住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-04-16 23:51:40
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

10724: 匿名さん 
[2018-12-27 06:11:55]
>10723
そんなことはない、
10725: 匿名さん 
[2018-12-27 07:00:16]
>10723

もはやクソジジイの類い!
10726: 匿名さん 
[2018-12-27 08:24:12]
>>10721 匿名さん

そうですか。
人をバカにするのが楽しいの間違いじゃないですか?(笑)
10727: 匿名さん 
[2018-12-27 12:18:44]
>10726
>そうですか。
>人をバカにするのが楽しいの間違いじゃないですか?(笑)

バカにされるようなネタがあるのですね。
心当たりは?
10728: 匿名さん 
[2018-12-27 12:40:52]
>>10727 匿名さん

ありますよ!平衡含水率とか。
10729: e戸建てファンさん 
[2018-12-27 13:10:43]
もはやこのスレは死んでるから無意味。
10730: 匿名さん 
[2018-12-27 13:46:56]
>もはやこのスレは死んでるから無意味。

きっと平衡含水率とは何か?ということを永く語り継ぐスレとなるでしょう(爆笑)
10731: 匿名さん 
[2018-12-27 15:23:14]
>10723

露出癖は昔からなのね。
10732: 匿名さん 
[2018-12-27 18:03:06]
小屋のせいで奥さんに逃げられたって本当?
まぁ、そんなにカビが生えているのなら当然か。
10733: 匿名さん 
[2018-12-27 23:17:12]
結論
無垢材はアウト
10734: 匿名さん 
[2018-12-28 07:43:14]

今時国産無垢を使う工務店なんてありません。
10735: 匿名さん 
[2018-12-28 08:41:55]
換気ルートは、
通気層→天井裏→通気層の一部→床下

https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg

この天井裏の木材は屋外の平衡含水率の範囲内にあるのだろうか?
それとも、温度差が大きい分過酷な環境下にあるのだろうか?
10736: 匿名さん 
[2018-12-28 11:40:41]
>10735

https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg

現在は屋根裏のスタイロははずして野地板木っ端がむき出しらしい。
朝夕湿度100%の外気を強制的に送り込んでるのだから・・・
平衡含水率は屋外に近いのかな?
ただ、天井断熱の屋根裏だから温度変化は激しいよね。
なんとなく乾湿繰り返しで劣化促進試験するような環境とも思える。


https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=...
10737: 匿名さん 
[2018-12-28 18:26:17]
>通気層→天井裏→通気層の一部

床断熱した床下みたいなモン?
10738: 匿名さん 
[2018-12-28 23:39:11]
そうですね。
10739: 匿名さん 
[2018-12-28 23:55:21]
>10735
>この天井裏の木材は屋外の平衡含水率の範囲内にあるのだろうか?
>それとも、温度差が大きい分過酷な環境下にあるのだろうか?

気になります。
温湿度環境のレポートお願いします。


10740: 匿名さん 
[2018-12-29 17:46:34]
結局、適材適所ってことでOK!?
仮にホワイトウッドが耐候性が劣ると判断したら、そこを考慮した設計をすりゃ良いのでしょ。
10741: 匿名さん 
[2018-12-30 09:31:45]
最初から無垢を使わなければオケってこと。
10742: 匿名 
[2018-12-30 09:57:16]
>>10740

そうそう、そういうこと。
それと無垢無垢って言うけど、わかってるのかな?って思うよね。
使って、経過とか見て、その材料を理解できると思うけど、理解してる人は何人いる?
10743: 匿名さん 
[2019-01-01 08:35:59]
無垢に安さ以外の良さがあるとは思えません。無垢は内装材にしか使えないしな。
10744: 匿名 
[2019-01-01 08:56:15]
何の無垢材を指して言ってるのかな!
10745: 匿名さん 
[2019-01-01 11:43:20]
粗悪な無垢材にしか勝てないホワイトウッド
ホワイトウッド使うならレッドウッド使っときましょう
粗悪な無垢材にしか勝てないので比較対象は常に粗悪な無垢材

仮に輸入材の中だけで比べるとしたらやっぱホワイトウッドって最下層品?
10746: 匿名さん 
[2019-01-01 21:03:50]
https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg

梁とか辺材の割合が高そう。
樹齢15年くらいですか?
10747: 匿名さん 
[2019-01-02 10:35:50]
無垢ってほとんど粗悪ですけど‥‥
10748: 匿名さん 
[2019-01-03 00:19:24]
おじさん、あけおめ。
今年もよろしく!
10749: 匿名さん 
[2019-01-03 05:22:34]
ホワイトウッドの家=20年後に建て替え確定
10750: 匿名さん 
[2019-01-03 08:30:52]
20年しか持たないデータは?
こういう書き込みする人の程度の低さが、討論するにも値しない気がするわ。
10751: 匿名さん 
[2019-01-03 09:28:59]
10752: 匿名さん 
[2019-01-03 09:35:12]
ミサワは全て20年で建て替えると?雨漏りによる欠陥にしか見えないが??
10753: 匿名さん 
[2019-01-03 09:36:34]
20年主張してる人は他の素材だったら大丈夫というデータ持ってるのかね。
欠陥事例を出して証拠とするなんてあり得ない。
10754: 匿名さん 
[2019-01-03 10:11:07]
ホワイトウッドが短命なのは宿命である。
10755: 匿名さん 
[2019-01-03 10:34:37]
>10752
雨漏りではない、壁内結露。

10756: 匿名さん 
[2019-01-03 10:41:11]
んで、ホワイトウッドのみというデータは?
10757: 匿名さん 
[2019-01-03 10:49:46]
雨漏りはこちら、数年かな?
https://ameblo.jp/junco-now/entry-11962927736.html
10758: 匿名さん 
[2019-01-03 10:58:47]
>10756
杉、桧は中々腐らないから無いのでは?
無ければ捜せない、捜してみたら?
10759: 匿名さん 
[2019-01-03 14:20:25]
ホワイトウッドにしてしまった人は気の毒である。
10760: 匿名さん 
[2019-01-04 06:14:14]
無垢もダメ、ホワイトウッドもダメ。木造はそんなにダメですか、
10761: 匿名さん 
[2019-01-04 09:28:56]
一番多いのは木造ですよ。雨漏りだとRCも鉄骨もダメですね。
そもそも雨漏り欠陥事例を例に出す事が間違ってる。
10762: 匿名さん 
[2019-01-04 13:12:24]
そうそう。
雨漏りや壁内結露なんてホワイトウッドがどうのこうのでなく欠陥です。
耐えずエアコン除湿しなきゃカビるようなのも欠陥。
10763: 匿名さん 
[2019-01-04 13:39:39]
ホワイトウッドはD2樹種だから仕方ないね。
10764: 匿名さん 
[2019-01-04 17:09:32]
杉の辺材ならホワイトウッドと同程度かな?
10765: 匿名さん 
[2019-01-05 12:00:11]
杉で軸組とかだと悲惨なことになるよ。
10766: 匿名さん 
[2019-01-05 13:10:08]
ホワイトウッドでツーバイだと生き地獄
10767: 匿名さん 
[2019-01-05 23:35:31]
ツーバイも軸組もダメってことか
10768: 匿名さん 
[2019-01-06 11:58:05]
ホワイトウッド好きな人は何で総ホワイトウッドで家を建てないんだろうか?
10769: 匿名さん 
[2019-01-06 12:29:25]
ログハウスには有る。
3年毎位に防腐剤塗布が必要のようです。
10770: 匿名さん 
[2019-01-06 22:08:28]
>10769
>ログハウスには有る。
>3年毎位に防腐剤塗布が必要のようです。

そのホワイトウッドのログハウスのメーカーを教えてください。
あと、防腐剤と保護塗料の違いを教えてください。
10771: 匿名さん 
[2019-01-07 04:30:47]
自分で調べたら?
10773: 匿名さん 
[2019-01-07 07:15:39]
>10770
なぜ自分で調べない?
10774: 匿名さん 
[2019-01-07 07:24:30]
[NO.10772と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10775: 匿名さん 
[2019-01-07 11:46:18]
スプルースのログハウスでも築18年とかあるしね。誰だったか、5年で倒壊するよう発言もあったと思うけど(笑)
10776: 匿名さん 
[2019-01-07 12:27:36]
薬剤まみれの家は避けたい。
家族の健康を守るのは施主の義務。
10777: 匿名さん 
[2019-01-07 12:35:47]
>>10776 匿名さん

一生懸命守ってください!家族がいるならね。
10778: 匿名さん 
[2019-01-07 12:42:13]
>薬剤まみれの家は避けたい。

どんな薬剤にまみれてんの?
除湿しなきゃカビだらけの設計は避けたいね。
10779: 匿名さん 
[2019-01-07 13:07:07]
ホワイトウッドは怖いどウッド
10780: 匿名さん 
[2019-01-07 15:29:59]
↓この登り梁の集成材はホワイトウッドかな?

https://farm5.static.flickr.com/4161/33714477773_614dfab9c2_o.jpg
10781: 匿名さん 
[2019-01-07 16:20:26]
こ自宅でホワイトウッドを使ってたんだね~
10782: 通りがかりさん 
[2019-01-07 16:59:25]
 調湿効果を求めるのなら、こういうの参考にしなさいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=ST6ONYr035w
10783: 匿名さん 
[2019-01-07 18:40:08]
理解力が無さ過ぎる。
平衡とはつりあい(のとれていること)。
木材の平衡含水率は温度と湿度の関数。
自然では常に温度、湿度が変化してますから平衡含水率になる事はほぼ有り得ない。
平衡含水率に達していればつりあいがとれてますから吸湿も放湿もしない。
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
表 1に調湿に有効な木材の厚さ毎に吸湿または放湿しなくなるまでの日数が記載されている。
言い替えると木材の厚さ毎に平衡含水率に達するまでの日数が記載されている。
57.3mm有ると平衡含水率に達するまで1年間必要、調湿が目的なら半年で良いから厚すぎる事になる。
40.5mmで約半年間で平衡含水率、それ以上の厚みが有っても調湿には役に立たない。
調湿効果を上げるには薄い材をたくさん使用するのが良い。
10784: 匿名さん 
[2019-01-07 19:12:41]
白蟻の餌になる外材には要注意です。
10785: 匿名さん 
[2019-01-07 21:01:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10786: 匿名さん 
[2019-01-07 21:42:07]
>10783
>言い替えると木材の厚さ毎に平衡含水率に達するまでの日数が記載されている。
> 57.3mm有ると平衡含水率に達するまで1年間必要、調湿が目的なら半年で良いから厚すぎる事になる。

↓このグラフを解説してくれ。
↓このグラフを解説してくれ。
10787: 匿名さん 
[2019-01-07 22:05:13]
ドヤ顔してないで自分で解説したら?
10788: 通りがかりさん 
[2019-01-07 22:13:10]
>>10786
 横から失礼するが、

 建築に使われる木材は含水率20%くらいは、保証されているとすれば、
雨漏りや乾燥を妨げる何らかの施工をしない限りカビが生えるなどということは
起こり得ないということだろ。
10789: 匿名さん 
[2019-01-07 22:13:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
10790: 匿名さん 
[2019-01-07 23:08:10]
>雨漏りや乾燥を妨げる何らかの施工をしない限りカビが生えるなどということは起こり得ないということだろ。

その通り!
普通の知識で造れば、おいそれカビることはないよ。
平衡含水率の意味すら解らない木っ端技術屋が木っ端知識で造るからカビハウスになる。
10791: 匿名さん 
[2019-01-08 07:45:28]
>10788
東京等は都会化で露が降りる事が減りましたが田舎は露や霜が毎日のように有ります。
露や霜が降りるのは外気湿度100%になるからです。
1日中100%は有りませんから濡れたり乾いたりしてます。
北側は乾き難いですから外壁等にカビが生えたりします。
サイデリング等の外壁の内側に有る木材にカビが生える可能性は有ります。
10792: 匿名さん 
[2019-01-08 07:45:32]
寄せ棟はやめて片流れにしましょう。
10793: 匿名さん 
[2019-01-08 08:10:46]
>10791
>サイデリング等の外壁の内側に有る木材にカビが生える可能性は有ります。

小屋の板木っ端外壁の内側も危険だろ。
しかも、そこが換気ルート・・・
10794: 匿名さん 
[2019-01-08 08:39:28]
10795: 匿名さん 
[2019-01-08 09:51:11]
露や霜は屋根下や軒の出が長い軒下には降りません、屋根下の車のガラスには結露、霜がまず起こりません。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/1102/
上の写真はベランダ下の写真です軒の出は90cm程度です。
軒の出が十分に長い(1.5mとか)と家の基礎に近い所の地面は常に乾いています。
通気層には比較的乾いた空気が流れますから木が湿り難くなります。
10796: 匿名さん 
[2019-01-08 10:10:53]
>10795
>通気層には比較的乾いた空気が流れますから

だったら、吸気を床下で除湿する必要はないね。
なに無駄なことしてんの?
10797: 匿名さん 
[2019-01-08 10:27:24]
愚問、快適な湿度の方が良い。
10798: 匿名さん 
[2019-01-08 10:33:59]
>10797

吸気を床下に入れたら結露だらけカビだらけ。
小学生レベルでも解る。
故に生命維持装置で生かされてる末期ガンのような小屋ってみんな解ってる。
10799: 匿名さん 
[2019-01-08 11:09:06]
>10795
>通気層には比較的乾いた空気が流れますから

なぜ通気層には比較的乾いた空気が流れるの?

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=...
10800: 匿名さん 
[2019-01-08 11:11:30]
床下吸気の住宅はたくさん有る。
一例。
https://www.hinokiya.jp/tech/z.php#cocochie
換気装置の代わりに直にエアコンに吸わせ除湿してる、床下に湿度の高い空気は流れない。
10801: 匿名さん 
[2019-01-08 12:10:40]
>10800

板木っ端多量に使ってない分マシだね。
小屋の場合、多量の板木っ端が不快感を増幅させるだろう。
10802: 通りがかりさん 
[2019-01-08 12:33:14]
>>10800

 ちょっと夏場は室内に湿度を呼び込んでしまうけど、エヤコンで除湿するならOKかな。
外気の吸入管を地下に埋設する方法の方が良さそうだけど。

 
10803: 匿名さん 
[2019-01-08 12:39:59]
>換気ルートは、
>外壁通気層 → 天井裏 → 通気層の一部 → 床下

床下で除湿ってことだから天井裏は湿度たっぷりの空気が流れてる?
10804: 匿名さん 
[2019-01-08 13:08:46]
>10802
>外気の吸入管を地下に埋設する方法の方が良さそうだけど。
北海道は凍結深度が深いから基礎も深く掘る、ついでに配管を埋めてアースチューブとして流行った時期が有る。
冬は良いが夏は地中温度が低いから配管内に結露が発生してカビの温床になった。
掃除が出来ないアースチューブは廃れた。
10805: 通りがかりさん 
[2019-01-08 13:25:05]
 >>10804

 そうなんだ、でもそれってカビ=有害と考える人が多いからだろうね。
結露が発生するような環境では胞子を出さないから実際には害はないはずだけどね
あと臭いの問題もあったのかな?
10806: 匿名さん 
[2019-01-08 13:32:56]
>10795
>露や霜は屋根下や軒の出が長い軒下には降りません、屋根下の車のガラスには結露、霜がまず起こりません。
それは地面やガラスが放射冷却で冷やされたからです。

>軒の出が十分に長い(1.5mとか)と家の基礎に近い所の地面は常に乾いています。
>通気層には比較的乾いた空気が流れますから木が湿り難くなります。
放射冷却を受けてないから濡れてないだけ。
通気層には比較的乾いた空気が流れるの根拠になりません。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
10807: 匿名さん 
[2019-01-08 13:36:23]
カビが無害と思ってる奴はいるか?
配管全部が水没する訳では無いだろうから胞子は飛んでると思う。
廃れたのだから問題は有った事は間違いない。
湿度の低い北海道だからまだ良いが東京ならポンプで排水しないと水没すると思う。
10808: 通りがかりさん 
[2019-01-08 14:10:00]
>>10807

 カビが全て有害なんてことはないよ、実際あなただって飲んだり食べたりしているよ。
杉と同様にホワイトウッドの白太も青カビは生えるけれど東欧の人はあまり気にしないで使うけど、
日本の場合不良品だ粗悪品だ欠陥品だと大騒ぎだからね。 
10809: 匿名さん 
[2019-01-08 14:22:55]
>10808
カビ(真菌)が有益な物質を作ったとしても胞子は人の体には有害。
http://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=8
10810: 匿名さん 
[2019-01-08 14:44:11]
そうそう、
だからこそカビ難い構造が必要。
誰が見てもカビ易い構造は能なし設計。
10811: 通りがかりさん 
[2019-01-08 14:51:07]
>>10809

 君の意見だと醤油や味噌を作る人はみんな病気にならなければおかしいことになる。
カビがあるからと言って胞子を出し続けてるわけでもないし、地下埋設管の中で
十分に湿度があれば胞子は出さないよ。
 ただ有害なカビが発生したかどうかはわからないけど、
 過剰反応しやすい君みたいな人が多数派だろうとは思うよ。

10812: 匿名さん 
[2019-01-08 14:56:41]

>換気ルートは、
>外壁通気層 → 天井裏 → 通気層の一部 → 床下

https://farm5.static.flickr.com/4161/33714477773_614dfab9c2_o.jpg

とすると、
ここは温度湿度ともに変化が激しいね。
ホワイトウッド集成材の登り梁は大丈夫?
10813: 匿名さん 
[2019-01-08 15:06:20]
ホワイトウッド集成材はアウト~
10814: 匿名さん 
[2019-01-08 15:14:36]
>10811
同じ真菌ですが酵母菌とカビは違います。
>細胞が一個ずつ独立て増殖できる真菌が酵母菌または酵母で,糸状あるいは枝状に細胞が繋がったものはカビ菌または単にカビと一般的に呼ばれています。
10816: 通りがかりさん 
[2019-01-08 15:51:58]
>>10814 それ呼び名の違いでしょ。
麹もカビ属でしょ何が言いたいの?
それにカビは主に糖やセルロースを分解するもので、
動物質の物は主に細菌によって分解されるんだけれど、
カビ属の中にごくわずか動物性の物を分解できるのがいる。
これが病因性真菌と呼ばれてるんだよ。
君の考えが正しいと、この世の中は風の谷のナウシカみたいな世界になってるよ。
それから、地下埋設管にカビが生えたとあるが、
これもカビよりも藻類の可能性の方が高いんじゃないかな。

10817: 匿名さん 
[2019-01-08 15:58:03]
>10816
酵母菌もカビも真菌類です。
>細胞が一個ずつ独立て増殖できる真菌が酵母菌または酵母で,糸状あるいは枝状に細胞が繋がったものはカビ菌または単にカビと一般的に呼ばれています。
10818: 通りがかりさん 
[2019-01-08 16:41:16]
>>10817

 麹を酵母だと思い違いしてないか?
10819: 匿名さん 
[2019-01-08 17:09:54]
してた。
>コウジカビは、ごく普通に見られる不完全菌の一つである。このうち一部のものが、麹として味噌や醤油、日本酒を作るために用いられてきたことからこの名が付いた。
>アオカビと同じ耐乾性で、中温~高温性のカビです。日本の家屋内に多く、畳、壁、木材、繊維等を汚染しますコウジカビは醸造等に使用される有用菌も多いのですが、人や動物に病気を起こさせたり、食物を変敗させて有害物質を生産したり、工業製品等を劣化させたりする代表的なカビです。
http://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=8
健康な人に深在性真菌症が起こることはまれです。
カビ(真菌)が有益な物質を作ったとしても胞子は人の体には有害。
まれと有るから味噌蔵では気が付いていないのでは?
10822: 匿名さん 
[2019-01-09 00:55:29]
毎日掃除したらカビなんてはえないさ!
10823: 匿名さん 
[2019-01-09 07:05:38]
>毎日掃除したらカビなんてはえないさ!

重ね合わせた板木っ端の間は掃除不可能!!
10825: 通りがかりさん 
[2019-01-09 08:47:17]
[No.10820~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
10826: 匿名さん 
[2019-01-09 09:13:39]
ホワイトウッドとカビは親友なんだよ。
何故ならホワイトウッドは耐久性がないから。
10828: 匿名さん 
[2019-01-09 18:54:28]
どのハウスメーカでも適性価格で自由に構造材選べるなら
ホワイトウッドを選ぶ人なんて殆ど居ないだろう
差額なんてせいぜい数十万
数千万の家建てるのに数十万ケチってわざわざ低耐久の材料使うかね?
営業もD1を薦めるだろうし、極貧でなければD1を選ぶだろう

ホワイトウッドみたいなものを良いと言うのは以下のどれかと思うがね

・お気に入りのハウスメーカや建売物件がホワイトウッドで変更できなかった人
・契約後に構造材が低耐久のホワイトウッドと知った人
・ホワイトウッドの家しか建てない会社の人

10829: 匿名さん 
[2019-01-09 18:59:17]
本当に数十万だろうか。
それなりの無垢材に変更しようとすると、原価で100万以上違ってくる。
粗悪な国産無垢材に変更しようとすれば別だが。

ホワイトウッドで耐久性が問題ないのであれば、その差額は高いとみるだろう。無駄な出費だからね。
10831: 匿名さん 
[2019-01-09 20:11:45]
>>10829 匿名さん
100万200万で耐久性ある構造材に出来るなら安いもんだろ!
10832: 匿名さん 
[2019-01-09 20:19:44]
>>10931 匿名さん

100万、200万かけて耐久性のある構造材にしなくても、ホワイトウッドでも十分耐久性がある家が建てられるとなれば、無駄な出費だよ。200万あれば色々できるね。
10833: 匿名さん 
[2019-01-09 20:39:12]
腐ればアッという間に200万の出費。
10834: 匿名さん 
[2019-01-09 20:45:12]
>>10833 匿名さん

ホワイトウッドでも一般住宅で腐りはしない。
10835: 匿名さん 
[2019-01-09 20:50:29]
10836: 匿名さん 
[2019-01-09 20:53:47]
>>10835 匿名さん

お約束ですな(笑)

ところで、、、気密シートがないようだけど、ただの欠陥住宅だよね?ミサワホームって木質パネルの内側に気密シートを張っていない時代があったの??

10837: 匿名さん 
[2019-01-09 21:10:12]
壁内結露が欠陥住宅レベルになれば、樹種は関係ないよね。
壁内結露が欠陥住宅レベルになれば、樹種は...
10838: 匿名さん 
[2019-01-09 21:14:07]
大手は手を抜く事や安い材料しか考えていない。
10839: 匿名さん 
[2019-01-09 21:19:30]
>10837
むしれたりしてないから見た目は腐ってないように見えますが?
築何年ですか?
10840: 匿名さん 
[2019-01-09 21:25:49]
≫10837
築25年でカビてますが腐ってなさそうです。
樹種は大事ですね。
10841: 匿名さん 
[2019-01-09 21:26:28]
>>10840

十分腐ってますよ!!
10842: 匿名さん 
[2019-01-09 21:29:30]
>10839

築10年のご自宅はカビは生えたりしてませんか?
10843: 匿名さん 
[2019-01-09 21:33:19]
>10838

ただでもらった杉板木っ端で建てると安くできるよ。
10844: 匿名さん 
[2019-01-09 21:36:29]
>>10835 匿名さん

ミサワホームって合板にミサワって書いてないですよね?
ほんとに大手なんですか?
10845: 匿名さん 
[2019-01-10 07:28:16]
10846: 匿名さん 
[2019-01-10 07:44:39]
>10845

透湿防水シートがミサワオリジナルなの?
10847: 匿名さん 
[2019-01-10 08:00:02]
防水シートもそれじゃないしね。
気密シートが木質ボードの中に入ってない時点で、おかしいよね。ミサワホームではないし、ただの欠陥住宅の紹介でしかない。
10848: 匿名さん 
[2019-01-10 08:10:41]
蔵のある家
https://www.youtube.com/watch?v=SwgDZFPK6vM
透湿防水シートも出て来るからロゴを確認しな。
10849: 匿名さん 
[2019-01-10 08:25:47]
ホントだミサワだ。
で、この壁内結露の原因は?
10850: 匿名さん 
[2019-01-10 08:43:33]
透湿防水シートの汚れ方で一因を推測出来る。
大手でも結露の知識が乏しいから欠陥住宅?
10851: 匿名さん 
[2019-01-10 08:52:35]
>10850

カビハウス同様に絶えずエアコン除湿して、3種換気で室内負圧にしておけば良かったんだね。
10852: 匿名さん 
[2019-01-10 12:49:01]
>>10848 匿名さん

ミサワホームだったね!
だからどうしたのかな?ホワイトウッドが住宅に使えない理由にはなってないよ(笑)
10853: 匿名さん 
[2019-01-10 12:54:14]
腐ればアッという間に多額の出費。
10858: 匿名さん 
[2019-01-10 16:48:49]
この床下の換気扇は何のために設置したのかな。
この床下の換気扇は何のために設置したのか...
10859: 匿名さん 
[2019-01-10 17:10:06]
>10858

生命維持装置の一部です。
10860: 匿名さん 
[2019-01-10 17:13:56]
>10859

止まるとどうなるんですか?
10862: 匿名さん 
[2019-01-10 18:11:34]
>>10857 匿名さん

サッシはアルミですかね。
10865: 匿名さん 
[2019-01-10 21:53:18]
>>10832 匿名さん
適性価格なら200万も違わないって

もちろん、家の大きさ、仕入れ価格や利益率でかわるだろうが

一般的な35~40坪、在来工法、
ホワイトウッド集成材→桧集成材、
ハウスメーカ規模の物流量で、
ぼったくらないなら何十万とかだよ

構造材なんて割高なホームセンタの販売価格ですら一本数千円程度の違いしかない
10866: 匿名さん 
[2019-01-10 22:11:19]
>>10865 匿名さん

君がそう思うなら、それでいいじゃないか。

実際は違うけどな。
10867: 匿名さん 
[2019-01-10 23:58:19]
>適性価格なら200万も違わないって

全くそのとおり、せいぜい数十万の違い。元々木材自体が全部で建物の1割ほど。たかが知れている。
10868: 匿名さん 
[2019-01-11 00:03:13]
>適性価格なら200万も違わないって

そのくらいの差は出るね。
出ないと言ってるのは、インターネットの情報しか見てないんだろうね。
実際に見積もってみると価格差がよくわかるよ。
10869: 匿名さん 
[2019-01-11 00:07:30]
>実際に見積もってみると価格差がよくわかるよ。

その見積もり自体がぼったくられている実際の証拠だよ。適正価格の工務店で見積もれば数十万以内。
10870: 匿名さん 
[2019-01-11 00:13:29]
>>10869 匿名さん

ぼったくりでもなんでもないよ。何を出しても証拠にはならないだろうけど、試算表とかで比較するとよくわかるよ。

むしろ、価格差はそんなにないって言ってる工務店は適正価格ではなくて、粗悪品を売っても、客はわからないだろうと思っている悪質なところだね。
10871: 名無しさん 
[2019-01-11 01:36:45]
まあ参考にでも
https://www.mokuzai-tonya.jp/geppou/1812/pdf/souba_1811.pdf

抽出
国産杉KD   ¥2183
国産桧KD   ¥2811
北欧Wウッド  ¥2250

※上記のWウッドは集成材との記載はありませんが管柱・5層と表記があるので、集成材だと思います。
記載はありませんが、1円でもより安いものをお求めなら、Wウッド無垢一択かと思われます。

スレッド内でも木材単価について、熱心に嘘を説く者が居るように
実際の建築業者の見積もりにおいてもその価格は、業者の良心次第かと思われます。
10872: 匿名さん 
[2019-01-11 01:56:10]
>>10871 名無しさん

インターネットの情報って実際とは違うよね(笑)

だから、見積りを取ると違うよっていってるんだけどな。まぁ、インターネット情報を出した時点で、実際の原価や試算をしたことがないのは確定というところでしょうかね(笑)

インターネットの情報を正しい根拠のように見せて偽情報を流す方には、ほんとに気を付けましょう。

それなりの無垢材に変えると100万以上の価格差になります。
10873: 匿名さん 
[2019-01-11 07:55:16]
>実際に見積もってみると価格差がよくわかるよ。

その見積もり自体がぼったくられている実際の証拠だよ。適正価格の工務店で見積もれば数十万以内。

いつの間にか、それなりの無垢材って話が変わっているじゃん。無垢は当然ピンキリだよ。
10874: 匿名さん 
[2019-01-11 08:18:50]
>>10873 匿名さん

私は始めから、それなりの無垢材と投稿してるけど、話を変えたのは、あなたでしょう?(笑)粗悪品に変えるなら、まぁ、数十万かもね(笑)

ところで、管柱だけの入れ替えを想定しているようだけど、どうして?
10875: 匿名さん 
[2019-01-11 09:28:35]
上小節等でなく、特1等材なら材料費はたいして上がらない。
見積は材料費だけでは有りません。
同じ作業でも高い材料を使用するほど加工費が増えて行きます。
10876: 匿名さん 
[2019-01-11 10:47:24]
>>10875 匿名さん

特一等材でも価格差はありますよ。ですから、粗悪品なら数十万じゃないですか?粗悪品でも家の構造材を入れ替えるなら、それなりの価格差がでます。管柱だけ考えてても比較になりませんよ(笑)

手刻みにするのであれば、さらに見積り額は上がるでしょう。ですが、あなたの言ってる加工費をあげるのであれば、悪質な工務店だと思いますよ。
10877: 匿名さん 
[2019-01-11 11:03:28]
>10876
高い材料は加工費に跳ね返るのは世の常識。
加工が常に成功するとは限らない加工費にはリスク費も含まれている。
悪質なのリスク費が過大な大手ハウスメーカー。
大手は差額が大きい。
10878: 匿名さん 
[2019-01-11 11:41:06]
>>10877 匿名さん

大手でなくとも差額は大きいですよ、残念ながら。
10879: 通りがかりさん 
[2019-01-11 13:26:12]
>>10876

 粗悪品とはどういうものを指してるのかをはっきりさせないから
なんのこと言ってるのか解らないんだよな、何が言いたいのかな?
10880: 匿名さん 
[2019-01-11 13:29:04]
>>10879 通りがかりさん

粗悪品は粗悪品だよ。
10881: 匿名さん 
[2019-01-11 17:50:13]
ホワイトウッド自体が粗悪品
10882: 通りがかりさん 
[2019-01-11 19:25:49]
 ホワイトウッドって、カビでも生えないと芯材と辺材の区別がつかないんだよな。
10883: 匿名さん 
[2019-01-11 19:52:01]
>>10874 匿名さん
元ネタは10828 でしょう
元々、D1とD2の比較
勝手に無垢材と比べて200万とか言ってる人が居るだけ

一般小売りでも
>10871 さん程度の価格差

柱一本600円弱の差
梁など含めた木材全部を柱300本ぐらいに換算しても20万にもならない

実際、多くの工務店では桧集成材に変えても追加はせいぜい数十万円
200万も違うなら、ぼったくり価格

10884: 匿名さん 
[2019-01-11 20:00:25]
そもそもがハウスメーカーの話

無垢の構造材選べるところなんて殆どない
10885: 匿名さん 
[2019-01-11 20:03:59]
>>10835 匿名さん

ミサワも材料いまいちだね

○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
10886: 名無しさん 
[2019-01-11 20:14:24]
特一等は粗悪品だ なんて人と話しをしても見えてくるものは何もないよ
無節の柱は高額だけど、化粧材として立派なだけで構造材として特別凄い訳じゃない。

加工費の話が出てきますが、スレ内では皆プレカットが基本じゃないの?
家中手刻みの柱・梁を使う家なんて、市販の3.5とか4寸柱なんて使わない特別な家でしょう。
普通は現場で加工を要する柱なんて、和室などの表し化粧柱を使う場合だけ。
あとはみんな製材プレカット品がやってくる。
だから基本的に樹種の価格差は施工費用に影響しない。
加工が大変なウリンみたいなハードウッドでも、柱にするとか無茶言わない限りね。

ネット上にある木材単価は、貴方の街の小さな材木屋さんとも少なからず連動する
ホームセンターの材木価格ともつながっている。
そして当然材木商や末端消費者の工務店ともつながっている。
木材にも市場があり、市場の価格は常に相場が左右する。当たり前の市場経済の一端です。

ネット上の価格はあくまで市場流通の実績からなる単価、貴方が買える値段であると限らない
だからといって大幅に乖離した値段は、決して適正とは呼べない。

家の木工費800万、構造材300万としても、柱梁土台のグレードを多少上げたところで
家一軒分で精々100万円程度なもの。

ただし市場に流通しない様な極太銘木とか使うのは別ですよ。
10887: 匿名さん 
[2019-01-11 20:42:33]
>>10886 匿名さん

ホワイトウッドがどうとかというより、あなたは大工の仕事をバカにしすぎだと思いますよ。もしくはあなたの見積もりが甘いのでしょうね。
10888: 匿名さん 
[2019-01-11 20:46:04]
>>10886 匿名さん

あ、私は特一等材が粗悪品だとは言ってませんよ。というより、あなたが認識している特一等材って何のことを指していますか?国産材は無等級材の流通が多いと思いますが、、、
10889: 匿名さん 
[2019-01-11 22:28:17]
ホワイトウッドを選べば必ず後悔する
10890: 匿名さん 
[2019-01-12 00:38:16]
ホワイトウッド採用により後悔するようなことは発生しない。

>10886のような奴が中途半端な知識をビルダーに振りかざし、欠陥住宅をつかまされて後悔するんだろうな。
10891: 名無しさん 
[2019-01-12 01:31:33]
ずいぶんと10886が気に入らない様だが、それほど図星だったということか・・・

現場手刻みなど、施工仕様でそうなっていない限り、やたらとやる事はない現実
(そもそもWWでも杉でも桧でも、仕口加工程度で手間の単価など変わるわけがない)

例えば、白菜とキャベツに価格差があれば、それが飲食店の料理にも反映されて当然だが
原価の差が50倍100倍に跳ね返るなら、それはどう考えても一般的ではない。
そんな値付けがおかしいのは建築業界でも同じこと。

水道の水を一杯千円取るのも、特一等桧KD柱に超絶プレミアム価格を付けるのも業者の自由だが
最終的にその価値判断を下すのは施主自身であることを、放棄しないで頂きたい。

10892: 匿名さん 
[2019-01-12 02:14:09]
>>10891 名無しさん

言いたいことをまとめてから書き直せ!

加工費とかは、加工費の話を持ち出した小屋の住人に言ってください。
10893: 匿名 
[2019-01-12 03:06:41]
>>10886さん

大工だが、バカにはしてない。

見積もりも推測と読みは正しい。

4寸柱とか、3,5とかで特別とかは違うかな。


事実、普通だし。

ただ、それ以外はうんうんっ、だよねって思うかな。
10894: 匿名 
[2019-01-12 05:14:31]
何も間違ったことは言ってないと思う。
夢の建築といえども商売だからね。

利益を計算に入れちゃいけないんかね?

実勢価格で変動はするし、この15年で木材はかなり値上がった。

はっきり言って市場内での材料で話するのであればプレミアもなにもない。

プレミアと呼べる材や材種はそうそうお目にかかることはないと思うよ。
10895: 匿名 
[2019-01-12 05:29:01]
スレタイからズレたが、ホワイトウッドに限らず、各材料の使用箇所でのメリット・デメリットはそれぞれある。この材料は駄目だ。使えん。そんなんじゃ安く扱いやすい材料が活かせない技量ってことでしょ?

良い悪いじゃなくて、この材をどう活かすか、どう使うか考えることが出来る人と、出来ない人では、資源の価値も観方も違うよね。

世の中の材料は限られていて、その材を知り尽くして活かし方がわかってれば、材質というジャンルに悩まなくてすむし、適材適所が出来ればいいんでないの?
10896: 匿名さん 
[2019-01-13 09:20:42]
国産杉にメリットあるの?
10897: 匿名さん 
[2019-01-13 09:58:16]
ホワイトウッドにして後悔してます。
10898: 通りがかりさん 
[2019-01-13 12:14:46]
>>10896
 まあ、安い軽い保温性があるぐらいだけど相対的な差であって僅かな差だから、
ログハウスみたいなものじゃなければ、それほどのメリットはないでしょ。
10899: 匿名さん 
[2019-01-13 18:54:06]
http://skunion.blog.fc2.com/blog-entry-1159.html#cm
>SPF材(ホームセンター等でも簡単に手に入る木材)いわゆる2X4材です。
>加工しやすい木材のため柔らかい木材で、シロアリや雨漏りには弱い面があります。
>SPF材はこのような状態ですが、土台は殆ど無傷です。
シロアリはホワイトウッドが好物。
10900: 匿名さん 
[2019-01-13 19:15:33]
>ログハウスみたいなものじゃなければ、それほどのメリットはないでしょ。

木造戸建てを追求すると高い確率でログハウスに行き着くね。
10901: 匿名さん 
[2019-01-13 20:41:43]
外張り基礎断熱の家は白蟻に弱い。こっちのほうが大変だね。
外張り基礎断熱の家は白蟻に弱い。こっちの...
10902: 匿名さん 
[2019-01-13 21:11:38]
スタイロ挟んで窓も開けれないって不健康じゃないかな?
10903: 匿名さん 
[2019-01-13 21:25:28]
精神衛生的にも良くないだろうな。普通の人なら、ね。
10904: 匿名さん 
[2019-01-13 21:50:50]
都会と違って周り一面の緑は空気清浄に優れてるのに、窓開け出来ないってのはいささか勿体ない。
10905: 匿名さん 
[2019-01-13 23:36:27]
>都会と違って周り一面の緑は空気清浄に優れてるのに、窓開け出来ないってのはいささか勿体ない。

周辺環境を考えない設計は駄設計。
世界遺産の白川郷で合掌造りの中でRCやツーバイ・プレハブがっているようなモノ
10906: 匿名さん 
[2019-01-13 23:45:33]
>周辺環境を考えない設計は駄設計。

なるほど・・・
これか!
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
10907: 匿名さん 
[2019-01-14 11:52:12]
洋風な家が良い。
10908: 匿名さん 
[2019-01-14 22:30:25]
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

窓下のシミが気になるね。
アルミサッシからの結露水?
軒先の長さ不足が原因のサッシからの雨垂れ?

設計ミスじゃホワイトウッドでも杉板木っ端でもあまり変わらないのでは?
10910: 匿名さん 
[2019-01-16 08:18:17]
[NO.10909と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10911: 名無しさん 
[2019-01-16 09:47:47]
窓の下側は壁内通気が上手く行ってないみたいですね、室内側からの漏気結露かもしれません
使い捨てとは言え、余りに手を抜いた構造は日本の物作り精神を根底から愚弄するものです。
窓の下側は壁内通気が上手く行ってないみた...
10912: 匿名さん 
[2019-01-16 09:58:13]
床下環境に無知な施主が犯した設計ミスでしょうね。
10913: 匿名さん 
[2019-01-16 11:23:49]
>>10911 名無しさん

あら?自分の家の批判演技??
10914: 匿名さん 
[2019-01-16 12:24:05]
そりゃ、低温度で安定してる床下空間に強制的に湿った外気を入れてたら結露リスクはかなり高くなるよ。
無駄な除湿しなきゃならなくなるのは当然でしょう。
10915: 匿名さん 
[2019-01-18 11:51:25]
基礎は100センチ以上高くしましょう。
10916: 匿名さん 
[2019-01-18 12:51:35]
>10915
そこまで出来るなら良い材料を使いましょうよ。
雨漏り等のトラブルは絶対無いとは言えませんからね。
10917: 匿名さん  
[2019-01-18 17:13:43]
>>10911 名無しさん
低い基礎はダメです。
ホワイトウッドもダメです。
10918: 匿名さん 
[2019-01-20 05:33:55]
>10916
杉の無垢だけはやめたほうが良い。
10919: 名無しさん 
[2019-01-20 08:25:24]
家は工務店に建ててもらった、その後自分でやりたくなって車庫と納屋を自分で建てた。

ホームセンターでSPF材とか自分で買った経験がある人なら、何となく分かると思うのですが
素人は大体、曲がってない反ってないものを選んで買いますよね。

同じ素人が材木屋や業販向けホームセンターで材木買う時も、やっぱり同じ様に選んで買いたくなる。
この選んで買うって行為は、おそらくプロはやらないと思う。そんな感じの人は見たことがない。

私は何度も何度も材木買いに行った、一番安いから杉のKDを選んだ、特一等というやつだ
ホワイトウッドも同じ様な値段で節は少なく見た目はいい、そして杉よりちょっと重い
だけど何故か室内用と書いてあったので使わなかった。

そして杉の柱を毎週何本も買い求めて判った事がある。
杉はモノによって物凄く軽いの重いのがあって、その重さで硬さも全然違う、持てば軽い重い2倍くらいの重量差があり
ノコで切っても全然切れ方が違う。硬いのはヒノキくらいの感じ、柔らかいのはそれこそバルサみたいなものまである。

それで使った感想なんだけど、杉はどこかのブランド品みたいな品質安定しているものが使えないなら
使わない方がいいと思う。軽くて柔らかいのは、ありゃ駄目ですよ。
だからといってホワイトウッドは室内用として売ってる。特にマンション用の材木はみんなホワイトウッドだった
家の外周部には使って欲しくない耐久性だから、そうやって売ってるんだろうと思う。

私の得た結論では、安物の杉もホワイトウッドも、大切な家には使わない方がいい。
それと防腐米栂も、すごい品質差があるよ。
10920: 通りがかりさん 
[2019-01-20 08:48:07]
>10919
杉のグリーン材は全て重いから、業者は杉材の重さを重視する施主を忖度して、大切なマイホームに使ったのかな?
業者が悪いのではなく、材料の重さを重視した施主が一番悪い。
10921: 匿名さん 
[2019-01-20 09:00:16]
>10919
年輪を重要視しなければならない。
桧は杉より成長が遅いから同じ太さなら年輪が密になってる。
10922: 名無しさん 
[2019-01-20 09:23:34]
10919です

>10920  
私の行った材木屋やホームセンターではグリーン材の柱は売ってなかったですね
75角と90角の柱は、何に使うのか知りませんがグリーン材でした。
グリーン材は反りが凄くて、ちょっと素人には使えない気がします。

>10921
私は材木を持ち上げて重いヤツと爪で押して硬そうなのを選んでましたけど、年輪を見るって手もありますね
ただ材木は立て掛けてあるから、年輪見るのは大変そうです。        
 
10923: 通りがかりさん 
[2019-01-20 10:18:25]
>10922
>家は工務店に建ててもらった
とあなたが書いていますよ。
その時は重量のあるグリーン材で建てたのでしょ?
10924: 名無しさん 
[2019-01-20 20:00:40]
↑どこにもそんな事は書いてないし、話がかすってもいないかと
10925: 名無しさん 
[2019-01-20 20:21:42]
建築業者は反りの出るグリーン材は、後々面倒だから使わないよ
それこそ最初から反ってたら、壁の平面を取るのが半端ではなく大変な作業になる
後から反って不陸が出ても、修正するのは容易じゃない。

まあ普通は例え施主に指示されても、グリーン材なんて使いたがらないよ。
反っても割れても構わないって言われて初めて使える代物です。

一般にグリーン材の構造材でも構わないのは、内装仕上げなど行わない
車庫や倉庫では普通に使われる。もちろん住宅では使わない。


10926: 匿名さん 
[2019-01-20 22:00:33]
グリーン材、時間を経れば自然乾燥材。
変形を機械カンナで切削すれば高級品。
10927: 匿名さん 
[2019-01-20 23:17:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10928: 匿名さん 
[2019-01-21 06:37:27]
納屋の整理で、重ねた古い杉薄板をはぐるとカビがびっしり生えていた経験があります。
それを住宅に使うなんて狂気の沙汰としか思えません。
10929: 匿名さん 
[2019-01-24 16:04:00]
杉を使うメリットはないってことです。
10930: 匿名さん 
[2019-01-24 16:07:12]
ホワイトウッド批判している人の家が一番ダメってこと。
10931: 匿名さん 
[2019-01-25 16:57:33]
>10929
国産無垢のメリットは価格の安さだ
10932: 匿名さん 
[2019-01-27 07:53:22]
信頼できる工務店をさがしましょう。
10933: 匿名さん 
[2019-01-30 09:38:14]
木や材質に興味が無く、鉄骨のように狂わないのが一番という方なら
集成材でよいのでしょう。
10934: 匿名さん 
[2019-01-30 10:03:04]
集成材は集成材の美しさがある。ただ性能が良いだけではない。
10935: 匿名さん 
[2019-01-31 11:42:20]
集成材のほうが高いからね。
予算があるなら集成材にランクアップしましょう。
10936: 匿名さん 
[2019-01-31 12:52:20]
メリットが有る方は止めないね。
高くてもメリットが有るのは売り手側だけの都合。
有害でも、十年持てば腐ってもどうでも良い。
10937: 匿名さん 
[2019-02-01 07:14:53]
檜なら及第点、
杉は粗悪、
10938: 匿名さん 
[2019-02-03 09:19:29]
杉や桧は集成材にすることも出来ない。
10939: 匿名さん 
[2019-02-03 09:25:34]
http://sanyumokuzai.com/2017/07/04/post-443/
>継ぎ目のないヒノキ、スギの集成材
10940: 匿名さん 
[2019-02-03 15:08:26]
>10939
これ柱じゃないだろ
10941: 匿名さん 
[2019-02-03 15:22:34]
10942: 匿名さん 
[2019-02-04 10:50:55]
>>10941
檜の集成材ならなかなか良さそうやね。
10943: 匿名さん 
[2019-02-06 21:33:05]
簡単に言えば、化粧材(柱や板壁など)として使用するものには無垢材がいいし
梁などの強度を求められるものは集成材が良いと思います。
薄く加工したものを、裏表交互に張り付けることによって無垢の欠点を補い、
強い強度を得ることが出来ます。
10944: 匿名さん 
[2019-02-08 08:22:18]
上質の無垢材が良いに決まってるじゃん
桧の8寸とか

しかし高価で物も少なく
使えるのは金、知識、人脈に恵まれた選ばれし者のみ
一般人は集成材で妥協
それが実態

10945: 匿名さん 
[2019-02-08 11:59:38]
無垢は暴れるから使えない。
10946: 匿名さん 
[2019-02-08 12:29:04]
暴れる無垢を使いこなすのが大工の腕。
背割りを入れれば暴れを減らせる。
金が有るなら暴れ終わった無垢を使えば良い。
10947: 匿名さん 
[2019-02-08 13:09:31]
>>10946 匿名さん

言い方を変えれば、それは、ごまかしてるだけ。
10948: 匿名さん  
[2019-02-08 13:12:37]
無垢を使いこなせないのは素人大工
10949: 匿名さん 
[2019-02-08 13:12:58]
言い方を変えれば、上手に使いこなしてる。
今の大工もどきは使いこなせないからプレカット頼みになる。
10950: 匿名さん  
[2019-02-08 13:32:54]
逆さ柱とか無関係な素人大工
10951: 匿名さん 
[2019-02-08 15:43:45]
今時
時代遅れの無垢を使ってる工務店なんてあるのか??
10952: 匿名さん 
[2019-02-08 15:49:37]
プレカット頼みでない工務店は有る。
10953: 匿名さん 
[2019-02-08 15:52:03]
集成材で建てたいと思ってる奴はいない。
知らないから集成材で建てているか価格で妥協してる。
10954: 匿名さん 
[2019-02-08 16:20:08]
集成のほうが高いけど
10955: 匿名さん  
[2019-02-08 16:28:35]
好きな方で建てればいい。
全て自己責任。
俺は集成を使うなら屋内の棚。
10956: 戸建て検討中さん 
[2019-02-08 16:42:39]
SE工法では一級建築士が結構な高額で集成材の家を建てている、集成材って高級?と思ってる素人も多い。
10957: 匿名さん 
[2019-02-08 16:58:06]
>10954
プレカットとへぼ大工で済むから安く出来る。
10958: 匿名さん  
[2019-02-08 17:45:27]
>>10956 戸建て検討中さん
納得。SE工法。別に普通。地震に特に強い訳でもない。言葉巧みに強いと錯覚してるに過ぎない。
10959: 匿名さん 
[2019-02-09 11:19:19]
無垢は売れないから補助金が出ている。
10960: 匿名さん 
[2019-02-10 08:10:37]
杉は白蟻のえさ
10961: 匿名さん 
[2019-02-10 09:49:54]
シロアリは美食家、杉の芯材は嫌い、ホワイトウッドが大好物。
10962: 匿名さん 
[2019-02-10 23:51:03]
白蟻にやられているのはすべて杉柱の家だ。
10963: 匿名 
[2019-02-11 00:04:23]
集成材は無垢より反らないし、強度もクリアしているからプレカットで機械化出来ているんだよね。無垢材では曲がってる木で梁の芯済墨出して峠を合わせて柱の長さ出したりするから、自動化出来ないんだよね。
凄い有能な材料だよ。
10964: 戸建て検討中さん 
[2019-02-11 17:09:06]
集成材で家作るとホワイトウッドの2x4より安く出来るので廉価な材料としてのホワイトウッドは存在価値が薄くなってる。
10965: 匿名 
[2019-02-12 11:36:00]
ホワイトウッドの存在価値が薄くなってきているのなら、最安値の杉はどーするんだ?薪にしか使い道ないの?
10966: 通りがかりさん 
[2019-02-12 13:00:17]
>>10965

 最近ネット通販で、段ボールの使用量が格段に増えてるので、
杉の需要は伸びているはずだよ。
 すでにパルプ用の木質チップの値段は高騰している。
君に心配してもらわなくても大丈夫だろ。
10967: 匿名さん 
[2019-02-13 09:18:14]
国内林業は大丈夫なのか?
10968: 匿名さん  
[2019-02-13 11:47:20]
集成材は棚に最適
ホワイトウッドは白蟻の餌
無垢材な万能
10969: 匿名さん 
[2019-02-14 07:09:12]
需要がないんだから無垢材って言葉も死語になる。
10970: 匿名さん 
[2019-02-15 11:42:31]
無垢材はマキに最適
杉は白蟻の餌
集成材は万能
10971: 匿名さん 
[2019-02-16 06:12:13]
やっぱりそうですか。
10972: 戸建て検討中さん 
[2019-02-16 15:04:14]
シロアリは水が大事、ホワイトウッドはおいしそうでも水が無いと食べられないので乾燥してれば問題ない。
10973: 匿名さん 
[2019-02-16 15:07:41]
>10972
水が無くても大好物のホワイトウッドは喜んで食べます。
水は蟻道の維持のために必要です。
10974: 匿名さん  
[2019-02-16 16:19:32]
白蟻は朝食、昼食、おやつ、夕食、夜食にホワイトウッドを食べると聞いたのですが本当でしょうか?
10975: 匿名さん 
[2019-02-16 18:28:17]
白蟻のエサは杉です。
これを機会に覚えておいてください。
10976: 匿名さん 
[2019-02-16 18:47:22]
シロアリは杉は嫌いです、特に芯材(赤身)は嫌いです。
シロアリは柔らかい木が大好物です。
https://ameblo.jp/angelhouse1987/entry-12231244928.html
シロアリは柔らかいホワイトウッドは大好物です。
http://blog-imgs-37.fc2.com/e/i/k/eikomoda/img_49173_47258202_1.jpg
10977: 匿名さん  
[2019-02-16 20:12:50]
>>10976 匿名さん
丁寧な資料まで貼って頂きありがとうございました。ホワイトウッドが白蟻に弱いというのがよく分かりました。
10978: 匿名さん 
[2019-02-16 23:48:11]
>10975
やっぱりそうですか。
杉が白蟻のおやつってことですね。
10979: 匿名さん 
[2019-02-17 07:30:04]
↑正解
10980: 匿名さん 
[2019-02-18 11:56:23]
>10976URLから
>・なぜシロアリはホワイトウッドが大好物なのか
>シロアリは熱帯地域に生息する生き物ですから、ホワイトウッドの産地とされている北欧ではシロアリがほぼ生息していません。
>そのため、シロアリに耐性のないホワイトウッドはシロアリにとってご馳走というわけなのです。
>むしろ、シロアリを飼育している業者はホワイトウッドを餌としてあげているほどです。
10981: 匿名さん 
[2019-02-18 13:04:07]
白蟻は杉がなくなれば絶滅するよ。
10982: 匿名さん 
[2019-02-18 21:50:04]
相変わらずデタラメ書いてるホワイトウッド信者が居ますね

そんなにホワイトウッドが好きなら自分の家をホワイトウッドで建てて下さい
10983: 通りがかりさん 
[2019-02-18 22:05:19]
10984: 匿名さん 
[2019-02-18 22:41:56]
需要ないんだから国内林業に未来なんかない。
10985: 匿名さん 
[2019-02-19 10:46:40]
白蟻はホワイトウッドが大好物です

白蟻はホワイトウッドが大好物です
10986: 匿名さん  
[2019-02-19 11:15:23]
>>10985 匿名さん
本当だ…。食害が酷い。やはりホワイトウッドで家を建てれば恐ろしい事になるのか。
10987: 匿名さん 
[2019-02-20 10:16:58]
みなさんが言う通り、
国産無垢はダメってことなんですね。
10988: 通りがかりさん 
[2019-02-20 10:40:30]
 米杉の代替品として国産杉を輸出しているのか、
低品質のホワイトウッドより上等ということだな。
10989: 戸建て検討中さん 
[2019-02-20 13:18:05]
青森ヒバで土台作ればそのうえはホワイトウッドでも大丈夫。
10990: 匿名さん  
[2019-02-20 13:23:55]
>>10989 戸建て検討中さん
ホワイトウッドが白蟻に弱いと素直に認めているんですね(笑)
10991: 匿名さん 
[2019-02-20 20:57:43]
国産でも無垢でも集成材でも防蟻は必須。

自分なら全部ホウ酸塗るか加圧注入した緑の柱を使いたい。

10992: 匿名さん 
[2019-02-21 07:00:12]
昔からほとんどの家は有毒な防蟻剤等を使用していない。
今でも建築時だけで継続的なシロアリ対策をしてる家は少ない。
それでもシロアリ被害は稀なこと。
有毒な防蟻剤での薬害は頻発してた。
10993: 匿名さん 
[2019-02-21 12:48:59]
ハワイではシロアリ被害が酷く防蟻が義務化
現在ホウ酸が主流で健康被害はない
10994: 匿名さん 
[2019-02-21 12:58:56]
リフォーム業者は実態を分かってます。
リフォーム時8割の家で白蟻被害、木の不朽が認められる。
ソースは業界誌日経ホームビルダー
10995: 匿名さん 
[2019-02-21 13:14:19]
日本は既得権でホウ酸は普及出来ない。
10996: 匿名さん 
[2019-02-21 13:25:01]
某H.Pでシロアリ被害は200万件/年、被害額3800億円/年、平均すると19万円/件になる。
住宅は4000万件有るから20年に一度19万円の損害。
有毒で高額なシロアリ予防は不要、対処処理で十分です。
10997: 匿名さん 
[2019-02-21 14:36:00]
>>10996 匿名さん

そんなこと言いながら、自宅はホウ酸をたっぷり使ってるじゃん(笑)蟻返しも設置してなかった?
10998: 匿名さん 
[2019-02-21 14:40:23]
>10997
誰のこと?
ホウ酸等面倒だから使わない。
10999: 匿名さん  
[2019-02-21 14:41:07]
ホウ酸屋に一言。薬剤処理は身体に悪いし使いたくないのは俺も同じ。ただ営業トークで薬剤は5年~10年毎にメンテ必要でトータルで見るとホウ酸は安いと言うが、ホウ酸の原価と処理、技術料を加味してもぼったくり過ぎじゃないかな?
11000: 匿名さん 
[2019-02-21 17:50:14]
有毒な薬に触れて死ぬのと食害されて死ぬのでは処理の丁寧さが違い人件費が嵩み高いのでは?
11001: 匿名さん 
[2019-02-21 21:24:38]
実際はホウ酸100%じゃないからね
防腐防虫など有害物質も入ってる



11002: 匿名さん 
[2019-02-23 06:12:05]
杉を使わなければ解決。
11003: 匿名さん 
[2019-02-23 16:35:00]
賛成
11004: 匿名さん 
[2019-02-24 08:14:17]
木や材質に興味が無く、鉄骨のように狂わないのが一番という方なら
集成材でよいのでしょう。
11005: 匿名さん 
[2019-02-25 12:26:35]
不安定な材質の国産無垢を今どき構造材に使う人はいないです。
11006: 匿名さん 
[2019-02-25 18:00:55]
国産材を何年ネガっても無駄
ホワイトウッドが腐りやすいのは物理的特性でどうしようもない話

スプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材、
ヒノキやスギはD1材
これは国が定義してる事

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
11007: 匿名さん 
[2019-02-25 18:51:47]
>>11006 匿名さん

よほどホワイトウッドが好きなんだね。
ご自宅が総ホワイトウッドなのかな?
11008: 匿名さん 
[2019-02-26 07:13:51]
杉はアウト
せめて檜にしましょう。
11009: 匿名さん 
[2019-02-27 21:52:01]
桧の集成材ならまだ使い道はあるさ。
11010: 匿名さん 
[2019-03-01 11:16:41]
檜は使い勝手が良いよ。
11011: 匿名さん  
[2019-03-01 15:01:58]
白蟻がおやつの時間でホワイトウッドを美味しそうに食べています。満腹になるまで見届けてあげるべきですか?
11012: 匿名さん 
[2019-03-02 10:52:42]

国産無垢は白蟻のエサってこと。
11013: 匿名さん 
[2019-03-02 15:48:49]
シロアリは美食家、柔らかい物を好んで食べる。
ホワイトウッドは好みで大好き。
杉の赤身はまずくて硬いから嫌いで食べない。
11014: 匿名さん 
[2019-03-03 13:21:01]
白蟻怖ければ杉はやめときましょう。
これは常識。
11015: 匿名さん  
[2019-03-03 13:48:05]
>>11014 匿名さん
はい。分かりました。白蟻が怖いので国産の無垢材、杉の赤身や檜材を使うことにします。お隣さんのホワイトウッドのツーバイフォーが白蟻でボロボロです。
11016: 匿名さん 
[2019-03-04 11:00:26]
最近は国産無垢を使うとこは少ないし、白蟻被害もへっていくでしょう。
11017: 匿名さん  
[2019-03-04 11:25:09]
お隣さんはハウスメーカーに対して怒り心頭でした。ホワイトウッドのような白蟻に弱い木材を使ってと言っておりました。
11018: 匿名さん 
[2019-03-05 13:25:04]
やはりみなさんがおっしゃるように国産材は辞めたほうが良いんですね。
11019: 匿名さん 
[2019-03-05 15:01:30]
腐り易くシロアリ被害を受け易い、D2材指定のホワイトウッドは論外。D1材の桧等に替えて貰おうね。
11020: 匿名さん 
[2019-03-05 20:54:44]
いくら屁理屈言っても木の特性なんて変わらないよ
いくら屁理屈言っても木の特性なんて変わら...
11021: 匿名さん 
[2019-03-06 22:38:36]
樹木の種類というより、木材そのものが粗悪ってことなんやね。
11022: 匿名さん  
[2019-03-07 00:21:08]
7000万も費やしてツーバイ注文住宅の親戚のおっちゃんの家が築10年で白蟻の餌食になりました。
11023: 匿名さん 
[2019-03-08 19:53:19]
建物本体に7000万かけるのは愚か
11024: 匿名さん 
[2019-03-10 18:30:44]
だめだよ。
11025: 匿名さん 
[2019-03-12 11:51:13]
ん?
11026: 匿名さん 
[2019-03-14 10:27:50]
予算があれば集成材にランクアップすれば良い。
11027: 匿名さん 
[2019-03-18 12:00:58]
無垢材はそれぞれ異なる性質を持つため、扱いが難しい木材です。原料となる木が育った年数や環境、乾燥の度合い、木の種類などその違いは千差万別。この木の性質を理解し、適切に扱える大工さんは現代では数少なくなっています。
無垢材は集成材に比べて反りや割れが出やすい木材です。そのため、長年使うと、木材や壁にひびが生じたり、床に隙間ができやすくなります。
無垢材を使うことは施主にとって賢い選択とは言えません。
11028: 匿名さん 
[2019-03-18 12:54:26]
腕の良い大工を育てるためにも無垢材が良い。
有毒な防腐防蟻剤を使わないためにも手間をかけた乾燥無垢材で建てるのが良い。
例え壁にひびが生じてクロス等が裂けても直せば良い、薬害に合うより何千何万倍も良い。
11029: 匿名さん 
[2019-03-18 15:40:35]
>>11028

国産無垢でも、薬まみれだから薬害にあいますけど、
11030: 匿名さん 
[2019-03-18 15:47:57]
賢い人は有毒な薬剤を使用しません。
有毒と知っていて使う人は愚かです。
11031: 匿名さん 
[2019-03-19 07:17:39]
薬剤使用しない木造なんてあるのか?
11032: 匿名さん 
[2019-03-19 12:53:00]
白蟻のエサ
11033: 匿名さん 
[2019-03-19 13:50:56]
>11031
使用しないのが常識。
最初だけ防蟻処理してその後はしないのも常識。
最近は長期有料住宅のために防蟻するのが増えた、しないと取得が難しい。
>11032
白蟻のエサ=ホワイトウッド
シロアリ業者は実際にホワイトウッドでシロアリを飼っている。
11034: 匿名さん 
[2019-03-19 13:54:22]
考え方は一般的でも常識でも普通でもない。

防蟻処理に薬剤を使うことは間違いではない。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
11035: 匿名さん 
[2019-03-19 15:37:55]
>11033
それは一般常識ではなく、あなた個人の意見だろ
11036: 匿名さん 
[2019-03-19 15:43:31]
>11030
防蟻処理しない木造なんてどこにあるんだ?
11037: 匿名さん 
[2019-03-19 15:46:25]
統計的な数値だから一般常識になる、多数決。
11038: 匿名さん 
[2019-03-19 15:49:28]
>11036
既存の家の大多数は有毒な防蟻剤処理をしてない。
11039: 匿名さん 
[2019-03-19 19:51:57]
>>11038 匿名さん

新築は過半数が何かしらの薬剤を使ってると思うよ。フラット35のサンプル調査では過半数は何かしらの対策してたような。年々増加傾向だしね。

つまり、おじさんの常識は古いということ。
11040: 匿名さん 
[2019-03-19 22:06:30]
新築木造に薬剤処理
これって当たり前
11041: 匿名さん 
[2019-03-20 08:06:35]
外壁はがしたら恐ろしいことになってる。
RCにすべきだ。
11042: 匿名さん 
[2019-03-20 08:44:26]
シロアリ業者の言い分から計算するとシロアリ被害額の平均は5年間分で3万8千円になる。
シロアリ被害だけで倒れた家は無いがシロアリ業者の被害額は地震による倒壊も何故か被害額に含まれている。
5年毎の有毒な薬剤使用は数十万円しますから平均被害額3万8千円の方が安いです。
20~30年後に被害が出ても15.2万~22.8万程度の被害になる。
賢明な人は有毒な防蟻剤は使わない。
11043: 匿名さん 
[2019-03-20 10:20:33]
>>11042 匿名さん

自分の家は自分で守るものだからね。ローンのことを考えれば、薬剤処理はするよね。だから、施工実績が増え続けているわけだし。

賢明な人は防腐防蟻剤は使うよ。おじさんの自宅と同じような工法を誰もが採用しているわけではないことに気づくべきだね。
11044: 匿名さん 
[2019-03-20 10:36:51]
https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
大きな被害はほとんど無くシロアリ被害は少ないから上の保証制度が成立する。
有毒な薬剤を使用せずに30年間保証を受けられる。
11045: 匿名さん 
[2019-03-20 12:41:33]
>>11044 匿名さん

がっつり防蟻処理をしている自宅に住んでる人がそんなことを言っても説得力ないなぁ(笑)

そんなこと言っても、現在の主流は薬剤処理になりつつあるし、おじさんの常識は古いということは変わらないよね。

まぁ、jotoもただの提案とかそんなとこだよね(笑)
11046: 匿名 
[2019-03-20 14:24:47]
>>11038 匿名さん

フラット35をクリアする過程で、各施工項目の施工進度に合わせて、設計士と検査員がちゃんと施工されているか確認に来ますよ。

そこで指摘された箇所は、修正施工後見に来て貰うか、写真を撮り提示する等しないとokは貰えないですから。
ちなみ防虫塗布は土台から高さ1メートルまで全柱と全下地材、木材を塗ります。
11047: 匿名 
[2019-03-20 14:31:31]
>>11044 匿名さん
有毒なものを放出したりしてないし、完成時からでは、触れることも見ることも不可能です。床下に潜れば見れますが。。。

塗らないと、日が当たらないジメジメした方とかは虫が好む環境ですし、喰われているなど外壁剥がしたり、床下に潜ぐって相当注意深く見ても気付かないですから。
11048: 匿名さん 
[2019-03-20 14:35:48]
>防虫塗布は土台から高さ1メートルまで全柱と全下地材、木材を塗ります。
長期有料住宅は必要ですがフラット35の必須条件では有りません。
有毒な防蟻剤を使用しなくても融資は受けられます。
有毒な防蟻剤使用を半強制など許される事では有りません。
11049: 匿名さん 
[2019-03-20 14:49:42]
>11047
シロアリは姿を現す事は有りませんからシロアリは見つける事は出来ません、シロアリを見るのは業者の写真の大きなシロアリだけです。
昼間でもシロアリは驚くほど小さいですから見分けるのは容易で有りません。
シロアはを見つけられませんから蟻道を見つけるのです。
気が付かなければそれで良い。
シロアリ被害はその程度です、多くは何年も食害されてもほとんどは微小な被害です。
見つけた時に対処処理すれば十分です。
>ジメジメ
床下がジメジメするのは問題有りです、シロアリ被害どころでは有りません。
木造住宅の大敵は腐朽菌です、土台や柱の土台近くを腐らせ家を倒壊させます。
家はシロアリでは倒壊しませんが腐朽菌により倒壊します。
11050: 匿名 
[2019-03-20 14:57:28]
>>11048 匿名さん

義務ではないが、選択網の1つです。
それ以外では、
1. 部材の断面寸法を120mm×120mm以上とする方法
2. 外壁内に通気層を設ける(または外壁材を板張りとする)方法
3. 軒の出を90cm以上とした上で真壁構造とする方法
4. 下表の耐久性の高い樹種またはこれらの樹種を使用した集成材を用いる方法

です。ですが、現在の建築方では防虫塗布処理は常識です。
11051: 匿名さん 
[2019-03-20 15:56:14]
薬剤での処理は現在は常識。
むしろ、やったほうがいい。自分の家のことだからね。
11052: 匿名さん 
[2019-03-20 16:17:45]
>現在の建築方では防虫塗布処理は常識です。
勝手に決めないで下さい。
11053: 匿名さん 
[2019-03-20 16:19:30]
>やったほうがいい。
有毒な薬剤は誰が考えても使用しない方が良い、正しい常識。
11054: 匿名さん 
[2019-03-20 16:45:33]
>>11053 匿名さん

薬剤処理で防蟻は、当たり前のことです。
今はそれが一般的です。

あなたは常識ではなく偏見ですね。
11055: 匿名さん 
[2019-03-20 16:53:07]
一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。
有毒な防蟻処理しないのが常識です。
11056: 匿名さん 
[2019-03-20 17:50:11]
>>11055 匿名さん

その発言が常識のズレですよね。

他は新築の話をしているのですよ。今は薬剤での処理が一般的です。
11057: 匿名さん 
[2019-03-20 18:02:23]
新築でも半分以下でしょ。
フラットで半分強、全体では半分以下。
処理も最初だけ高いから後はしない。
ほとんどは有毒な防蟻剤処理はしてない。
11058: 匿名さん 
[2019-03-20 19:15:59]
サンプル調査で過半数が薬剤処理をしています。まぁ、ホウ酸も薬剤といえば薬剤。加圧注入は確実に薬剤。

今は薬剤処理で防蟻をすることが一般的。

継続的に処置をするかしないかではなくて、薬剤を使ってるか使ってないかが問題なんでしょ?(笑)薬剤処理はほとんどがしてるって言いたいのかな?
11059: 匿名さん 
[2019-03-20 19:24:04]
必ず有毒なと言ってます。
有毒な薬剤処理は一般的では有りません。
一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。
11060: 匿名さん 
[2019-03-20 20:04:45]
>>11059 匿名さん

処理も最初だけで、後からしないと自分で言ってるよね。

大多数は薬剤処理をしているということですね。

新築であれば、薬剤処理を行うことは、もはや常識です。
11061: 匿名さん 
[2019-03-20 21:18:20]
薬剤処理しない家は近所に建てないで欲しい。白蟻が大繁殖して近所迷惑。
11062: 匿名さん 
[2019-03-21 06:10:44]
>11060
フラットで半分強、全体では半分以下。
処理も最初だけ高額費用で後はしない。
ほとんどは有毒な防蟻剤処理はしない。
防蟻剤処理はしないのが常識。
11063: 匿名さん 
[2019-03-21 06:13:20]
>11061
有毒な薬剤散布で周りにまき散らさないで下さい。
薬害になったらどう責任を取るのですか?
11064: 匿名さん 
[2019-03-21 08:49:39]
>>11062 匿名さん

薬剤処理は新築において今は常識ですよ。

あなたの考えが間違っています。
11065: 匿名さん 
[2019-03-21 08:59:06]
>11064
半分以下、常識でない。
一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。
有毒な薬剤を使用する方が間違った考え。
11066: 匿名さん 
[2019-03-21 09:22:25]
>>11065 匿名さん

新築で薬剤処理をしない住宅が半分以下である資料があるんですか?
11067: 匿名さん 
[2019-03-21 09:31:06]
半分以上の証拠は有るんですか?
一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。
有毒な薬剤を使用する方が間違った考え。
11068: 匿名さん 
[2019-03-21 09:45:27]
>>11067 匿名さん

それはあなたが言い出したので、自分でご提示ください。

あなたの考えが間違っているわけではありませんが、今は薬剤処理は常識です。

以前、薬剤処理を継続していない住宅は、白蟻被害が多かったという資料出した方いましたよね。あなたじゃなかったですか?(笑)
11069: 匿名さん 
[2019-03-21 10:44:59]
11068さんへ
11067はいろんなスレを荒しまくってる有名人だから、相手にしないほうがいいですよ。
11067は自分の考えを常識だって言い張ってるだけだから。
11070: 匿名さん 
[2019-03-21 11:18:23]
>11608
常識の根拠はなんですか?
フラットは全体からすると僅かな棟数。
一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。
有毒な薬剤を使用する方が非常識。
シロアリ被害が多少増えても薬害よりましです。
シロアリ被害額より何十倍も有毒な防蟻剤処理に費用がかかる。
5年毎の有毒な防蟻剤処理は愚かな行為。
11071: 匿名さん 
[2019-03-21 11:21:53]
>>11070 匿名さん

5000万という数字は、すべて新築なんですか?以前は新築だったとかやめてくださいね。
11072: 匿名さん 
[2019-03-21 11:49:03]
>>11070 匿名さん

もうひとつ教えてください。5000万のうち、薬剤処理が一度もされていないという根拠はなんですか?

私ははじめからフラットの調査による傾向から常識だといっています。フラットは数回にわたり調査を行い、薬剤処理が増加傾向であるということと、過半数が何かしらの薬剤処理を行っていることをしっかりと示しています。

つまり、あなたのほうが根拠がないということですね。たまには、荒らしではない回答を期待します。
11073: 匿名さん 
[2019-03-21 11:49:36]
何で新築?
新築だけ有毒な防蟻処理をすれば良いの?
シロアリは新築とか気にして食害するの?
11074: 匿名さん 
[2019-03-21 12:06:06]
>>11073 匿名さん

これから家を建てる方も多くいらっしゃいますからね。新築に限定して話しても問題ないでしょう。

答えに行き詰まって、いつものように荒らしを行い始めましたね(笑)
11075: 匿名さん 
[2019-03-21 12:42:58]
答えは何時も同じで一貫してます。
シロアリは新築だけを食害しませんからね限定する方がどうかしてます。
常識に欠けてます。
11076: 匿名さん 
[2019-03-21 12:46:58]
>>11075 匿名さん

なんの常識が欠けているのですか?(笑)
11077: 匿名さん 
[2019-03-21 12:51:28]
>11075で分かりませんか、分からなければ常識がないか理解力不足です。
11078: 匿名さん 
[2019-03-21 12:59:01]
この家は、基礎を外張り断熱にしているそうです。
基礎の外断熱は、白蟻に弱いと言われていますので、スタイロフォームATを使い、パッキン部分に蟻返しをつけているそうです。

この施主も薬剤処理は不要、有毒だと主張しています。そして、白蟻の被害というのは、大したことないと言われています。>11075さんのようにね。

掲示板では白蟻の被害は、とても小さく無害な虫だと主張しておきながら、ご自宅はしっかりと対策を施しています。

5000万の家のほとんどは、この施主のような対策も取っていないところがほとんどでしょう。

それを踏まえた上で、薬剤処理は必要です。既存の住宅でも薬剤処理をしっかりすることが望ましいでしょう。

自分の家は、自分で守るものですからね。
この家は、基礎を外張り断熱にしているそう...
11079: 匿名さん 
[2019-03-21 13:01:32]
>>11077 匿名さん

いつものように荒らしを始めましたね。

次は、今後はスルーするとか言って逃げるのでしょうかね。
11080: 匿名さん 
[2019-03-21 13:07:41]
>10072
フラット35調査 16ページ
外壁の軸組の防腐防蟻措置
調査年度ごとに「外壁内通気措置の割合が増加しており、平成29年度では「薬剤処理」の割合を上回った。
14ページ
土台の薬剤処理
現場薬剤処理は17.1%と減り、薬剤処理無しが28.7%と増えてます。
有毒な薬剤を嫌って注意する人が増えて来てます、良い事です。
長期有料住宅の防蟻処理の半強要を無くせば有毒な防蟻処理は激減する?
11081: 匿名さん 
[2019-03-21 13:15:33]
>11079
論戦に負けて誹謗を始めたのですか?
逃げないし、主張は終始一貫してます。
11082: 匿名さん 
[2019-03-21 13:28:01]
>>11080 匿名さん

ですから、薬剤処理と言ってますが、何か間違いでも?薬剤処理は着実に増えているのですよ。

私はあなたのように荒らしはしてませんので。

で、5000万の家の半分以上が薬剤処理をしていない資料をご提示ください。
あなたの主張では薬剤が有毒だと言われていますので、1度でも薬剤処理をしているのであれば、有毒ということですよね。

そして、白蟻被害は小さなものだと言いながら、ご自宅はしっかり対策しているのかの見解もお聞かせください。

11083: 匿名さん 
[2019-03-21 13:30:33]
薬剤処理が必要ないって言ってるわけわからない人はスルーで。
木造で薬剤処理しなかったらデカイ白蟻のエサ
11084: 匿名さん 
[2019-03-21 13:43:08]
>11082
有毒な防蟻処理で多くの薬害犠牲者が出ています。
あまりにも有毒で危険ですから薬効を10年から5年にして弱くしてます。
5年前の薬剤に毒性が残っていて人に害が有るかはデータは有りませんから分かりません。
5年毎に有毒な防蟻を処理をしませんとシロアリによる食害リスクは有ります。
一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
11085: 匿名さん 
[2019-03-21 14:22:51]
>>11084 匿名さん

あなたの主張は白蟻の被害は大したことないということも含まれていましたが、なぜ自宅は、床下も見回れるくらい高くして、万全と思われるほどの防蟻対策を行ったのですか?ご自身の主張と矛盾してますね。

そして、あなたの主張の肝となる根拠についてご提示くださいと言っているのですが、提示はできないということで、よろしいのでしょうか?
11086: 匿名さん 
[2019-03-21 14:52:17]
一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
11087: 匿名さん 
[2019-03-21 15:05:35]
>>11086 匿名さん

回答になってませんよ。

しっかりとお答えください。

それとも荒らしを始めますか?
11088: 通りがかり 
[2019-03-21 15:15:14]
11086こいつやべーな。相手にしても時間の無駄ですよ。
11089: 匿名さん 
[2019-03-21 15:29:00]
>被害は大したことない
>10042>10044参照
>5年毎の有毒な薬剤使用は数十万円しますから平均被害額3万8千円の方が安いです。
>20~30年後に被害が出ても15.2万~22.8万程度の被害になる。
>賢明な人は有毒な防蟻剤は使わない。
>大きな被害はほとんど無くシロアリ被害は少ないから上の保証制度が成立する。
蟻返し等は万全では有りません。
>一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
11090: 匿名さん 
[2019-03-21 15:59:56]
>>11089 匿名さん

被害は大したことないのに、なぜ自宅は、あそこまでしっかりと防蟻対策をしてるのですか?

また、回答になってませんので、しっかりとお答えください。自分の主張の根拠を答えず逃げてるだけなら、ただの荒らしでしかありませんよ。今回も荒らしに変わるのですね。
11091: 匿名さん 
[2019-03-21 16:10:25]
何を荒してる?
>11090は論戦に負けて誹謗してるだけです。
何べんも答えてる。
蟻返しもATも最終的な蟻対策にならない。
>一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
11092: 匿名さん 
[2019-03-21 16:27:35]
>>11091 匿名さん

荒らしてますよ、気がついてないんですか?よく読み直しましょうね。論戦に負けているのもあなたです。

つまり、あなたは自分の家は防蟻対策をしているわけではないと言いたいわけですね?それは間違ってますね~。世間一般では、あなたの家は、しっかりと防蟻対策をしていると言うのですよ。

あなたは防蟻対策していない家に対して防蟻対策をするなと言っているわけです。

かなり悪質ですね(笑)

>5000万の家の半分以上が薬剤処理をしていない資料をご提示ください。
>あなたの主張では薬剤が有毒だと言われていますので、1度でも薬剤処理をしているのであれば、有毒ということですよね。

これの回答がまだですよ。あなたの主張の根拠になる部分なので、しっかりと答えくださいね。

誹謗しているのも論戦に負けているのも、あなたですよ。荒らしではないきちんとした回答を望みます。
11093: 匿名さん 
[2019-03-21 16:37:35]
>11092
対策してないとは言ってません。
>防蟻対策をするな
言ってません、曲解しないで下さい。
>かなり悪質ですね(笑)
誹謗です。
間違いなく、ほとんど有毒な防蟻剤処理はしてません。

11094: 匿名さん 
[2019-03-21 16:45:19]
古いが国民生活センターから
シロアリ防除の実情、事故の有無等についてアンケート調査を実施した。調査対象は全国消費生活相談員協会の会員及びその知人 2,000人であり、 1,412人から回答を得た。回収率は70.6%である。結果は、以下のとおり。
>シロアリ防除をしたことがあるのは、回答者の26.4%にあたる 372世帯であった。
シロアリ防除をした 372世帯のうち68世帯(18.3%)で家族の誰かに何らかの事故が起きた。事故の症状と使用者に占める割合は表2のとおりである。一番多いのは「頭痛がした」の46世帯(12.4%)、以下「気分が悪かった」26世帯(7.0%)、「喉がいがらっぽかった」16世帯(4.3%)と続く。
「刺激臭が気になった」という人が、98人(26.3%)いた。このうち、45人は「刺激Lが気になった」だけで、事故にまでは至らなかった。
11095: 匿名さん 
[2019-03-21 16:47:43]
>>11094 匿名さん

20年以上前に情報出しても意味ないですよ。今もまったく同じ薬剤を使っているのですか?

違いますよね。ちなみにハウスシック症候群の原因は、それだけではありませんし、根拠にもなりませんよ。
11096: 匿名さん 
[2019-03-21 16:50:05]
>>11093 匿名さん

あれ?言いませんでした?世間一般では、あなたのご自宅はしっかりと防蟻対策をしていると言うのですよ。あなたの主張とは逆ですね。矛盾してますね。

この矛盾に対して悪質だと言ったのです。誹謗ではありません。

あなたは同じことを何度もレスして荒らしたりしてますがね。

で、質問の回答にお答えください。回答できないのであれば、あなたの主張は根拠がないということになりますね。
11097: 匿名さん 
[2019-03-21 17:12:54]
>11095
5000万棟の家は20年では入れ替わりません。
20年前のデータも貴重なデータです、26.4%しか有毒な防蟻剤処理をしてません。
薬害が多発して危険なので薬効は10年から5年に弱めてます。
11098: 匿名さん 
[2019-03-21 17:18:34]
>>11097 匿名さん

そんな回答にならないこと繰り返してないで、質問にお答えください。しっかりと根拠を示してください。
11099: 匿名さん 
[2019-03-21 17:20:30]
>11096
自レスを読み直して下さい、内容は誹謗だけです。
繰り返します対策をしてないとは言ってません、矛盾してません。
矛盾してませんから悪質は誹謗です。
主張は一貫してますから当然繰り返しになります。
回答してるのにしつこく食い下がって繰り返してるのは>11096です。
スレ汚しになりますから具体的な質問以外は無視します。
11100: 匿名さん 
[2019-03-21 17:24:03]
>11098
26.4%は立派な回答です。
大多数は有毒な防蟻処理をしてない裏付けになってます。
反論は資料でお願いします。
曖昧な質問でなく、分かりやすく具体的に。
11101: 匿名さん 
[2019-03-21 21:39:47]
>>11100 匿名さん

ご自分のこと言われているんですか?(笑)

悪いですが、そんなのは回答になりませんよ。5000万の半分以下と言ったのはあなたです。しっかりとした根拠を提示してください。

まぁ、あなたの回答がとても抽象的で衝動的は回答なので、矛盾が生じるんですよ。

さて、根拠のある資料をご提示ください。防蟻剤の保証が切れる頃に白蟻被害が発生しやすいという資料を提示したのもあなたです。

それとも、また逃げますか?もしくは、同じ事を繰り返して荒らしとなりますか?
11102: 匿名さん 
[2019-03-21 21:46:19]
>>11099 匿名さん


あなたが自身のレスをしっかり読み直してくださいね。

誹謗中傷を繰り返してるのはあなたです。

回答もできてません。しつこくないですよ、あなたがきちんと答えられないから聞いてるだけです。

まぁ、いつも答えず中傷を行うのが、いつものことですけどね。

ところで、間違いなくほとんど有毒な防蟻処理はしてないと回答していますので、その根拠もお願いしますね。

私は自身は対策を行うのに、周りはする必要がないという矛盾に対して、悪質だと言っています。
11103: 通りがかりさん 
[2019-03-21 22:09:09]
もうよくない?
スレ題から逸れすぎ
11104: 匿名さん 
[2019-03-21 22:17:58]
>>11103 通りがかりさん

このことについて、以前スレチではないと言い張り、頑なにやめなかったのは、誰でもない>11100だけどね。

この方は、逃げるときに、よく使うよね。他人として自作自演する技を(笑)

今回もそうやって逃げるのでしょうかね。
11105: 匿名さん 
[2019-03-21 22:51:14]
結論

国産無垢を使わなければオケ
11106: 匿名さん 
[2019-03-21 23:04:41]
自作自演ではないですよ。
あなたも大概粘着質ですね。

もうおやめなさい。
11107: 匿名さん 
[2019-03-21 23:42:54]
粘着してるのは>11100ですよ。

色んなスレで書き込みしないでと懇願されても続けますからね。

別にあなたが自作自演してるとは言ってませんが、自ら否定しているところを見ると怪しいですね。
11108: 匿名さん 
[2019-03-22 07:49:24]
整理すると。
一戸建て5000万棟のほとんどは有毒な防蟻処理をしてない。
裏付けは古いが公の機関の国民生活センターの調査
>シロアリ防除の実情、事故の有無等についてアンケート調査を実施した。
>調査対象は全国消費生活相談員協会の会員及びその知人 2,000人であり、 1,412人から回答を得た。回収率は70.6%である。結果は、以下のとおり。
>シロアリ防除をしたことがあるのは、回答者の26.4%にあたる 372世帯であった。
>シロアリ防除をした 372世帯のうち68世帯(18.3%)で家族の誰かに何らかの事故が起きた。
フラット35は全体からは少ない棟数ですが調査結果から
16ページ
>外壁の軸組の防腐防蟻措置
>調査年度ごとに「外壁内通気措置の割合が増加しており、平成29年度では「薬剤処理」の割合を上回った。
14ページ
>土台の薬剤処理
>現場薬剤処理は17.1%と減り、薬剤処理無しが28.7%と増えてます。
有毒な薬剤を嫌って注意する人が増えて来てます。
長期有料住宅の防蟻処理の半強要を無くせば有毒な防蟻処理は激減する?
シロアリによる被害額は少ない。
シロアリ業者の言い分から計算するとシロアリ被害額の平均は5年間分で3万8千円になる。
シロアリ被害だけで倒れた家は無いがシロアリ業者の被害額は地震による倒壊も何故か被害額に含まれている。
5年毎の有毒な薬剤使用は数十万円しますから平均被害額3万8千円の方が安いです。
20~30年後に被害が出ても15.2万~22.8万程度の被害になる。
https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
大きな被害はほとんど無くシロアリ被害は少ないから上の保証制度が成立する。
有毒な薬剤を使用せずに30年間保証を受けられる。
シロアリ対策は床下通風を良くする、ホワイトウッドは使用せず桧等の良材を使う等色々有りますが重要なのは点検です。
>一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
11109: 匿名さん 
[2019-03-22 08:01:01]
>>11108 匿名さん

まとめても、ほとんどの家で薬剤処理がされていないという根拠にはならないですよ。まぁ、昔の家は結構な確率でベイツガが使われていますから、何かしらの処理もされているでしょう。加圧注入も薬剤です。

それを含めて、ほとんどの家で薬剤処理がされていないという根拠をお願いします。

それとも、また繰り返し同じレスをして荒らし行為に走りますか?

新築の話から負けそうだから、住宅全体に論点を無理やり移したのはあなたですよ(笑)
11110: 匿名さん 
[2019-03-22 09:31:16]
公の機関の国民生活センターの調査結果、公の機関ですからいい加減な事はしませんから信頼性が有ります。
>シロアリ防除をしたことがあるのは、回答者の26.4%にあたる

>昔の家は結構な確率でベイツガが使われていますから、何かしらの処理もされているでしょう。
>11109お得意の根拠をお願いします。
11111: 匿名さん 
[2019-03-22 10:06:06]
>>11110 匿名さん

同じ内容を繰り返す荒らし行為を始めたようですね。

それは根拠にならないのですよ。そのサンプルで薬剤処理をやらないほうが良いとは言えないからですね。あなた個人の考えなら、それはそれでいいですが。

私は、いつまで経っても根拠を示さないあなたに材料を与えただけですよ。自分が出せないからと言って、人に八つ当たりしないでください。
11112: 匿名さん 
[2019-03-22 10:13:02]
公的機関を否定するのですか?
>昔の家は結構な確率でベイツガが使われていますから、何かしらの処理もされているでしょう
上の根拠はどうしました。
11113: 匿名さん 
[2019-03-22 10:20:15]
>>11112 匿名さん

あら?私は推測で言っただけですよ。推測に根拠はいりますか?そして、わざわざ推測しているという文章の書き方をしたはずです。


あなたは20年前の情報だけでなく、その後の推移も提示する必要あります。薬剤処理が増えているのは事実ですからね。

あなたは、自宅の環境と他すべてが一緒だと思っているんですか(笑)
11114: 匿名さん 
[2019-03-22 10:21:07]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
11115: 匿名さん 
[2019-03-22 10:36:31]
>11113
>11113の出鱈目の推測は不要です、混乱させるだけです。
>薬剤処理が増えているのは事実ですからね。
26.4%から何%に増えたのか証明しましょう。
11116: 匿名さん 
[2019-03-22 10:44:25]
>昔の家は結構な確率でベイツガが使われていますから、何かしらの処理もされているでしょう。
何かしらの処理もされているでしょう。
上は憶測になる。
>昔の家は結構な確率でベイツガが使われていますから、
上は推測の言葉では有りません。
>11113のお得意な根拠を示してベイツガの確率は何%かお答えください。
11117: 匿名さん 
[2019-03-22 10:50:21]
>>11116 匿名さん

自分の回答を先にどうぞ。私は推測のつもりで言ってますので、ひっかかるのであるば訂正いたします。

あなたは確信の部分に当たりますので、しっかりお答えください。

むしろ、私は新築についてお話してますので、戻してもいいんですよ?(笑)

それとも、また荒らし行為をしますか??
11118: 匿名さん 
[2019-03-22 12:28:12]
逃げたようですね。
11119: 匿名さん 
[2019-03-22 12:42:23]
回答なしで逃げてるのは>11118、出鱈目の言って逃げてるだけのレス。
>11099参照
>スレ汚しになりますから具体的な質問以外は無視します。
繰り返さないように同じ質問、似た質問、一度答えた質問は無視します。
11120: 匿名さん 
[2019-03-22 13:41:53]
>>11119 匿名さん

出鱈目言っているのは、あなたですね。
あなたが自レスをしっかり読み直したほうが良いですよ。

やはり、予想通り逃げましたね(笑)
いつものパターンですから、わかってましたが。
11121: 匿名さん 
[2019-03-22 15:08:32]
>11108参照
整理して有ります。
11122: 匿名さん 
[2019-03-22 15:14:09]
>>11121 匿名さん

その情報は整理されていません。
あなたの出鱈目理論の根拠にはなりません。

出せないから逃げるか、荒らしになる。いつもの繰り返しですね。
11123: 匿名さん 
[2019-03-22 16:52:41]
薬剤処理が必要ないって言ってる人は
しっかり勉強してから書き込みなさい。
11125: 匿名さん 
[2019-03-22 19:28:23]
>>11123
みんなそう思ってます。
11126: 匿名さん 
[2019-03-22 21:09:29]
薬剤使うかは、ヒバ、桧、杉などのD1なら施主が自分の好みで決めれば良い話

ホワイトやベイツガなどのD2は選ぶ余地なく
薬剤使用は必須
D2はあっと言う間に食べられ資産価値なくなるから住宅ローンの条件などでも求められる

薬剤使うかは、ヒバ、桧、杉などのD1なら...
11127: 匿名さん 
[2019-03-22 22:44:42]
桧であっても食べられるものは食べられる。薬剤処理は必要。杉やヒバでも同じことです。

ホワイトウッドやベイツガであれば、なおのことやったほうがいい。

ただそれだけの話。
11128: 匿名さん 
[2019-03-23 07:01:04]
シロアリが怖いのは写真とイメージだけです。
体重約3.5mgのイエシロアリが、1日に体重の50分の1程度の木材を食べることが、実験の結果、わかっています。
(参考:「木材なんでも小事典」木質科学研究所 木悠会編/講談社発行)
ヤマトシロアリは2万頭程度の集団です。
3.5÷50×2万頭=1400mg/日、=1.4g/日
1.4g/日×365日=511g/年
冬は活動停止か鈍りますから更に少ない。
ヤマトシロアリの一群では大した食害量では有りません、イエシロアリは大群だと100万頭になるから少し注意した方が良い。
ホワイトウッドも好物のようですから食害速度が速くなる注意した方が良い。
11129: 匿名さん 
[2019-03-23 09:12:26]
>>11128 匿名さん

それはね、白蟻の被害を見たことない人だから言えるんだよ(笑)

修繕費と除去費用をかんがえたら、薬剤処理が確実です。火災保険では適用が難しいだろうしね。
11130: 匿名さん 
[2019-03-23 09:54:31]
シロアリ業者の言い分から計算するとシロアリ被害額の平均は5年間分で3万8千円。
シロアリ被害だけで倒れた家は無いがシロアリ業者の被害額は地震による倒壊も何故か被害額に含まれている。
5年毎の有毒な薬剤使用は数十万円しますから平均被害額3万8千円の方が安い。
20~30年後に被害が出ても15.2万~22.8万程度の平均被害額になる。
賢明な人は有毒な防蟻剤は使わない。
心配なら
https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
11131: 匿名さん 
[2019-03-23 10:11:23]
>>11130 匿名さん

白蟻の被害を見たことないでしょ?(笑)
11132: 匿名さん 
[2019-03-23 11:25:38]
>11131
住宅被害は見てないが見た事有るよ、大きさの知識は有ったが目にするとあまりにも小さくて驚いたよ。
シロアリの写真とのギャップを感じて洗脳されていたことに気が付いたよ。
>シロアリが怖いのは写真とイメージだけです。
11133: 匿名さん 
[2019-03-23 12:39:04]
>>11132 匿名さん

やっぱり見たことなかったね(笑)

そんなことだろうと思ったよ(笑)

見たことないのに、自宅はしっかり対策しているのも主張と矛盾してるっていってるじゃん(笑)
11134: 匿名さん 
[2019-03-23 12:44:39]
巡回ご苦労様です。
11135: 匿名さん 
[2019-03-23 12:59:36]
外断熱だからATと蟻返しを使用してる。
それがしっかり対策なのかね、誰でも簡単に採用出来ますよ。
最近は販売もされている。
https://www.joto.com/_catalogs/kisodannetsu_2018_2019.pdf
シロアリはそんな甘いのですかね?有毒な防蟻処理は要らないね。
>一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
11136: 匿名さん 
[2019-03-23 13:10:28]
>>11135 匿名さん

誰でも採用できるじゃなくて、対策を施しているという事実でしょ。見たこともない、怖くもない白蟻のために、お金を使って対策をしているわけです。

周りには必要ないと言いながらね。だから、矛盾しているんだよ。
11137: 匿名さん 
[2019-03-23 13:33:06]
>11136
家の被害は見てないがシロアリの食害とシロアリは見てます。
曲解しないでね。
有毒な防蟻剤処理は不要と言ってるだけです。
シロアリ対応を不要とは言ってません。
>一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
11138: 匿名さん 
[2019-03-23 15:56:47]
>>11137 匿名さん

家の被害を見てないから、不要とか言われるんですよ。体験したことないものを妄想で主張するの得意な人だから、みんなわかってますよ(笑)

あなたが言う5000万の家は、どんな白蟻対策をしてるのですか?あなたは薬剤処理はしてないけど、対策はしているということを言ってますよね?
11139: 匿名さん 
[2019-03-23 16:13:15]
良材を使用して床下通気性を良くする等でしょうね。
>一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。

11140: 匿名さん 
[2019-03-23 16:47:45]
>>11139 匿名さん

それで、5000万の家は、その対策をしているの?
11141: 匿名さん 
[2019-03-23 17:37:02]
してるから5000万棟存在してる?
ホワイトウッドでは無理では?
11142: 匿名さん 
[2019-03-23 17:48:12]
>>11141 匿名さん

白蟻で倒壊する家はないんでしょ?しっかり根拠となる資料を提示しなよ。

ホワイトウッドはどうかな?これから実証されるよ(笑)
11143: 匿名さん 
[2019-03-23 18:00:54]
白蟻だけの原因で倒壊した家が有ったら紹介してよ。
>11128参照
そう簡単に倒壊しないは分かるでしょ、ある程度食害されれば気が付いて対応するから倒壊には至らない。
11144: 匿名さん 
[2019-03-23 18:05:30]
>>11143 匿名さん

それはおじさんが言ってたんでしょ?(笑)
だから、白蟻対策をしているから、5000万の家が存在してるはおかしいでしょ?(笑)

11145: 匿名さん 
[2019-03-23 18:18:27]
大壁等で構造材の様子が分からない家が増えている。
屋根裏点検、床下点検もおろそかにする人が増えてるからシロアリの食害による倒壊もこれからは有るかも知れない。
http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
上などは地震が有ったら倒壊してる可能性が有る。
倒壊したとしても腐朽菌による倒壊かシロアリによる倒壊か両方かは分からない。
腐朽した材をシロアリは好むからやはり腐朽が原因となるのではないか?
11146: 匿名さん 
[2019-03-23 18:23:05]
>11144
紹介出来ないのは無いからです、ネットで見つけられません。
無ければ見つける事は当然出来ない。
悪魔の証明です。
11147: 匿名さん 
[2019-03-24 00:26:27]
>>11146 匿名さん

だからさ、自分で言ったことでしょ?>11141で。

しかも、5000万の家は白蟻対策してるかわからないのに、薬剤処理が必要ないといっておきながら、自分の家はしっかり対策をしているのは矛盾してますよ!何度も言ってますがね。まぁ、スタイロフォームATも蟻返しも誰でもできると言ってましたが、新築の時だけですよね、そんな施工できるの。あなたの主張は新築に限らずということで話しているのね。つまり、あなたは5000万の家すべてで、自邸と同じ対策ができると言ってるわけです。

薬剤処理は必要なんですよ。5000万棟の家にもね。
11148: 匿名さん 
[2019-03-24 00:40:09]
>>11145 匿名さん

今の新築は白蟻の被害が少なくなってきているのは事実でしょう。基礎パッキンなどで、土台が腐ったりすることが減りましたからね。

欠陥住宅でなければ、床下は健康を保てるでしょう。

それでも、完璧ではないから薬剤処理が必要なんですよ。

あなたのように、床下の空気を巡回させる必要があったり、床下が室内であれば、違う対策があるのかもしれませんがね。

11149: 匿名さん 
[2019-03-24 06:47:43]
>11148
完璧な事柄は一つもない、鉄骨住宅のシロアリ被害も多い。
完璧の必要はない、有毒な防蟻剤処理が必要にはならない、薬害リスクを考慮すればやらない方が良い。
>11128参照
ヤマトシロアリなら500g/年以下の食害速度。
>一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
毎年軽く点検するだけで良いのです、5年毎の数十万円の有毒な薬剤処理代が不要になり薬害リスクもゼロになる。
点検が面倒なら下記の制度が有り点検もしてくれる。
https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
11150: 匿名さん 
[2019-03-24 07:32:03]
ホウ酸系の防蟻剤がいいと聞きましたが、家を建てる際に床下に撒いて貰えば効果ありますか?
11151: 匿名さん 
[2019-03-24 08:00:52]
>11150
効果は無い。
ホウ酸に忌避性は有りません。
シロアリが触れても駆除出来ない、食べないと効果が無い。
木材の表面に塗布して食べるようにしない効果は無い。
11152: 匿名さん 
[2019-03-24 08:23:12]
>11151追記
>シロアリは食物を探すときは、まず少数の先遣隊が送られます。
>運よく住宅の木部にたどり着き、木材を見つけると試食します。
>もし試食した仲間が死ぬと、同じコロニーのシロアリは2度とこの木材に寄り付きません。
仲間の死骸に対しては忌避性が有る?
11153: 匿名さん 
[2019-03-24 10:17:07]
>>11152 匿名さん

へー!!
新築時にできるシロアリ対策のゴールドスタンダードはなんでしょうか?
11154: 匿名さん 
[2019-03-24 10:17:27]
>>11149 匿名さん

その保証制度は新築の場合でしょ?

5000万棟の家については適用できないでしょ?あなたの主張は、新築に限らずではないのですか?

5000万棟の家がどのような対策をしているのか、数字と共にご提示ください。自分で言ったことですよ?
11155: 匿名さん 
[2019-03-24 10:34:30]
>一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
11156: 匿名さん 
[2019-03-24 10:38:15]
>>11155 匿名さん

だから?5000万棟の家が行っている対策を資料を交えて回答ください。

ご自宅はは薬剤処理しない代わりに対策を施すのに、他の5000万棟の家には対策せずに薬剤処理をしてはいけないという理由をしっかりとお答えください。
11157: 匿名さん 
[2019-03-24 10:57:44]
>大多数の新築住宅で、シロアリ予防のため畑で使われるよりずっと濃厚な殺虫剤が柱や土台に吹付けられています。
>シロアリの被害に苦しむ先進国の米国やオーストラリアでは、殺虫剤を住宅の木部やコンクリートに吹付けることは禁止されています。
11158: 匿名さん 
[2019-03-24 11:01:18]
>>11157 匿名さん

また逃げるんですね。
11159: 匿名さん 
[2019-03-24 12:29:39]
>>11157 匿名さん

白蟻対策はとても重要であることは理解していて自宅は対策を施しているのにも関わらず、周りには対策は必要ないと言っていたことが事実としてはっきりしましたね。

かなり悪質な投稿者です。気を付けましょう。

薬剤処理は特別な理由がない限り行ったほうが良いでしょう。
11160: 匿名さん 
[2019-03-24 22:31:44]
白蟻被害は諦めましょう。
11161: 匿名さん 
[2019-03-24 22:41:33]
基礎に近い材木だけ色が付いてるやつですね。
薬剤というより、そもそも物理的に入ってこれなくする方法はないのでしょうか?
基礎が反り返ってるとか笑
11162: 匿名さん 
[2019-03-25 07:08:04]
>>11161
非木造にするしかない
11163: 匿名さん 
[2019-03-25 07:32:35]
>方法はないのでしょうか?
ターミメッシュシステム
http://www.termimesh.co.jp/
0.4mmの隙間が有ればシロアリは侵入するそうです。
如何に丁寧な施工が出来るかが全て。

砂というより小粒な石を家の周りに敷く。
厚く敷くことでシロアリが通ることができず、かつ持ち運べない大きさになっている。
上の実施例は聞いた事が無い。
11164: 匿名さん 
[2019-03-25 07:38:53]
>11162
鉄骨は油断するから被害額が多い事が多いそうです。
へーベルがよく揉めている。
売る時は薬剤不要と言い、後で必要と言うそうです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581819/?q=%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82...
11165: 匿名さん 
[2019-03-25 08:02:56]
ターミメッシュも蟻返しと一緒です。点検をしやすくできる効果はありますが、白蟻を防ぐことはできません。薬剤処理と併用が望ましいでしょう。
11166: 匿名さん 
[2019-03-25 09:01:21]
>薬剤処理と併用が望ましいでしょう。
薬剤処理が効かないのですか?
信用出来ないのですか?
11167: 匿名さん 
[2019-03-25 09:12:42]
>>11166

先に質問に答えてくださいね。
11168: 匿名さん 
[2019-03-26 07:02:45]
一条の薬剤処理を参考にしましょう。
11169: 匿名さん 
[2019-03-26 07:59:07]
薬剤処理はしっかりしましょう。
ローンを払い続けるのは自分自身です。
11170: 戸建て検討中さん 
[2019-03-26 08:22:27]
植木屋さんの跡地に家建てるとかなら白アリ心配ですが住宅地での建て替えなら心配ないです、いれば基礎やが根切してる時に出て来ますw。
11171: 匿名さん 
[2019-03-26 09:18:25]
>11169
有毒な防蟻剤処理は5年毎に数十万円の費用が必要です。
有毒な防蟻剤処理止めればローンの繰り上げ返済が出来て楽になります。
薬害の心配も不要です。
11172: 匿名さん 
[2019-03-26 19:54:44]
>>11171 匿名さん

それでも自分の家は守る必要があるので、薬剤処理が必要ですね。
あなたの家じゃないし。
11173: 匿名さん 
[2019-03-27 09:52:06]
防蟻処理しない家は近所迷惑
11174: 匿名さん 
[2019-03-27 10:03:59]
有毒な防蟻剤処理は薬害リスクが有り近所迷惑。
>シロアリ駆除
>防蟻剤を散布し、床下換気扇を設置した。屋内は薬品臭がひどく、母は翌月には立ち上がれない状態で、現在も体中が痛くてだるいと言っている。
>683薬剤の毒性と床下の土壌汚染の状況を知りたい。
>(2001年 70歳代女性)
11175: 匿名さん 
[2019-03-27 10:35:45]
薬剤処理はしたほうがいいよ。
実際のところ、しっかり防蟻できるのは薬剤処理だけだし、20年前の古い情報しかない時点で、今は安全であることは明白だしね。

自分の家は自分で守らなくてはいけないからね。
11176: 匿名さん 
[2019-03-27 11:22:32]
>>11175 匿名さん

防蟻処理業者がシロアリを持参してきて牧場経営始めるリスクはゼロですか??
11177: 匿名さん 
[2019-03-27 11:27:35]
>11175
>大多数の新築住宅で、シロアリ予防のため畑で使われるよりずっと濃厚な殺虫剤が柱や土台に吹付けられています。
>シロアリの被害に苦しむ先進国の米国やオーストラリアでは、殺虫剤を住宅の木部やコンクリートに吹付けることは禁止されています。
11178: 匿名さん 
[2019-03-27 11:37:00]
>>11177 匿名さん

アメリカやオーストラリアって薫製処理とかしてない?それで死んだ人もいるよね。
11179: 匿名さん 
[2019-03-27 18:47:35]
この状態で間違って入って死ぬっていう。
カンザイシロアリ対策なんだろうけど、アメリカのほうが、危険な薬剤を使ってるのは確実。

日本の薬剤処理は安全性が高い。自分の家は自分で守るべき。くだらないオーガニック思考に流されてはいけない。
この状態で間違って入って死ぬっていう。カ...
11180: 匿名さん 
[2019-03-27 22:11:52]
薬剤処理しない家を住宅密集地に建てることは禁止とします。
11181: 匿名さん 
[2019-03-28 08:59:12]
住居の近くに巣食っていたシロアリが、放置してあるウッドデッキやプランターなどを目印に、進行してしまう恐れがあるのです。更には、ひび割れなどを侵入経路にすることによって、住居に被害を与える場合があります。
11182: 匿名さん 
[2019-03-28 10:06:52]
>11181
シロアリの餌は何処でも有る、家がシロアリ害に遭うのはたまたまで燐家とは関係無い。
有毒な防蟻剤処理をしてない家からわざわざ燐家に移動しない(巣別れ?を除く)
むしろシロアリを引き付けてるので燐家は感謝すべき。
11183: 匿名さん 
[2019-03-28 10:50:34]
>11181
有毒な防蟻剤処理した家からシロアリが移動して来るからと業者は脅して有毒な防蟻剤処理を勧めるそうです。
11184: 匿名さん 
[2019-03-28 11:26:57]
>>11182 匿名さん

住居の近くであって隣家限定とするのは悪意が感じますね。自分の敷地内も隣家も状況によっては気を付けたほうが良いでしょう。

白蟻の侵入経路は様々ですので、特別な理由がない限りは薬剤処理が必要でしょう。
住居の近くであって隣家限定とするのは悪意...
11185: 匿名さん 
[2019-03-28 11:28:12]
白蟻と共存したい人は薬剤処理しなくていい。
11186: 匿名さん 
[2019-03-28 11:52:13]
>11184
有毒な防蟻剤処理は不要です。
庭等で発見した場合は洗剤等を撒けば良いそうです。
https://shiroari2.blog.so-net.ne.jp/2013-02-07
11187: 匿名さん 
[2019-03-28 12:54:47]
防蟻剤を採用しましょう。特に土壌処理などで自宅の敷地内の生態系を壊してしまうほうが、将来的にも良くありません。

きちんと対処できないオーガニック思考に騙されないようにするべきです。
11188: 匿名さん 
[2019-03-28 22:09:50]
薬を使用してない家に白蟻が寄りつくから、
その家は取り壊しで良い。
11189: 匿名さん 
[2019-03-29 08:46:19]
私もそう思う。
11190: 匿名さん 
[2019-03-29 12:27:45]
シロアリは冬眠せず、冬でも活動します。
かつてはシロアリは、暖かい環境を好むため、冬には活動が鈍ると言われていました。
しかし、近年は暖房器具によって床下が温かく保たれているため、冬でも変わらずにシロアリは活動します。
また、家の外と中の寒暖差により発生する結露が、シロアリの好む湿った環境を作ります。
11191: 匿名さん 
[2019-03-29 12:47:58]
>11190
シロアリは水がないと生きていけない。
床下温度が高いだけでは生きていけない。
床下温度が高くなる程、湿度は低くなり乾燥する。
結露は温度の低い所で起きる。
温度が高ければ結露しない、温度が低ければシロアリの活動は鈍る。
基本的にシロアリは冬には活動は鈍り、家に被害を与えない。
11192: 匿名さん 
[2019-03-30 05:47:39]
>>11191
適当なこと書かないように。
11193: 匿名さん 
[2019-03-31 09:26:16]
軸組だと構造的に白蟻が侵入しやすいんだよ。
11194: 匿名さん 
[2019-03-31 09:56:53]
逆です、軸組は床下の通風性を良くしてましたからシロアリにやられ難い構造でした。
最近は同じような基礎になり床下による差は無くなってる。
11195: 匿名 
[2019-03-31 09:59:50]
>>11194 匿名さん

それは石場建てとかの頃でしょ?しっかり年代も記載したほうがいいと思うよ?悪質だから。
11196: 匿名さん 
[2019-03-31 10:01:09]
>11192
反論出来なくて悔しいのですか?
何が適当なことか指摘して反論しましょう。
11197: 阿武隈さん 
[2019-03-31 10:54:03]
>>11190 匿名さん
すでに被害に遭っていたりすると、暖かい家の中では、動きが鈍くなることなく活動し続けますからね。

一時期に比べれば、床下の環境がよくなったとはいえ、まだまだ床下が結露するリスクはあります。
11198: 匿名さん 
[2019-03-31 11:21:07]
>11197
暖かい家の中に入っても水の調達はどうするの、冬暖かい家は乾燥してるよ。
>床下が結露するリスクあります。
例え結露しても冬は冷たくてシロアリは活動出来ないだろ。
白蟻の活動温度は10℃以上、15℃までは鈍い、寒い乾燥した冬に床下結露して15℃以上の床下はどんな床下かな?
>暖房器具によって床下が温かく保たれている
床下を温めるのはどんな暖房器具ですか?
温めてるなら結露しないのでは?
11199: 阿武隈さん 
[2019-03-31 11:37:04]
11200: 阿武隈さん 
[2019-03-31 13:02:05]
>>11198 匿名さん

ところでイエシロアリとヤマトシロアリの生態が混ざってますが、どんなシロアリを想定しているのですか?

反論以前の問題かな~。先ほどのサイトをよく読んでくださいね。
11201: 匿名さん 
[2019-03-31 13:33:18]
>11200
反論になってません。
サイトを参考にするなら抜き出して下さいね。
11202: 阿武隈さん 
[2019-03-31 13:37:58]
>>11201 匿名さん

私は反論してませんよ。>11201がよく使うじゃないですか、過去レス参照とか、以前投稿したとか。やられて嫌なら、肝に命じておくことですね(笑)しっかり読めば回答は書いてありますよ。

反論したいと思っているのは、>11201だけです(笑)ここは、反論や喧嘩をするためだけの場ですか?(笑)

ところで、どんなシロアリを想定しているのですか?
11203: 匿名さん 
[2019-03-31 16:19:09]
ヤマトシロアリとイエシロアリの特徴を合わせてシロアリと言う>11201はかなり悪質ですね。

嘘をついた上で、反論できなくて悔しいですか?とか、かなり香ばしい感じの荒らしです。

最近では、冬のシロアリ被害も見受けられるようです。薬剤処理などを施して、しっかり対策しましょう。
11204: 匿名さん 
[2019-03-31 17:08:18]
冬のシロアリは?
https://siroari.blog.so-net.ne.jp/2009-12-24
有毒な防蟻剤を予防と言ってやたら撒きたがる業者は脅すのが宣伝になり利益につながります。
11205: 匿名さん 
[2019-03-31 17:24:06]
>>11204 匿名さん

ちなみに、それはヤマトシロアリの話ですね。

このブログでも、

でも、床下が温かいと、活動再開しますから床暖房とか高気密で
床下の温度が高いと注意は必要ですね。
脅かすつもりはないけど「人間にとって快適な環境はシロアリに
とっても快適な環境」ですからね。

と、紹介されていますね。

ヤマトシロアリはイエシロアリも寒さに強く、活動できる気温も低いので、動き出すのもはやいかもしれませんね。

適当なことを言って、白蟻の被害を拡大させようとしているのは、>11204ということですね。

しかも、シロアリの特徴を足して、架空のシロアリを作り出すとか、かなり悪質です。
11206: 匿名さん 
[2019-04-01 07:05:56]
白蟻の大好物は杉です。
11207: 匿名さん 
[2019-04-01 07:33:26]
シロアリは杉の赤身は硬いから嫌いです。
大好物はホワイトウッドです。
シロアリ業者はホワイトウッドを餌にしてシロアリを飼育してます。
11208: 匿名さん 
[2019-04-01 08:07:20]
杉の赤身でもシロアリに食べられます。
薬剤処理をしたほうが良いでしょう。自分の家は自分で守りましょう。
11209: 匿名さん 
[2019-04-01 08:17:29]
米国妊娠学会は、妊娠時の殺虫剤暴露について次のように警告しています。
>(1)殺虫剤暴露が最も危険なのは、胎芽の神経管が形成される妊娠初期3~8週間です。農薬を使用している農園近くに住んでいる人は、殺虫剤暴露のない場所に転居することを奨めます。
>(2)妊娠中は、屋内、ガーデニング、ペットの手入れなどの殺虫剤使用は止めてください。 大多数の新築住宅で、シロアリ予防のため畑で使われるよりずっと濃厚な殺虫剤が柱や土台に吹付けられています。
11210: 匿名さん 
[2019-04-01 10:12:07]
>>11209 匿名さん

日本の学会の話をしてくださいね。

それこそ反論になってません。
11211: 匿名さん 
[2019-04-02 07:07:16]
>11207
あなた白蟻研究家?
11212: 匿名さん 
[2019-04-03 09:11:56]
白蟻はなんでも食べる。
11213: 匿名さん  
[2019-04-03 09:16:56]
>>11212 匿名さん
嘘はやめましょう。
11214: 匿名さん 
[2019-04-04 07:44:09]
11212が正しい。
11215: 匿名さん 
[2019-04-05 11:12:25]
予算があれば集成材。
これは常識。
11216: 匿名さん  
[2019-04-05 13:15:21]
白蟻を繁殖させたい人は集成材で。
11217: 匿名さん 
[2019-04-07 07:59:12]
白蟻も嫌だが、
コウモリも怖い。
11218: 匿名さん 
[2019-04-08 14:36:33]
シロアリはエサを探す能力の高さが抜群で、プラスチックや発泡スチロールなど、人工物でも食べてしまう害虫です。
庭や床下に木材などを置いていたり、木の切り株をそのままにしておいたりすると、シロアリが住みつく可能性があります。
シロアリのエサとなるものは置かないようにしましょう。
11219: 匿名さん 
[2019-04-12 07:10:00]
ホワイトウッドはこわいど
11220: 匿名さん 
[2019-04-13 09:27:50]
湿気とシロアリに強いのは桧で、次いで杉となります。と言っても、どちらも耐朽性・防蟻性のある赤身の心持ち材の話です。白太の部分は水湿に弱く腐りやすいので注意が必要です。湿気に弱く耐朽性に欠けシロアリに注意しなければならないのが、米栂とホワイトウッドです。特にホワイトウッドは湿気厳禁でシロアリに要注意です。米栂とホワイトウッドは、薬剤による防腐防蟻処理が必要でしょう。
11221: 戸建て検討中さん 
[2019-04-13 10:21:13]
シロアリ心配し過ぎですw、ガーデニングで枕木埋めてる家多いですが全部がシロアリの被害あるわけではありません、新築時の防蟻も10年しか持たないのにその後も無事な家が多いですよ、問題はその土地にシロアリがいるかいないかで植木屋さんの跡地や山林の開拓地には気を付けようって事です。
11222: 匿名さん 
[2019-04-13 11:10:43]
>>11221 戸建て検討中さん

さすがアブジイ(笑)薬剤処理には反応が早い。
11223: 匿名さん 
[2019-04-15 16:48:57]
杉や桧は花粉も飛ばすし、
いいとこなしだな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる