山下建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。山下建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
ーーー
注文住宅作るのにかかった実際の総額(土地費用も)教えて!! https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/
[スレ作成日時]2015-06-14 21:09:58
山下建設株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
242: 匿名さん
[2018-05-10 14:38:20]
|
>>241 匿名さん
住み始めて10カ月ですが壁の四隅の漆喰は割れてきました。これは設計段階で説明してくれましたし一年点検の時に補修してくれるそうです。 自分で補修も出来ますよ!我が家は猫が爪研ぎしちゃったので頂いた漆喰で補修しました。建築時にコスト削減を兼ねて自分たちで一部屋漆喰を塗ったので塗り方は教わってるので簡単でしたよ。壁の平面部は今のところ問題ありません。汚れなんかも消ゴムで消えますし部分的ならハケで部分塗りで綺麗になります。もちろん押しピンの穴も無くせます。 まえの家は壁紙でしたがほたて漆喰にして良かったと思ってます |
243さん、自分で漆喰の補修ってできるんですね、しかも簡単なようで、
想像してみたら楽しそうに思えました。 建築時に自分たちで作業することもできたんですか、それもまた楽しそう。 コスト削減になるのならなおさらです。 漆喰塗り以外でも自分たちで関われる作業ってあるんですか? だとしたら愛着のわく家づくりができそうで、しかもコスト削減なら 一石二鳥な気がします。 |
>>244 匿名さん
漆喰塗りは職人さんに教えてもらってできますよ!私は一部屋でしたが以外と体力と時間が掛かりました でも良い記念になりました。 他の作業はしてませんが例えば無垢床の蜜蝋塗りなんかも出来るみたいです。我が家の場合、私の趣味部屋があるのですが敢えて棚など作らず壁に下地だけ入れてもらって引き渡し後にDIYで自分好みの棚とかボードを付けたり、玄関の手摺なんかも鉄骨屋さんに注文して自分で付けたりして楽しんでます。造作棚なんかも大工さんと一緒に角Rの大きさや材木の種類や色など現場で決められるのも楽しかったですよ。もちろん塗装した場合 補修用の塗料も頂けました! |
246: 匿名さん
[2018-05-21 10:58:52]
貝殻を砕いて壁にする工法、数年前に某家作り番組で見たのを思い出しました。
実際やってるお家があって尚且つ自分でもやれるってなかなか面白いですね。 補修の材料は貰えるとのことですが、随時貰えるんでしょうか。 ネットでも買ってもいいですけど微妙に素材も異なるでしょうから 出来れば会社で使ってるものが良いですものね。 こちらの会社のモデルハウス等で実際のホタテ壁って見られることは出来ますか? |
>>246 匿名さん
何箇所か山下のモデルハウスを見ましたが全てホタテ漆喰でしたのでどこのモデルハウスに行っても見れると思います。念押しで行く前に聞いた方が良いと思いますが。補修用のホタテ漆喰を随時もらえるか?はわかりませんが、練り物なので厳しいかと。ただ小さい傷ならタッチペンの様に使うので全然なくならないですし、ネットで買ったお店でも山下を知っていましたので同じもので練り済みのものを販売してました。 職人さんの練りを見てましたが自分で練りから作るのは結構大変かもです。ちなみに私の補修は猫に爪研ぎされそこそこ大きかったので一部分をカットして下地の紙を切り取って切り貼りしてホタテ漆喰をローラーで上塗りしました。ぱっと見は分からなくなりました。 |
皆さんの投稿を読んでいると、家づくりへの思いが大きく変わってくるような気持ちになりました。
家を建てるとなると気になるのが予算とかデザインとか会社選びとかばかりで、自分たちの手で実際に関わることなんて少しも頭になかったりして、特にお金のことばかり考えていると楽しい気持ちではなくなってきたりするのでは。 247さんのような施主さんがいらっしゃると、家づくりって楽しそうだなと素直に思えてきます。 そういうことをやらせてくれる会社ってなかなか無いと思うので、この会社さんの注目するべき点ではないかと思います。 |
249: 匿名さん
[2018-06-06 13:19:11]
漆喰をネットで検索してみると、ペースト情の漆喰が見つかりましたが
サンゴの化石から作られた漆喰、石灰を原料とした漆喰で ホタテ漆喰は探す事ができませんでした。 クラックの補修など、簡単な補修程度なら原料が違っても大丈夫でしょうか。 |
|
251: 匿名さん
[2018-06-18 09:13:46]
250さんがリンクして下さってる通販サイトを見ましたが、
価格は珪藻土の1/5との事ですが、逆に珪藻土は値が張る壁材なのだと知りました。 他にも『珪藻土は、土を掘り起こしたり、発がん性物質が含まれているなど環境には適していない』などあり、人体と環境に優しいと頭から信じ込んでいたので少しショックでした。 |
家のことはよくわからないという人も多いと思いますが、
例えば漆喰みたいな、もうひび割れることがわかっているようなものだったら、
最初からやり方も教えてもらえそうですし
その他の同様のものもそう対応してもらえるのかな?