住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-20 13:29:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

9005: 通りがかりさん 
[2021-11-23 10:54:45]
歴史に学ぶ言ってる人のロジックだと、ローンで高い買い物すること自体がNGでしょ。戦争とか地震とか、個人レベルでも職を失うなどで家に住めなくなる事例は歴史上たくさんある。
9006: 匿名さん 
[2021-11-23 13:53:56]
歴史云々とかは関係ありません。
変動か固定かの向き不向きは個々の貯蓄状況による。リスクに対応可能な人は変動、無理な人は固定がいい。ただそれだけ。
9007: 匿名さん 
[2021-11-23 18:43:06]
>個々の貯蓄状況による。リスクに対応可能な人は変動、
>無理な人は固定

その通り、
金融リテラシーがあり計画的に行動できる人は銀行の住宅ローン審査が通り、正しく変動金利を選べるが
無理な人というのは、そもそも銀行の住宅ローンは審査が通らず、フラットしか選択肢が無かったりする

属性の低い人が高利になるのは自然なこと
9008: マンション検討中さん 
[2021-11-23 19:03:36]
>>9005 通りがかりさん
そのあたりのリスクを背負ってることは完全に無視して、利率が数%上がるリスクは断固として許さないのが「リスク管理」らしいから。
9009: 匿名さん 
[2021-11-23 19:04:11]
最悪、家を売れば土地の値段でローンが完済できる額なら変動でもリスクは無に等しい。

ローン4500借りたけど、当時、資産は3500くらいあった。
ローン控除の活用もあったけど、10年間、3000万を運用すれば年利4%の現実的な数値で見ても+2000万増える。税金あるから元のと合わせて4600という皮算用で変動で借りた。

ただ去年から今年のボーナス期間で7000になってしまったので、結果だけ見たらもうちょい良い家にしとけばよかったという後悔もある。
9010: 名無しさん 
[2021-11-23 19:11:27]
キタアアアアアアアアアアアア

円「三度目の正直」で1ドル115円台に パウエル氏再任で
2021年11月23日 13:12
23日の外国為替市場で円相場は2017年3月以来、4年8カ月ぶりに一時1ドル=115円台まで円安・ドル高が進んだ。
前日にバイデン米大統領が米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長を再任する方針を発表したことを受け、
金融緩和の縮小が進むとの見方からドル買いに弾みが付いている。
円の総合的な実力を示す実質実効為替レートは約50年ぶりの低水準に近づいている。
9011: 匿名さん 
[2021-11-23 19:16:07]
まーた投資が増益するなあ。
年末までに8000行くかもしれん
9012: 匿名さん 
[2021-11-23 19:22:23]
>>9008 マンション検討中さん

このスレのリスク管理って結局のところ、いかに借金(利払いの額)を減らせるか、だから
リスクを許容しているから数%上がっても固定より利払いが低いという想定でしょ。
9013: マンション検討中さん 
[2021-11-23 19:39:01]
>>9012 匿名さん
なんか、その辺りずれてるんよね。
変動で支払う額が固定を超える可能性(リスク)が少しでもあるなら固定一択ぐらいに考えてる人、数人だけだと思うけどいない?
変動以上に金利を払うケースは全くリスクとは考えない人。

投資は下落で大損するリスクしか見ないで、投資しないでインフレで資産価値が下がるリスクには気を配らない人。
9014: 匿名さん 
[2021-11-23 20:42:08]
インフレが起こるリスクと投資で損するリスクを、金額と時間軸で考えれば投資リスクのほうが大きい。
日本が本格的なインフレになるには、物価を構成する賃金も上がらないといけない。
いま可能性があるのはスタグフレーション。
9015: 匿名さん 
[2021-11-23 20:51:21]
このスレは固定が無駄か、変動が怖いかを論じているので
結局は利払いが多くなることがリスクなんだけどね。
9016: 匿名さん 
[2021-11-23 20:51:37]
スタグフレーションでもインフレでも、預金とかで動かない日本円の価値は下がり続けて、同じ金額で同じ物が買えなくなってるんだから、どちらにせよ価値は目減りしてくのよね
今は老後2000万て言われてるけど、20年後には4000万必要と言われるかもしれんよ
9017: マンション検討中さん 
[2021-11-23 20:53:50]
>>9014 匿名さん
それこそ歴史に学びなよ。
長期投資で損することがどれくらい難しいことか。
9018: 匿名さん 
[2021-11-23 21:09:53]
>>79016 匿名さん
>今は老後2000万て言われてるけど、20年後には4000万必要と言われるかもしれんよ

老後2000万は平均的な年金受給額の高齢者世帯が、老後の生活を維持するのに不足する最小限の金額。
以前は老後資金3000万といわれていたものを、政治的配慮で最小限の2000万に減らしたもの。
少しゆとりのある生活をしようと思ったら今でも3000万以上の老後資金が必要。
9019: 匿名さん 
[2021-11-23 21:15:53]
老後資金なんて今はどうでもいいのよ。
目下変動金利が2%超える状況にならない限り、固定金利の人が何を書いても、まったく説得力に欠ける。
利払いが逆転しないと固定金利が無駄としか言えない。
9020: 匿名さん 
[2021-11-23 21:43:51]
住宅ローンばかりに金を注ぎ込まないで老後資金の確保も考えないと、老後の生活が破綻。
9021: 匿名さん 
[2021-11-23 21:51:11]
ライフプランで考えるべき大きなお金は、住宅、教育、老後の3大支出。
それを無視してお金の計画建てても意味がない。
その住宅の費用を固定値にしたくて、例え高くても変化するリスク負いたくないから固定ってのは考え方としては分かるよ

そこは無駄とは得の考えは無くて、ライフプランどう組んだかでしかない
9022: 匿名さん 
[2021-11-23 22:05:25]
ライフプランは別の話だよ。
今の金利状況で、変動か固定かでライフプランが大きく変わるようでは、そもそも論外というかプラン立てが危険だよ。
9023: 匿名さん 
[2021-11-23 22:11:17]
>>9022 匿名さん

最近は住宅買うときにライフプラン組まない人いないかと
そこ組まないで幾らのローンを組むのか決めるなんて考え無しでしかない

不動産営業やってる友人いるけど9割変動で1割固定で組むのが最近の比率らしいよ。
とにかく変わるリスク負いたくない一定層が居る
9024: 匿名さん 
[2021-11-23 22:36:26]
現金というのは、リスク管理の目的でもあると同時に最大のリスク低減措置でもある。
リスクを避けるという名の下で資金を目減りさせることは、別のリスクを増大させてるだけ。
9025: 匿名さん 
[2021-11-23 22:58:51]
>>9023 匿名さん
だからライフプランなんて前提の話で、ここでいちいち出す話でもない。
変動と固定の金利でライフプランが変わるなら議論になるけど、今の金利差なんて変わりがないでしょ。
それを議論しようとしてること自体が、話を出している人のライフプランが危険だということ。
9026: 匿名さん 
[2021-11-23 23:45:13]
フラットを35年もかけて返済したら800万以上余分に金利を払うことになる
それは、老後資金が800万少なくなるということ。

差額分、50代のうちにインフレ耐性のある金融資産で備えておくほうが確実にリスク低減となる。

無駄に多く金利手数料を払えば払うほど、老後目減りしていくリスクが非常に高まる
フラットを35年もかけて返済したら800...
9027: 匿名さん 
[2021-11-24 00:12:25]
>>9026 匿名さん

その800万の差額が、安心材料としてのリスク管理費だと言い張る固定派がいますが。

9028: 匿名さん 
[2021-11-24 00:19:06]
>>9026 匿名さん
4500万も借りるのか…
それなら年収800?1000万くらいはないと怖い気がする。
そしてそれくらい年収あれば変動で金利が多少上がっても乗り切れそうだね。
9029: 匿名さん 
[2021-11-24 00:27:09]
固定で借りるのは理屈でも損得でもなく、不安だからという感情だからな
資産が許すなら余計に払う費用が数百万だろうと数千万だろうと、本人が気持ちよく人生を生きられるならそれが正解
9030: 評判気になるさん 
[2021-11-24 07:57:18]
株はインフレ耐性があるぞ!

20年後、株価は1/10、無配状態・・・。

これが現実。
9031: 匿名さん 
[2021-11-24 10:23:46]
>>9030 評判気になるさん
インフレ対策の金融商品の話してるのに、個別株を想定するおバカさん
9032: 匿名さん 
[2021-11-24 10:34:11]
心理学的に、人間は得が減るのは許容できるけど、損が増えるのは許容できないという話がある。

一部の固定派の人は現在の固定金利が全てのベースで、変動金利なら得られる金利差を失うことは許容できても、変動金利で今の固定よりも損する未来だけは絶対に許容できない、避けるべき未来と考えてる。

実際には、固定を選ぶことにも変動を選ぶことにもリスクがあることを理解した方が良い。
9033: 匿名さん 
[2021-11-24 12:44:38]
>>9032 匿名さん

とても心理をついてると思うけど
固定でも5年ほど前の変動より低い金利であればお得だったので

高金利であればあるほど、老後資金が少なくなり
その結果、老後のインフレに備えられなくなると言うこと

9034: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-24 13:33:05]
リスクのない金融商品があるなら教えて欲しいわ!
9035: 匿名さん 
[2021-11-24 14:32:20]
>>9034 口コミ知りたいさん

貯金ですら価値の目減りリスクあるのだから、世間にリスクゼロの資産も金融商品も無い

20年とかの期間で見れば、損をしてる人のいないローリスクなものならある
9036: 匿名さん 
[2021-11-24 15:31:51]
>>9034 口コミ知りたいさん
インデックス長期投資と現金保有を併用して資産を分散することは、少なくとも現金に全力賭けするよりはローリスクだよ
9037: 匿名さん 
[2021-11-24 19:58:11]
もっともリスクが高いのは、年金のみを当てにして備えを怠ること
金融リテラシーがなく無駄なコストを払い続けるのは愚かである。
9038: 匿名さん 
[2021-11-24 19:58:41]
>>9029 匿名さん
私は正にそのタイプです。固定にしてればあれこれ考えなくていいやって感じです。
9039: 匿名さん 
[2021-11-24 21:11:22]
>>9032 匿名さん
プロスペクト理論
期待値とか損得じゃないんだよね
不安とか不快とかの感情がまず前提にあって、理屈抜きに損失回避に走るのが人間の習性
9040: 検討者さん 
[2021-11-24 21:24:14]
日経平均39000円近くで買った人は、30年間含み損?
ただ配当を加味すると、どうなの?
9041: 匿名さん 
[2021-11-24 22:20:33]
>>9040 検討者さん
日経平均最高の一瞬でだけ買った人はそりゃ含み損でしょ。そんな人がいたら言ってあげなさい、「長期投資ならちゃんと時間分散しなさい」と。
9042: 気になります 
[2021-11-24 23:31:59]
どうですかね。。原油高は続くと思います。そうするとあらゆる物が値上がりしていくと思うんです。日本はいつまでも例外なんでしょうか。
値上げ出来るように給料上げるとか言っても、この議論にはサラリーマン以外の人は含まれてないわけですよね。そうするとやはり今まで通り賃金は上がらないということになり、そうすると株価下落?それは国内の株価下落?日本からの資産流出?
大量に放出する赤字国債の購入先はどこ?このまま円安政策でいいのか?円高に持っていくにはどうすればいいの?
と、、次はどういう状況が考えられますかね?
金利上昇するのであれば預金するがいいんでしょうか?
9043: 気になります 
[2021-11-24 23:34:46]
30年間含み損の人なんてそんな人いるんですかね?ある程度の所で損切りして乗り換えてると思いますが。そこで元取れればいいんですから。
9044: 匿名さん 
[2021-11-25 00:24:18]
>>9040 検討者さん

https://media.moneyforward.com/articles/5971?page=3
◆1990年から月1万円買っていると?

1980年代バブルの末期に投資を始めたケースで検証してみましょう。毎月月末に10,000円ずつ積み立てを行ったケースの期間である373か月分の373万円を

ドルコスト平均法で1990年の月末に毎月1万円ずつ日経平均を買い続け、最後に21年1月15日買ったとすると、投資総額373万円に対して現在は723万円あまりになります。なんと350万円もの利益となっているのです。

◆安値の時にたくさん買える

もちろん、3万7000円台で買い付けたものは損失となっていますが、安値の7000円台でも買い付けている期間もあります。さらに3万7000円台で買った株数は、7000円台で買い付けた株数の5分の1なので、大きく利益が出ているのです。
9045: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-25 08:42:02]
なるほど。
インデックスをドル子で買えば儲かるのですね。
でもその利益が金利急騰でマイナスになると意味がないのでは?
9046: 匿名さん 
[2021-11-25 09:35:09]
債券安は株高要因
9047: 匿名さん 
[2021-11-25 11:06:48]
>>9043 気になりますさん
インデックスの積み立て投資というのは、損切りとか乗り換えとか、自分の判断を加えないことが重要ですね。株価が上がろうが下がろうが、淡々と買い続ける。
自分の判断を加えないことで初心者でもプロと同じように買うことができ、買うタイミングを年月かけて複数にすることで、「たまたま高い時に買っちゃった」と言う事故を無くすわけです。
日経平均39000の時に買っちゃった人、って想定がそもそもインデックス投資と合わない。

まあここは投資について語るトピでないので、これ以上は専門トピへ。
9048: 匿名さん 
[2021-11-25 12:32:18]
>>9045 口コミ知りたいさん

何言ってんだこいつ

9049: 気になります 
[2021-11-25 16:55:50]
9047さん。

日経平均39000円頃って、投資信託売っていたのでしょうか?私は日本株の想定で、損切りって言いましたが、紛らわしくて申し訳ないです。

9050: 匿名さん 
[2021-11-27 10:36:17]
アタマおかしい人?
9051: 名無しさん 
[2021-11-27 11:41:26]
もうここ投資トピでしょ笑
9052: 戸建て検討中さん 
[2021-11-28 17:16:44]
投資的考えなら変動一択だね
9053: 匿名さん 
[2021-11-28 20:23:11]
固定が良いか変動が良いかは、それだけでは決められないと言うことです。
手持ちの資金はいくらあるか、インフレの時にどちらに傾きやすい商品を持ってるか、スタグフレーションが起きたらどうか、
など自分の現況とライフプランを総合して選ぶもの。
9054: 匿名さん 
[2021-11-28 20:42:31]
今は減税でマイナス金利、リスクなんて全くないのだから
銀行で借りられない人が固定(フラット)を選んでるだけだよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる