現在、滋賀県の近江八幡市にて住宅購入を検討しているものです。
何社か相談と見学に行った中で、このグラッソがデザインやスタッフさんの対応良く気に入っています。
ただ実際家を建てるとなると、評判が気になりネット等で調べたのですが出てきません。
もしこちらの評判等知っておられるかたがいらっしゃったらご意見お願いします。
[スレ作成日時]2015-07-11 23:57:20
グラッソ株式会社口コミ掲示板・評判
57:
匿名さん
[2021-03-11 18:39:33]
|
58:
匿名さん
[2021-05-01 16:12:47]
デザイン性が高いので、その点は良いと思う。
施工に関しては、監督と、入っている職人さん次第なところが大きいのですよね。。。 よく見学会などもおこなわれているようなので そこで、どういう感じなのかは見ていくことができれば。 ここは値段がわかりやすいし、 最初から「こういうものを使っています」というのを出してくれているので 話を聞きに行く前に予習しやすいのはとてもいいですよ。 |
59:
匿名さん
[2021-06-22 15:45:39]
グラスウールを使用するということですが、かなり分厚く入れるらしいので、
断熱効果に関しては良いと思う 気になったのは、 いろいろと数値を出していてくれているのだけど これは1軒1軒実際の値を出してくれるのか、 あくまでカタログスペックなのかというところ… カタログスペックだと、施工に何かしらミスが有った場合は その数値が出ないよねぇ・・と思いまして。 そのあたり、どうなんだろうか。 |
60:
匿名さん
[2021-07-05 00:07:51]
夜の0時にLINEとか当たり前なの?
自分が古いのかなぁ。 |
61:
匿名さん
[2021-07-05 00:10:56]
夜の0時前にLINEが来るのって当たり前なの?友達感覚なのがすごくイヤ
|
62:
ア
[2022-11-15 10:39:23]
LINEの通知を消しておけばいいと思いますが。
|
63:
匿名さん
[2022-11-23 20:20:57]
最初は気さくでいい人だなぁーと印象でしたが、徐々に不信感が...
返信が数日開くのが当たり前(数えきれないほど何回もあります)何か問題があってもこちらのせいにしてくると人間的にも好きになれません 担当ガチャかもしれませんが... 周りでこちらで建てたいと悩んでたら全力で止めるくらい対応は悪いと思います ただ家の雰囲気は好きです。なのでとても残念です |
64:
名無しさん
[2022-11-25 06:23:16]
ここで建てました。
担当者の対応が気になる所がいろいろありましたが、最終的に建てて良かったです。 自由設計で、自分達の理想の間取りになりました。 住んでみて、「ああすれば良かったなぁ」とかいろいろありますが、素人が理想を思い描いて、間取りを考えた家に満足しています。 平屋を設計していただきましたが、外観デザインを 最初に提案していただいたものから、何も変更することなくいきました。本当に良い設計をされています。オリジナルの家を建てたい人には良いと思います。 対応の事で気になる事がありましたが、こちらが指摘した事には真摯に対応していただけたと思っています。どこのハウスメーカー、工務店でもそれなりに「何かはある」かと思います。まだ住んで一年足らずですが、住んでいて特に問題はありません。断熱面に関しても問題なく、平屋なので、冬もエアコン一台で過ごせています。 5年、10年、20年後と経過し、家の良し悪しが見えてくるのかと思いますし、今後のお付き合い、対応に期待したいと思います。 口コミに、対応の意見を書かれていますが、「そうだなぁ」と思う部分もあります。 お客様の意見を真摯に受け止め、謙虚に、更に進化していっていただきたいと思います。 グラッソさんが10年後、30年後と続き、二代目、三代目と続いていくことを願っています。 ありがとうございました。 |
65:
通りがかりさん
[2022-11-29 20:13:30]
担当ガチャはどこでもありますよね…
私も営業は… 設計、現場監督に恵まれ無事に素敵な家建ちました。 アフターの対応は正直イマイチですよ。 キツく言わないと即動かない。 直してもらいたいところです。 |
66:
グラッソOB
[2022-12-11 17:16:11]
ここで3年前くらいに建てました!
同僚もグラッソで建てたのですが、定期的にイベントなどにも呼ばれてるみたいですが、私の家族は呼ばれた事がありません。 施工写真の提供や自宅の案内など協力してきたつもりですが… 施主のランク付けでもしてるのかなと思います。 |
|
67:
通りがかりさん
[2022-12-12 01:34:33]
私もOBですが、イベントなどに招待された事はありません。
結局のところ、そんなもんなんでしょう。 自分達が選んだ客だけで、盛り上がるみたいな感じは、良くないですね。(笑) それをインスタにあげて、ファミリー感演出。 会社の代表自体に、問題があるのでしょう。 建てたあとも、いろんな意味で、残念な気持ちにさせていただいています。 |
68:
名無しさん
[2022-12-12 08:12:55]
何年前に建てた人限定でイベントしてましたね
自分達が選んだ客だけで、盛り上がってインスタにあげるって...笑笑笑 仲良しこよしアピールがすぎる笑 本当偽ファミリー感ですね笑 きっと自分達に都合のよいお客さんなんでしょうね ク○営業もいるので、そもそもの会社の方針自体がズレてるんでしょうね |
69:
匿名さん
[2022-12-12 08:29:32]
どこの工務店、ハウスメーカーでもそれなりに何かあるとは思いますが、こちらはそれ以上でした。
人間なので誰しも間違いがあるとは思いますが、何かあってもその後の対応が全てだと思います。 私達には一生に一度の高い買い物なので、適当にできません。 気になる事を聞いても返信忘れが多く2度3度聞かないと教えてもらえませんし、営業の言った事がコロコロと話が変わっています。 なので会話の録音をオススメします。 |
70:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:18:12]
インスタのファミリー感、ユーザーを大切にしてますアピールがすごいですね笑
呼ばれてない施主からしたら腹立たしい気持ちにしかならない事わからないんですかね… そんなんする暇があるならアフターにも来て欲しいもんですがね… 残念です。 |
71:
通りがかりさん
[2022-12-19 21:31:57]
グラッソが得意とするカリフォルニアハウスを建てましたが、半年もせずにウッドデッキの塗装が剥げて見れたもんじゃなくなり相談したら、無垢材なのでメンテナンスは必要との事…
正直、ショックでした… 高いお金を出して建てたのに、直ぐにメンテナンス費用がとか… 塗装の費用を抑えてるのかもっと長持ちする施工にして欲しいと思います。 後は、似た様な家が増えてきた… うちと激似の家が数軒建ってるのをみると少しショックな気がします… |
72:
戸建て検討中さん
[2023-09-19 00:54:22]
グラッソから電話の着信を何回もくださり、仕事の都合で出られない時が多々あり、やっとしっかり通話に出られましたので対応しましたが、話し合いの予約をグラッソの方から提案してきておいて、オンライン形式で話をする約束の日付や時刻も伝えておいて身構えをしていたにも関わらず、数時間後に「予約キャンセル」のメールが来ました。
グラッソ側から仕向けて来ておいて、「予約キャンセル」とは何事かと。 他に関わられた方々のコメントを見て、何となくわかります、客をグラッソ側が、選別しているようですね。通話を振り返るとヒシヒシと感じます。 相応しくない客は、関わらない。 ま、それはそれで良いのですが、話し合いの予約をさせといて、グラッソ側から「予約キャンセル」が来たのは、接客面ではアウト中のアウトだと感じ、これですと、後々は絶対に良い事が無いと思わざるをえないため、グラッソとは縁を切るようにしようと思いました。殿様商売が感じられます。 これを読んでくださった方、家は高額の買い物ですから、業者の方が支払いをするお客さんを選ぶ事があっても不思議ではないのかなぁ~とも想像しますが、話し合いにも着かせない業者なのかと憤るのはおかしいでしょうか? 他の業者も、お客さんを選別するのがこの業界ではあるのでしょうか?少しずつ学んで行きたいです。 |
73:
名無しさん
[2023-09-24 07:18:48]
私もドタキャンされた事があります。打ち合わせの約束時間10分前に連絡が入り、時間変更の連絡が…。ありえない。
感覚がおかしい。 すでに契約していたら、ありえない事が起こっても、こちらが 我慢しなければならなくなります。契約後は弱者です。 社長がこういった事を把握しているのか、いないのか。 把握しているが、改善する気があるのか、ないのか。 会社の業績が良かったり、事業拡大中であると、社長、従業員の態度が横柄になっていくことはよくあることです。地元では無敵状態なのかもしれません。 商いは謙虚な気持ちが大切。お客様は神様ではないが、耳を傾ける。全ては人から始まる。一事が万事。 業者が人を選ぶというのは、あるでしょうね。 家を建てた者として感じることは、業者選びが大切です。 業者選びというより、人選びかも…。 |
74:
周辺住民さん
[2023-09-26 08:43:19]
同じ滋賀でもステマ頑張ってるとこよりはよいのでは?
|
75:
マンコミュファンさん
[2023-09-26 16:15:24]
わかる
|
76:
匿名さん
[2023-09-27 09:06:16]
あそこ?
|
きちんと施工してくれていると思いますが、
やっぱりちょいちょい現場に行って、気になるところがあったら質問するのがいいかもしれません。
責任者は常に現場にいたりするのだろうか?