物ではない。
有名産地の国産材、7寸以上の柱とか、、



12094: 匿名さん 
[2020-06-17 15:20:51]

ツーバイや鉄骨メーカ、パネル付き在来工法のメーカまでもが、いまだに強度の比較対象として3.5寸柱筋交いの在来工法を使うゆえ、
在来工法と言えば3.5寸柱の筋交いを想像する人が多いだろう。

確かに昔はこれが多かったが、現在では皆無に近く、建てられる事が無いような物と比較して自社は強いと言ってるありさま。

3.5寸柱筋交いで建てる業者は殆ど無いので返り討ちにあうことも無いだろうし、何も知らない客は「木造在来工法の○倍強い」と思いこんでご満悦、知ってる客は自分なりの選択をする。
オールハッピーと言うわけだ。

12095: 匿名さん 
[2020-06-17 21:16:33]
もう20年ちょい前に建てられた建売に住んでるけど、その時点で筋交いじゃなくて構造用パネルなんだがw
そんな大した工務店でもなかったから、それを考えると筋交いって時代遅れだな
12096: 匿名 
[2020-06-18 02:54:56]
良し悪しがある。おれは最近注目してるのが、トラスだな。
12097: 匿名さん 
[2020-06-18 12:48:48]
構造材に木を使ってる時点で貧乏臭い。
木は内装材や家具にしか使い道はない。
12098: 通りがかりさん 
[2020-06-18 18:34:48]
間違ったことばかりレスされてるが、釘打ちの合板と耐震金物でビス留めしてる筋交いの耐久性。
どちらが本当に強いか分かるよね?
12099: 匿名さん 
[2020-06-18 18:57:34]
ホワイトウッドで問題なし。
12100: 検討者さん 
[2020-06-18 19:08:16]
>>12099 匿名さん

問題があったら、家建てないでしょ。
12101: 匿名さん 
[2020-06-18 22:09:40]
>>12098
でも気密も断熱性も保たれないんでしょ?w
12102: 匿名さん 
[2020-06-18 22:13:05]
難しいだけで、きちんと施工すれば筋交いでも気密とれますよ。
耐震もとれます。
筋交い批判は、合板業者のポジショントークですね。
12103: 匿名さん 
[2020-06-19 06:57:35]
無垢を扱う工務店が一番ダメ。
12104: 匿名さん 
[2020-06-19 22:33:13]
適材適所
木は内装用。構造材には向かない。
12105: 匿名さん 
[2020-06-22 12:07:21]
地場工務店で建てたらすきま風スカスカの家になる。
大手で建てましょう。
12106: 匿名さん 
[2020-06-22 12:37:25]
ええやん無垢でも。総無垢ならとてもよい。
無垢と集成が入り混じってるわけ分からん時代もあるんやで
12107: 匿名さん 
[2020-06-24 07:05:08]
無垢はすぐ火事になるからダメ。
12108: 匿名さん 
[2020-06-24 15:22:17]
>>12107 匿名さん
集成材も変わらんやろ

12109: 匿名さん 
[2020-06-26 22:13:40]
杉の柱からキノコがはえてきた
12110: 匿名さん 
[2020-06-29 11:37:33]
そんなわけない。
12111: 匿名さん 
[2020-06-29 13:40:16]
杉は桧よりシロアリに強いとデータが公表されたね。
SPF材やホワイトウッドよりも杉が優れてるってこと。
12112: 通りがかりさん 
[2020-06-29 21:53:21]
 杉の芯さり材で105角4本取れる様になるまであと30年はかかるんだろな。
もっともその時が来たら輸出に回して、安いHWを使うのかも?
12113: 匿名さん 
[2020-06-30 16:21:55]
杉は使い物にならない。
檜にしましょう。
12114: 通りがかりさん 
[2020-06-30 17:28:11]
 杉だって赤身が90%もあれば、狂いも強度も
ヒノキと大差ないよ。
 あと大壁の柱に使うんならラミネートログ観たく二つに割ってひっくり返して
接着した方がいいのだけど、やってる会社がないね。
12115: 匿名さん 
[2020-07-01 15:11:14]
桧の集成材が最強。
12116: 通りがかりさん 
[2020-07-01 17:44:02]
 桧は1ど度乾燥すれと湿度を吸収しなくなる性質があるんだけど
高温乾燥するとその性質が消えるんだよな。
 低温乾燥のラミナ使えば物凄い体力になると思うんだけど。
12117: 通りがかりさん 
[2020-07-01 21:33:50]
 ホームセンターで杉の105角ほぼ赤みが1200円で売っている
こうなるとHWの集積材より性能よくなっちゃうな。
12118: 匿名さん 
[2020-07-01 22:03:51]
どうせ未乾燥材だから(
12119: 通りがかりさん 
[2020-07-01 22:42:11]
 ほぼ赤みということは、杉特有の乾燥しにくい現象が起きないということで
自然乾燥でもかなり乾燥するよ。
12120: 匿名さん 
[2020-07-01 23:17:49]
自然乾燥するが、その過程で狂いが発生しないとは言っていない
普通に強度だけに関して言えば、集成材の方が強いよ
12121: 通りがかりさん 
[2020-07-01 23:21:00]
 杉は白帯を取り除けばもっとも乾燥しやすい部類の木だから、
ヒノキなどより早く乾燥する。
12122: 通りがかりさん 
[2020-07-01 23:32:58]
 杉が狂うのも白帯の作用で赤身と白太に大きな収縮率の差があるからで
ほぼ赤身ならHWより狂いは少ないしねじれは特に
少ない。
 1200円なら低温乾燥の工程入れてもHWより低価格で
市場に出せるだろうから
10年以内にHWに取って代わるんじゃないか?
12123: 通りがかりさん 
[2020-07-01 23:37:56]
 赤身の耐力の方が上だよ。
特に繊維方向の圧縮力には強いので
柱に使うには非常に良い。
12124: 匿名さん 
[2020-07-02 06:48:11]
梁は?
12125: 通りがかりさん 
[2020-07-02 08:09:45]
 たわみ易いのであまり向いてないが、重量比耐力は優れているので
軽い屋根にしようとした時は有利に作用するので設計次第とも言える。
12126: 匿名さん 
[2020-07-06 14:57:52]
あまりおすすめは出来ません。
12127: 通りがかりさん 
[2020-07-07 01:25:28]
 ホワイトウッドは重いや割りに弱い、杉はたわむが粘りつよくて折れにくい。
12128: 匿名さん 
[2020-07-07 12:19:35]
杉もホワイトウッドもどっちもどっち。
12129: 匿名さん 
[2020-07-07 12:27:46]
いやホワイトウッドは、ヤバイだろ(笑)
12130: 匿名さん 
[2020-07-09 21:28:33]
ホワイトwood
と杉は大差ないが、
杉と檜はえらい違いだ
12131: 匿名さん 
[2020-07-09 21:37:04]
ホワイトウッドは杉より遥かに弱い。
桧より杉のがシロアリに強い
12132: 匿名さん 
[2020-07-10 12:00:44]
白蟻に好みなんてない。木材ならなんでも食する。
12133: 匿名さん 
[2020-07-10 12:15:33]
>白蟻に好みなんてない。
有るよ、硬いのは嫌い、柔らかい木が好み。
年輪の硬い冬部分を避けて柔らかい夏部分を食べる写真は有名。
https://www.coop-reform.jp/images/termite/images/shiroari01_photo02.jp...
12134: 匿名さん 
[2020-07-10 13:46:02]
>12133: 匿名さん

柔らかいではなくて、含水率が高い木材ね。特にイエシロアリはね。
ヤマトシロアリは目の前にあるものを食べるよ。

君の地域には、イエシロアリなんていないじゃないか。
12135: 匿名さん 
[2020-07-10 13:53:26]
心材を残して辺材を食害してる写真も多い。
12136: 匿名さん 
[2020-07-10 13:57:16]
>含水率が高い木材ね。
https://www.coop-reform.jp/images/termite/images/shiroari01_photo02.jp...
冬部分と夏部分でどんだけ含水率に差が有るの。
含水率が多ければ木は柔らかくなる。
含水率が増えて腐朽すれば柔らかくなってシロアリを呼ぶ。
12137: 匿名さん 
[2020-07-10 14:21:11]
>12136: 匿名さん

>有るよ、硬いのは嫌い、柔らかい木が好み。

この認識が間違い。

君の家のヤマトシロアリは目の前にあれば、なんでも食べるよ。外壁の杉もね。
12138: 匿名さん 
[2020-07-10 14:27:47]
外壁等食べないよ、だいたい出てこない。
シロアリは臆病だから隠れている。
小さいから見つけるのも大変。
12139: 匿名さん 
[2020-07-10 14:59:29]
どうかな~
その真っ黒になった外壁の内側はシロアリに食べられているかもしれないよね。

>小さいから見つけるのも大変。

以前は簡単に見つかるって言ってなかったかな?
12140: 匿名さん 
[2020-07-10 15:27:41]
誰が?
比較的簡単に見つけられそうなのは基礎に有る、蟻道。
12141: 匿名さん 
[2020-07-10 16:00:28]
誰かなw

そういえば、

>家の周りを稀に30分程度で1周して蟻道を早期発見すると良い。

こんなことを言っている人がいたけど、そこにピンポイントに薬剤を使えばよいというようなことを投稿してたなぁ。

白蟻って必ず蟻道の付近にしかいないのかなぁ。見つけるのが大変だから、他のところに移動しているかもしれないね。

杉板の裏にいるかもね。真っ黒だもんね、あの杉外壁。泥の跳ね返りがひどいことがよくわかる。
12142: 匿名さん 
[2020-07-10 18:51:07]
確か桧がシロアリ被害が一番酷いとデータ出たよな?
12143: 匿名さん 
[2020-07-12 00:59:08]
杉も檜もダメか、
12144: 匿名さん 
[2020-07-12 22:49:35]
シロアリ被害は諦めるしかない。
12145: 匿名さん 
[2020-07-13 07:28:46]
ホワイトウッドはシロアリの為に用意された囮材。
これで周りの家をシロアリから守ってるんだよな?
12146: 匿名さん 
[2020-07-13 13:10:43]
それは杉だろ。
12147: 匿名さん 
[2020-07-13 14:44:15]
杉は桧よりシロアリに強かった。
日経ホームビルダー2020年3月号特集「続出!想定外のシロアリ被害」では、杉が一番被害がない。
土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。
12148: 通りがかりさん 
[2020-07-13 15:34:45]
 箱根の杉は昔から土台に使われていた。
ただし色が真っ黒で人気がなかったんだけど
今はどうなんだろう?
12149: 匿名さん 
[2020-07-13 17:31:29]
スギは柔らかいから土台には向いてない。
硬くて加工性は劣るが土台は栗が良いとされてる。
栗も少ないから今は高級品。
12150: 匿名さん 
[2020-07-13 18:13:16]
ホワイトウッドは?
12151: 匿名さん 
[2020-07-13 18:15:00]
>>12150 匿名さん

シロアリの為に用意された囮材。
これで周りの家をシロアリから守ってるんだって。
自己犠牲ってやつだよ。感謝しなきゃな。
12152: 匿名さん 
[2020-07-13 20:05:43]
>>12149 匿名さん
杉の赤身と言う手があるけどね。
但し飴のような真っ赤な総赤身で主伐材からしか採れないから高価。
寺社仏閣では使う事があるみたいだけど。

クリ、ヒバ、ヒノキが現実的かな。
12153: 匿名さん 
[2020-07-13 20:27:56]
米松でよい
20年来被害はない
12154: 通りがかりさん 
[2020-07-13 21:01:40]
 >>12152ホームセンーで10尺1200円くらいで買えるから
そんなに難しい話じゃないよ。
ただし杉は産地で性質まるで違うから同じ赤身でも
土台に向いてるのと向いてないのがあるので、上手く産地を選んで
上手く乾燥させることができれば、格安で高性能なものが手に入れられる可能性がある。
相当勉強しないとできない話だけどね。
12155: 匿名さん 
[2020-07-14 06:14:45]
>>12152
杉の白身は論外、白蟻の餌になる、ホワイトウッドと変わらない。
赤身でも柔らかいから土台に適さない。
12156: 匿名さん 
[2020-07-14 06:39:36]
ホワイトウッドより酷い建材なんてそうそう無いだろ?
湿気やシロアリに弱い、SPF材とか米マツなんかも今時使う家なんてあるのかな。土台は桧KD材が主流でしょ。
12157: 通りがかりさん 
[2020-07-14 06:47:53]
 >>12155一般にはそうだけど産地によってそうじゃないものもある。
12158: 匿名さん 
[2020-07-14 08:00:33]
ホワイトウッドやSPF材を使ったツーバイ工法の家なんて、腐るしシロアリにヤられ易いって事か…
だから日本には向かないと言われ着工数も減ったんだな~
12159: 匿名さん 
[2020-07-14 09:54:43]
シロアリ駆逐業者はシロアリ研究でシロアリを飼ってるが餌はシロアリの鉱物のホワイトウッドだそうです。
12160: 通りがかりさん 
[2020-07-14 10:24:20]
 アスファルトも防蟻に有効なの知らないんんだな。
アスファルトは追従性が高いからヒビが入らない
基礎の下に引き詰めれば地下から上がってこれない。
基礎の下に敷いたら熱劣化しないのでいつまで経っても
ベタベタで体についたら痛い空気を吸う穴についたら窒息してしまう。

12161: 匿名さん 
[2020-07-14 10:48:37]
>ベタベタで体についたら
ベタベタと体に付くのは何℃かな基礎の下の温度は夏は低いからベタベタにならない。
基礎のコンクリートをシロアリは通過出来ない、コンクリート打ち継ぎ部の隙間を通過する。
12162: 通りがかりさん 
[2020-07-14 11:25:14]
 十度以下でも結構ベタベタだよ道路になど使ってるのは
コールタルの量をできるだけ減らしてるのでそれほどに思えないだけ
なのと熱劣化してるせいだから。
12163: 匿名さん 
[2020-07-14 11:32:55]
使われてないのメリットが無いからでしょうね。
12164: 匿名さん 
[2020-07-14 11:41:35]
杉はただ同然だからローコストに使われる。
12165: 通りがかりさん 
[2020-07-14 11:43:03]
 コールタル多めにしてベタ基礎の上に引く人もいるよ
防湿シートと防蟻テープの組み合わせよりは確かだろ。
それより靴底について汚れるのが嫌われてると思う。
12166: 通りがかりさん 
[2020-07-14 11:59:44]
 銘柄もの除けば杉でも桧でも原木の値段はそんなに
変わらない。
 仮に杉が安かったとしたら、それは建材として
作り込んでないからだよ。
 杉だって荒どり製材→低温減圧乾燥→仕上げ製材
と工程踏めばそれなりの値段になる。
 木なんてどれもこれも原木はタダ同然さそれはスプールスだって同じこと。
12167: 匿名さん 
[2020-07-14 12:07:33]
>>12165
聞いたことが無い、需要が無いのでしょう。
またコールタールか発がん性が有る。
12168: 通りがかりさん 
[2020-07-14 12:12:23]
 そんなこと言ったら道も歩けないぞ
屁理屈も大概にしな。
12169: 匿名さん 
[2020-07-14 12:29:33]
>>12168
>>12162参照
道路は熱劣化で揮発分は飛んで無い。
風も有る解放された外で発がん性物質を吸い込む確率は極めて少ない。
12170: 匿名さん 
[2020-07-14 12:33:02]
何にしろホワイトウッドとSPF材は、どうしようもないって事。
国産材が日本の気候や害虫対策に向いてるってさ。
12171: 通りがかりさん 
[2020-07-14 12:36:16]
 工期が延びちゃうからHMはやりたがらないだろ
アスファルトを撒いた後ランマでダダダとやるんだから
いい加減なベタ基礎じゃかえって割れちゃうし
基礎が終わってから十分乾燥が必要だし。
その代わりクラックや打ち継ぎ部からの侵入を防げる。
12172: 匿名さん 
[2020-07-14 13:28:48]
杉はやめましょう。
せめて檜にしましょう。
12173: 通りがかりさん 
[2020-07-14 15:37:38]
 アスファルトとコールタルは別物でアスファルトは無害だから
心配無用
12174: 匿名さん 
[2020-07-15 11:30:23]
白蟻被害に怯えながら暮らすのは嫌だな。
12175: 通りがかりさん 
[2020-07-15 12:09:32]
 ハワイでは砕石だか噴石だかを厚さ10センチ敷いて防蟻をしてるよ
これは、州の条例で義務ずけられてるんだから効果がない訳が無い。
日本にもあるはずだよ。
ハワイはシロアリがすごく多いらしい調べてみたら。
12176: 匿名さん 
[2020-07-15 12:21:10]
>>12174 匿名さん

日本はRCでも白蟻被害はあるぐらい。
嫌なら寒冷地に住むしかないよ。
カナダとかに移住したら?
12177: 匿名さん 
[2020-07-17 19:43:37]
木造なら白蟻と共存するしかない。
12178: 匿名さん 
[2020-07-17 20:31:08]
RC戸建てに住んでいたけど、床など木を使った部分はシロアリに食われましたよ。
家具も含めて全く木材を使わない仕様にしない限り、シロアリ被害は有り得ます。
12179: 匿名さん 
[2020-07-17 23:01:38]
日本だと防蟻処理してないRCや湿気に弱いホワイトウッドやSPF材のツーバイの方が最近は白蟻に弱いぐらい。
12180: 匿名さん 
[2020-07-18 07:18:08]
自分はそうは思いません、
12181: 匿名さん 
[2020-07-18 08:07:26]
最近の木造は強いから。
今は軽量鉄骨やRCなんて絶滅しつつある。
12182: 匿名さん 
[2020-07-19 19:06:16]
白蟻のエサになる柱は嫌だ。
12183: 匿名さん 
[2020-07-20 14:22:03]
杉のシロアリ被害が一番多い。
12184: 匿名さん 
[2020-07-21 09:44:32]
ボウギ処理してもダメですか
12185: 通りがかりさん 
[2020-07-21 11:55:11]
>>12184 使う材木全て防腐防蟻処理すると価格が3倍になる
それだけお金をかけるなら、テクノロジーウッド 廃プラ建材で
最初からシロアリが食べない材料で構成できるんじゃないか?
 基本構造をアイジョイストで作っって 窓の取り付け枠などは
廃プラ建材なんてゆうのも可能だけど。
 地場工務店でできるだけの技術力あるかどうだかだね。
12186: 匿名さん 
[2020-07-22 10:14:17]
補助金が出てるのになかなか国産材が売れない。
12187: 通りがかりさん 
[2020-07-22 11:01:43]
 輸出で売れてるから心配ない。
ヒノキは浴槽の需要で杉はセコイアの代替としてスタッド材など
芯持ちの角材だけが全てじゃないのがいまだの理解できないの?
杉の木が段々太くなると相対的に白太の体積が減ってるから
パルプ材も高騰してるけど?
最近杉の集積材も80%くらい赤身の物も出回ってきてるみたいだし
耐力でスプールスト同等なものも出てくるよ。
12188: 匿名さん 
[2020-07-22 23:18:48]
ホワイトウッド並みに強くなれば杉や檜も重要はでてくるのだが、
12189: 通りがかりさん 
[2020-07-23 01:17:35]
 ヒノキも皆伐の時期逃してだいぶ太いのがいっぱいになってきてるけど
そうなると内装の板材が取れるのであまり構造材には使わなくなるかも
芯の方の節だらけで100%赤身の角材が出てくるかもだけど、量は少なく
なってくだろうね。
今は元玉10尺で大体1石取れるような原木が出回ってきている。
12190: 通りがかりさん 
[2020-07-23 13:53:33]
 >>12188需要は伸びてくるだろうけど、
芯持ち材の需要は土台くらいだから太くした方が目が詰まってきて
価値が上がるし製材の歩留まりも上がるから基本間伐(主伐)だけど
 山から搬出するのが問題でこのくらいの太さになると
山を畑のように作り直して搬出できるようにしないと
収穫出来ないんだよ林道を細かく作るとかモノレールを設置するとかね
他には林道を作らないで馬で運び出す方法とか
ワイヤで釣り上げて出す方法とか、
ヘリコプターで出す方法とか、今まで日本ではやったことないから
どの方法がベストなのか、営林署や学者が今考えているところだね
 もっと太くなると馬だって二頭立てとか三頭立てじゃないと
出せなくなるし馬搬の技術も向上させないといけないだけど
馬搬のできる馬子が足りていないんだよね。
12191: 通りがかりさん 
[2020-07-25 11:34:22]
 >>12188 元々HWはそれほど強い木ではないよ
昔国産材と比べて1/5の価格の時柱として強度の問題で
使われなかったそこで出てきたのが集成材だから
元々そういうものだよ。
 それに、欧米では材積が減ってきてるので輸出規制は
だんだん強くなるので必然的に国産の依存度は高まる
だろうけど、日本の森林は70%が国有林だから
これはもう政治の問題なんだよね。
12192: 匿名さん 
[2020-07-26 22:12:04]
国内林業は人材不足
12193: 通りがかりさん 
[2020-07-26 23:20:54]
 定着率高いからそんなでも無いんじゃない
ただ木こりはチェーンソーの振動で白蝋病になるから
作業時間も決められていて人手不足だろうね
馬子も確保できなければ他の方法もあるし
でも元玉が2tくらいになったら切り出せば
いくらでも金になるけど人手不足で切り出せなくなるかもね
 欧米だとそうなったらヘリコプターで集材するんだけど
日本は燃料税かかるから無理だろうな。
 世界中で建築用の針葉樹は不足してるから
これからの有望産業だよ。
12194: 通りがかりさん 
[2020-07-27 20:13:58]
 日本は毎年全材積の0,53%を利用しています。
随分少ないと思いますか?0,53%だと一巡するのに
200年弱だからそう思うかもしれませんが
輸入量が7000立米で材積増加分も7000立米ですから
もし輸入が止まればバランスして増減なしになります。
日本の状態でやっとバランスしてるのです。
一方世界は7%6%と利用しています。
先進20カ国は全て日本より木を使ってるのです。
これで危機感を持たない方がおかしいのですけど。
ちゃんとやってる日本に文句を言うのはお門違いだよね。
12195: 匿名さん 
[2020-07-28 14:28:34]
木こりや大工さんは人材不足、
この先も歯止めがかからないだろうな。
12196: 通りがかりさん 
[2020-07-28 15:31:01]
 金次第でしょ角材と木摺くらいしか取れない木じゃ
いくら切ってもお金にはならない。
 当然人件費も抑えようとするでしょ。
4寸角ぜんぶ赤身だったら杉でも土台として選ぶけどな
ヒノキよりいいでしょ。
12197: 通りがかりさん 
[2020-07-28 21:37:41]
 米中激突で中国からの集成材の輸入がストップするかもしれないから
インチキHMのポジショントークがなくなったな。
12198: 匿名さん 
[2020-07-29 09:29:22]
どこも檜の集成材を標準にすれば良い。
12199: 通りがかりさん 
[2020-07-29 11:03:57]
今なら350円くらいヒノキの方が安い使わない手はないよ
大手は大量発注だから切り替え難しくて悩むところだろうな。
HWは乱獲で品薄だから高くなっても安くなることはない。
バブルの頃と比べたら価格5倍だからもうそろそろ
限界だと思うけど。
12200: 通りがかりさん 
[2020-07-29 12:09:55]
 ロシアにHWは沢山あるけど内陸輸送だから
輸送費がたっぷりかかってそれほど安くならない
それに経済制裁受けるような事をすぐ始めるから
安静的な仕入れ先にならない。
12201: 匿名さん 
[2020-07-29 21:16:59]
国産杉で妥協するしかないか。
12202: 匿名さん 
[2020-07-29 21:32:54]
ホワイトウッドは陽樹が殆どでパイオニア種
つまり荒れ地に進出し、生育が早くて寿命が短い。倒木して白蟻等に食害され腐敗するのも戦略。
ヒノキや杉は陰樹でパイオニア種が寿命を迎えるなどして交代する第二次遷移種。
寿命も相応に長い。
したがって、どの木材がいいかは一目瞭然。
12203: 通りがかりさん 
[2020-07-30 04:44:45]
>>12201 10年後には輸出に回されてとんでもない値段になってるかも
妥協してよかったと思うかもよ。
12204: 通りがかりさん 
[2020-07-30 14:53:10]
 杉は弱いと言う先入観があるが、産地や樹齢でバラツキが大きくて
3割はヒノキよりも強い木があるなんて言う説もある。
12205: 匿名さん 
[2020-07-31 10:53:58]

杉ってだけでなんか負けた気がする。
檜はネームバリューだけは1人前。
12206: 通りがかりさん 
[2020-07-31 11:52:57]
 確かに、だけど戦国時代に城を作るので巨木は全て切り出され
それ以後は10ミリ105ミリの角材がメインであとは
辺材の板材や木摺などで、杉と言っても新芽みたいに
柔らかいうちに収穫してたんだよ。
 多くの日本人は杉が巨木になった時にどれ程の強度か
体感してないからだよ。
12207: 通りがかりさん 
[2020-07-31 12:08:16]
 秋田杉などはそこそこ強度もあるが、建具材に使うくらいだから
杉としては柔らかい方なのかもしれない。
 杉が巨木になってあの固い年輪がびっしり詰まってきたら
相当な強度になると、想像できないか。
 そうでなければ日本みたいに強い台風が来るところで
樹高60メートルは無理だろ。
 ちなみにトウヒのの樹高は40メートルただし蜜生しやすくて
間伐しないとそれほど伸びない。
 ロシアのなんてほったらかしだからせいぜい集成材のナミラ止まりだね。
12208: 通りがかりさん 
[2020-07-31 12:42:56]
 ヒノキは海抜700メートル以上で育てると赤みが白くなる
皇室には大事なものはヒノキで作れと言う言い伝えがあり
白=神聖とされたので、神社は白いヒノキで建てられる。
住宅の柱などでは杉の暖かさが好まれ上等とされた。
 戦後は傷のつきにくさからヒノキが好まれ多用されるようになったが
今でも柱の最上級は秋田杉である。
12209: 匿名さん 
[2020-08-01 11:27:06]
秋田杉も山形杉も高知杉も長崎杉もどれも一緒。
12210: 通りがかりさん 
[2020-08-01 12:58:58]
 ウッドサッシの材料には米松、米栂、欧州赤松などが多く使われるが
これはそれらが建具材として特に優れてるわけではない。
トウヒ類よりマシだからと言う理由だ。
 秋田杉などははるかに優れているが値段が高すぎて現実的ではない。
国産の杉が樹齢を増していけば、産地ものでなくても
建具材になりうる可能性が出てくる。
そうなれば現在立米あたり原木が3000円とかなのが
10万20万という値段になる。
 多分その建具材のほとんどわ輸出に回されるだろう。
12211: 通りがかりさん 
[2020-08-01 13:16:38]
 欧米では落葉樹の資源化が進んでいるが、
日本では、全く進んでいないシイタケのホダ木
木この子の培床、炭、ソフトティッシュ用パルプ
タモ集成材などあるが、木造建築にたいする寄与度は
きはめて小さい。
 それに比べて欧米はOSBボードを広葉樹で作っているので
住宅の半分は広葉樹でできていると言っても過言でない。
将来的には木材の不足でPCWやRCの方が価格が安くなる可能性がある。
12212: 匿名さん 
[2020-08-02 10:44:58]
木材は余りまくっている。不足になることは絶対ない。
12213: 通りがかりさん 
[2020-08-02 11:01:10]
 それどこの話? 日本なら一見そうだけど
世界で見れば違うよ、その不足分を輸出に回せば
日本だってあっという間に不足する。
 アメリカみたいに年に7%も切り出したら
14年で全部切ることになる。
 14年じゃどんな木も収穫できない。
実際にはその中に間伐も含まれるけど
皆伐もかなりあるから材積は減少している。
12214: 匿名さん 
[2020-08-05 21:26:30]
そこまで需要がないから枯渇することはない。
12215: 匿名さん 
[2020-08-05 23:07:41]
少なくともいまのうちに適齢の杉、ヒノキは消費しておかないとな
12216: 匿名さん 
[2020-08-05 23:08:29]
ていうか、60年持つ家が建てられるなら、育林60年サイクルで再び建て替えられるから無問題
12217: 通りがかりさん 
[2020-08-06 09:24:13]
 山持ちは一番お金になる時収穫する。
家を建てる人の都合なんか考えるわけないだろ。
アメリカが輸出を止めるのが一番早いだろうけど
それだけでも相当変わってくるぞ。
12218: 通りがかりさん 
[2020-08-07 11:37:51]
 燃料ペレット用とかパルプ用とか価格高騰してるんだから
中国向け輸出は帰省した方がいいと思うぞ。
12219: 通りがかりさん 
[2020-08-07 11:54:36]
燃料ペレット用とかパルプ用とか価格高騰してるんだから
中国向け輸出は規制した方がいいと思うぞ。
12220: 匿名さん 
[2020-08-11 17:14:14]
山火事にならないよう気を付けましょう。
12221: 匿名さん 
[2020-08-13 15:12:25]
林業だけでは生活できない。
12222: 匿名さん 
[2020-08-18 22:49:30]
杉の心材である赤身は腐れや蟻に強く、強度も申し分なしです。集成柱も同じく強度が高い為オススメです。
きちんと乾燥した材料を使うことがポイントとなります。
12223: 匿名さん 
[2020-08-20 09:24:11]
90年代のSPFはパインが多くわりと目も詰まってたが、今のはスカスカのスプルース。
住宅にはやめた方が良い。
12224: 匿名さん 
[2020-08-23 11:10:19]
構造材には木は適さないってこと。木は内装材として使用したほうが良い。
12225: 匿名さん 
[2020-08-28 10:12:45]
パイン無垢のフローリングとか最高な質感だよ。
12226: 匿名さん 
[2020-08-28 14:38:17]
質感でいうなら杉が最高。
12227: 通りがかりさん 
[2020-08-29 09:03:34]
 体感温度って、壁や柱によってかなり違うので、
昔は桧の丈夫さよりも杉の暖かみが人気だったんだろうね。
12228: 匿名さん 
[2020-08-31 11:42:27]
素足ならだんぜん杉ですね。
12229: 匿名さん 
[2020-09-02 21:42:19]
質感なら檜だろ。
12230: 匿名さん 
[2020-09-08 07:16:00]
無垢のフローリングか、

恐いな。
12231: 匿名さん 
[2020-09-13 21:42:35]
床材は白がいいね。何より室内が明るくなる。
ウオールナットは見た目は良いが暗くなる。
12232: 通りがかりさん 
[2020-09-14 11:34:08]
 一時、桐のフローリングがはやったけど、今はどうなんだろう
何か欠点があって廃れたのかな?
12233: 匿名さん 
[2020-09-15 13:05:34]
桐はスノコや衣裳ケースにしか使えませんよ。
12234: 匿名さん 
[2020-09-16 18:36:55]
桐??
何かの間違いでは?

柔らかすぎて使えませんよ
あっという間にキズだらけ
12235: 匿名さん 
[2020-09-17 11:29:03]
桐はフローリングに使われている。メジャーではないかもしれないが。
床暖が必要ないほど、足元は冷たさを感じない。

桐でも杉でも傷はつくが、無垢床を希望する人は、そんなことを気にしない。

胡桃や栗などを床材に使うと歩いて硬い感じはするし、桐や杉と比較すると冷たく感じる。

桐が柔らかすぎて使えないとほざくのは、無知な方代表ってところでしょうか。
12236: 通りがかりさん 
[2020-09-17 12:00:57]
 あと、桐の床は膝への負担を軽減できるので、
膝に故障を抱えてる人にオススメとか聞いたことがある。
12237: 通りがかりさん 
[2020-09-17 12:04:10]
 安物の塗装でピカピカ光ってれば高級と思う
育ちの良くない日本人が増えたんでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる