住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-25 14:50:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

5995: 匿名さん 
[2018-04-24 20:06:29]
金利が上がるのはバブルのときだけですか?
5996: 匿名さん 
[2018-04-24 20:14:25]
こんな感じで変動で組んだ人のローンが完済していくんだよね。
5997: 匿名さん 
[2018-04-24 20:24:43]
ギリ変動が悪いというよりギリローンが悪い
余裕もったローンと変動以外の組み合わせがベスト
5998: 匿名さん 
[2018-04-24 20:29:27]
ローンは普通は余裕持って組むもの
そうすれば必然的に変動で組むことになる
5999: 名無しさん 
[2018-04-24 20:33:15]
ギリギリとか余裕とか、世帯年収に対してどれぐらいのローンのことを言うのか
6000: 匿名さん 
[2018-04-24 20:58:08]
千日太郎さんは、変動金利で借りる場合、毎月の返済額の1/4を貯金しろと言っています。あと、返済額と貯金の金額を合わせて、手取り収入の4割以下にしろ、だそうです。

1/4貯金するのは125パーセントルールがあるので、毎月の返済額が125パーセントに上がっても返済できるようにするためとのこと。
6001: 匿名さん 
[2018-04-24 20:59:18]
仕方ない。固定さんがギリを前提とした議論しか出来ないので。
6002: 匿名さん 
[2018-04-24 21:07:35]
>>5991 匿名さん
ギリは固定?
それこそ押し付け
6003: 匿名さん 
[2018-04-24 21:16:48]
仮に変動金利が0.5%で固定金利が3%ならどうでしょう。
それでも固定を選択しますか?
ギリとか関係なく変動を選択する人が多いのでは?
ギリだから固定という理屈はどの条件下で決めつけているのでしょうか?
6004: 匿名さん 
[2018-04-24 21:28:38]
>>5999 名無しさん

頭金は借入金融機関の預金にして
35歳で建てたとして50歳までの15年間を
実質的な返済期間とすると

頭金+世帯年収×25%×15年間

これ以内の借入が限界と思う
6005: 匿名さん 
[2018-04-24 21:37:38]
固定が3パーセントということは、市場は変動の金利がそのうち上がるかも、と思っているということですよ。確かに固定3パーセントはとても高いですが、変動が上がる前夜の可能性もあり、かなり悩むでしょうね。

現実には固定が3パーセントまで上がっているときに変動が0.5のままということは、ほとんどありえない気がしますが。
6006: 匿名さん 
[2018-04-24 21:42:02]
>>6005 匿名さん
だから、どの条件下でギリは固定と決めつけているのですか?
ボーダーラインがあるのでしょう?
6007: 匿名さん 
[2018-04-24 21:43:05]
都内平均年収の共働きの場合

頭金2割相当の1200万円+
平均年収615万円×夫婦2人×25%×15年の4612万円

合計5800万円が平均といった感じでしょう
都内平均年収の共働きの場合頭金2割相当の...
6008: 匿名さん 
[2018-04-24 21:44:55]
>>6004 匿名さん
金利は考慮しないの?
6009: 匿名さん 
[2018-04-24 21:46:29]
>>6007 匿名さん
頭金2割は平均値?
6010: 匿名さん 
[2018-04-24 21:50:39]
>>6006 匿名さん

固定がXパーセントで変動がYパーセントのとき、XとYを比較して決めるのではなく、変動で借りても、住宅ローンを借りても大丈夫な経済状況かをチェックするのではないでしょうか。例えば >>6000 とか >>6004 とか。
6011: 匿名さん 
[2018-04-24 21:52:15]
35年固定で1%ちょっとの金利って激安だと思うけどな。変動との差は0.5%だよ。
毎月の支払額で一万円程度の差なら迷わず固定を選ぶよ。
一万円なんて一回飲みに行けば消えちゃうし。そんな一生懸命論戦するほどのことでもなくないですか?
6012: 匿名さん 
[2018-04-24 21:53:12]
>>6010 匿名さん
えっ!?
あの計算式、金利無視でも使えるの?
金利10%でも?
6013: 匿名さん 
[2018-04-24 21:55:22]
>>6011 匿名さん
変動との差が0.5%なのは、あなたの事例ね。
まさか皆が皆、金利差0.5%だと勘違いしていませんよね?
6014: 匿名さん 
[2018-04-24 21:57:39]
>>6013 匿名さん
6011です。
えっ、人によって違うんですか?
6015: 匿名さん 
[2018-04-24 22:04:07]
>>6012 匿名さん
6000の毎月の支払額を計算するには変動の金利が決まっていないと計算できませんよ。これを満たさない収入でローンを組むということは、ギリギリということでは。
6016: 匿名さん 
[2018-04-24 22:19:55]
変動と35年固定の金利差は0.5%では済まないかと。
35年固定は最低に設定してても、変動を最低金利にしてないんじゃない?
6017: 匿名さん 
[2018-04-24 22:26:02]
>>6016 匿名さん
最低で合わせても意味ない。
住宅性能でも違うし、職業でも違うしね。
6018: 匿名さん 
[2018-04-24 22:34:55]
フラット35の団信付きと変動金利は1%近く差が出るよね
これでもマイナス金利で差が小さいわけでこれからマイナス金利解除したらもっと差が開く
いずれにしても自分なら変動選ぶ
6019: 匿名さん 
[2018-04-24 22:47:30]
>>6014 匿名さん
ちがいますよ(笑)
金利差が開けばギリギリとか関係なく変動選ぶよね(笑)
6020: マンコミュファンさん 
[2018-04-24 23:11:40]
>>6011 匿名さん
1日にするとコーヒー一杯位の出費ですってのに
騙される人がいてくれるので、銀行が潤う

6021: 匿名さん 
[2018-04-24 23:23:44]
>>6020 マンコミュファンさん
6011です。
コーヒー一杯位騙されたつもりで払っても良いと思いますよ。
金利が決して上がることがないという安心感は絶大です。
上がらないと「思う」「はずだ」ではなく、絶対に上がらないという安心感がコーヒー一杯分のお金で買えるなら安いものだと私は思います。

変動派のお考えを否定するもではありません。
個人的な考えです。



6022: 匿名さん 
[2018-04-24 23:28:39]
流石に全額35年間固定は無駄が多いので、減税期間内と減税期間後で分けて借りるのがお得と思います

>頭金2割相当の1200万円+
>平均年収615万円×夫婦2人×25%×15年の4612万円
>合計5800万円が平均

この例で全額借入た場合、預金残高1200万円で返済を始めて
毎月20万円、ボーナス時+30万円入金(年間300万円)
10年後に頭金と預金で繰上返済すると

月々の返済額が56,000円程度になります。
これなら、金利がいくらになっていても残高が減ってるので変動・固定関係なく
どうにでもなると思います。

↓は15年目まで固定の例
流石に全額35年間固定は無駄が多いので、...
6023: 匿名さん 
[2018-04-24 23:38:42]
今ローンを組むなら余裕のある金額で変動で組みましょうってことでいいの?
固定組む人は固定計算でのギリローンの人だけ?
6024: 匿名さん 
[2018-04-25 00:05:04]
>>6023 匿名さん
固定金利何%で借りるの?
6025: 匿名さん 
[2018-04-25 11:14:25]
固定って毎月コロコロ金利が変動するよね
6026: 匿名さん 
[2018-04-25 12:23:20]
>>6021 匿名さん

変動は危険って言うけど、金利上昇時に固定の当初期間終了したらもっと危険じゃないの?
だからといって全期間固定にすると変動と約1%も金利差あるし・・・
ギリギリの人は頭金も用意できないから優遇も受けられないし・・・
もちろん、ギリギリだとしても全期間固定で返済できる余力がなければ借り入れすること自体が危険とは思いますよ。
でも私だったら、全期間固定のギリギリの余力でも、変動を選びます。
そして、1日コーヒー1杯分=毎月1万円ずつ繰上返済します。
そうすれば、全期間固定の場合の月々の返済額で、変動金利が10年で1.5%ずつ上昇し続けて(最初の10年0.5%、11年目から2%、21年目から3.5%、31年目から5%)、最終的に5%になっても全期間固定(1.35%)より、総支払額は安く済みます。
6027: 匿名さん 
[2018-04-25 12:30:33]
まだ続けてたんだ。とっくに議論は終了してますよ?
6028: 匿名さん 
[2018-04-25 12:34:09]
賢い人は変動。めんどくさい人は固定。
6029: 匿名さん 
[2018-04-25 13:03:27]
>>6028 匿名さん
それだと固定派が納得しない(笑)
6030: 匿名さん 
[2018-04-25 16:45:14]
>>5955 匿名さん

> >>5953 匿名さん
> >賢い選択かもしれないと思いませんか?
> 思いません。

だそうです。
6031: 匿名さん 
[2018-04-25 17:01:21]
なぜ固定だとこんなに叩かれないといけないの?
変動金利は言わば今まで勝ち続けた勝ち馬に乗っているだけで負ける場合もあるよ
日銀が利上げできないって言う人もいるがそんなことない、銀行が沢山国債持っていたときのほうが利上げできなかったよ今は何とでもなる金利がゼロになった所で経済にさほど恩恵がないことも分かってきたし、1度金利が上がれば下がらない可能性もあるしアメリカの状況を見たら利上げも近いかもしれない
日銀が債務超過になろうが別に大丈夫だろうし
むしろETFの売却のほうが出口戦略では難題
変動金利の人はディープ・インパクトに賭けてる人で今まで勝ってるから負けない絶対間違いないって言ってるようなものですごく滑稽
6032: 匿名さん 
[2018-04-25 17:04:28]
とりあえず
リスク最大はフラット団信無し
6033: 匿名さん 
[2018-04-25 17:06:30]
>>6031 匿名さん

経済は競馬じゃないよ。
6034: 匿名さん 
[2018-04-25 17:06:54]
>>6031 匿名さん
>なぜ固定だとこんなに叩かれないといけないの?
どの部分が叩かれていると感じるのでしょうか?
>6028 匿名さんの
>めんどくさい人は固定。
でしょうか?
6035: 匿名さん 
[2018-04-25 17:27:43]
仮に1000万あって貯金するのか資産運用に回すのかの議論と同じだから正解はない
1ミリもリスク取りたくないなら貯金でいいと思うが人によっては資産運用しないこと自体をリスクと見る人もいるからね
30年後に振り返って結果変動が良かった場合でも固定にして良かったと思えるなら固定がいいかと
それが固定のリスクだから
6036: 匿名さん 
[2018-04-25 17:33:48]
>>6031 匿名さん
この人、なぜ固定は叩かれないといけないの?と言いながら
変動金利の人を滑稽だと叩いてる
6037: 匿名さん 
[2018-04-25 18:58:17]
2年前に借り替えましたが、
当時は、変動より固定のほうが金利低くかったから固定にしました
どちらが得かは、借入タイミングによるのじゃなかろうか
6038: 匿名さん 
[2018-04-25 19:10:38]
>>6036 匿名さん
固定金利を叩いてる変動金利の人は滑稽だと言う意味です
文脈から分かりませんか?
6039: 匿名さん 
[2018-04-25 19:26:17]
>文脈から分かりませんか?

分からないな
解説よろしく
>変動金利の人はディープ・インパクトに賭けてる人で今まで勝ってるから負けない絶対間違いないって言ってるようなものですごく滑稽

単純に変動を滑稽と言ってるが、どう解釈するとそうなるの?
6040: 匿名さん 
[2018-04-25 19:36:21]
>>6039 匿名さん
どこまで文盲なの?
固定を叩かない変動金利の人は勝ってるから絶対に負けないとは言わない=ここで言う変動金利とは固定金利を叩く変動金利のこと
これで分かる?めんどくさー
6041: 匿名さん 
[2018-04-25 19:48:10]
>>6040 匿名さん

どうしよ。
私もわからないwwww
レスつけあうのやめればいいということはわかる。
まぁ既出のもので

ローン控除が終わる10年後に一括繰り上げ返済するので、10年固定にしました。←これは本当にもったいないと思う。たぶん、10年という期間を見て脊髄反射で決めたのかな?って感じ
6042: 匿名さん 
[2018-04-25 19:52:24]
>>6030 匿名さん
5955ですが、少し曲解されているようなので、再度発言します。

私が「思いません」たら書いたのは単に変動だからではなく

>例えば、ギリギリ且つ変動金利を選択した友人がいるとします。
>その友人を見て「危険」「家を手放す羽目になる」「リスクが高い」と見下しますか?
>何か考えがあって変動にしたとは思いませんか?
>賢い選択かもしれないと思いませんか?

上記のようななんの備えもしていない行動、つまり「ギリギリ且つ変動」についてです。もし、この行動に「賢い選択」と言える部分が少しでもあったら教えて欲しいです。「何か考え」ってなんでしょうかね。

上手くいったら大儲け。きっと金利は上がらないのでローンを払えなくなるなど、致命的なことは起きないに違いない。

この行動は、私には単なる博打にしか見えないのですが、私の理解が足りない部分があるのでしょうか。あるのなら教えていただきたいです。

繰り返しになりますが、「変動」というだけで毛嫌いしているのではなく「ギリギリで変動」という行動の中に「賢さ」を全く見出せない、ということです。
6043: 匿名さん 
[2018-04-25 19:57:55]
まずは固定の人は
全期固定と当初固定の区別をつけられるようになろう

>変動金利の…すごく滑稽
6044: 匿名さん 
[2018-04-25 20:40:24]
>>6042 匿名さん

金利で破綻するようばローン組んでる時点で賢くないからな
リスクを許容できないレベルのローンはあり得ない



6045: 匿名さん 
[2018-04-25 20:42:54]
固定派は金利が上がったときの心配してるんでしょ?
変動を選んだ時点でそんなリスクケアしてるから。
だから、固定は変動の下位互換なんだよ。
6046: 匿名さん 
[2018-04-25 21:10:53]
>>6042 匿名さん
>なんの備えもしていない行動、つまり「ギリギリ且つ変動」についてです。

なんの備えもしてないとは書いてないですよね。
何か備えた結果、変動を選択したと想像できないのですかね?

>「何か考え」ってなんでしょうかね。

>>6026 匿名さんのように、
固定の人がコーヒー1杯の保険をかけるとしたら、
変動の人はコーヒー1杯を繰り上げ返済に使うという考えかもしれませんよ。
6047: 匿名さん 
[2018-04-25 21:28:56]
ギリギリなのに繰上げ返済できるんですかね。意味のある繰上げ返済ができるなら、そもそもギリギリではないのでは。

あと何千万の残債があって、金利が急上昇した時に100円ずつ繰上げ返済して、なんとかなるんでしょうか。
6048: 匿名さん 
[2018-04-25 21:56:37]
>>6047 匿名さん
ギリの固定で借りるなら、変動で借りて固定との金利差分の繰り上げは可能でしょ。
6049: 匿名さん 
[2018-04-25 22:05:17]
>>6047 匿名さん
過去レス読めばわかるけど
コーヒー1杯の価格を100円として議論してないですよ
6050: 匿名さん 
[2018-04-25 22:10:03]
>>6046 匿名さん
> なんの備えもしてないとは書いてないですよね。
> 何か備えた結果、変動を選択したと想像できないのですかね?

申し訳ありません、それが思いつかないから聞いているのです。

私が思いつくのは

・親戚に頭を下げて当座のお金を貸してもらう>貸してくれない場合
・銀行に行って、返済が滞りそうなので、返済額を猶予してもらえないか、頼み込む>猶予してくれない場合
・そもそも、そういう時は家を手放す覚悟が最初からあって、家を手放すことはリスクではない

ぐらいのことを事前に考えていた、ということでしょうか。皮肉でもなんでもなくて、それぐらいしか思いつかないのです。
6051: 匿名さん 
[2018-04-25 22:15:22]
>>6050 匿名さん
1)頭金なし3000万で35年固定
2)頭金なし3000万で35年変動で固定との金利差分を毎月繰り上げ返済

2)は何の備えもしていないと言えますか?
6052: 匿名さん 
[2018-04-25 22:27:23]
「ギリギリ且つ変動金利」と最初に提示されましたが、その提示が曖昧だから、議論のすれ違いが起こっているのではないですか。変動金利で借りているけれど、固定で借りた場合の差額を繰上げ返済できる収入があるとは書いてなかったですよね。

ちなみに、毎月繰上げ返済できるお金があるなら、それを貯蓄に回して、金利が上がりそうになるまでとっておく方が色々と対応できていいと思います。
6053: マンション掲示板さん 
[2018-04-25 22:33:05]
>>6052 匿名さん
同じ人が同じ借入金額で固定か変動かでしょう
逆に聞きますが、ギリギリなら固定の定義は何だったのですか?

変動を選択し、金利差分を貯蓄に回すでも、繰り上げるでも、備えている点では同じです。
6054: 名無しさん 
[2018-04-25 22:40:09]
10年固定とかの意味がわからん
10年間の早いうちに、今の固定と変動の金利差が逆転すると思ってるのだろうか
あとローン控除が終わったら繰り上げ返済する人もわからん
せっかく格安の金利で借りられてるんだからその金を他に回した方が得なのにもったいない
6055: マンション掲示板さん 
[2018-04-25 22:40:58]
>>5990 匿名さん
「ギリは固定」の定義は何ですか?
6056: 匿名さん 
[2018-04-25 22:41:52]
誰が書いたものかわかりませんが

> 例えば、ギリギリ且つ変動金利を選択した友人がいるとします。

から始まって「賢い選択かもしれないと思いませんか?」という問いかけがありました。

わたしは、固定との差額を繰上げ返済なり貯蓄に回せる収入があるとは読み取れなかったので「思いません」と書いたまでのことです。
6057: マンション掲示板さん 
[2018-04-25 22:42:42]
>>6054 名無しさん
ヒルナンデスでもやってました
金利が低い今は繰り上げ返済するなと
6058: マンション掲示板さん 
[2018-04-25 22:45:08]
>>6056 匿名さん
それより前にギリは固定と言い出したのは固定さんです
6059: 匿名さん 
[2018-04-25 22:48:29]
>>6058 マンション掲示板さん
それはわたしではありません。
6060: マンション掲示板さん 
[2018-04-25 22:50:12]
>>6059 匿名さん
ではあなたのギリ固定の定義を教えてください
6061: 名無しさん 
[2018-04-25 22:51:11]
>>6057 マンション掲示板さん
ヒルナンデスは知りませんが金利が高くなっても、です
一般の貸出金利よりかなり優遇されているので
株式投資なり外貨建ての預金なりしたほうが利ざやが稼げます
6062: マンション掲示板さん 
[2018-04-25 22:53:05]
>>6061 名無しさん
そんなことは百も承知
6063: 匿名さん 
[2018-04-25 23:12:56]
>>6060 マンション掲示板さん
なぜ今それを答えないといけないのですか?あの時の議論をもう一度読み直しましたが、ギリ固定の話は全く出てきていなかったですよ。

あの話の流れで「ギリ固定」で払える人が、差額を貯蓄しながら変動で借りる人のことを「ギリ変動」の意味だと思え、というのは無茶な要求と思います。
6064: 匿名さん 
[2018-04-25 23:26:51]
>>6054 名無しさん

一時期、>>5619のように
変動より固定のほうが金利が低いときがありました


6065: 名無しさん 
[2018-04-25 23:31:00]
>>6064 匿名さん
>変動より固定のほうが金利が低いときがありました

2年固定とかね
6066: 匿名さん 
[2018-04-25 23:39:16]
>>6063 匿名さん
ギリ固定が払える人なら
変動でも金利差分は繰り上げるか貯蓄できるでしょうよ。
無茶な理屈こねてるのはどっちでしょうね。
6067: 匿名さん 
[2018-04-25 23:42:29]
>>6066 匿名さん
「ギリギリ且つ変動金利」の話から、どうして「ギリ固定」が払える人のはなしになるのですか?
6068: 匿名さん 
[2018-04-25 23:43:31]
>>6065 名無しさん

10年固定が0.32%まで下がりました
そのときの変動で金利が低いところでも
変動0.495%の手数料2.16%のネット銀行か
変動0.555%の保証料のとこだった記憶があります
6069: 匿名さん 
[2018-04-26 01:14:00]
>>6067 匿名さん
ギリの人は変動は危ないから、ギリの人は固定という話の流れがありました。
それはつまり、ギリの人は固定が払えることを意味しますよね。
>5990
>5991
だからギリの人が固定を払える条件で、ギリ且つ変動を友人が選択したとしても、金利差を繰上げたり貯蓄や運用に回すなどの備えをして、何か賢い考えがあっての選択だと私は想像しますが、あなたは賢いとは思わないという答えでした。

どこかで食い違ったなら、どこでしょうか?
6070: 匿名さん 
[2018-04-26 06:10:42]
>>6069 匿名さん
>>5955前後の議論なのに、5990と5991にアンカーをうつって、ずいぶんと都合がよいですね。レス番号で30番以上も未来のことですよ。未来に起こる議論を予測して意味を推測しろということですか。

例えば>>5939に「お金に余裕がなくて変動はさすがにちょっと危ないんじゃない?」>>5940に「お金に余裕があるから固定を選択する人もいるし、お金に余裕がないから固定を選択する人もいる」という発言があります。しかし、>>5953の発言の前に「ギリギリ固定で払える人が差額を繰上げ返済しながら変動で借りる人のことをギリギリ変動と呼ぶ」というコンセンサスは出来上がってなかったですよ。
6071: 匿名さん 
[2018-04-26 06:34:00]
今後の金利を考えるときに参考まで
安倍再選すれば強力な金融緩和が続くが、そうでなければ日銀も発言を変えてくるかも。

岸田文雄・自民党政調会長は3月下旬に「中小金融機関が大変厳しいし、景気循環のありようを考えると、いつまでもこの政策を続けることはできないと考える人が多い」「出口のタイミングを考えることが大事」(「朝日新聞」)と発言した。石破茂・自民党元幹事長も、「大胆な金融緩和も機動的財政出動も、未来永劫続くものではない」(英ロイター)と4月に語っている。

そろそろステルステーパリングではなく、長期金利目標の引き上げ発言があるかも。
変動はしばらくは変わらないが、固定を考える方は心配ですね。
6072: 匿名さん 
[2018-04-26 07:17:33]
横だけど。
ギリの変動になるなら固定推奨。この時点でギリは固定の理屈が出来上がってるでしょ。
そもそも銀行の審査基準からして、固定で借りられて変動はNG、もしくはその逆ってのはない。
審査が通ってから固定か変動を選択するので、以前に出てくる話は不動産の営業が勧めてくる程度のこと。
6073: 匿名さん 
[2018-04-26 08:06:36]
一番やばいのはギリの10年固定とかじゃね
ギリの奴は35年固定にして35年のギリ生活が確定する
6074: 匿名さん 
[2018-04-26 08:42:25]
不動産屋も変動の一番低い金利を提供する銀行、しかも35年払いで客を釣るところに悪意を感じる
月々8万円で駐車場付き戸建に住めるとかいていると、パンチの効いたヤンキー夫婦も共働きで返せるわね。自慢できるわ。と改造アルファードの顔面がはみ出た建売り戸建があたらしく誕生する。
6075: 匿名さん 
[2018-04-26 08:45:58]
>>6073 匿名さん

全額10年固定だと固定明け後の優遇が少ないから
ミックスローンを進められました
6076: 匿名さん 
[2018-04-26 10:11:14]
>>6070 匿名さん
> >>5955前後の議論なのに、5990と5991にアンカーをうつって、ずいぶんと都合がよいですね。

いいえ、ずっと続いてますよ。
>5990>5991 も一連の流れの中に有ります。
都合良いのはそちらでしょう。
6077: 匿名さん 
[2018-04-26 10:17:40]
>>6072 匿名さん
>ギリの変動になるなら固定推奨。この時点で>ギリは固定の理屈が出来上がってるでしょ。
>そもそも銀行の審査基準からして、固定で借りられて変動はNG、もしくはその逆ってのはない。

同意見です。
6078: 匿名さん 
[2018-04-26 10:45:49]
>>6075 匿名さん

当初固定を借り換えでつなぐという手もありますね。
借り換え費用や借り換え時期の金利状況にもよりますが。
ミックスよりはいいのでは?
6079: 匿名さん 
[2018-04-26 12:39:52]
>>6078 匿名さん

借換えは残高が多く保証料返金も見込めるときでも
金利が0.4%以上低くならないとメリットが無いので
(変動0.775%→固定0.33%だと借換えメリットありました)

流石に今の金利水準から0.4%下がるとは思えないですし
せっかくの減税メリット分をわざわざ金融機関の手数料や登記費用でチャラにするのもどうかと

>>6022 のように減税期間の金利-1%のメリットをフルに享受したあと繰上るのが無難と思います
6080: 匿名さん 
[2018-04-26 12:45:18]
>>6070 匿名さん
>ギリギリ固定で払える人が差額を繰上げ返済しながら変動で借りる人のことをギリギリ変動と呼ぶ」というコンセンサスは出来上がってなかったですよ。

繰上げ云々じゃないだろw
ギリは固定推奨なんだろ?
そいつが変動にすりゃ差額が発生するのは明々白々
6070は痛いとこ突かれて足搔いてるだけだろw
素直に自分の非を認めりゃいいものをw
6081: 匿名さん 
[2018-04-26 12:47:23]
ギリ変メンバーは大変だ。
6082: 匿名さん 
[2018-04-26 12:50:42]
>>6079 匿名さん
>変動0.775%→固定0.33%

当初期間終了後、0.33%から何%になりますか?
6083: 匿名さん 
[2018-04-26 12:52:00]
>>6081 匿名さん
ギリ固が一番大変
6084: 匿名さん 
[2018-04-26 12:57:12]
ギリでローンを組むなよ…
6085: 匿名さん 
[2018-04-26 13:45:25]
ギリ変は漢の中の漢。
破天荒で衝動的に建て売りを買ってしまう。
6086: 匿名さん 
[2018-04-26 13:54:47]
>>6074 匿名さん

私の知る限り、ヤンキー系は建売のフラット35ばっかだよ?
6087: 匿名さん 
[2018-04-26 15:36:07]
>>6080 匿名さん
> 繰上げ云々じゃないだろw
> ギリは固定推奨なんだろ?
> そいつが変動にすりゃ差額が発生するのは明々白々
> 6070は痛いとこ突かれて足搔いてるだけだろw
こまりましたね。>>5939>>5940に少し関連があることは書かれているけれど、ここから>>5953まで、丁寧に読んでも、「「ギリギリ且つ変動金利」といえば、固定との差額を考慮にいれているという意味だ」ということは書かれていないですよ。こちらは証拠付きで話をしているのに、そちらは証拠も無しに、印象だけで、他人を非難するのはやめてもらえませんか。

なお、>>5990>>5991は証拠になりませんよ。この二つを読んでも、「ギリギリ且つ変動金利」といえば、固定との差額を考慮にいれているという意味だ、とは解釈できません。それに、>>5953よりも未来に書かれたことであり、それが何の証拠になるのですか。

他人を非難するならば、印象ではなく、証拠付きでお願いします。

> 素直に自分の非を認めりゃいいものをw
そっくりそのまま、同じことをそちらにお返しします。

>>5953に書いてあることを読んで、「思いません」と答えるのがそんなにおかしいことですか?

そもそも、>>5953のような強い表現を書くのであれば、どういう前提の上での主張なのか、きちんと書くべきだったとは思いませんか?

なお、これ以上反論するとスレッドが荒れるので、きちんとした証拠がでてくるまで、何を言われても反応しないことにいたします。
6088: 匿名さん 
[2018-04-26 15:36:28]
それはマイルドヤンキー
案外奥さんは意外としっかりしていて安心フラットを選ぶ
ガチヤンキーは歯もなく、脳も溶けていて、簡単に融資してくれるス**銀行で変動借りる
年収の20倍貸してくれるアパート融資もあるというウワサ
6089: 匿名さん 
[2018-04-26 15:43:30]
>>6087 匿名さん
5953はあなたがどこまで想定できる柔軟な脳の持ち主か試したかったので、敢えて含みを持たせました。
ギリ変を賢いとは思わないと切り捨てたのはあなたですよ。
どのような前提かもわからないんだったら、なぜ賢いとは思わないと言い切ったのでしょう?
謎は深まるばかり(笑)
6090: 匿名さん 
[2018-04-26 15:46:14]
>>6088 匿名さん
ギリ固定のヤンキーあがり知ってるけど、嫁に逃げられたな
6091: 匿名さん 
[2018-04-26 17:12:48]
>>6090 匿名さん
ギリ変ヤンキーは離婚はしない
ただ、体でつながる関係のみ
そして、天山みたいな後ろ髪をのばした子供がふえていく
6092: 匿名さん 
[2018-04-26 17:31:09]
そもそもギリ変がギリ固にクラスチェンジしてもどっちみち助からないから
ギリはローンを組むなっていう単純な話なのでは。
6093: 匿名さん 
[2018-04-26 19:03:59]
とはいえ、ギリローンは多い
6094: 匿名さん 
[2018-04-26 19:08:19]
しかし、都営住宅なんかはまず当たらない。
賃貸より買った方が負担が少ないですよと、固定資産税など無視したリノベ中古や、ミニ戸建売業者の勧誘はあるのでついつい結婚や子供が生まれた衝動で買ってしまう方々がいるのも現実。
6095: 匿名さん 
[2018-04-26 20:27:41]
>>6094 匿名さん
ま、住宅ローンは背負った方が得だよ
賃貸はもったいない
6096: 匿名さん 
[2018-04-27 01:18:24]
>>6095
ギリローンなんて組むなら賃貸で居てくれ
金の無い奴がローンなんて組まれても迷惑なだけ
6097: 匿名さん 
[2018-04-27 10:19:06]
賃貸よりギリローン推奨
住宅ローン減税、団信に加え、
すまい給付金、自治体補助金・・・
ギリローンは恵まれてる
6098: 匿名さん 
[2018-04-27 12:40:37]
ギリギリの返済とは、
返済用の口座には、支払い額しか入金しなくて
35年間かけて返済している方のことと思うけど
そんな方ってホントにいるの?

普通は、現役で働いてるうちに完済
老後貯金と思います
6099: 匿名さん 
[2018-04-27 13:01:22]
>>6098 匿名さん

賃貸はそうじゃないの?
6100: 匿名さん 
[2018-04-27 15:13:19]
>6098
今はそれが普通じゃないみたいよ。
6101: 匿名さん 
[2018-04-27 15:23:32]
保険代わりなら35年かけて返済した方がよいよ
金利がこのままならだけど
6102: 通りがかりさん 
[2018-04-29 14:40:50]
すまい給付金、対象にならんかった、、、、(・_・)
6103: 匿名さん 
[2018-04-29 17:53:56]
よっ、お金持ち
6104: 匿名さん 
[2018-04-30 08:46:55]
35年ローンなんかやめたらいいのにね
6105: 匿名さん 
[2018-04-30 11:39:31]
銀行が審査が通りやすいように35年にさせるだけではないか
6106: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-05 00:05:39]
変動ならどこで借りるのがいいですか
6107: 匿名さん 
[2018-05-05 09:59:29]
金利が低いところ
3択かな

変動0.445%+手数料2.16% 団信(死亡時のみ)
変動0.457%+手数料2.16% 団信(全疾病保障)
変動0.495%+保証料 団信(死亡時のみ)
6108: 匿名さん 
[2018-05-05 10:05:57]
>>6106 検討板ユーザーさん
提携ローン
6109: 匿名さん 
[2018-05-05 13:48:56]
>>6106 検討板ユーザーさん

地銀は避ける
6110: 匿名さん 
[2018-05-05 15:11:13]
団信の内容で決める
6111: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-06 00:15:40]
さんこうにしまーす
6112: 匿名さん 
[2018-05-07 00:10:58]
50歳でマンション購入の場合、
変動と、10年固定どっちがいいと思いますか?
竣工が2年半後のマンションです。
6113: 匿名さん 
[2018-05-07 00:48:25]
>>6112 匿名さん
返済期間は?
6114: 匿名さん 
[2018-05-07 09:29:39]
10年固定は10年後に金利がとっても上がるんでしょ。10年ちょいで完済できそうにないなら、やめておいた方がいいのでは。
6115: 匿名さん 
[2018-05-07 13:17:48]
>>6112 匿名さん
50歳なら保険商品として頭金なし変動30年ローンにする
団信は手厚くする
最低でもガン診断でローン免除になる特約を付ける
早期にガン診断されることも想定し、金利が再低の変動でいい
金利が上昇したら他の商品でリスクヘッジするか繰上げ返済すればいい

もちろん老後資金に余裕があることが大前提ですが
6116: 匿名さん 
[2018-05-07 16:21:21]
変動でいいんじゃない?
6117: 匿名さん 
[2018-05-07 18:21:45]
6112です

なるほど保険商品として考える

返済期間は25年、10年後一括返済を予定しておりました
10年後一括返済するなら、変動も10年固定も金利差は僅かだし、定年も視野に入ってくるとなると固定が安心かと考えました
6118: 匿名さん 
[2018-05-07 20:02:56]
>>6117 匿名さん
いくらの借入かわかりませんが、10年で数千万の手持ちを減らしても大丈夫ですか?
10年固定は11年目から急に金利が上がりますので、一括返済の選択肢しかなくなりますが、30年の変動で借りておけば、金利が上昇したら10年で一括返済、低金利ならそのまま借り続けるというように、動向を見ながらの選択が可能となります。
病気になる可能性も考えると、とりあえず長期の変動で借りる方が未来の選択肢が増えるので得策かと思います。
6119: 匿名さん 
[2018-05-07 21:47:15]
10年固定で借りました。10年後は変動です。こわいです。
6120: 匿名さん 
[2018-05-07 21:53:34]
>>6119 匿名さん
10年後は借り換えを検討ですかね。
だけど、借り換えてメリットになるくらい金利差が開かないと意味がないですから、10年固定はやっぱり怖いですね〜。
6121: 匿名さん 
[2018-05-07 22:14:31]
親の介護や家族の事故や病気など、人生何が起こるか分からないですよね。
10年で返済するぞーという意気込みは大事だと思いますが、イザというときに多方面に舵取りできるのは頭金なし30年変動だと思います。
6122: 匿名さん 
[2018-05-07 22:41:39]
6112です
金利変動リスクより自分の健康を害する確率の方が高い気もしてきました。
>>6115さんの "頭金なし変動30年ローン団信は手厚く"にします。

リスクヘッジする金融商品とは具体的にお勧めありますか?
定期預金?
今は普通預金にそのまま放置してます。面倒くさかったので…
一応現金一括で返済する余力はあります。
6123: 匿名さん 
[2018-05-07 23:11:23]
10年固定で確定してるので、もうアドバイスすることもないですね。
6124: 匿名さん  
[2018-05-08 10:28:05]
ソニー銀行の長期固定は大幅に金利下がったのに他行では逆に金利上昇してるところもあるのは何故だろうか?
6125: 匿名さん 
[2018-05-09 06:29:18]
企業努力ですかね。
6126: 匿名さん 
[2018-05-09 07:14:41]
もともとソニー銀行は他より金利が高いからでは?

6127: 匿名さん 
[2018-05-09 14:19:10]
5月長期固定
信託銀行1.100%
住信SBI 1.300%
みずほ銀1.300%
フラット1.350%
ソニー銀1.386%
6128: 匿名さん 
[2018-05-09 15:05:38]
>>6127 匿名さん
信託銀行とは、どこの信託銀行でしょうか。探したけど1.100%を見つけることができませんでした。
6129: 匿名さん  
[2018-05-10 12:05:10]
三井住友信託なんじゃない?
6130: 匿名さん 
[2018-05-10 12:21:35]
フラットは団信含めると、ソニバンより高くなるよね?
6131: 匿名さん 
[2018-05-11 06:53:54]
Sとか子育て優遇とか活用したら安くなるんじゃないですかね。
6132: 匿名さん 
[2018-05-11 07:13:05]
1.35って団信込みですよ。
6133: eマンションさん 
[2018-05-11 09:01:22]
スレ違いかもですが、融資正式承認後、金銭消費貸借契約迄にとりけされる可能性ってあるんでしょうか?
6134: 匿名さん 
[2018-05-11 14:30:33]
1.35!たか、、、
変動がそこまで上がるのに一体何十年かかるねん
6135: 匿名さん 
[2018-05-11 15:27:39]
>>6134 匿名さん
それな!
固定選ぶ意味分からん
6136: 匿名さん 
[2018-05-11 16:40:54]
キャンペーン考慮の最優遇金利で
借り換え金利レコード、下記と思ったのですが
これより低いのありましたっけ?
新築時の提携優遇は除いて

2016年8月頃
10年固定0.32%、固定明け後優遇▲1.4%
20年固定0.67%、固定明け後優遇▲1.4%
30年固定0.72%、固定明け後優遇▲1.4%
2017年12月頃
5年固定0.27%、固定明け後優遇▲1.7%
6137: 匿名さん 
[2018-05-11 17:05:33]
>>6136 匿名さん
借り換え金利なんだよね?
新築提携優遇除くって、、、当然のような
何か別の意味があるのかしら?
6138: 匿名さん 
[2018-05-11 18:20:11]
>>6134 匿名さん
>1.35!たか、、、
>変動がそこまで上がるのに一体何十年かかるねん

もし変動が上がるとしたら、数ヶ月で急に上がりますよ。平成2から4年ぐらいの変動金利の動きをみてください。

過去10年近く変動の基準金利がほとんど動かなかったから、動くときはゆっくりじゃないか、と錯覚しているけど、「もし動くとすれば」急に動くと思います。なので、変動で借りてる人は、金利動向をよくウォッチしておかないと、気がついたら1パーセント超えてました、2パーセント超えてました、ということが、起こる可能性がありますよ。

念のために書いておくと、変動は危険だからやめておけ、と言いたいわけじゃなく、覚悟を決めて変動で借りたんだったら、あまり、楽天的にならず、動くときは急に動くものだと思って、金利動向の監視を怠ららず、なおかつ、どこかで出血覚悟で固定に借り換える準備をしておいた方が良いと思います。

傷が浅いうちに固定に借り換えるとすると、変動が1パーセント超えそうになって、その時の10年固定は1.8とか2パーセントぐらいでしょうか。変動のまま何もしないと2.5とか3とかになる、というイメージです。

もちろん、今のままの変動金利の状況が10年以上続く可能性の方が高いでしょうが、準備はしておくべき、ということです。
6139: 匿名さん 
[2018-05-11 20:18:17]
10年後に1%上がったとしても、それまでには残債も減ってるからダメージは少ないよ。
それに、定期とかの金利も上がるわけだから、別に怖がることはない。
6140: 匿名さん 
[2018-05-12 11:45:59]
20年後に変動の新規の金利が今の倍になってたらどうしよう?
6141: 匿名さん 
[2018-05-12 15:14:55]
>6140 匿名さん

今の倍って0.9ぐらいでしょ?
なんでどうしようと思うの?
6142: 匿名さん 
[2018-05-12 15:20:58]
急激に金利が上がってやばいのは住宅ローンじゃなくて借金してる中小企業な
場合によっては倒産が相次ぐよ
だからそうならないような政策必須
6143: 匿名さん 
[2018-05-12 15:25:05]
20年後0.9は急激な上昇とは言わないよね?
6144: 匿名さん 
[2018-05-12 15:45:14]
変動金利の利率1位の競い合いの話です。

仁義なき「住宅ローン金利引き下げ戦争」が勃発!
住信SBIネット銀行が、りそな銀行に対抗して、緊急引き下げによる「変動金利0.428%」を実現
http://diamond.jp/articles/-/169431

変動金利、りそな銀と住信SBIネット銀が火花 住宅ローン0.001%競う
https://www.sankei.com/economy/news/180511/ecn1805110038-n1.html
6145: 匿名さん  
[2018-05-12 18:40:55]
余力ない奴は固定。
余力ある奴は変動。
余力ゼロで変動はドM、
6146: 匿名さん 
[2018-05-12 19:53:57]
>>6145 匿名さん さん
余力ゼロで固定は無理
6147: 匿名さん 
[2018-05-12 19:57:41]
安い変動にしとけ
6148: 匿名さん 
[2018-05-12 20:16:01]
減税期間の10年間で、金融残高>借入残高になる額
だけを借入れば、変動でも固定でもどちらでも
金利手数料が安いほど、還元されてまったくの
ノーリスクな返済プランになります

10年経過したらゆっくり老後資金や教育費が貯められます

ギリギリの方はいつ老後資金や教育費を貯めますか?
6149: 匿名さん 
[2018-05-12 20:31:25]
>>6145
>>6146
余裕ゼロって、物件価格が高すぎるってことですね。

収入の額から考えると、破綻のリスクをさげるためには物件価格を下げるなどする必要がある状況と思います。物件価格を下げる以外の方法があるとすれば、1馬力を2馬力に変えるなどして、収入を増やす方法ですかね。
6150: 匿名さん 
[2018-05-12 20:32:04]
>>6146 匿名さん

借り入れ減らせ
6151: 匿名さん 
[2018-05-12 20:42:33]
余裕無しって
金利まったく関係なく、老後破綻
教育費を子どもに負担させて、負の連鎖でしょうね

金利ガーってレスしてる方は、金利関係なく単に
老後の資金不足を言い訳しているだけかと

今は金利手数料は全て減税で帳消しな上に、
お釣が受け取れる時代なのに

お金貰っていながらリスクとは、なんなんだろと思います
6152: 匿名さん 
[2018-05-12 22:20:23]
>>6151 匿名さん
固定だとお釣りないよ
6153: 匿名さん 
[2018-05-13 15:14:59]
2016年8月 0.32%
2018年5月 0.67%

固定金利、2年ほどで倍にあがったけど
まだまだ、減税の▲1%のほうが手数料含めてもお得

お買い物で現金払いより、カード一括でポイント還元のほうがお得なのと似てますね
6154: 匿名さん 
[2018-05-13 15:33:13]
>>6153 匿名さん
それは長期固定じゃないね
6155: 匿名さん  
[2018-05-13 16:16:24]
全期間固定も変動も決めるのは施主です。
私は多少の余力はありましたが全期間固定にしました。未来は誰にも分からないし家族もいるので割高な金利を負担して無駄なリスクを排除しました。

変動の方はどんな不測の事態が起きても全てを受け入れる覚悟が必要です。変動の方は1.25倍のルール等も良く調べて自分達がどんなリスクを負って今の超低金利の恩恵を受けているか理解するべきです。

全期間固定も変動も一長一短。
どちらを選択するにしても家族に迷惑をかけたくないですし、念願のマイホームを手離すような方々は少しでも出ないで欲しいと切に思います。
6156: 匿名さん 
[2018-05-13 16:46:13]
ということで、スレで議論することはもうないですね。
以上で終了ということで、お疲れ様でした。
6157: 匿名さん 
[2018-05-13 20:10:19]
変動でいいよ
6158: 匿名さん 
[2018-05-13 20:32:08]
>>6154 匿名さん

減税期間は10年ですし
返済期間(預貯金<借入残高)固定できれば
全期間固定と見なしてもよいのでは?
6159: 匿名さん 
[2018-05-13 23:46:17]
み○ほの全期間重視の固定か?
6160: 匿名さん 
[2018-05-14 00:39:34]
そもそも固定金利は保険とは言えません。
保険をかけたいなら固定金利でもちゃんとヘッジすべきかと。
6161: 匿名さん 
[2018-05-14 06:27:09]
>>6160 匿名さん
>そもそも固定金利は保険とは言えません。
>保険をかけたいなら固定金利でもちゃんとヘッジすべきかと。
あの、金利変動リスク(または、金利リスク)をヘッジするのが、固定金利なのですが、、、

「ちゃんとヘッジすべき」って、何リスクのことを言っているのですか?
6162: 匿名さん 
[2018-05-14 09:01:54]
金利は金融機関に払う手数料
保険は団体信用保険として保険料を金融機関が
プランによらず手数料の中から負担してくれています

6163: 匿名さん 
[2018-05-14 09:16:24]
>>6162 匿名さん
>金利は金融機関に払う手数料
>保険は団体信用保険として保険料を金融機関が
>プランによらず手数料の中から負担してくれています
なるほど、>>6160の保険とは団信のことを指していたのですね。元々の>>6155の発言の中には「保険」という言葉は使われていなかったですし、団信のことを意味する発言もありませんでした。ですので、>>6160の「保険」とは「金利変動リスク」に対する「保険」という意味と解釈していました。

団信の話だとすると、>>6155から話が変わっていますね。
6164: 匿名さん 
[2018-05-14 10:38:02]
>>6163 匿名さん
なんか必死に言い訳してるけど、
>>6160 さんは、

変動を選択した人は、金利が上がったら固定より損をする可能性がある。
その分をリスクヘッジすべき。

同様に、固定を選択した人は、金利が上がらなかったら変動より損をする可能性がある。
その分をリスクヘッジすべき。

と言いたいのでは?
6165: 匿名さん 
[2018-05-14 10:55:48]
>>6164 匿名さん
>変動を選択した人は、金利が上がったら固定より損をする可能性がある。
>その分をリスクヘッジすべき。

それは、リスクヘッジとは言わず、金利変動リスクに対応するために支払うコストといいます。

固定金利を選択することで、金利変動リスクを負わなくてよくなりますが、代わりにコストを払う必要があります。
6166: 匿名さん 
[2018-05-14 11:00:07]
6165です。
すみません、引用部分を間違えました。

引用部分:誤
>変動を選択した人は、金利が上がったら固定より損をする可能性がある。
>その分をリスクヘッジすべき。

引用部分:正
>同様に、固定を選択した人は、金利が上がらなかったら変動より損をする可能性がある。
>その分をリスクヘッジすべき。

上の段落は、金利変動リスクの説明で、下の段落は、金利変動リスクに対するリスクヘッジをするために、固定金利を選択することで発生するコストの説明です。
6167: 匿名さん 
[2018-05-14 11:26:48]
住宅ローンは金融商品であり、保険商品でもあると私は考えていますので、他の金融商品と合わせて総合的に判断しますし、他の保険商品とも比較します。
コストと考えている人は金融商品ではなく、住宅ローン単体でしか見ていないのでしょうね。
6168: 匿名さん 
[2018-05-14 11:52:28]
金融業界の標準的な考え方を書いたまでですよ。

金利変動リスクとヘッジコスト
https://money-lifehack.com/housingloan/51
https://www.ifinance.ne.jp/glossary/investment/inv172.html
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ki/J0086.html
http://www.sisanunyou.org/kiso/kihon_risk_kinri.html

なお、団信に関しては、変動金利タイプでも固定金利タイプにも付与されていることが多く、変動金利と固定金利の比較の文脈で、「コストと考えている人は金融商品ではなく、住宅ローン単体でしか見ていないのでしょうね」という発言が出てくるのか、理解できません。
6169: 匿名さん 
[2018-05-14 12:01:14]
>変動金利タイプでも固定金利タイプにも付与されていることが多く

団信は銀行から借りる住宅ローンでは必須
銀行から借りれない人が使うフラットは自由
6170: 匿名さん 
[2018-05-14 12:12:49]
>>6168 匿名さん
私は固定でも他の商品でヘッジします。
コストとして捉えていませんので。
あなたはコストとして捉えている。
ただそれだけのこと。
6171: 匿名さん 
[2018-05-14 12:22:49]
>>6169 匿名さん
>団信は銀行から借りる住宅ローンでは必須

あらあら、無知を証明してしまいましたね。
フラット以外で団信任意の住宅ローンありますよ。
6172: 匿名さん 
[2018-05-14 12:31:43]
どうでもいいよ。
固定の人は金利上昇が怖い。って言ってるだけだから。
ギリの変動にヘッジをしておけというなら、そもそも固定にしておけ、というのが正解でしょう。
6173: 匿名さん 
[2018-05-14 12:38:15]
>>6170 匿名さん 
>私は固定でも他の商品でヘッジします。
なんのリスクをヘッジなさろうとしているのか、伺っているのですが、お返事がないので、議論ができないでいます。
6174: 匿名さん 
[2018-05-14 12:38:57]
リスクヘッジのために固定を選ぶなんて絶対嫌だね
投資でヘッジするし
6175: 匿名さん 
[2018-05-14 12:41:22]
>>6173 匿名さん
変動金利0.457%、固定金利1.35%、その差0.893%
初年度は0.893%を他の商品でヘッジします
6176: マンコミュファンさん 
[2018-05-14 12:57:46]
>>6172 匿名さん

団信任意の銀行があるのに
銀行は団信必須って断定しちゃう件はどうでもよくない
6177: 匿名さん 
[2018-05-14 13:32:00]
>フラット以外で団信任意の住宅ローンありますよ。
>銀行は団信必須って断定しちゃう件はどうでもよくない

参考までに教えてくださいね
私は提携NOネットバンクで変動ですんなり借りたので無知なんですよ
6178: 匿名さん 
[2018-05-14 13:43:51]
>>6177 匿名さん
自分で調べてね
それでもわからなかったら言ってください。
にしても、無知のくせに「銀行は団信必須」って言ったの?
6179: 匿名さん 
[2018-05-14 14:15:18]
>>6175 匿名さん

固定金利1.35%ってフラットのことだと思うけど
金利が高いフラットは属性が低い人向け

普通に銀行で借りられるかたは、固定でも
実質的な返済期間中に1%越えることはなく
もっと低い金利で借りると思います
もちろん銀行の場合、団信タダです
6180: 匿名さん 
[2018-05-14 14:19:04]
>>6175 匿名さん
>変動金利0.457%、固定金利1.35%、その差0.893%
>初年度は0.893%を他の商品でヘッジします
金利変動リスクに対するリスクヘッジのことだったのですね。

仮に10年後に変動が2%になったとすると、2-0.457%に対する金利上昇対応が必要です。それより大きなリスクに対するリスクには対応できないので、他の金融商品を併用しても、リスクがヘッジができているとは言えません。固定であれば、変動の金利がいくらになっても、1.35%でヘッジできています。もし、変動の金利があがらなければ、1.35-0.457%は、固定の人がリスクヘッジのためにコストを支払ったことになります。

結局、リスクとは不確実性に対応することで、変動金利の将来の金利は、原理的には青天井ですから。
6181: 匿名さん 
[2018-05-14 14:22:28]
>>6179 匿名さん
私は変動も固定も頭金なし35年で考えてます。
もちろんその場合、保険商品としても考えています。
35年固定1%未満ありますか?
6182: 匿名さん 
[2018-05-14 14:30:12]
>>6179 匿名さん
団信タダって…
団信は金利に含まれているだけですよ。
短期なら団信なんか不要なのに、勝手にくっついてくるから無駄。
だから団信込みの住宅ローンは長期で借りる方が得。
6183: 匿名さん 
[2018-05-14 18:20:43]
あれ?銀行の住宅ローンの団信無しの商品が出てこないな?
ローンに詳しい人URL貼っておいてね
フラット以外で
6184: 匿名さん 
[2018-05-14 18:23:38]
>>6181 匿名さん

保険は年齢にもよりますよね、若いほど安くなる

今から15年後の年齢と、残高はいくらの予定でしょうか?
6185: 匿名さん 
[2018-05-14 19:29:56]
>>6182 匿名さん

ご存じなさそうですが、銀行ローン場合
団信の保険料を払うのは特約部分について
オプションで付ける場合にのみ払います

特約というのはガンや脳卒中等です

ネット銀行の場合はどんな病気・ケガでも無料で保障するようです
ご存じなさそうですが、銀行ローン場合団信...
6186: 匿名さん 
[2018-05-14 20:19:02]
>>6183 匿名さん
調べてわからない人は降参宣言とともに丁寧に懇願して下さい。
そしたら教えてあげますよ。
6187: 匿名さん 
[2018-05-14 20:55:11]
>>6185 匿名さん
は?
誰も特約の話などしてない。
見かけ上はタダでも団信分の保険料は金利に含まれていることも知らないとは、、、。
頭がお花畑ですね。
6188: 匿名さん 
[2018-05-14 20:57:39]
一人団信に入れなかったフラット属性の人が
騒いでるね
6189: 匿名さん 
[2018-05-14 21:02:24]
>>6188 匿名さん
誰のこと?
本当に団信任意の住宅ローン知らないの?
嘘でしょ?
6190: 匿名さん 
[2018-05-14 23:04:53]
>>6185
それ、住信SBIですね。
0円、無料って広告するのは、ちょっといかがなものかと思う

↓では保険料の負担について触れているから
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_8shipei
>保険料は三井住友信託銀行が負担いたしますので、全疾病保障付によるお客さまの追加負担はありません。

両方の差額が全疾病保障分の保険料と言える
固定30年 SBI 1.22% → 信託 1.10% 差0.12%
固定20年 SBI 1.14% → 信託 1.05% 差0.09%

6191: 通りがかりさん 
[2018-05-14 23:09:12]
>>6190
>>6187
何を騒いでるの?
世の中には無料など無いよ
子供でも分かる
何かに含まれてるよ

別途負担が無いがコストはかかるのよ
6192: 匿名さん 
[2018-05-14 23:23:51]
>>6191 通りがかりさん
アンカー間違ってますよ。
6187ですが、私はタダなんて言ってませんよ。
6185さんが団信はタダだと思っているお花畑の人ですよ
6193: 匿名さん 
[2018-05-14 23:27:21]
合ってるよ

>>6192 匿名さん

6194: 匿名さん 
[2018-05-14 23:38:42]
フラットの例だと死亡・高度障害のみの素の団信が金利+0.28%
銀行も概ね同様と考えると

>固定30年 SBI 1.22% → 信託 1.10% 差0.12%
>固定20年 SBI 1.14% → 信託 1.05% 差0.09%

固定30年 信託 1.10% - 団信0.28 = 0.82%
固定20年 信託 1.05% - 団信0.28 = 0.77%

これが、団信コスト除いた金利相当と言えると思います
フラットの例だと死亡・高度障害のみの素の...
6195: 匿名さん 
[2018-05-15 00:18:13]
>>6194 匿名さん
そうですよね。
団信は金利に含まれる。
タダではない。
6196: 匿名さん 
[2018-05-15 11:09:38]
フラット属性の人が騒いでるね
6197: 匿名さん 
[2018-05-15 12:36:46]
>>6194 匿名さん

その計算あてはめると変動は0.148%?
6198: 匿名さん 
[2018-05-15 12:51:18]
フラットも銀行も団信分は金利に上乗せされていますよ(任意除く)
銀行が負担すると書いてあっても金利に上乗せしているだけで
実際は銀行は負担していない
当たり前だけど
6199: 匿名さん 
[2018-05-15 13:46:50]
団信の保険料はどれくらい?
一般の団信の保険料は住宅ローンに組み込まれている
団信は、それぞれの金融機関と提携している保険会社が引き受けており、その保険料は通常、住宅ローンの金利の中に組み込まれています。なので、一般の団信の場合、私たちが団信に保険料をいくら払っているか認識する機会はとても少ないでしょう。
https://www.haseko-sumai.com/kurashi/archive/detail_078.html


民間金融機関の住宅ローンでは一般的に加入が必須となっており、保険料が金利に組み込まれているので、別途保険料を払う必要はありません。
http://www.daiwahouse.co.jp/column/money/flat35/


民間の金融機関であれば、ローン金利の中に組み込まれること(上乗せ)が一般的で、この場合、団体信用生命保険のために別途の支払いは要しません。
https://www.aqutics.jp/blog/glossary/dantaisinyouseimeihoken/


この民間の金融機関の団信の保険料は金利の中に組み込まれているため、別途保険料を払う必要がありません。ただし、この金利は団信の医療保障部分の保障内容が厚くなればなるほど0.1%から0.3%上乗せされます。
https://soldie.jp/hoken/hoken-danshin-jutaku
6200: 匿名さん 
[2018-05-15 13:59:43]
で団信が任意の銀行の住宅ローンて出てこないけどどうしたのかな?

フラット以外でね
35年の変動だと0.4XXくらいからあるので
0.3XXの金利だと思われるんだけど、見たいね
6201: 匿名さん 
[2018-05-15 14:07:07]
>>6200 匿名さん
探したのかな?
見つからなかったの?
だったら降参宣言と丁寧なお願いがありませんね。
6202: 匿名さん 
[2018-05-15 14:30:42]
私の意見↓
団信は任意もある
団信は金利に含まれている

私の意見に反論する人↓
団信は必須
団信はタダ

>>6169 匿名さん
>団信は銀行から借りる住宅ローンでは必須

>>6179 匿名さん
>もちろん銀行の場合、団信タダです

さてどちらが正しいでしょう?
6203: 匿名さん 
[2018-05-15 15:34:14]
外野としては

×

どーでもいい
6204: 匿名さん 
[2018-05-15 20:56:36]
確かに任意の団信ありますね
6205: 匿名さん 
[2018-05-16 14:01:02]
通りすがりとしては
>私の意見↓
×

くだらなすぎ

6206: 匿名さん 
[2018-05-16 22:56:54]
団信が任意の銀行はあります。
6207: 匿名さん 
[2018-05-17 09:26:26]
団信なんてみんな入るもんだろ
一番のリスクヘッジなんだから
6208: 匿名さん 
[2018-05-17 10:50:46]
単純に考えて、変動金利は1千万円貸して月4、5000円しか銀行に利息が入らないよね?それでは貸し倒れがちょっとでもあったら銀行は赤字になるんじゃないの?
いくらネットバンキングが効率化されてても少しは経費もかかるだろうし
地価がずっと上がる前提なら分からなくもないけど、そんな訳はないし
でも住宅ローンの貸出は伸びてるようだし、銀行はどうやって儲けてるの?
6209: 匿名さん 
[2018-05-17 11:02:43]
例えばイオン銀行ならば、貸し倒れした所の土地を手に入れいい立地ならば店舗を作り出店費用を抑えることで利益を上げたりが考えられる
住信などはどうなんだろう?地価が下がらない前提の所しか融資しないとかか?
6210: 匿名さん 
[2018-05-17 11:49:11]
>>6208 匿名さん
今、銀行が一番儲からないのは40歳以上の人に変動35年を貸した場合。
なぜなら、

1)固定の方が金利が高いからその分儲けが出る。

2)団信の保険料は銀行が負担しているが、実際は金利に団信保険料分(0.1〜0.3%)が組み込まれている。
団信保険料は年齢が若いほど安いのに、保険料として一定割合(0.1〜0.3%)金利に組み込んでいるため、若い人に貸すと儲けが出る。

3)長期(35年)より短期の方が団信発動確率が低く、年齢も若いので、短期借入者の団信保険料(金利に組み込まれている0.1〜0.3%)で儲けている。

以上より、低金利時代の今、銀行は、
固定・短期・若年借り入れ者の金利で儲けている。
6211: 匿名さん 
[2018-05-17 12:31:21]
>>6208 匿名さん
金融機関は余った金の行き先に困ってる上に
少し前まで日本国債マイナス金利で国債にすると減ってしまう
本来なら企業に貸したいけど、マトモな企業はどこも借りてくれない

日本の住宅ローンはリコースローンだし、保証会社に引き受けさせるからとりっぱぐれがないし
サブプライム層にはフラットにして切り離せば、手数料分だけ確実に儲かる

消去法的に、余った金の行き先のひとつになってるだけかと思います
6212: 匿名さん 
[2018-05-17 12:40:07]
>>6210 匿名さん

保険は保険会社が引き受けてるから
銀行は直接関与してなかったと思う

団体(バスケット)の年齢が全体で上がってるのなら
保険会社と銀行間で微調整してくるのでは?

6213: 匿名さん 
[2018-05-17 12:43:31]
>>6212 匿名さん
>保険は保険会社が引き受けてるから
>銀行は直接関与してなかったと思う

金利に組み込んだ全額を保険会社に支払っているわけではない。
6214: 匿名さん 
[2018-05-17 13:04:12]
>>6210 匿名さん
保険は保険屋でしょう。団信が発動すれば、銀行的には、ローンの回収が終わって、一件落着。団信が発動するまでは、客からもらった金利のうち、団信分のお金を保険屋に渡すだけ。

銀行がどうやって利益を出しているかだけれど、昔の高い金利で契約した人で、いまだに借換していない人の生き血を吸って生きているんじゃないですか?そういう意味では、その高い金利の客がゼロになると、儲け口を探さなきゃいけないはず。

あと、固定なら銀行が儲けて、変動なら客が儲けるという図式は、単純すぎるのでは。

銀行は、どう転んでも儲かるように金利を設定していて、変動の基準金利が上がったら、変動側で金利を稼ぐことになるし、その状況でも固定で損をしない金利設定にはなっている。

そもそも、銀行がお金をかすとき、そのお金はよそから金利を払って借りてきて、そのお金に自社の利益を出すために金利を上乗せしているわけだから、利益は上乗せぶんだけです。客が変動で借りようが、固定で借りようが、上乗せ分だけだから、原則的には変動でも固定でも同じ利益のはず。

ただ、変動金利は銀行間の競争のため金利の優遇幅を拡大しまくっていて、その結果、変動金利の「利ざや」がかなり減っていて、そういう意味では、固定で借りてくれた方が利益が大きいかも。

>>6209 匿名さん
住信SBIがいかに利益をあげているかだけれど、住信の戦略をどこかで読みました。住宅ローンの営業利益はトントンでよくて、住宅ローンのために口座を開いてくれれば、今後のいろいろな金融取引の入り口になる、そのための呼び水として住宅ローンを考えているらしいです。
6215: 匿名さん 
[2018-05-17 13:22:47]
>>6214 匿名さん
>あと、固定なら銀行が儲けて、変動なら客が儲けるという図式は、単純すぎるのでは。

日本語はきちんと読みましょう。
「今」と限定しました。
単純ではないことぐらいわかっていますよ。
6216: 匿名さん 
[2018-05-17 13:26:44]
団信込み固定短期若年で借りちゃった人は損ですね
6217: 匿名さん 
[2018-05-17 13:26:45]
>>6214 匿名さん
あなたの投稿が1番しっくりきました。また、他にも答えていただいた方ありがとうございました。
住信のページを見たら外貨預金や投資信託など利益率の高い商品がずらりと並んでいました。住宅ローンは客寄せパンダでこれらが本命なのですね。ネットバンキングはそれぞれ他で儲ける場所を持っているのでしょうね。
6218: 匿名さん 
[2018-05-17 13:31:19]
>>6214 匿名さん
>あと、固定なら銀行が儲けて、変動なら客が儲けるという図式は、単純すぎるのでは。

変動なら客が儲ける?
どこをどう読んだらそう解釈できるのか(呆)
変動より固定の方が今は儲けが出ると書いただけですよ。
6219: 匿名さん 
[2018-05-17 13:31:40]
>>6215 匿名さん
>日本語はきちんと読みましょう。
>「今」と限定しました。
確かに書いてありますね。でも「短期」「長期」とか「年齢が若い」ということが書かれていて、「今」の話には限定されていませんでしたよ。文章全体を読んで、全体的なコメントを書きました。「日本語はきちんと読みましょう」というなら、一貫した文章を書いてほしいです。
6220: 匿名さん 
[2018-05-17 13:59:56]
>>6219 匿名さん

具体例で説明しますと、
【今】
(A)40歳で35年変動で借りた人
(B)25歳で35年固定で借りた人
を比較すると、
(B)の方が若いから銀行が負担する団信保険料は安く、且つ、
(B)の方が金利が高いから、
(A)より(B)で貸した方が銀行の儲けが出る

【今】
(A)40歳で35年変動で借りた人
(C)40歳で10年変動で借りた人
を比較すると、
(C)の方が短期なので団信発動率が低いから銀行が負担する団信保険料は安い
(A)より(C)で貸した方が銀行の儲けが出る

以上より、【今】は短期・固定・若年の方が銀行の儲けが出る
6221: 匿名さん 
[2018-05-17 14:11:23]
>>6217 匿名さん

バンキングもオマケで
本業は証券
E*Trade証券が始まりです


6222: 匿名さん 
[2018-05-17 14:18:27]
>>6220 匿名さん
おっしゃりたいことはわかりました。

銀行と保険会社の間の契約は公開されていないので想像するしかないのですが、料率X%で固定化されているのではないですか?銀行が被保険者の健康リスクを個別に査定して、それに応じて、保険会社に払う保険料を変えているとは思いにくいからです。銀行が自分で被保険者の健康リスクを評価できないから、保険会社に引き受けてもらっているわけですから。

>>6212 匿名さん

がおっしゃる通り、団体ごとに料率を変えることはあるかもしれませんね。

A保険会社が団信を提供していて、B銀行とC銀行の住宅ローンががその団信に加入している状況を考えます、B銀行の平均年齢とC銀行の平均年齢が(例えば)約10才違うからそれに応じて料率の調整をするぐらいではやるのではないでしょうか。

いずれにしても、銀行と保険会社の間の契約のことは、一般の利用者があまり深入りしなくていいのではないでしょうか。
6223: eマンションさん 
[2018-05-17 16:05:35]
借入は団信と低金利のセット
6224: 匿名さん 
[2018-05-17 19:02:57]
>>6222 匿名さん
>料率X%で固定化されているのではないですか?

だとしたら尚更、年齢・借入期間関係なく団信込みの住宅ローンは銀行にとってリスキーな人=高齢・長期の人ほどお得であると言えますね。
6225: 匿名さん 
[2018-05-19 21:24:39]
変動でしょやっぱり!!
6226: 匿名さん 
[2018-05-19 21:26:22]
>>6225 匿名さん

でしょうね!
変動なら自分で操作可能だからね。
6227: 匿名さん 
[2018-05-19 21:31:38]
団信無しで借りる人は
借りない方が良いね
6228: 匿名さん 
[2018-05-19 22:59:24]
>>6227 匿名さん
10年とか繰上ありきなら団信不要
6229: 匿名さん 
[2018-05-20 06:26:37]
>>6228 匿名さん

団信不要な場合金利、何%ですか?
6230: 匿名さん 
[2018-05-20 11:46:40]
>>6229 匿名さん
私の知る限り0.3%かな
6231: 匿名さん 
[2018-05-20 11:59:52]
どちらの金融機関でしょうか?

>>5306 匿名さん
>5年固定0.27%~0.3%が出てるよ

団信込みでこの金利やってたUFJ信託が
住宅ローンから撤退したのも頷けますね

6232: eマンションさん 
[2018-05-20 12:30:26]
>>6229 匿名さん
多分上がるんじゃないかな?
銀行からするとリスク増加だし

銀行では見た事無いが…
6233: 匿名さん 
[2018-05-20 12:43:05]
>>6231 匿名さん

比べると10年固定団信込み0.32%でも
続けてる三井住友信託って大丈夫なのか?
6234: 匿名さん 
[2018-05-20 13:21:59]
>>6232 eマンションさん
変動とか短期固定(の固定終了後)は、経済状況によっていかようにでも金利を上げられるわけだから、いま低い金利をつけてても、リスクはないのでしょう。
6235: 匿名さん 
[2018-05-20 13:25:16]
>>6234 匿名さん

団信無しで貸す事がリスクって話しだと思いますよ
6236: 匿名さん 
[2018-05-20 13:35:11]
>>6235 匿名さん
なるほど。
6237: 匿名さん 
[2018-05-20 16:27:56]
>>6231 匿名さん
ひ、み、つ
6238: 匿名さん  
[2018-05-20 16:49:28]
の、アッコちゃ~ん♪
6239: 匿名さん 
[2018-05-20 18:56:57]
いくら金利が安くなるといっても
団信なし0.30
団信あり0.32
だったら、団信ありを選ぶでしょ普通
6240: 匿名さん  
[2018-05-20 19:00:53]
>>6239 匿名さん
普通はそうだよね。
6241: 通りがかりさん 
[2018-05-20 20:18:25]
>団信なし0.30
>団信あり0.32

銀行側からしたら
団信なし0.60
団信あり0.32

でもやらないでしょ
銀行の住宅ローンは必須だから安心
6242: 匿名さん 
[2018-05-20 21:00:58]
>>6239 匿名さん
0.32は昔でしょ?
6243: 匿名さん 
[2018-05-20 21:01:55]
>>6241 通りがかりさん
何が必須なの?
団信任意の銀行あるよ。
6244: 匿名さん 
[2018-05-20 22:16:50]
預金残高ある場合限定だけど、
2年前に10年固定団信込0.32%に借り換えてるより有利な0金利ってのもあるよ


預金残高ある場合限定だけど、2年前に10...
6245: 匿名さん 
[2018-05-21 09:25:57]
>>6244 匿名さん
預金連動型ですね。
東京スター銀行の場合、団信無しでもなんとかパックに加入で、結局0.3%かかりますね。
6246: 匿名さん 
[2018-05-23 08:02:25]
>>6244 匿名さん

借り入れと同額を預金するって、、、
ローン減税狙いの金融商品ですかね?
6247: 匿名さん 
[2018-05-23 08:04:35]
税金からの還付狙いの金融商品でしょうね。
利用する人も銀行もクズだな。
6248: 名無しさん 
[2018-05-23 08:44:00]
預金あっても0.3
普通のローンで団信込み10年固定で0.32%を
越えることはもう無いだろうね
借り換えて正解
6249: 名無しさん 
[2018-05-23 12:03:54]
借入3600万を変動35年で借りようとしています。

りそな銀行が基準金利2.475から-2.005で、0.470で審査O.K
楽天が基準金利1.177から-0.65で0.527で審査O.K

団信は両方とも込み。楽天は8疾病も込み。
ローン手数料は楽天32万、りそなは約77万。

ここで皆さまにお聞きしたいのは、
どちらの銀行を選びますか?

りそなは基準が2.475と高く、優遇-2.005が確定するために、基準が1.177の楽天よりも 変動幅が激しくないかもと思っています。
基準金利が上がるとそのまま支払い額が上がってしまうので。
楽天は8疾病が0.527に含まれているのが魅力なのですが。
6250: 匿名さん 
[2018-05-23 12:30:35]
どちらも選ばないかなぁ
もうあと0.02~0.01%下げられると思う
新規なら提携優遇とかあるほうが、もっと低くなるかも?

0.457全疾病
0.435普通の団信
手数料2.18%

6251: 匿名さん 
[2018-05-23 13:01:34]
>>6248 名無しさん
10年だったら団信無駄
6252: 匿名さん 
[2018-05-23 13:07:58]
>>6248 名無しさん
年齢は?
40前後なら団信特約付けた方がいい
6253: 匿名さん  
[2018-05-23 13:29:28]
>>6251 匿名さん
例え10年でも人生は何が起きるか分からない。残る家族がいるのなら団信が無駄と考えるべきではない。
6254: 匿名さん 
[2018-05-23 14:22:35]
私は最初、固定=堅実、変動=ギャンブル、というイメージでいたのですが、
ギャンブル性がある商品は固定で、変動は実は損もしなければ得もしない
商品なような気がしてきました。

というのも、変動というのはその時の短プラに連動するわけですから、
ある意味「相場どおりの数字」なわけですよね。
それを高く感じる人がいようと低く感じる人がいようと、
それが「今の現実の数字」なわけですから、変動は損も得もしないと思うんです。

一方固定というのは、現実の数字(変動の数字)が固定の数字を上回れば勝ち、
下回れば負けなわけですからギャンブルをしているのは固定のような気がするわけです。

私のこの感覚はおかしいのでしょうか?不勉強で申し訳ないのですが、
教えていただければ幸いです。



6255: 匿名さん  
[2018-05-23 14:58:48]
何年も前に偉そうに先々の金利を予想して現在の超低金利を予測すら出来ずにいた専門家達。だから誰にも未来は予測不可。今の全期間固定金利で問題ない人はそれを選択するのが賢い。変動の1.25倍ルールを知らずに目先の金利に囚われてる人は仮に将来的に金利が急上昇して自己責任となります。一昔前からしたら今の全期間固定金利は破格の低金利。私はそれを選択しない手はないとの判断で全期間固定にしました。何も考えなしで変動にしたら最悪の場合、金利だけ払って元本減らないなんて事もありえる。そういうリスクを享受できる人は変動の選択もあり。
6256: 匿名さん 
[2018-05-23 15:08:33]
>>6254 匿名さん

物の見方によっては合ってると思いますよ。
短期的に日本の金利が大きく上昇することはなかなか考えづらいですが、中長期で考えると金利上昇の可能性を否定することはできません。

変動金利の方が最終的に総支払額が低くなる可能性が高いと思いますが、現在の固定金利を超えて変動が高くなることもあり得るわけですから、心配ならば金利上昇の保険と思って固定を選択するのもありです。

ある程度余裕資金があるなら、変動一択ですね。
6257: 匿名さん 
[2018-05-23 15:17:51]
>>6251 匿名さん

無駄もなにも、普通にローンを借りた場合、

東京スター銀行の10年固定0.95%+団信なし金利上乗せ手数料0.3%で
1.25%だから、団信ありのほうが金利低い

https://www.tokyostarbank.co.jp/rate/loan_commission/index.html
6258: 匿名さん 
[2018-05-23 15:38:07]
>>6254 匿名さん
>私は最初、固定=堅実、変動=ギャンブル、というイメージでいたのですが、
>ギャンブル性がある商品は固定で、変動は実は損もしなければ得もしない
>商品なような気がしてきました。

間違っていると思います。給与の額も短プラに連動することが保証されていたらよいですが、最悪な経済状況としては

・給与は下がる
・短プラは上がる

ということもありえるからです。なので、住宅ローンの金利支払い額と給与の額は独立に考えるべきと思います。

住宅ローンの固定金利・変動金利の選び方
https://money-lifehack.com/housingloan/51
→「変動金利はリスクテイク。固定金利はリスクヘッジ」

変動金利が将来どこまで上がるのか?を予想して住宅ローンを決める人の残念な勘違い
https://sennich.hatenablog.com/entry/floating-rate-expect-misunderstan...
→「今言えることは「今の金利が過去最低であること」だけ」

私自身は、変動金利で借りるつもりですが、リスクがあることを認識し、毎月の金利確認を欠かさず行い、繰り上げ返済・固定への借り換えなどを随時検討するつもりです。
6259: 匿名さん 
[2018-05-23 18:28:48]
>>6257 匿名さん
東京スター銀行を選択するなら
預金連動で借入額と同額の預金を入れて金利0%で住宅ローンを組みます
借入3000万なら預金も3000万ということです
団信なしのメンテナンスパックが0.3%

ここからが重要です
10年固定金利0%+パック0.3%=実質住宅ローン金利0.3%
と思うでしょうが、実は違います

預金全額を仕組み預金(円預入)にします。
https://www.tokyostarbank.co.jp/sp/offset/products.html
https://www.tokyostarbank.co.jp/products/deposit/en_st_deposit/stardre...
預入期間は10年
仕組み預金金利は年利0.3%です
税引き後0.239%なので、
10年固定金利0%+パック0.3%ー仕組み預金利息0.239%=0.061%

10年固定の住宅ローン金利は実質0.061%です
短期で団信無駄という考えの人はこれも一つの選択肢になる思います

ま、預金があれば預金連動住宅ローンより別の方法で資産運用した方がいいとは思いますが、めんどくさい人はこれもアリではないかな?
6260: 匿名さん 
[2018-05-23 21:49:43]
>>6257 匿名さん
意味不明

6261: 通りがかりさん 
[2018-05-23 23:20:05]
銀行の住宅ローンは
必須の団信と低金利でリスクを最小限にする!

6262: 匿名さん 
[2018-05-23 23:58:21]
>>6259

なるほど、団信込10年固定で0.32%で返済中の場合、
10年固定金利0.32%-仕組み預金利息0.239%=0.081%
になるということですか
6263: 匿名さん 
[2018-05-24 00:10:15]
>>6259 匿名さん

結局団信無しなんて、フラット属性の人が必死なだけ
6264: 匿名さん 
[2018-05-24 01:30:39]
>>6262 匿名さん
そうですね。
預金連動の住宅ローンでなくとも、自分で預金連動は作れます。
6265: 匿名さん 
[2018-05-24 01:32:28]
>>6263 匿名さん
フラット属性ではありませんがね。
なぜ、そう思うのでしょうか?
6266: 匿名さん 
[2018-05-24 09:33:56]
>>6262 匿名さん
今10年固定0.32はどこもないよ
自慢厨に騙されないでね
6267: 匿名さん 
[2018-05-24 09:56:41]
>>6258 匿名さん

添付の記事は非常に論理的で勉強になりました。
ありがとうございます。
6268: 匿名さん 
[2018-05-24 11:10:30]
変動+仕組み預金でリスクヘッジできます
6269: 匿名さん 
[2018-05-24 12:20:14]
預金(繰上資金)>借入残高なら固定にする必要無いけど
ほとんどの方は、借入返済から10数年は
預金(繰上資金)<借入残高
だから、預金連動0.3%も特殊な例と思うよ

あと、団信有無は
有りだと生命保険の契約額が減らせるから
無しと生命保険料含めたら同じようなものと思う
6270: 匿名さん 
[2018-05-24 12:55:34]
>>6269 匿名さん
>あと、団信有無は
>有りだと生命保険の契約額が減らせるから
>無しと生命保険料含めたら同じようなものと思う

団信込みの住宅ローンは金利+団信0.2~0.3%=団信込み金利となっています。
個々でシミュレーションすればわかると思いますが、
団信なしで、団信代わりに毎月の返済額分の収入保障保険に加入する場合、
20代30代前半は収入保障保険に加入した方が安いので、団信なし+収入保障保険の選択もアリです。
30代後半~は収入保障保険より団信(0.2~0.3%)の方が安いので、団信込み住宅ローンにして、収入保障保険は不要でいいと思います。
6271: 匿名さん 
[2018-05-24 13:05:50]
>>6269 匿名さん
預金(繰上資金)<借入残高だとしても

例えば、預金1000万<借入残高3000万、SBI変動0.457%の場合、
預金1000万をSBIの仕組預金0.3%にすると、1000万の0.3%=3000万の0.1%利息がつく。
変動0.457%-仕組預金利息0.1%=実質住宅ローン金利0.357%
6272: 匿名さん 
[2018-05-24 14:28:28]
>>6271 匿名さん

変動金利が上昇すれば仕組預金金利も上昇するでしょうから
実質金利は0.357%(税引き前)とほぼ乖離なく35年間いけるはずです

変動+仕組預金=固定
わざわざ固定で借りる必要はないですね
6273: 匿名さん 
[2018-05-24 17:20:00]
>>6271 匿名さん

預金は税引き前の金利でしょうか?
話題に上がってる東京スター銀行の場合
変動金利が0.8%なので

2000万円変動0.8%

1000万円連動預金0.3%-仕組預金利息0.3%=実質住宅ローン金利0%

合わせて
=実質住宅ローン金利0.533%

相当といった感じでしょうか?


6274: 匿名さん 
[2018-05-24 18:04:53]
>>6273 匿名さん
預金1000万<借入残高3000万で、
税引き前ですと、東京スター銀行の預金連動の場合、変動金利が0.8%なので、
2000万に対して0.8%=3000万で0.533%と同じ

仕組預金利息は1000万に対して0.3%=3000万で0.1%と同じ

メンテナンスパック0.3%は借入額3000万に対してかかってくるので、
金利0.533%+パック0.3%ー仕組預金利息0.1%=実質住宅ローン金利0.733%(団信なし)となります

>>6271
SBIの方がSBI変動+SBI仕組預金で団信込み実質0.357%なので東京スター銀行よりお得です。
6275: 匿名さん 
[2018-05-24 18:36:46]
メンテパックって他行で言うところの手数料相当ですよね?
ネット銀行は手数料が2.16%と高いから
普通の銀行なら手数料32,400円

10年間で返済する場合、このあたりの手数料の違いも含めると
比較計算違ってくると思います
6276: 匿名さん 
[2018-05-24 18:43:51]
>>6275 匿名さん
東京スター銀行の場合、メンテナンスパックは借入残高に対して毎月〇%かかるので、一回こっきりの手数料とは別物ですね。
6277: 匿名さん 
[2018-05-24 19:06:01]
ということは東京スター銀行の変動金利は1.1%(団信別)
借入時に手数料も別に必要?
6278: 匿名さん 
[2018-05-24 19:17:03]
>>6277 匿名さん
手数料は2.16%ですね。
だから東京スター銀行は高いんですよね~
6279: 匿名さん 
[2018-05-24 22:11:38]
スター銀行はネット銀行を断られた人向け
6280: 匿名さん 
[2018-05-25 21:13:10]
ほとんど話題にならないし自分もやらなかったけれど、財形貯蓄やってる人は、王道の財形住宅融資も良いと思うけどね。

変動金利に近いですけど、5年間は金利は一切変わらない、財形貯蓄額の10倍融資されるので頭金に使える、中小企業社員か子育て世帯なら -0.2% されます(今の利率は 0.67%)。平成25年以降は 1.00% 付近でどんどん利率も下がっています。

変動にするか全期間固定にするかで悩んでいる人で、数年後に着工しようかなと思っている人は、財形貯蓄すると選択肢が広がると思います。東京スター銀行よりは融通利くと思うw
6281: 匿名さん 
[2018-05-26 23:55:33]
>>6280 匿名さん

5年後の金利はどうなりますかね?
あと、団信は別払いっぽいですね。
短期ならいいかも?
6282: 6280 
[2018-05-27 21:27:18]
>> 6281 匿名さん

財形住宅融資メインでローンを組む人は少ないかも知れません。

1年間で50万円貯まるようにすれば、10倍の500万円を住宅購入用途で借りられますので、他の住宅ローンの頭金代わりになります。フルローンで組むよりは結果的に低金利で借りられます。
6283: 匿名さん 
[2018-05-27 22:46:27]
>>6204 匿名さん
任意の団信ありましたね
誰だ、嘘情報流布したやつはw
6284: 匿名さん 
[2018-05-27 22:49:05]
>>6169 匿名さん
>団信は銀行から借りる住宅ローンでは必須

ここに居た
6285: 通りがかりさん 
[2018-05-28 19:57:58]
まともな金利とまともな制度では
住宅ローンには団信必須で問題ないね

フラット属性さん達は頑張ろう
6286: 匿名さん 
[2018-05-28 21:30:09]
>>6283 匿名さん

え?
借入金額と同じ預金残高が必要な時点で意味無いとの結論でしたよ

預金の利息が団信の保険料相当あり賄えてしまうため
6287: 匿名さん 
[2018-05-28 22:47:46]
>>6283
>>6284

私も日本の銀行から借りる場合
団信は必須でいいと思います。

金利高くて何とかパック必須なんで初めから除外しましたけど

6288: 匿名さん 
[2018-05-29 00:23:55]
あるかないかだったら
ある

これが正解

東京スター銀行だけではないし
6289: 匿名さん 
[2018-05-29 09:57:24]
>>6285 通りがかりさん
ありなしを問うてるのに
まともな制度では云々という言い訳w
負けを認めたくないのはわかるけど
勝負はありなしだからね
6290: 匿名さん 
[2018-05-29 09:59:33]
預金連動知らない人いるんだねw
6291: 匿名さん 
[2018-05-29 11:10:26]
何ですかそれ
6292: 匿名さん 
[2018-05-29 11:14:09]
元々団信を払うのは無駄ってところからスタートなんで
日本の銀行より低くくならないとダメよ

0.2%くらいの金利じゃ無いと無駄を省いたことにならないよ
6293: 匿名さん 
[2018-05-29 12:29:58]
>>6292 匿名さん
あれ?読んでないのかな?
0.0××%ですよ
>>6259
6294: 匿名さん 
[2018-05-29 12:40:40]
>>6291 匿名さん

ローン借入と同じ額の、現金を用意しないとメリットがないので

実態としては、住宅ローン減税の1%から銀行に
手数料として初回2.16%と以降年率0.3%払うことで、差額メリットを享受する仕組みのこと

6295: 匿名さん 
[2018-05-29 13:29:58]
東京スター銀行で無駄を省けたのかな?
6296: 匿名さん 
[2018-05-29 13:35:31]
>>6295 匿名さん
預金があれば無駄は省ける
6297: 匿名さん 
[2018-05-29 13:36:38]
>>6294 匿名さん
ネット銀行なら手数料同じですよ

6298: 匿名さん 
[2018-05-29 13:40:32]
>預金があれば無駄は省ける

3000万の借り入れで3000万の預金があるとして
死んだらどうなるの?
6299: 匿名さん 
[2018-05-29 13:58:36]
>>6298 匿名さん
生命保険はその数倍入る予定
あと、団信(0.2~0.3%)より安い収入保証保険もあるし
いい生命保険に加入してたら必要ないし
6300: 匿名さん 
[2018-05-29 14:58:11]
>6299
イミフ
6301: 匿名さん 
[2018-05-29 16:11:09]
>>6299 匿名さん
普通は住宅ローン借入額に合わせて、保険を見直します

例えば30歳で借入額3000万円の場合、
安い掛け捨て収入保険で
保険料が月額3,300円程度必要ですが
35年間で138万円程度の保険料となります

団信込みの住宅ローンの場合、不要です


普通は住宅ローン借入額に合わせて、保険を...
6302: 匿名さん 
[2018-05-29 18:08:51]
>>6301 匿名さん
団信込みって0円だと思ってる人多いですが、
0.2~0.3%分が上乗せされているんですよ
例えば金利0.5%の住宅ローンだったら
金利0.2%+団信0.3%で0.5%になっています
無料ではないんですよ
0.2~0.3%分は団信分なんです
収入保険は若い人は安いですから、
0.2%~0.3%で試算したら団信が安いか収入保険が安いかわかりますよ
若くて団信の方が高い人は団信なしでもいいんじゃないですかね
ま、そこまで深く考えない人がほとんどですが・・・

で、若くない人だったらこっちの理由ね
生命保険は見直す人がほとんどって言うけどね、
昔の金利が高い時代の生命保険は予定利率も高くてお宝保険だったりします
お宝生命保険に入ってる人は団信不要なんですよ
見直したら損しますから
だから0.1%未満の預金連動住宅ローンでいいって人もいるんです
特にお金持ち
ま、そこまで深く考えない人がほとんどですが・・・

私は自分で預金連動状態を作るタイプですが、面倒くさい人は東京スターでいいんだと思いますよ
6303: 匿名さん 
[2018-05-29 18:32:53]
>6302

とりあえず普通の銀行で借りれる人がこのスレ対象だよ
6304: 匿名さん 
[2018-05-29 19:12:18]
>>6303 匿名さん
は?
普通の銀行で借りられますけど?
だから対象ってことでいいですか?
6305: 匿名さん 
[2018-05-29 21:09:53]
>>6301 匿名さん
30歳65歳満期(35年間)3000万円
収入保障保険:月額3,296円(138万円)

ネット銀行変動金利0.457%
団信無し預金連動型ローンの金利相当分0.3%
この差額をネット銀行の団信相当と見なすと

差額0.157% 月額1,985円(83万円)

ちなみに、
金利0.2% 月額2,535円(106万円)
金利0.3% 月額3,824円(161万円)

30歳65歳満期(35年間)3000万円...
6306: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-29 21:23:07]
>>6305 匿名さん
>団信無し預金連動型ローンの金利相当分0.3%

預金連動ローンの預金金利も含めると0.061%です。
預金金利が貯まるのが預金連動の醍醐味です。

>差額0.157%
差額0.457-0.061=0.396%

はい、やり直し!

6307: eマンションさん 
[2018-05-29 21:54:46]
真っ当な銀行で借りれない人の綱渡りが涙ぐましい
6308: 通りがかりさん 
[2018-05-29 22:14:54]
結局東京スター銀行って金利何パーで何とかパック付けると合計で何パーになるの?
6309: 匿名さん 
[2018-05-29 22:17:40]
>>6308 通りがかりさん
だから0.061%
お金持ち限定

6310: 匿名さん 
[2018-05-29 22:23:57]
>>6306
預金金利を含めて計算する場合、

①メンテナンスパック0.3%-預金金利0.239%=0.061%

②ネット銀行変動金利0.457%-預金金利0.239%=0.218%

この差額②-①=0.157%が団信相当とみなせますね。
6311: 匿名さん 
[2018-05-29 22:34:57]
>>6308
東京スター銀行
変動0.800%+0.300%=1.100%(団信無し)
変動0.800%+0.504%=1.304%(団信有り)
変動0.800%+0.702%=1.502%(団信有り+ガン特約)

ちなみに住信SBIに借り替えると
変動0.428%(団信有り+全疾病特約)




6312: 匿名さん 
[2018-05-29 23:10:37]
>>6310 匿名さん
そうですが、私が言いたかったのは①と②の比較ではないです
①と②の比較でしたら
何度も書いていますが私は自分で預金連動状態を作るタイプですので、②を選択しますが、、
預金連動住宅ローンは知っていても、自分で預金連動状態を作れることに気づいてない人は①と③(預金連動なし団信あり)で比較して①+収入保険加入も良いのではないかと言いたかったのです
言葉足らずでしたね
6313: 匿名さん 
[2018-05-29 23:36:33]
>>6312
銀行ローンに含まれている団信や、割安さもですが
なにより残された家族にとって利便性が高い点が良い点からその点もメリットと思います。
(万が一の場合の手続きが銀行・保証会社・団信引受生保間の手続きがセットで窓口が一本)

収入保証保険も、もちろん契約していますが、こちらは居住費を除いた生活費の補助のためなので
一括受け取りではなく、年金受け取りタイプになります。
居住費は住宅ローンの団信で+生活費は収入保証保険と両方が普通と思います。

>>6301の見積もりでも
月額9万円×35年間の契約なので年金受取であれば、契約時点では3,780万円受け取とれる計算になりますが
団信の代わりとなると、一括受取となるため、
受取り額:契約時点 約3,000万円 (35歳時点:約2,600万円) となってしまいます。

そう考えると30歳でも、収入保証保険より団信のほうが割安になるようです。

6314: 匿名さん 
[2018-05-30 01:07:45]
>>6305 匿名さん
>30歳65歳満期(35年間)3000万円
>収入保障保険:月額3,296円(138万円)

6312です
念のため収入保障保険料を試算してみました
画像より数値を拝借 毎月の返済額73,413円

アクサダイレクト30歳60歳満期(年金支払保証期間5年)ですと
保証金額8万の場合:月額2,358円(848,880円)
保証金額7万の場合:月額2,082円(749,520円)

>差額0.157% 月額1,985円(83万円)

ネット銀行変動金利0.457%と団信無し預金連動型ローンの金利相当分0.3%の比較では30歳未満は収入保障保険の方が安いので、預金連動の方が良いかと

ただし、6313: 匿名さんのように一括受取を希望の方は保証金額を増やさなければならないので、30歳ではネット銀行の方が良いかと

アクサダイレクト30歳60歳満期(年金支払保証期間5年)
保証金額10万(受取り額:契約時点2900万)の場合:月額2,910円(1,047,600円)
保証金額11万(受取り額:契約時点3200万)の場合:月額3,186円(1,146,960円)

ちなみに25歳ですとトントンな感じですかね

アクサダイレクト25歳55歳満期(年金支払保証期間5年)
保証金額10万(受取り額:契約時点2900万)の場合:月額2,270円(817,200円)
保証金額11万(受取り額:契約時点3200万)の場合:月額2,482円(893,520円)

こんな感じで私は自分の住宅ローンの試算をしております
保険会社も色々ありますので参考にどうぞ
6315: 匿名さん 
[2018-05-30 11:08:42]
>保険会社も色々ありますので参考にどうぞ

一般的な銀行で借りれる信用がある人は参考にしなくても良いよね
6316: 匿名さん 
[2018-05-30 11:11:40]
そろそろ一般的な銀行で借り入れできる人のために
固定と変動の話に戻そう
6317: 匿名さん 
[2018-05-30 11:13:40]
結論
団信の無駄を省いた結果
変動0.800%+0.300%=1.100%(団信無し)

無駄を省けましたね
6318: 匿名さん 
[2018-05-30 11:23:01]
東京スター銀行の話題はこちらへ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30066/
6319: 匿名さん 
[2018-05-30 12:30:21]
預金連動って金利高い頃は検討しても良かったかもしれないけど
今は低金利だから、高い手数料でメリット無いと思うな

減税期間終了時の繰上資金、
社債や外債とかで多少リスク取れば、
まずまずの利回りになりますね
預金連動って金利高い頃は検討しても良かっ...
6320: 匿名さん 
[2018-05-31 01:08:28]
なるほど、借り入れと同額の預金さえあれば検討の余地ありということですね。
少し難しい内容でしたが勉強になりました。
6321: 匿名さん 
[2018-05-31 05:15:09]
>>6317 匿名さん
預金がある人は0.061%(団信なし)
預金がない人は1.100%(団信なし)
6322: 匿名さん 
[2018-05-31 08:44:17]
金持ち優遇だな
6323: 匿名さん 
[2018-05-31 22:16:42]
変動型の住宅ローン金利は全行が据え置きとした。

大手銀行5行が6月に適用する住宅ローン金利が31日、出そろった。代表的な10年固定の最優遇金利は、三菱UFJ銀行など3行が0.05%引き上げる。

 新しい金利は三菱UFJが0.85%、三井住友信託銀行が0.8%、三井住友銀行が1.15%となる。一方、りそな銀行は0.7%、みずほ銀行は0.8%にそれぞれ据え置く。

 (2018/05/31-18:15)
6324: 匿名さん 
[2018-06-01 01:03:29]
預金連動もアリだね
6325: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-01 22:10:11]
フラット属性の皆様大変
引用
住宅金融支援機構は1日、長期固定金利の住宅ローン「フラット35」(買い取り型)の6月の適用金利を発表した。返済期間が21年以上35年以下(融資率最大9割)の場合、年1.37~2.01%(前月同1.35~2.01%)で、最低金利は4カ月ぶりに上昇した
6326: 匿名さん 
[2018-06-01 23:09:28]
預金連動(団信なし) 0.061% 金持ち属性
フラット35(団信なし) 1.17% 貧乏属性
6327: 匿名さん 
[2018-06-01 23:42:28]
自己責任で投資(団信あり) -1%以上
6328: 匿名さん 
[2018-06-02 02:22:53]
>>6327 匿名さん
金持ち属性ですね
6329: 匿名さん 
[2018-06-04 23:21:36]
さー固定の金利はどう動くかな?

引用
週明け4日の国債市場は、長期金利の指標である新発10年債(350回債、表面利率0.1%)の終値利回りが、前週末終値より0.005%高い0.045%だった。
6330: 匿名さん 
[2018-06-06 23:44:11]
4000万35年ローンを11年目に一括繰り上げ返済した場合、保証料っていくらぐらい戻りますか?
メガバンクの方がネット銀行よりトータルコストが安くなる場合もあり得ますか?
計算方法教えてください
6331: 匿名さん 
[2018-06-07 09:40:53]
> 6330 匿名さん
15万から20万ぐらいじゃないですか?
メガバンクで、保証料の 一括or上乗せ で相談したところ、
35年の元利均等だと9-10年ぐらいが分岐点だといっていました。

一括 から 11年分の一括保証料+αと事務手数料(5万ぐらい?)
を引いた金額を目安にすればいいのでは。
6332: 匿名さん 
[2018-07-13 23:55:37]
また変動は金利が上がる〜なんて意味無い話やったら?
6333: 通りがかりさん 
[2018-07-15 00:17:46]
そろそろ固定が上がるね
もうジワジワ来てるよ
6334: 匿名さん 
[2018-07-17 18:39:48]
変動はあまり関係なくね?
6335: 匿名さん 
[2018-07-22 22:30:04]
ぼちぼち日銀もイールドカーブコントロールの金利目標を引き上げるのかな?
結局、なにやってもインフレ2%できず、あげくに緩和の副作用がどうとか言いだすようだがまだ頑張れよ。
6336: 匿名さん 
[2018-07-26 18:47:33]
長期金利上がりましたね
10年固定のほうが安泰ですかね?
6337: 匿名さん 
[2018-07-26 19:57:49]
10年固定、ちょっとタイミング逃がした感じですかね
1~2年ほど前なら変動より低い金利でメリットあったのですが
時すでに遅し
6338: 匿名さん 
[2018-07-30 23:13:11]
10年国債利回りがオペ後も上がってます。
なんだか日銀打つ手なし感がありますが。
6339: マンション検討中さん 
[2018-07-31 23:30:37]
変動金利はどうなりますか?
6340: 匿名さん 
[2018-08-01 00:54:58]
固定金利は黒田さんが0.2%までは長期金利の上昇を放置すると宣言したようなものですから、0.1%はあがるでしょうね。
急激な上昇でなければ0.2%から徐々に金利上昇幅の容認は広げて行くという事だから、間違いなく固定は上がっていく。
だからといって、すぐに変動が上がるわけがない。
6341: 匿名さん 
[2018-08-01 00:57:05]
インフレ抑えるために金利上げるもんだが、なんだか逆になってるね。
(短期金利はほぼゼロのままだから正確には違うが。)
こんなに長いこと異次元緩和してもインフレにならない国なんて日本くらい。
輪転機廻して一万円札ばら撒く錬金術は、もうしばらくは大丈夫そう。
6342: 匿名さん 
[2018-08-01 01:12:43]
>6339
日銀が金利コントロール出来ている限り、今とほとんど変わらない。
ローン貸し出す銀行は、固定金利を上げるなら、その分は多少変動の金利も上げるかもしれんが。
日銀も異次元緩和によって市場に国債が出回らなくなって、今回の見直しを発表してるので、
市場に国債が出回れば年80兆円まで買う方針は変わってないので、長期金利も大して変わんないと思うよ。
6343: 匿名さん 
[2018-08-01 13:18:56]
すでに10年国債利回りは上がってきており、0.2%でオペをするかも怪しい。
たかが0.1%上昇だから大丈夫とも言えない。
こういう時、全期間固定金利の方はニンマリだな。
6344: 匿名さん 
[2018-08-01 14:41:59]
よくいざというとき固定に借り換えって人いるけど先に固定が上がるからその決断できる人ってほとんどいないよね。
あと10年固定も10年後が変動よりリスクあるから10年で完済できる人じゃないとお薦めできない。
そんな自分はミックスに落ち着いた。
急激な金利上昇時は変動部分を一括で繰り上げてリスクヘッジする予定。
6345: 匿名さん 
[2018-08-01 15:34:45]
ネットでの日銀関係の記事に対する書き込みでは、変動で借りた方が不安になっているよう。

今までの上がるかもという推測的な状況と黒田さんが長期金利の上昇を容認という発言した今回の状況はインパクトがまったく違いますね。
6346: 匿名さん 
[2018-08-01 18:07:05]
>全期間固定金利の方はニンマリだな。

契約書をよく見てみよう。
実際の金利=固定金利-優遇金利。
確かに、固定金利は変わらないが、
優遇金利は、銀行の都合でいつでもやめることができる旨書いてあるはず。
6347: 匿名さん 
[2018-08-01 18:58:41]
>>6346 匿名さん

それ、間違ってますよ。
全期間固定金利の場合、優遇金利は契約時に決まっているもので変わらないものです。
どうインフレになろうが、変わらない。
だから返済額も契約期間は変わらない。
6348: 匿名さん 
[2018-08-01 18:59:55]
>>6346 匿名さん
普通の銀行は書いてない。
ソニー銀行は書いてあるが、固定だとしても次の月から金利上げられる特殊な銀行なので。。

6349: マンション検討中さん 
[2018-08-01 19:32:33]
先月10年固定10年返済予定に滑り込んどいてよかったー。
6350: マンション掲示板さん 
[2018-08-01 19:36:20]
例えば、住信SBIのネット専用住宅ローン

https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/gaiyo_hl_smtb.pdf

2ページの頭

金融情勢の大幅な変動があった場合には月中に適用している金利を見直すことがあります。

という記述があります。

つまり、制度としては固定金利であっても、銀行が金利を変えることが可能。しかし、これが発動するってことは、よっぽどの天変地異だし、銀行も信用も失うから、基本は書いているだけで発動しない可能性が極めて高いのだと思います。
6351: 匿名さん 
[2018-08-01 19:37:41]
固定で借りとる養分おりゅ?
6352: 匿名さん 
[2018-08-01 19:58:15]
>>6350 マンション掲示板さん
それは契約前の話ね。
固定金利の約款見れば、契約期間中の金利変更はありえない。
それは銀行が倒産しても有効(ソニー銀行除く)
6353: マンション検討中さん 
[2018-08-01 20:00:58]
固定金利選ぶと周囲が安心してくれるってだけで価値はある。本当親世代のローン対するトラウマは恐ろしい。
6354: 匿名さん 
[2018-08-01 20:09:12]
>>6350 マンション掲示板さん

これは新しく借りようとしている方に対して、金利は月末に決まりwebに掲載するが、同じ月でも情勢により金利が変わる事もあるという事。
全期間固定金利は契約時の固定金利マイナス優遇金利が続く事ですよ。
6355: 匿名さん 
[2018-08-01 20:13:01]
>>6349 マンション検討中さん

10年固定とか一番もったいない組み方って結論でてたやん。
6356: 匿名さん 
[2018-08-01 20:13:42]
ちなみに変動だって5年ルールと125%ルールがあるから、次の月から金利バンバン上げるなんて出来ないよ(ソニー銀行除く)
6357: 匿名さん 
[2018-08-01 20:27:38]
ソニー銀行にしようと思ってたのに…
約款とか全く読んでなかったわ
デベ提携で金利が一番安かったからさ。。
6358: 6350 
[2018-08-01 21:09:52]
>>6354

ごめんなさい、おっしゃる通りです。読み違えていました。

しかし、これはどうですか。

https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/hou_loan_con_rule_interest_stb_001...

1ページの第1条をご覧ください。
6359: 匿名さん 
[2018-08-01 21:34:15]
>>6358 6350さん
ネット銀行は、ちゃんと約款読んで契約しないとヤバいね。
普通の銀行は、こっちに近い。
https://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/user/images/gaido.pdf
6360: 匿名さん 
[2018-08-01 21:53:21]
>>6358 6350さん
これは基準金利からキャンペーンなどを含めた優遇金利という形で引いて、銀行は借主と契約できますよという事。
銀行が自由にその優遇幅は変えてもいい。
つまり、借り換えや新規の話で、優遇金利幅は契約した時点で銀行は変えられないよ。
6361: 名無しさん 
[2018-08-01 21:59:18]
>>6360 匿名さん

第7条2項を見てね。
まあどこの銀行もこの一文入れてるけどね
6362: 6350 
[2018-08-01 22:02:35]
>>6360 匿名さん

そうですか?

第1条の3項の後半を読むと、銀行は金利の引き下げ条件を変える(極端な場合は優遇ゼロ)ことが出来るとあり、4項を読むと、どうしようもないときは、金利の全てを「相当の範囲」で変更可能と書かれていると解釈しました。
6363: 匿名さん 
[2018-08-01 22:03:37]
>>6355 匿名さん

10年固定0.32%の頃もありましたから
金利によると思います

6364: 匿名さん 
[2018-08-01 22:30:00]
>>6363 匿名さん
この人、先月10年固定を選んだらしいよwwww
6365: 匿名さん 
[2018-08-01 23:09:03]
普通の銀行はないw
それこそ>6359のりそな銀行の約款見てね。
6366: 匿名さん 
[2018-08-01 23:09:58]
↑は、>>6361のレスです。
6367: 匿名さん 
[2018-08-01 23:11:33]
ネット銀行でも、イオン銀行の住宅ローンは変な条項なくてまとも。
その分、借入審査が厳しいらしいが。
http://mobile.aeonbank.co.jp/news/2011/pdf/1017_01.pdf
6368: 匿名さん 
[2018-08-01 23:18:58]
当初固定契約した人って
固定明けがどうなるかちゃんと約款で理解出来てる?
6369: 匿名さん 
[2018-08-01 23:20:31]
>>6356
>ちなみに変動だって5年ルールと125%ルールがあるから、次の月から金利バンバン上げるなんて出来ないよ

5年ルールと125%ルールは、返済額が上がらないという話で、金利は上がるよ。

金利はあがるが、返済額は変わらないということ。

金利があがれば、利息が増えるから、
返済額中の元金返済分がへって、利息分が増える。
この差分(返せない元金分)は、上がった金利の利息をつけて、どこかで返済しなければならない。

なお、5年ルールと125%ルールがあるのは、元利均等で、
元金均等の場合は、返済額も即上がるよ。
6370: 匿名さん 
[2018-08-01 23:22:55]
>>6368

当初固定は住宅ローン減税目的で
変動金利より金利が低い場合に借りたり借換たりするので問題ないです
6371: 匿名さん 
[2018-08-01 23:41:08]
>>6367

第2条(借入利率および基準金利)
1.借入利率は基準金利に基づくものとします。
2.基準金利は店頭表示の変動金利とし、市場金利等をもとに銀行が定めるものとします。
3.当初の借入利率は借入日現在の基準金利に基づき決定されるものとします。
第3条(借入利率見直しの基準)
借入要項に定めた借入利率は、基準金利の変動に伴って第4条に定める方法により引き上げまた
は引き下げられるものとします。

なんで、借入利率と基準金利を使い分けているんだ?

https://suumo.jp/yougo/k/kijyunkinri/
基準金利とは、各金融機関の原則的な住宅ローン金利のことで、「店頭金利」ということもあります。基準金利は、一般の商品の「定価」に当たると考えていいでしょう。つまり、実際に適用される金利は、基準金利より低いことが多いのです。

金融機関では、住宅ローン商品や金利タイプ(固定型、変動型等)ごとに、それぞれ基準金利を決めています。しかし実際には、それより一定利率低い金利を適用するケースが一般的です。実際に適用される金利は、「優遇金利」、「適用金利」、「サービス金利」などと呼ばれ、所定の条件を満たす場合に適用されます。
6372: 匿名さん 
[2018-08-01 23:41:28]
>6369
りそな銀行の約款に分かりやすく書いてあるね。
ただ、5年間は1.25倍が上限なので、その分含めて5年で返せば良いだけ。
お借入金利が急激に上昇するときは、賃金も上がるので5年もあればなんとかなるよ。
それが怖いと思うなら全期間固定にすればよい。
6373: 匿名さん 
[2018-08-01 23:50:26]
>>6372
うちは、変動の元金均等だから、5年ルールと125%ルールは関係がない。
6374: 匿名さん 
[2018-08-01 23:59:09]
>>6373
あっそう。
借入額にもよるけど、住宅ローン減税の恩恵を最大限受けられない上に、わざわざリスクある変動の元金均等にしてるんだね。
6375: 匿名さん 
[2018-08-02 00:04:19]
>わざわざリスクある変動の元金均等にしてるんだね

仕組み的には
1番変動リスクが高いのは当初固定
高負担はフラット
6376: 匿名さん 
[2018-08-02 00:13:49]
>>6360
>これは基準金利からキャンペーンなどを含めた優遇金利という形で引いて、銀行は借主と契約できますよという事。
>銀行が自由にその優遇幅は変えてもいい。
>つまり、借り換えや新規の話で、優遇金利幅は契約した時点で銀行は変えられないよ。

金利は、法律に違反しない金利であれば、自由に決めることができるのだから、
借り換えや新規のために、こんな条項を入れないよ。


6377: 匿名さん 
[2018-08-02 00:21:15]
>>6374
>わざわざリスクある変動の元金均等にしてるんだね。
金利が上がったら、残っている元金に掛かる利息が増えるのだから、
早く元金を減らしておいた方が、結果として総返済額がさがる。

6378: 匿名さん 
[2018-08-02 00:35:49]
>>6376
普通の銀行の固定の約款、ちゃんと読んでみたら。
その上で、その銀行に借り換え相談しに行って質問してみれば良い。
固定金利特約期間中は(したくても)金利変更出来ないって約款にも書いてあるし、その通りだと言われるだけだから。
6379: 匿名さん 
[2018-08-02 00:43:18]
りそな銀行の住宅ローンのガイドは、めちゃめちゃ分かりやすく書いてくれてるんだが、
これ読んでも固定も特約期間中に金利変更できると思っちゃうのは、読解力無さすぎだろ。
約款もまともに読まずにソニー銀行の住宅ローン組んじゃった人じゃないよね。
https://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/user/images/gaido.pdf
6380: 匿名さん 
[2018-08-02 00:56:12]
ソニー銀行の約款は、変動も固定も適用金利という扱いで、
当社はいつでもその引き下げを中止または変更することができる
なんて、極悪な条項がさらっと書かれている。
https://moneykit.net/visitor/stpl/stpl55.html

第8条 適用金利
1. 本契約に基づいて実際にお客さまに適用される金利を適用金利といいます。適用金利は、本条3項の金利の引き下げ、もしくは本条4項の金利の引き上げがなければ、当社所定の基準金利によるものとします。
2. 当初適用金利は、ローン実行日現在の金利とします。以後の適用金利は、変動金利を選択された場合は第9条に、固定金利を選択された場合は第10条に、それぞれ従うものとします。
3. 当社は、当社所定の基準により、基準金利に対して「住宅ローン契約書」記載の引き下げ幅のとおり金利を引き下げして適用します。また、本契約の他の条項にかかわらず、当社はいつでもその引き下げを中止または変更することができるものとします。
4. 加入する団体信用生命保険により金利の引き上げがある場合には、基準金利に対して「住宅ローン契約書」記載の引き上げ幅のとおり金利を引き上げして適用します。本条3項の引き下げが適用されている場合は、本項により基準金利に対して金利を引き上げた適用金利から引き下げするものとします。
5. 本条1項から4項にかかわらず、金融情勢の変化その他相当の事由が発生した場合、適用金利が見直される場合があります。
6381: 匿名さん 
[2018-08-02 07:36:11]
SBIやソニーと同じようにネット銀行は同じようなこと書いてある

楽天銀行
https://www.rakuten-bank.co.jp/rules/hl.html

じぶん銀行
https://www.jibunbank.co.jp/agreement/pdf/pdf_F35.pdf

普通の銀行?がどこのことかわからないけどりそなのページはただのガイドだから、約款を見てみたら
6382: 匿名さん 
[2018-08-02 08:10:23]
固定金利は、基準金利が変わらない、
変動金利は、基準金利が変わる。
どちらも、適用される金利は、基準金利ー優遇金利

滞納すれば、優遇金利はなくなる。
金利の動向によっては、銀行の都合により、優遇金利を変更できる。

6383: 匿名さん 
[2018-08-02 08:21:51]
読解力がない人いるね。
りそな銀行のガイドは、約款の内容を図入りでアホでも分かるように書いてくれてるんだけど。。
うちは普通の銀行で固定で借りて約款も読んでるが、固定金利特約期間中に優遇金利がなくせるなんて記載はどこにもないよ。
6384: マンション掲示板さん 
[2018-08-02 08:38:33]
りそなのガイドはわかりやすいけど、約款じゃないから、約款を見て見ないとなんとも言えない。
6385: 匿名さん 
[2018-08-02 22:22:35]
ソニー銀行の変動金利って他と違って短プラ連動じゃないんですよね
独自色強いよね。どうやって決めてんだろう
6386: 匿名さん 
[2018-08-02 23:18:31]
>>6374 匿名さん

私も変動の元金均等です。ローン減税効果が減っても、こっちのほうが返済総額が少ないです。銀行でシミュレーションしてもらうといいよ。
6387: 匿名さん 
[2018-08-02 23:43:08]
>>6386 匿名さん

金利が1%以上の場合は、住宅ローン減税よりも
支払う金利が少なくなるほうが多くて、お得でしたが

金利が1%未満の場合は、
千万当たりの保証料が元利20.6万→元金16.3万円と
住宅ローン減税と金利が相殺されて、変わらずといった感じ

金利0.5%未満は、元利のほうが僅かに良かった気がします

6388: 匿名さん 
[2018-08-04 08:43:05]
パナソニックで、すでに年金をもらっていた人の年金金利が下げられたように、
状況によっては、固定金利も上げられる可能性がある。

6389: 匿名さん 
[2018-08-04 09:39:17]
金利上昇期に当初固定さん達は焦る
6390: マンション掲示板さん 
[2018-08-04 10:04:35]
たしかに元金均等の方が総返済額がすくなくなるけれど、5年ルールも125パーセントルールも適用されなくなり急激な返済額増加を抑えられないことにより、長期的な返済額の計画が立てにくいこと、元金均等と元利金等の総返済額の差額は軽微であること、年齢が若いうちにたくさん貯金しておいた方がいいだろう、という考えから、私は元利金等にしました。
6391: 匿名さん 
[2018-08-05 11:06:15]
>>6389 匿名さん


金利上昇しても変わらないのが固定ですよ

>>6390 マンション掲示板さん

先送りルールがあっても居住費に充てる額を
増やさない限り雪だるま

例えば来月からの返済額が1~2万円増えますって
なっても
5年間で120万円程度です
6392: 匿名さん 
[2018-08-05 11:36:13]
>金利上昇しても変わらないのが固定ですよ

固定のみに固執すれば、そうなるが、
約款には、優遇金利は、銀行の都合によりいつでもやめることができることが、
わかりにくく書いてある。

固定、変動どちらも、
実際の適用金利=基準金利ー優遇金利
だが、
変動の場合は、基準金利があがり、優遇金路もなくなる。
固定の場合、基準金利は変わらないが、優遇金利がなくなる。
つまり、基準金利は固定で変わらないが、優遇金利をなくすことで、金利が上がる可能性がある。
実際に銀行が優遇金利をやめるかは、わからないが、
固定でも実際の適用金利を上げるこちができる余地は残している、
6393: 匿名さん 
[2018-08-05 11:38:28]
>>6392
約款において、固定でも実際の適用金利を上げることができる解釈の余地は残している、
6394: 匿名さん 
[2018-08-05 12:13:34]
約款がどうとか優遇金利がどうとか言うなら借りるのやめといた方がいいよ。
6395: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-05 12:33:05]
>>6394 匿名さん

ユニークな発想
6396: 匿名さん 
[2018-08-05 12:51:30]
固定の金利が銀行の都合で上げられるなんてアホなこと言い続けてる人は、普通の銀行の約款なんて見たこともないんだよ。
確かに、ソニー銀行始め一部のネット銀行はその旨の記載はあるが、店舗構えてる普通の銀行は天地ひっくり返っても特約期間中に金利上げるなんて出来ない。
パナの年金がどうこう書いてたのもこの人だろうけど、住宅ローンは債権だから、売ろうと思えば他銀だろうが貸金業者だろうが債権回収業者だろうが、すぐに売れるんだよ。つまり約款に書いてあることが全て。
約款すらまともに読まずに借りちゃったんだろうが、勉強代だと思って普通の銀行かフラットに借り変えたら?今なら間に合うよ。
6397: 匿名さん 
[2018-08-05 13:07:16]
>勉強代だと思って普通の銀行かフラットに借り変えたら?今なら間に合うよ。
返済期間11年の変動、元金均等で、もう7年弱が経過、あと4年ちょっとで完済なのに、
今さら借り換えなんて考えられない。
頭金を100%にしてもよかったから、金利が上がれば、即全額を返すだけです。
6398: 匿名さん 
[2018-08-05 13:14:22]
>固定の金利が銀行の都合で上げられるなんてアホなこと言い続けてる人は、普通の銀行の約款なんて見たこともないんだよ。

実際の適用金利=基準金利ー優遇金利

固定金利で固定されるのは、どの金利か?
適用金利なのか、基準金利なのか?

約款上は、固定されるのは、
優遇金利を引いた実際の適用金利(=基準金利ー優遇金利) ではなく、
基準金利である
とも読めるように書いてある。

6399: 匿名さん 
[2018-08-05 13:28:45]
>>6398 匿名さん

>>6398 匿名さん
固定金利特約期間中に定めた金利
普通の銀行の約款には、そう書いてある。
まずは、お近くの店舗構えた普通の銀行に借り換え相談に行ってみ。あなたのトンチンカンな解釈も、懇切丁寧に回答してくれるよ。あなたに借り換え審査が通る信用力と日本語の理解力があればだけど。
6400: 匿名さん 
[2018-08-05 13:30:54]
>>6397 匿名さん
年金と住宅ローンを一緒くたにして恥ずかしいカキコミしちゃった人かなw
6401: 匿名さん 
[2018-08-05 14:35:20]
>>6399 匿名さん
約款次第ってことかな?
https://sennich.hatenablog.com/entry/fixed-mortgage-rate-up
6402: 匿名さん 
[2018-08-05 14:53:35]
>>6401 匿名さん
これ、アルヒの太鼓持ち記事じゃねーか。
アルヒから金もらってるんだから、トンチンカンな記事になるよね。
アルヒが自ら書いてたら虚偽広告に当たるくらいの内容。
6403: 匿名さん 
[2018-08-05 16:49:26]
うちは2年ほど前、
返済4年目、減税期間残り6年目に5年固定に借り替え
残り1年間変動なんよね
6404: 匿名さん 
[2018-08-05 20:43:54]
固定金利で契約したが、ハイパーインフレになり、たとえ円が紙くずになったとしても金利は変わらないか?とくだらないと思いつつ、質問を銀行員にした事があった。
良く聞かれると質問ですと銀行員は失笑しながら、固定の契約期間は何があっても変わりませんと返答された。
普段から何でもボイスレコーダーに入れる癖のある私の携帯電話に入っています。
ちなみに三井住友信託です。
6405: 匿名さん 
[2018-08-05 20:46:36]
保証するのはアルヒじゃないでしょ。フラットだったらどこから借りても住宅金融支援機構が保証するってことでしょ。
6406: 匿名さん 
[2018-08-05 21:01:43]
>>6404 匿名さん
どうもこうも、約款通りでしょ。想定外でした、で終わり。
6407: 通りがかりさん 
[2018-08-05 22:30:27]
当初固定の当初期間と住宅ローン返済期間が同じ人が多い
6408: 匿名さん 
[2018-08-05 23:09:57]
ハイパーインフレは、お札が紙クズになる代わりに、借金も棒引きになるもんだよ。
日銀の異次元緩和を続ければ、その可能性があるのは、黒田も言ってるくらいだけど。
6409: 匿名さん 
[2018-08-05 23:14:15]
ちなみに、国の借金は棒引きになっても、住宅ローンは金利をバンバン上げることが出来る旨を約款に記載してあればその限りではない。
ソニー銀行や一部のネット銀行は、そこまで想定して約款に記載している。
6410: 匿名さん 
[2018-08-06 06:22:43]
ロシアでは、数年前、石油価格が暴落し、ルーブル暴落を見越して富裕層は不動産に逃げた。インドでは高額紙幣が使用できなくなった。海外の動きも見ていた方がいい。
6411: 匿名さん 
[2018-08-06 11:11:52]
>住宅ローンは金利をバンバン上げることが出来る

金利上昇時に起こること
金融商品、再建の金利も上昇
不動産価格の上昇
賃金の上昇

波に乗れないと失業
私の0.5%の変動金利は10年後20年後何パーになってるでしょうか?
6412: 匿名さん 
[2018-08-06 19:05:34]
>>641
法律が変わらない限り、15%を超えることはありません。
6413: 匿名さん 
[2018-08-06 19:08:29]
楽天銀行、三井住友信託銀行、じぶん銀行は、
優遇金利の廃止や、固定でも金融情勢により金利を変えることができる旨の約款になっています。

楽天銀行
www.rakuten-bank.co.jp/rules/hl.html

第2条 借入利率及び基準金利1
1.本契約に基づき債務者等に実際に適用される金利(以下「借入利率」といいます。)は、
市場金利等をもとに当行が定める金利(以下「基準金利」といいます。)に基づき決定するものとします。
2.当初借入利率は、融資実行日時点の基準金利に基づき決定されるものとし、
以後の借入利率については、変動金利を選択する場合には第4条に、固定金利を選択する場合には第5条に、
それぞれ従い決定されるものとします。

5.当行は、本約款の定めにかかわらず、金融情勢の変化その他相当の事由があると認められる場合には、
借入利率を見直すことができるものとし、この場合、当行は約定返済額を上限なく変更することができるものとします。
6.当行は、当行所定の基準により、当行の基準金利に対して金利を引下げて適用することができるものとします。
また、本契約の他の条項にかかわらず、当行はいつでもその引下げを中止または変更することができるものとし、
この場合は、当行所定の方法により債務者等を代表して債務者に必要な事項を通知するものとし、
連帯債務者はこれにあらかじめ同意するものとします。

三井住友信託銀行

https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/hou_loan_con_rule_interest_stb_001...

第1条 借入金利

1.本契約にもとづいてお客様に適用される金利(以下「借入利率」といいます。)は、 本条3項の金利引き下げがなければ、銀行所定の基準金利によるものとします。

3.銀行は、銀行所定の基準により、銀行の基準金利に対して金利を下げて適用できるものとします。
また、本契約の他の条項にかかわらず、銀行は、その引き下げを中止または変更することができます。

4.本条1項から3項にかかわらず、銀行は、金融情勢の変化その他相当の自由があると認められる場合には、借入金利を相当の範囲で変更できるものとします。

じぶん銀行
https://www.jibunbank.co.jp/agreement/pdf/pdf_F35.pdf
第1条 借入金利および基準金利
1. 本規約に基づき借主に適用される金利を借入金利といい、
借入金利変更の基準となる金利を基準金利(以下変動金利、固定金利いずれも「基準金利」という)といいます。
借入金利は、本条第5項の金利の引下げ、もしくは本条第7項の金利の引上げがなければ、
基準金利によるものとします。

5. 当行は、基準金利に対して当行所定の基準により、金利を引下げて適用することができるものとします。
また、本規約の他の条項にかかわらず、当行はいつでもその基準金利に対して
金利の引下げを中止または変更することができるものとします。
8. 本条第1項から第7項にかかわらず、金利情勢の変化その他相当の事由がある場合には、
当行は借入金利を相当の範囲で変更することができるものとします。
6414: 匿名さん 
[2018-08-06 20:11:35]
>>6413
当初固定明けの金利ってよく変動するよね
6415: 匿名さん 
[2018-08-06 22:16:38]
>>6413 匿名さん
これは三井住友のではなくて住信SBIの約款内容だね。
店舗構えた三井住友の住宅ローンの約款は、全く違うよ
6416: 匿名さん 
[2018-08-06 22:35:24]
三井住友信託ダイレクト住宅ローン規定
https://www.smtb.jp/personal/direct/pdf/regulation_05.pdf
6417: 匿名さん 
[2018-08-06 22:57:24]
>>6416
金利についての規定が書いてない。

第6条 規定等の変更 規定等の変更 規定等の変更 規定等の変更
1.本規定および「ご利用の手引き」は、当社都合にりいつでも変更できるものとします。

という条項がある。
6418: 匿名さん 
[2018-08-06 23:56:56]
変動って変動しないね
6419: 匿名さん 
[2018-08-07 22:11:23]
変動でいいよ。
20年変わってないし。
固定選ぶのは愚かじゃないかね。
6420: 匿名さん 
[2018-08-07 22:21:50]
>>6419 匿名さん
0.4の変動が1.35まで上がってから、焦ろうかなと思います。
6421: 匿名さん 
[2018-08-07 22:24:11]
当初固定さん達は固定明けが博打
6422: 匿名さん 
[2018-08-08 13:26:49]
6423: 匿名さん 
[2018-08-08 13:36:54]
もう全期間固定にしちまったよ!(笑)
6424: マンション検討中さん 
[2018-08-08 14:08:48]
今からマンション買うなら変動とフラットどちらがいいのでしょうか?
6425: 匿名さん 
[2018-08-08 14:37:55]
>>6424 マンション検討中さん

・住宅ローン控除をフル活用して、11年目で一括返済→変動
・変動で組みたいけど、金利が上がったときが不安だし、繰り上げ返済できる貯蓄がない→固定と変動の金利差を確認して、固定と同じ金利になるまでの期間を予測する。総返済額を見て、割りきって変動
6426: 匿名さん 
[2018-08-08 15:57:48]
変動でいいじゃん。
団信とローン控除で儲かるでしょ?
その分金利が上がっても耐えられるじゃん。
それに、金利が上がれば預金金利も上がるんだし、何も心配することない。
6427: 匿名さん 
[2018-08-08 17:54:37]
金利の低い変動で、元金を減らすのがいい。
6428: 匿名さん 
[2018-08-08 19:04:10]
短期プライムレートってどういう状態になったら上がるんですか?
当分上がらないと思ってていいですか?
6429: eマンションさん 
[2018-08-08 19:24:49]
>>6428 匿名さん
いつか?は分からない。
ただ、上がっても最大0.2が関の山
6430: 匿名さん 
[2018-08-08 19:57:34]
>>6428 匿名さん
アメリカも2年前は0%だったけど、今は2%。
上がる時は上がる。
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_int_america-seisakukinri
6431: 匿名さん 
[2018-08-08 20:09:13]
つい数年前に借り替えておけば
変動より低い金利で固定にできたのに
6432: eマンションさん 
[2018-08-08 20:16:22]
>>6430 匿名さん
もしかしてFF金利と短Pを一緒くたにしてる??
6433: 匿名さん 
[2018-08-08 20:32:59]
>>6432 eマンションさん
もしかして政策金利と短プラ連動してないと思ってる??
6434: 匿名さん 
[2018-08-08 20:34:01]
ソニー銀行は、確かに短プラ関係ないけどね
6435: マンション検討中さん 
[2018-08-08 21:39:47]
初心者ですみません。
ソニー銀行で団信有り、変動でのローンを組もうと思っているのですが、みなさんが思うメリットデメリットについて教えていただけませんでしょうか?
6436: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-08 21:44:42]
>>6435 マンション検討中さん
メリットとデメリット
変動する変動なので分かりやすい
6437: 匿名さん 
[2018-08-09 11:38:50]
>>6431 匿名さん
全期間固定が変動より低い訳がない
当初固定だろ?
6438: 匿名さん 
[2018-08-09 15:03:45]
借り替えの場合、返済期間が短くなっていることもありますし
減税考慮で10年目まで先送りの資金とかもあるので、必ずしも全額同じ返済方法にする必要はなく
上手に余裕をもった返済計画たてている場合、期間が短くても十分にメリットありますね

預貯金>借入残高 にさえなってしまえば固定・変動問わず単純に金利低い方がお得ということ
6439: 匿名さん 
[2018-08-09 15:07:34]
>預貯金>借入残高 にさえなってしまえば固定・変動問わず単純に金利低い方がお得ということ

そう、だから頭金は入れるな
6440: 匿名さん 
[2018-08-09 19:27:28]
フラット属性な方は頭金入れないと借りられなかったり金利が高くなるから入れるしか無いみたいです

金利が低い銀行で借りられなくても、借り替えなら審査通る場合もあるようですから諦めないで、
1年間我慢して借り替えという手もあると思います
6441: 匿名さん 
[2018-08-09 22:08:53]
もう結論出てますね。
貧乏人は頭金入れさせられてフラット属性
変動の人はそれなりに余裕がある
6442: 匿名さん 
[2018-08-09 23:14:32]
>>6441
あなたを除いてでしょw
まったく余裕がない変動さんなのは、過去の書込みから分かる。
6443: 匿名さん 
[2018-08-09 23:22:48]
>>6442 匿名さん
なんだそれw
私は預貯金>借入残高の変動組
6444: 匿名さん 
[2018-08-09 23:48:36]
>>6443
あっそう。
私は億ションをキャッシュで買いましたよw
6445: 匿名さん 
[2018-08-09 23:50:28]
>6444
税務署からのお尋ねはいつごろありましたか?
6446: 匿名さん 
[2018-08-10 07:41:50]
匿名のネット掲示板で気が大きくなってるだけだから
6447: 匿名さん 
[2018-08-10 13:11:00]
>6443
そんなの稀だから
6448: 匿名さん 
[2018-08-10 14:38:49]
40歳以上なら預貯金>借入が大半
6449: 匿名さん 
[2018-08-10 17:26:17]
大半は金無くて今、少しでも金利が安い変動てのが圧倒的。少しでも余裕あったり石橋叩いて渡る人は全期間固定。あと苦しい人はボーナスをあてにした返済で計算してる人。ボーナスなんてもんあてにして長期の住宅ローンは危険。私は心配性だから全期間固定にした。
6450: 匿名さん 
[2018-08-10 19:19:52]
あーあ、、
6451: 匿名さん 
[2018-08-10 21:50:01]
おれは、金がないので、トータルの金路が安くなる
元金均等の変動にした。
6452: 匿名さん 
[2018-08-10 22:01:13]
全期間固定=フラットですよね?
金利が低いところでも固定30年までだったような
6453: 匿名さん 
[2018-08-10 22:05:55]
>>6452 匿名さん
私みずほの全期間です。
フラットにすると色々な縛りがあって家の性能や強度を落とさないといけなかったので。
6454: 匿名さん 
[2018-08-10 22:55:02]
フラットは貧乏属性
6455: 匿名さん 
[2018-08-10 22:57:32]
35年
みずほ銀行 1.345%(融資率?)
フラット35 1.340%(融資率90%以下)
フラット35 1.090%~1.345%(融資率90%以下)

30年
三井住友信託 1.170%(融資率100%可)

6456: 匿名さん 
[2018-08-10 23:36:17]
フラットと変動の差を試算しよう
うちは変動が借入直後に+2%上がっても固定より得する


6457: 匿名さん 
[2018-08-11 00:05:52]
借入直後に+2%でも全固定以下ってどんな計算よ

6458: 匿名さん 
[2018-08-11 00:23:44]
ネット銀行の変動で申し込める属性で良かった
6459: 匿名さん 
[2018-08-11 00:47:40]
>>6457 匿名さん
・とりま40歳前後な
・とりま物件価格は住宅ローン控除上限までな
・とりま貯蓄>=借入額な
・とりま貯蓄は定期へGOな(自信ある奴は定期より割の良い運用だべ)

したら
元本保証の定期でも借入直後+2%は耐えれるぞ
6460: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-12 13:24:05]
>>6459
話が噛み合ってないですよ?
全期間固定が2%以下なんだから変動で借り入れ直後に+2%になったら固定以下にはならないでしょ?
6461: 検討板 
[2018-08-31 20:02:01]
固定上がってきたぜ
6462: 匿名さん 
[2018-08-31 21:45:36]
その分、定期預金金利も上がってきたね
固定の人は変動との差をどうやって捻出するのかな?
6463: マンション掲示板さん 
[2018-09-01 13:53:59]
住宅ローン、大手4行が引き上げ 長期金利の上昇容認で

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34868760R30C18A8EA4000
6464: マンション掲示板さん 
[2018-09-01 13:56:16]
住宅ローン、大手4行が引き上げ 長期金利の上昇容認で
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34868760R30C18A8EA4000
6465: マンション検討中さん 
[2018-09-01 14:13:19]
大手行が住宅ローン金利引き上げ 日銀の政策修正で

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6295398
6466: 匿名さん 
[2018-09-02 18:06:34]
預金金利はやっぱり変わらないな
貸し付けの金利は上げるのにずるいよな
6467: 匿名さん 
[2018-09-02 18:28:40]
預金金利上がってるところもあるよ
6468: 匿名さん 
[2018-09-03 17:25:56]
南海トラフ地震で西日本が壊滅した場合、短期金利、長期金利はどう動きますか?
地震発生後、1年後、5年後でどうなりますか。
6469: 匿名さん 
[2018-09-03 21:05:48]
被害規模によるけど一旦国力が落ちるので円安、金利上昇という感じかな。
続けざまに大地震が起きて広範囲で東日本大震災級なら、復興特需で金利高騰でしょう。
そんな日が来ないといいけど。
6470: eマンションさん 
[2018-09-04 08:09:33]
変動で3000万借りて半年たつが、
どのタイミングで固定見直しすべきでしょうか?
損益分岐点がいまいち分からない(^_^;)
 
とりあえず繰り上げ余裕で500万はあるので
運用とか考えないなら繰り上げ用に。
6471: 匿名さん 
[2018-09-04 11:11:19]
>>6470 eマンションさん
10年ごとに金利1%上昇程度なら、総額は固定より安くなるので、変動金利のままでいいかと。

見直しの場合、変動金利が上がる前に固定金利は上がってしまうので、「変動が上がったから固定にしよう」では遅すぎます。不安に思うのであれば、動向を注視して切り替えは早めに。
6472: マンション検討中さん 
[2018-09-04 12:54:07]
>>6469 匿名さん

先進国の国力と通貨の力にはたいした関係はない
大震災起きたら2011年同様、円高と金利低下になるでしょ
円には莫大な海外資産や民間資産という担保があるのだから暴落は考えられない
6473: 匿名さん 
[2018-09-04 13:13:56]
>>6470 eマンションさん
>>10年ごとに金利1%上昇程度なら

結局はこの上昇の程度次第でしょう?
6474: 匿名さん 
[2018-09-04 13:20:46]
>>6472 マンション検討中さん

過去の定石通り一時的には株安、円高、債券高(金利下落)
その後は切り返して円安、債券安で金利上昇かな。
預貯金の取り崩しも始まってるし、
金利が上がり始める環境は揃って来たよね。
6475: マンション検討中さん 
[2018-09-04 13:37:45]
>>6474 匿名さん

高齢者の預金の取り崩しなんかより、経常収支の巨額黒字や民間資産の増加の方が重要だから
後者は従来の予想に反してどんどん積み上がっている状況
金利が上昇するのはそれらから税金取れなくなった後の話
現に消費税増税で金利は下がる可能性の方が高い(その頃はアメリカの利上げも止まってるし)
6476: 匿名さん 
[2018-09-04 13:55:36]
>変動で3000万借りて半年たつが、
>どのタイミングで固定見直しすべきでしょうか?

うちも同じくらい変動で借りてます
既存の変動が上がるような事態になった時に考えますが
残高が2000万以上残ってなかったら考えないな
6477: 匿名さん 
[2018-09-04 14:16:39]
多くの人が起きないと思っている事が起きれば、影響は大きくなる。多くの人が金利は上がらないと思えば、もし上がった時の損失は大きい。どんなに論理的に考えてもカバーできない要因がある。損失額×確率は一定と考えれば、金利上昇のリスクに常に準備しといた方がよい。
6478: 匿名さん 
[2018-09-04 14:23:35]
>>6477 匿名さん

リスクヘッジの方法は人それぞれですよ
変動を選択してもリスクヘッジは可能
6479: 6470 
[2018-09-04 20:32:30]
6470です

色々な考えを聞けて助かります
周りには4000万〜5000万借入とかがザラで
それに比較したら気楽なもんですけど
(周囲40歳で年収500〜550くらい)
相続とか考えてのローンなのかな?

サブプライムローンなんか日本でおきるのかなぁと
疑ったりしながら生活してますが、金利動向は
意識しながら返済するしかないですね

6480: 名無しさん 
[2018-09-20 15:42:40]
変動で借り入れ、借入額の日本国債先物をショートで持ち、ローン残高と国債先物の持高を調整するという方法もある。金利上昇でローン支払い総額が上がっても、国債下落で利益が出るので相殺される。
6481: 匿名さん 
[2018-09-20 18:20:13]
難しくて、全然わかりません
6482: 匿名さん 
[2018-09-21 06:25:20]
変動金利の住宅ローンの金利が上がった時のために、余剰資金で金融資産を買っておけば、金融資産の儲けで金利上昇分を相殺できると主張する人がいるけれど、それって金融資産によって本来手にすることができる利益が目減りする、もしくはゼロになるわけだから、住宅ローンの金利負担上昇を軽減できたと単純に喜べないと思います。
6483: 匿名さん 
[2018-09-21 09:53:59]
>>6482 匿名さん
金利が上がったときは素直に繰り上げ返済がいいのかも。

どっちにしても、ある程度(数百万から一千万を超える)お金がないと金利上昇時は困りますね。
6484: マンション検討中さん 
[2018-09-21 10:01:47]
>>6482 匿名さん

変動か固定のどちらかで組んだことを前提に話してるんだよね?
固定は金融資産の上昇関係なく、初期から変動より高い金利なので常に個人の利益をむしり取られてる。
6485: 匿名さん 
[2018-09-21 12:57:20]
変動金利の金利上昇時に他の金融資産で対応しようという話をされていたので、変動金利が前提です。

固定金利を選択した場合に高い金利を「むしり取られていた」としても、それは変動金利のリスクヘッジな訳で、そのための保険料として適切だと思うひとは、固定金利を選択すればいいんじゃないですか。

変動金利にするか、固定金利にするかは各人が自分で決めることですから。

特に、変動金利を選択する場合、金利上昇時に繰り上げ返済などの対応を取れた方が良いので、十分な資産を持っていない人の中には固定金利を選択する人もいるのではないでしょうか。
6486: 通りがかりさん 
[2018-09-21 13:36:26]
①金利上昇時に対応できる資産がある→変動
②そこまでの余裕はない→固定or物件価格引き下げて変動
③金利の低い変動じゃないと払えない→買うな

これでよくない?
6487: 匿名さん 
[2018-09-21 14:37:35]
それで良いです。
6488: 戸建て検討中さん 
[2018-09-21 19:21:28]
あんま金持ちではないから急激な金利上昇に対応できないと思うので多少損しても固定でいこうと思うけどここ見てるとそういう人って少ないのかなって思った
増税前で金利の安い今が買い時だと思ったんだけど
6489: 匿名さん 
[2018-09-21 23:25:31]
>>6488 戸建て検討中さん

ウチは変動で借りたけど、それは繰上げ返済の目処を付けているから。返済期間が長くなりそうなら保険代だと思って固定で借りたと思う。
6490: 匿名さん 
[2018-09-21 23:31:29]
変動だけど10年後に1%でも3%でも問題ないよ
元本減ってるし
6491: 匿名さん 
[2018-09-21 23:39:05]
>①金利上昇時に対応できる資産がある→変動

どのくらいに上がると資産から出さないといけなくなるのかな?
金利20%くらい?
6492: 匿名さん 
[2018-09-22 01:49:25]
30年ローンであっても変動の総支払額が固定のそれを超えることはないでしょうね。
6493: 変動で契約しました 
[2018-09-22 02:47:20]
>>6488 戸建て検討中さん
10年後+1%、20年後さらに+1%でも変動の勝ち(金利差にもよるけど)。

さらに変動の基準金利自体は、バブル崩壊後0.5%程度しか変わっておらず、銀行はキャンペーンの割引部分を拡大して金利を調整してきただけ。
ならば金利上昇時もキャンペーン部分がある程度削減され、その後に基準金利が上がってくる??
今後も急激な上昇はないのでは??

意味のない予測と言われればそれまでですが(笑)
6494: 通りがかりさん 
[2018-09-22 07:44:29]
率ばかりではなく、月々の返済額で考えたほうが良いと思います

返済当初の10年は住宅ローン減税額が金利手数料より多く
リスク無く現金払いより得な期間

それ以降は借入残高が減って、月々の金利の影響による変動額は微々たるもの
千円札数枚の増加が原因で家計は破綻しないですよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる