住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

4818: 匿名さん 
[2020-02-14 17:09:22]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/raina.gif
>ノッチはログが直角に重なり合う為に切り込まれています。他の箇所に比べ複雑に木が接している箇所です。
>ノッチ部分が雨に当たると雨水が初め染み出る様にして家の中に入ってきます。
>台風など激しい雨の場合、ポタポタと滴がたれてくる感じになります。
>滝の様に流れてくるなんていうログハウスもあります。
4820: 匿名さん 
[2020-02-14 17:17:16]
俺たちは無責任さ!
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

>窓やドア枠の雨漏り
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rainb.gif
>一般住宅では起こりえない雨漏りが窓やドア回りの雨漏りです。
>ドアや窓の上には隙間が空いています。そこから雨が侵入して来やすいのです。
4821: 匿名さん 
[2020-02-14 17:24:32]
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/raine.gif
>ログハウスのドアや窓の上部には水切り板がついている筈です。
>写真では、木製の小さな屋根があり、その上にトタンの板がついています。
>これは飾りではなく、雨水が窓やドア上部の隙間に入りこみにくくする為のものです。
>窓の上には板が打ち付けられて隠されていますが、隙間が空いています。
>そこにログつたいに上から雨水が入るのを防いでいます。
>ところが、台風などの大雨が当たると雨漏りしてしまう時があります。
>窓やドア枠から雨漏りする場合は、ノッチの比ではない量になります。容器を下に置いて受ける感じになります。
4822: 匿名さん 
[2020-02-14 17:30:17]
[No.4817から本レスまで、情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
4823: 匿名さん 
[2020-02-14 17:37:17]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

隙間は100%無くせない
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rain0201.gif
>ログハウスは気密性に劣ります。隙間は必ずできます。
4824: 匿名さん 
[2020-02-14 17:39:55]
気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rain0202.gif
>年々、隙間が狭まって来るのは、かえってデメリットに
4825: 匿名さん 
[2020-02-14 17:42:49]
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

窓はログ壁ではなく板に取り付ける
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rain0203.gif
>隙間が出来やすい、窓やドアの設置の仕方
4826: 匿名さん 
[2020-02-14 17:57:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4827: 匿名さん 
[2020-02-14 18:18:50]
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/raine.jpg
>その上に厄介なのはログは重いので、時間が経つうちに徐々に隙間が埋まって来る性質があります。
>この性質をセトリングといいます。
>このセトリングの為、あらかじめ隙間にグラスウール等、何かを詰めて埋めておくにも、ビッチリ詰め込むわけにもいきません。
>詰め物が邪魔になって自重で隙間を埋める性質を阻害するからです。
4828: 匿名さん 
[2020-02-14 18:22:27]
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rainc.gif
>窓はログ壁ではなく板に取り付ける
>窓も直接ログ壁に取り付けることが出来ないです。窓の左右はログ壁の間に板を入れて、その板に窓を取り付けます。
>実はこの板、T字型になっています。下の写真の様にログの方も中央が削られています。
>ちょっと複雑な取り付け方をしています。当然、そこには隙間が出来ます。
>それ故、新築完成時には隙間が空いた状態で完成となるのでした。
4829: 匿名さん 
[2020-02-14 20:21:19]
1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

2月もちょうど折り返しです。
月末に2月分UP予定。
1月データ数 24h×31日≒742デー...
4830: by ③ 
[2020-02-14 22:43:49]
Co2モニターの温度キャリブレーション。

Co2モニター温度 23.4℃
安価な放射温度計 23.6℃

おっお~!
中々合ってるじゃん。

今日はSt.バレンタインデー、会社の女性社員や女房・娘からの義理チョコで晩酌&喫煙でCo2とPM2.5が高くなってますが・・・

Co2モニターの温度キャリブレーション。...
4831: by ③ 
[2020-02-14 23:10:26]
ついでに・・・
1月1日 1:00 ~ 1月31日 22:00までの室内データの内、不在時(9:00~18:00)を削除したデータを集計してみた。

在宅時データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
平均露点 8.90℃

でした。
ついでに・・・1月1日 1:00 ~ 1...
4832: by ③ 
[2020-02-15 00:07:49]
>4831の追記

在宅時データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
平均露点 8.90℃
絶対湿度 8.92g/m3

※ 加湿器の使用は全くありません。
4833: by ③ 
[2020-02-15 00:17:59]
さらに、
床下(半地下室)の大引の含水率測定測定。

14.5%でした。
さらに、床下(半地下室)の大引の含水率測...
4834: 匿名さん 
[2020-02-15 09:46:16]
②のネガティブキャンペーンも①③の実測レスには無意味だね。
4835: 匿名さん 
[2020-02-15 10:49:15]
ログハウスの欠陥画像がそんなに見たいのかな?

超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない

>壁からの雨漏り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-52-42/fusionimai/...
>ログハウスの壁は木を積んだだけのため、隙間から雨漏りが生じます。
>雨漏りの程度は・・・ハウスメーカーのログ積み精度に左右されます。
>ログハウスの特性上、完全に防ぐことはできないため、雨漏りしませんと言い切るハウスメーカーは疑った方がいいです。
4836: 匿名さん 
[2020-02-15 10:57:16]
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

雨漏りが発生しました。
http://besstyro.com/wp-content/uploads/2016/08/img_3594.jpg
>洗面所の窓枠からちょろちょろと流れ落ちる水。
>タオルを当てがっても、ほどなくびしょびしょになってしまいます。
4837: 匿名さん 
[2020-02-15 11:27:11]
湿度が上がり過ぎて(60%以上)になり画像を貼れないのでは?
4838: 匿名さん 
[2020-02-15 11:28:18]
ログハウスを活かすも殺すもオーナー次第。

②のような中途半端な知識では木の性能を活かすことは不可能です。
4841: 匿名さん 
[2020-02-15 12:40:01]
>4839
>木の性能を活かす?と腐るのかな。

活かせてないから腐らせる。
生命維持装置が必要になる。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

軒の延長が必要になる。
軒の延長はなんの為?
4842: 匿名さん 
[2020-02-15 13:00:59]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
>冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。

http://blog-imgs-52.fc2.com/h/y/d/hydesdiary/s-DSCF3386.jpg
>雨漏りしているのに気づきました。
>北の壁のログ接合部です。こんな感じの箇所が3~4ヶ所ありました。
>北からの風が強かったので、北の壁に当った雨が垂れてログ接合部に入ってしまったと思われます。
4843: 匿名さん 
[2020-02-15 13:13:39]
>4842

話題を変えたいんだろうな。

そんなに甘くない。


活かせてないから腐らせる。
生命維持装置が必要になる。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

軒の延長が必要になる。
軒の延長はなんの為?

見ろよ、
外壁板の下端。
結露の影響で変色してきてる。

いくらタダの杉でも可哀想だ。
4844: 匿名さん 
[2020-02-15 13:34:25]
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

雨漏りさせて加湿してるのかな?
https://livedoor.blogimg.jp/redceder/imgs/3/1/31461b16-s.jpg
>ノッチから雨が滲みてました。
>一昨年の台風シーズンは・・・北面の節から雨が大量に滲みました
>ログハウスを一般住宅と同じと思ったら大間違い!
>これから建てる方、DIYは必須です。
>だって、木を横に積んでるだけなんだから。
>そのうち、慣れます。。。
4845: 匿名さん 
[2020-02-15 14:01:13]
ウチ①のログハウス 13時55分現在 19.6℃、58%、絶対湿度9.45g/ ログハウスは年中加湿不要。
参考外部 名古屋 13時 12.3℃、66%、絶対湿度 7.17g/ ②は壊れたスピーカーのようですね。
ウチ①のログハウス 13時55分現在 1...
4846: 匿名さん 
[2020-02-15 14:12:21]
外気温が高いのに室内気温が低いのは何故かな?
4848: 匿名さん 
[2020-02-15 14:52:52]
[No.4847と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
4851: 匿名さん 
[2020-02-15 15:13:03]
>4846 匿名さん 外気温が高いのに室内気温が低いのは何故かな?

蓄熱・断熱性能が高いから外気に左右され難い。温湿度の変化が緩和されるのが分からないかな。
そろそろネガキャンは諦めたらどう? ①③の事実を前にして②の屁理屈は説得力を持ちませんよ。
4852: 匿名さん 
[2020-02-15 16:19:01]
>4851
>蓄熱・断熱性能が高いから外気に左右され難い。
しかし、外気に左右されて室温が上がらないのは何故でしょう?
4853: 匿名さん 
[2020-02-15 16:39:55]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/4676/
寒い時に蓄熱が役に立たないのでは何のための蓄熱かな?
4854: 匿名さん 
[2020-02-15 18:15:13]
>4853

おー、
まずは②が3日間くらい夜間のエアコンOffってみては?
4855: 匿名さん 
[2020-02-15 18:20:54]
エアコンが故障した時に1週間位無暖房器状態。
4856: 匿名さん 
[2020-02-15 18:44:19]
>4855

では、今日から一週間やってみよう。

偉そうな事言う前に自分からやれ!
4857: 匿名さん 
[2020-02-15 18:47:56]
嫌だ。
3歩歩いたら忘れる奴に何を示しても無駄。
4860: 匿名さん 
[2020-02-15 19:34:20]
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

http://blog-imgs-69.fc2.com/v/o/y/voyager660/2014070801.jpg
>ログハウスの雨漏りは続いてます
>うちのログハウスの雨漏りポタポタ・・・と雨が降るたびに続いています
4862: 匿名さん 
[2020-02-15 20:06:53]
[No.4858から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
4863: 匿名さん 
[2020-02-15 21:30:49]
まあ、①③のログハウスにおいては寒い・暑いはなさそうですね。

スタイロ挟まなきゃなんない②はとっても寒そうだね。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4864: 匿名さん 
[2020-02-15 21:46:18]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

外壁の下端の変色はカビの兆候だろ。
基礎に巻いたステンレスの結露によって外壁杉板が吸いたくもない水分を吸わされてる。

さらに、スタイロ挟んだ窓の下はもっと変色してるね。
軒の長さを設計ミスしたから雨垂れした跡だね。

良く見るとサッシの上に霧避け庇もないね。

それもサッシから雨垂れする一因だろ。
4865: 匿名さん 
[2020-02-15 22:07:56]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

女房に「スタイロ挟んでて窓開けれないんだって・・」って見せたら、「絶対住みたくない!」って。

だよな。
4868: 匿名さん 
[2020-02-16 06:45:13]
https://tottonomori.co.jp/_img/ja/article/1776/image2/770_510_2_ffffff...
>雨漏りのヶ所は1ヶ所のみではあらず、複数個所もあり、床は水浸し、カーテンにも雨染み、ログハウスの丸太の壁にも多く雨染みが出来ており、とんでもない被害だと理解できた。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
4869: 匿名さん 
[2020-02-16 06:58:09]
https://tottonomori.co.jp/_img/ja/article/1776/image3/770_510_2_ffffff...
>ログハウスの交点(ノッチ)にも多く隙間が発生しセトリングが全くされていない事が判明。
>この部分に台風の風が強く差し込み、雨漏りの1つの原因が判明しました。

欠陥ログハウス
http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
一応の完成を見たものの、基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
4870: 匿名さん 
[2020-02-16 07:36:03]
「ログハウスの結露の原因と実態」
https://www.youtube.com/watch?v=fV9tWPQNV3A
おかしな表現も有りますが実体験での話。
4871: 匿名さん 
[2020-02-16 07:36:16]
今朝起きたら女房の一斉窓開けが始まっていた。
今朝起きたら女房の一斉窓開けが始まってい...
4872: 匿名さん 
[2020-02-16 08:15:28]
欠陥はログハウスに限らずですね。

設計ミスから軒の延長が必要だったり、窓にスタイロ挟まなきゃなんなかったり。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4874: 匿名さん 
[2020-02-16 08:26:03]
ログハウス欠陥は非常に多い、ネタが付きそうもない。
腐り
https://tottonomori.co.jp/_img/ja/cms/23816/image_roll_off/_/?20191030...

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
4875: 匿名さん 
[2020-02-16 08:28:58]

1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

9:00~18:00の不在時データを削除すると、
データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
平均露点 8.90℃
絶対湿度 8.92g/m3

ログハウスの蓄熱性が現れてますね。
1月データ数 24h×31日≒742デー...
4877: 匿名さん 
[2020-02-16 08:45:40]
在来工法による高高でも設計ミスや欠陥住宅はあまたある。
ログハウスに限ったことでもない。
要するに、どんな工法の家でもそれなりの知識と技術と経験が必要。
②宅は在来工法なのに、知識も技術も経験も欠落した欠陥住宅。
だから、何一つ実証データを出せない。
〇〇がバレちゃうからだ。
他工法を攻撃することで、我が家の欠陥を誤魔化そうとしている。
建設的な意見がないのは生活環境によるものか。
4878: 匿名さん 
[2020-02-16 08:50:21]
>4876
>気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。

なんせ窓にスタイロ挟まなきゃなんないくらいだから相当低気密!

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

4879: 匿名さん 
[2020-02-16 08:51:47]
>理想的な蓄熱素材とは、熱容量が大きく、熱伝導率が少ないもの
>ものの「熱くなりにくさ、冷めにくさ」は、「熱容量」と「熱伝導率」という2つの性質によって決まります。

>熱容量とは、熱をどれだけ蓄えることができるかを表す量のことです。大きければ大きいほどたくさんの熱を蓄えることができるので、熱容量の大きい素材は「熱くなりにくく、冷めにくい」素材であるといえるでしょう。
>もう一つの熱伝導率とは、熱の伝わりやすさを表す指標です。熱伝導率が小さい素材は「熱くなりにくく、冷めにくい」素材だということになります。
>これらのことから、「夏は熱くなりにくく、冬は冷めにくい」理想的な素材とは、「熱容量が大きく、熱伝導率が小さい素材」であるといえるでしょう。

22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物ですね。
4880: 匿名さん 
[2020-02-16 08:57:40]
「雨漏りしている!」の声。
https://www.bob-bess.jp/XP/pics/feeds/194/35131/t02200293_034604611299...
>サッシの上を見たら、1階と2階のつなぎ目当たりのログ壁から侵入してきているようです。
>横風が吹くたびに、水がぽたぽたとやってきます。

ログハウス欠陥が多い理由が良く分かる。
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
4881: 匿名さん 
[2020-02-16 09:00:42]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

スタイロはアルミ単板ガラスサッシ枠が結露して、取り付け下地の木部を濡らすのを防ぐ為だろ。
昭和時代の壁内結露と同じだね。
4882: 匿名さん 
[2020-02-16 09:08:26]
https://www.bob-bess.jp/XP/pics/feeds/194/35131/t02200165_046103461299...
>床に水が落ちないようにタオルとガムテで応急処置
>水を吸い込んだ玄関が肥大化し開け閉めが超大変。ドアノブが抜けるほど引っ張らなければしまりません。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
4883: 匿名さん 
[2020-02-16 09:08:57]
今朝のように女房の一斉窓開けがあれば当然15℃台も記録するね。
この時の外気温は3℃台だ。

だから②には連続データを読み取る能力がないって言ってんの。
自覚しな。
今朝のように女房の一斉窓開けがあれば当然...
4884: 匿名さん 
[2020-02-16 09:55:51]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

不快&不潔で嫁も来ない小屋。
4885: 匿名さん 
[2020-02-16 11:02:44]
22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物。
空気は比熱が小さいから乱高下する場合は有る。
比熱が大きい個体は乱高下し難い。
グラフを見ると元に戻るに時間tがかかり過ぎてる、蓄熱が役に立ってない証拠。

https://img02.naturum.ne.jp/usr/d/u/o/duolog/DSC_0446.jpg
>玄関から数歩歩くと、ピチャン・・ピチャンと、イヤに近くで飛沫の音が?
4887: 匿名さん 
[2020-02-16 11:25:11]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

蓄熱・熱伝導率を考慮する能力ないな。
外壁下端の変色の理由を言ってみなよ。
4888: 匿名さん 
[2020-02-16 11:31:23]
>4886
>外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。

全く我慢などないよ。


1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

9:00~18:00の不在時データを削除すると、
データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
平均露点 8.90℃
絶対湿度 8.92g/m3

ログハウスの蓄熱性が現れてますね。
全く我慢などないよ。1月データ数 24h...
4889: 匿名さん 
[2020-02-16 11:41:57]
②もオーバーヒートの不快データUPしたら?
4890: 匿名さん 
[2020-02-16 11:43:26]
22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物。

http://www.alpinelog.co.jp/db/file/IMG_0236(2).jpg
>テラス床板が腐って、今にも踏み抜いてしまいそうな状況
http://www.alpinelog.co.jp/db/file/IMG_0230(2).jpg
>テラスに上がる階段も踏み板が腐って、とても危険な状態。 手すりも根元が腐っている。


4891: 匿名さん 
[2020-02-16 11:50:47]
http://www.alpinelog.co.jp/db/file/IMG_0226(2).jpg
>玄関横のログ壁、及びノッチ部分のログ材は、かなりひどく腐食している。
>その影響で、玄関の枠がゆがみ、ドアの開閉に支障がきている。

欠陥ログハウスが多いのが理解出来る。
http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
4892: 匿名さん 
[2020-02-16 12:05:03]
嫁募集中・・・

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

って、無理か。
4893: 匿名さん 
[2020-02-16 12:12:47]
また3歩。
不具合が有ったら普通の人は放置しないで対処方法を考えて不具合を無くす。

http://www.alpinelog.co.jp/db/file/IMG_0282(2).jpg
>接続部分に当たる屋根のいたみがはげしく、その部分の雨漏りがひどい。 
>その下の洗面所窓周りの腐り方が特にひどい状態。 
>接続部の屋根状態がひどい為、風呂場と倉庫を兼ねた小屋部分の外壁は、限界を超えた傷み方である。
4894: 匿名さん 
[2020-02-16 12:17:37]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

こんなので自称高高?

こんなので元技術屋?


詐欺だな。
4895: 匿名さん 
[2020-02-16 12:31:47]
http://www.alpinelog.co.jp/db/file/IMG_0253(2).jpg
>室内階段の傾き 階段の最上段が左に落ちて、ロフト床とずれている。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
4896: 匿名さん 
[2020-02-16 13:35:57]
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11102845946...
>ログの断熱に付いて
>木の熱伝導率は0.12W/(m・K)程度
グラスウール断熱材の性能は高性能な24K程度で0.036W/(m・K)となり断熱材とくらべたら1/3程しかありません

>断熱材の性能と比較すれば当然断熱性は低いのですが、
>熱伝導率の比較だけでは駄目なので壁の厚さを考えて単独熱貫流率で比較してみれば厚さ100ミリのグラスウールは.036÷0.1m=0.36 ログ厚100ミリでは0.12÷0.1=1.2 値は低い程伝わりにくく、高い値程熱伝導率は高い 100ミリのログ厚では構成の24Kのグラスウールの30%程度しか断熱性が無いという計算になります。

>それはログ(木)の持つ蓄熱性にあるのです
> 24kグラスウール(高性能断熱材)は24×0.2Cp=4.8Cr 木材は500×031Cp=155Crとなり24Kグラスウールの30倍以上の蓄熱性があると云う事になります
>冬は暖房器具で暖められた空気の温度を蓄熱しその暖かな空気を保持してくれます
>夏は夜に下がった温度をログが蓄熱しその温度をキープし続けようとします。
>蓄熱性についてはあまり評価されていないのが少し残念です
7℃以上乱高下しては蓄熱性は評価出来ません。
>22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物。
7℃も下がったら普通の人は耐えられません。
4897: 匿名さん 
[2020-02-16 13:37:31]
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。

はいはい、解ってますよ。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4899: 匿名さん 
[2020-02-16 14:02:57]
>>4898 匿名さん

not foundとかエラーとかで見えないリンクを張り付けるのやめてもらってもいいでしょうか??

エラーのリンクを連続投稿する意味がわかりません。
4900: 匿名さん 
[2020-02-16 14:08:25]
()が悪さしてるようです、コピペすれば見られます。
此処の掲示板のバグでないでしょうか?
4901: 匿名さん 
[2020-02-16 14:42:03]
>>4900 匿名さん

アルペンログのサイトからの引用なのに、何故画像のリンクだけ張り付けるのですか?画像の直リンクは相手方のサーバに負担をかけますので、よくないと思いますし、引用元を隠すようなリンクの張り方は悪質ですよ。
4902: 匿名さん 
[2020-02-16 15:01:30]
>>4901
数を増やす目的とURL先ですと3歩の人がいて見ない場合が多いからです。
URL先を示せば良いのにサーバに負担をかけまくってるのは同じ画像を貼りまくってる人ではないでしょうか。
此処のスレの画像検索すれば分かります。
貴方が引用元を知ってる事から隠す気は有りません。
4903: 匿名さん 
[2020-02-16 15:11:11]
http://www.alpinelog.co.jp/db/file/DSCF7807.jpg
>腐食が進み雨水をたっぷり含んだ3枚重ねのテラス板は、想像以上に重い。

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。


4904: 匿名さん 
[2020-02-16 15:17:05]
>>4902 匿名さん

何を言ってるのでしょうか?直リンクは他サーバーに迷惑をかける行為。この掲示板の利用者が画像を張り付けて負担をかけたとしても、e戸建て側がなんとかすればいいだけのことです。これはネットマナーの話です。わかっててやっているようなので、やはり悪質ですね。

ドメインの構造を知っているから、引用元にたどり着いただけですね。他にも過去レスで引用元のブログにすらたどり着けないような直リンクの張り方をされていたこともありましたよね?こちらのほうが、かなり悪質だと思われます。
4906: 匿名さん 
[2020-02-16 15:47:32]
ログハウスを建てる際は、②のような基礎断熱・床下エアコンはゴミだらけになるので止めましょう。

>「床下はよごれないだろう」とか「自動走行お掃除機=ルンバ等 でお掃除すれば良いだろう」と言われてますが、その殆どが推測です。ルンバで立ち上がりのある基礎の隅から隅までお掃除できるどうかは、少し考えればわかりますね。
>また時には床下エアコンのドレン水が床下内に漏れ出た写真も頂きました・・・。

https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2016/12/31/post-9905/

>これ・・・その大部分は埃であることがわかります。髪の毛、薬のカプセルもありますが、これは多分スリットから落ちた物・・・。

②の床下も同じようなものだろうね。
4907: 匿名さん 
[2020-02-16 16:00:45]
残念でした。
綺麗です、ルンバも使用しません。
年1回掃除すれば十分過ぎます。
築2年位はカンナ屑、虫、卵から孵る虫がいますがその後はほぼいなくなります。
床下は半密閉状態ですから汚れる要素は有りません。
ただし一般的な床下エアコンは室内と床下を循環させますから室内の埃を吸ってフィルターを通り過ぎて床下に噴き出す可能性が有ります。
4908: 匿名さん 
[2020-02-16 16:00:53]
月末に2月分をUP予定。
Ⅱ地域の寒冷地です。

今年1月の温湿度データロガーの記録です。
データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

9:00~18:00の不在時データを削除すると、
データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
平均露点 8.90℃
絶対湿度 8.92g/m3

月末に2月分をUP予定。Ⅱ地域の寒冷地で...
4909: 匿名さん 
[2020-02-16 16:08:32]
4910: 匿名さん 
[2020-02-16 16:15:02]
22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物。

雨漏り
https://stat.ameba.jp/user_images/20180306/12/waits-reborn/6a/fa/j/o18...
>この写真は今朝撮ったので雨水が浸みて湿った痕が殆どですが…湿って湿気が溜まりやすい部分はどうしてもログにカビが生えます
4911: 匿名さん 
[2020-02-16 16:20:18]
4912: 匿名さん 
[2020-02-16 16:46:27]
4913: 匿名さん 
[2020-02-16 17:12:29]
http://weeklysandiego.blog.fc2.com/blog-entry-547.html
>カビだらけ 9月22日
>内部もびしょびしょで、黒いカビが生えてきています。
>悲惨ですが、どうすることもできません。

4914: 匿名さん 
[2020-02-16 17:31:36]
http://farm9.static.flickr.com/8148/7417550266_920a07649f_o.jpg

やっつけ仕事っぽいね。
ダイソンの箱を発泡スチロールで浮かせるのもカビ防止、あるいは結露防止だろう。
4915: 匿名さん 
[2020-02-16 17:35:27]
コンクリートに蓄熱させるのが目的ですから浮かせてます。
4916: 匿名さん 
[2020-02-16 17:44:05]
http://farm9.static.flickr.com/8148/7417550266_920a07649f_o.jpg

立ち上がりとその手前はEPSかな?
基礎外断熱じゃなかったっけ?
4917: 匿名さん 
[2020-02-16 17:52:19]
基礎外断熱と言うか壁も外張り断熱です。
熱は周辺から逃げるのが分かってるから余った20mmを立てて有る。
4918: 匿名さん 
[2020-02-16 17:54:30]
>4914 匿名さん やっつけ仕事っぽいね。

床の強度が不安だね。最近の家なら有り得ない。床鳴りはもちろん、抜け落ちるリスクもありそう。
4919: 匿名さん 
[2020-02-16 18:07:34]
室内に熱が簡単に伝わらないで蓄熱出来るように床は下地を含めて厚み60mm有る。
接着剤は未使用ですから1箇所だけ床鳴りする所が有ったが馴染んだのか最近は鳴らない。
4920: 匿名さん 
[2020-02-16 18:21:33]
>4917
>逃げるのが分かってるから余った20mmを立てて有る。

逃げてるというか、地中にだだ漏れしてんだよ。
4921: 匿名さん 
[2020-02-16 18:27:37]
床は30mm程度の厚みで数十年でへたる方が良いとの説も有る。
床がへたるほうが長い年月でも膝に負担がかからないそうです。
4922: 匿名さん 
[2020-02-16 18:31:29]
>4920
十分だから寒冷地でも安い暖房費で済んでいる。
4923: 匿名さん 
[2020-02-16 18:37:02]
>4922

淋しい人生だね。
4924: 匿名さん 
[2020-02-16 18:48:20]
>4923
他人を貶めようと必死なのは悲しい人生だね。
4925: 匿名さん 
[2020-02-16 18:52:51]
雨漏りが半端ない
https://eringiblog.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG-0089-e1565095059...
>写真は新聞で必死にせき止めているの図。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
4926: 匿名さん 
[2020-02-16 19:14:53]
>他人を貶めようと必死なのは悲しい人生だね。

まるで②そのものじゃん。
4927: 匿名さん 
[2020-02-16 19:59:31]
気密性の劣るログハウスを無くそうとしてる。
腐るログハウスを無くそうとしてる。
泣く人を減らそうとしてる。
個人攻撃をする気は無いが気密性の劣るログハウスを肯定するレスには反論する。
腐るログハウスを肯定するレスには反論する。
イメージだけが先行してるレスにも反論する。
イメージに騙されないようにたくさんの写真で目を覚まさせようとしてる。
気密性能の劣るログハウス業者やいい加減なログハウスを建てる業者にすれば迷惑な奴になるだろうな。
4928: 匿名さん 
[2020-02-16 20:29:55]
ログハウスを貶めるネガキャンに過ぎない。良くも悪くも設計や施工次第だよ。①③が証明している。
4929: 匿名さん 
[2020-02-16 21:25:27]
>4927
>気密性の劣るログハウスを無くそうとしてる。
>腐るログハウスを無くそうとしてる。
>泣く人を減らそうとしてる。

良い心がけですね。
折角その地に住まわせて頂いて、杉材の提供も受けてるんだもんね。

まずは地元のメーカーさんにアドバイスしてみてはどうだろう。

https://www.google.com/search?client=ms-android-sonymobile&ei=YTJJ...
4930: 匿名さん 
[2020-02-16 21:31:33]
ROM専の誰もが②について、

>他人を貶めようと必死なのは悲しい人生だね。

だと思っている。

本当にログハウスに対して、警告するのであれば、匿名掲示板で訴えても意味がないことはわかってるはずだ。それでも、>4927のようなことを投稿するのは、

>>他人を貶めようと必死

だからである。
4932: 匿名さん 
[2020-02-17 07:16:43]
>4928
>気密性能の劣るログハウス業者やいい加減なログハウスを建てる業者にすれば迷惑な奴になるだろうな。

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
4933: 匿名さん 
[2020-02-17 07:24:02]
>4930
>本当にログハウスに対して、警告するのであれば、匿名掲示板で訴えても意味がないことはわかってるはずだ。

意味が有ると思ってる、そのための掲示板と思ってる。
たった一人でも思いとどまってくれれば良い。
思い止まらなくても注意深くなるだけでも意味が有る。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
4936: 匿名さん 
[2020-02-17 11:26:15]
実際に床下エアコンを採用している平屋のお宅のブログです。
デメリットと言いますか、限界と言いますか。
1.冷房には使えない(暖房機にしかならない)。
2.23畳程度のLDKがあると、1台ではLDKしか無理(寝室や子供部屋には壁掛けエアコン)。
3.エアコンから6m以上離れると2度以上温度が低下
補足ですが2階建ての2階はエアコンが別途必要。

まとめると1階用部分床暖房機代わりと言えるでしょう。
https://hiraya.style/yukashita_ac_daikin

更に素人が見よう見真似で作ると、床下にプールが必要となるようです。
4937: 匿名さん 
[2020-02-17 11:46:01]
>4936
貶したい一心でログハウスとは関係ないですね。
スレチですから軽く。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/8050/
>冷たい空気が室内に多く流れず、床が極端に冷たくないから床冷房に使える。
4938: 匿名さん 
[2020-02-17 11:55:37]
>4937 匿名さん

そのような欠陥住宅が正しいと思っている、かつ素性もわからない方の情報を信じてはいけないという忠告じゃないですか?

別にスレチでも何でもないですよ。引用していることも伝えずに画像を掲載しているほうが悪質ですよ。
4939: 匿名さん 
[2020-02-17 12:02:12]
>4927
>気密性の劣るログハウスを無くそうとしてる。
>腐るログハウスを無くそうとしてる。
>泣く人を減らそうとしてる。


BESS福島の他にもランタサルミ・TALO・BIGBOXなどなど、
各メーカーや代理店に②の心意気をメールしとこうか?

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4940: 匿名さん 
[2020-02-17 12:03:48]
>引用していることも伝えずに画像を掲載しているほうが悪質ですよ。
③は分かりましたか?
悪質だそうです。
4941: 匿名さん 
[2020-02-17 12:17:40]
>>4940 匿名さん

え!?e戸建て内で掲載された内容を同じ掲示板で引用するのは悪質だと思っているんですか??それは、ネットマナーがなっていないわけだ、、、

悪質なのは引用も紹介もせずに画像のリンクだけ利用して、他社サーバーに迷惑をかける行為ですよ。

4942: 匿名さん 
[2020-02-17 12:28:42]
>4937
床下エアコンを冷房に使わない理由には
>床下冷房すると結露のリスクもあり、カビが生える可能性もあります。
という事もあるそうです。
実際に採用されているお宅のブログですから信頼できそうです。
4943: 匿名さん 
[2020-02-17 12:29:59]
>>4941
※自分で撮影した写真のみ投稿可
読めますよね。
盗んだ写真を貼るのは許されません。
盗んだURL先を公開するのも許されません。

>他社サーバーに迷惑をかける行為ですよ。
調べましたら今はほとんど直リンクはサーバーに負担にならないそうです。
公開されてる画像ならリンク先を紹介するのはネットの利便性で良いと思います。
直リンクはリンクですから相手を尊重してます、断りもなく、画像を盗む方が悪質と思います。
4944: 匿名さん 
[2020-02-17 12:34:27]
>4942
スレチですから簡単に。
エアコンは冷房と同時に除湿しますから結露しません、カビは生息出来ません。
4945: 匿名さん 
[2020-02-17 12:43:02]
>4944
実際に住んでいる方が言っていることです。
>我が家も床下エアコンは冬の暖房のみに使用すると決めています。
これが床下エアコンの賢い使い方でしょう。
簡単に言えば部分床暖房を床下エアコンを利用して行う。
床暖房(床下エアコンが届かない)のない部屋や2階は別途エアコンが必須です。
床下エアコンはこの程度のものだと割り切って使うべきものということが分かります。
4947: 匿名さん 
[2020-02-17 12:50:34]
BESS福島・TALO福島・BIGBOX郡山とか書き込んでおけば、このスレもヒットしやすくなるね。
②の主張がより多くの人の目に入るよ。
4948: 匿名さん 
[2020-02-17 13:03:45]
>4946
画像だけのリンクは認めてません。
画像だけのリンクは盗んだものです。
4950: 匿名さん 
[2020-02-17 13:12:23]
やはり床下エアコンの冷房はダメみたいです。
>床下エアコンの冷房利用は、効果がそれほど期待できないのに、リスクは高いので、おすすめしていないというわけです。
https://quohome.com/workblog/?p=2524

ログハウスか、冷房がダメな床下エアコンか、どちらかを選べといわれたらどっちにしますか?
4951: 匿名さん 
[2020-02-17 13:22:09]
もちろん迷わず床下エアコン。
ただし床下のみの循環方式。
スレチですから軽く。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/8050/
>冷たい空気が室内に多く流れず、床が極端に冷たくないから床冷房に使える。

床暖房は当然ですが床冷房も快適ですよ。

4952: 匿名さん 
[2020-02-17 13:23:01]
>>4948 匿名さん

え?!

他社サーバーのアドレスを引用も載せずに掲載するのは盗んでるとは言わないのですか??

ネットマナー悪すぎですよ。


そんな人の情報を信じてはいけないと思いますね。
4953: 匿名さん 
[2020-02-17 13:27:30]
>>4951 匿名さん

床下エアコンは冷房には使えないとのことてじたので、電気料金も設備も2倍必要ですね。

そんな仕組みは必要ないでしょう。

それを迷わず床下エアコンと叫ぶ人の情報はやはりきな臭いですね。信じられません。
4954: 匿名さん 
[2020-02-17 13:40:52]
>4951
ここでも床下冷房はお勧めできませんと言っています。
>また地域柄、条件が揃うと基礎の内部で結露する恐れもありますので積極的には冷房用としてお勧めはしていません。
https://www.marukyo-net.co.jp/?p=14804

ログハウスか、冷房がおすすめできない床下エアコンか、どちらかと迷っている方の参考になるかと思います。
4955: 匿名さん 
[2020-02-17 13:49:57]
床下エアコンは半密閉なのに、どうやって除加湿しているの?
4956: 匿名さん 
[2020-02-17 13:55:18]
スレチですが。
>床下冷房はお勧めできませんと言っています。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/8050/
それは全て1、の方法の床下エアコンです。
>1、エアコン吹き出し→床下通過(縦断)→ガラリ→室内通過(縦断)→エアコン吸い込み。
>床冷房に適さない、ガラリからの冷たい空気は重いから室内の上に上がらない、床を這ってエアコンの吸い込みまで流れる。床が冷やされ過ぎて冷たいから適さない。

2.の方式は
>冷たい空気が室内に多く流れず、床が極端に冷たくないから床冷房に使える。
4957: 匿名さん 
[2020-02-17 13:58:51]
>4956
床下エアコンのお宅は実際にはこんな生活をされているみたいです。
>床下エアコン1台で朝晩も暖かくて快適なら言うことなしなのですが。現状は床下エアコン+壁掛エアコンのダブル暖房です。
https://nao-simplehouse.com/air-condition

ログハウスか、壁掛+床下エアコンでやっと快適になる、どちらかと迷っている方の参考になるかと思います。
4958: 匿名さん 
[2020-02-17 13:59:03]
>4955
換気空気は流れているから徐加湿出来る。
>4956
>冷たい空気が室内に多く流れず
上は換気空気が流れてると言ってる。
4959: 匿名さん 
[2020-02-17 14:03:08]
>>4951 匿名さん

>4886>4724の引用先の隠し方は悪質ですね。ドメインでは検索できませんからね。

意図的にリンクを盗んだ方の情報は信じないようにしましょう。知らないところで盗用される可能性がありますね。
4960: 匿名さん 
[2020-02-17 14:15:57]
>ログハウスか、壁掛+床下エアコンでやっと快適になる、どちらかと迷っている方の参考になるかと思います。
③のログハウスは
22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物。
>4676
>ウチ①のログハウス 7時40分現在 18.7℃、57%、絶対湿度 8.78g/ さすがに今日は寒いです。
参考外部 名古屋7時 -1.7℃、54%、絶対湿度 2.33g/ エアコン1台では温度が保てませんね。
どちらのログハウスも快適とは思えない。
4961: 匿名さん 
[2020-02-17 14:24:15]
https://farm3.static.flickr.com/2889/11019296874_68c54790a3.jpg

http://farm9.static.flickr.com/8148/7417550266_920a07649f_o.jpg

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

基礎Conに蓄熱するだけなら木組で木材使わない方が良かったのだろう。
床下にこれだけ木材があればカビ対策で除湿が必要になる。

Ⅱ地域の寒冷地でありながら、地の利を活かせてない駄設計。
4962: 匿名さん 
[2020-02-17 14:28:11]
>>4959
素人ですからドメインなんて知らないよ。
グーグルの画像検索したら一発で出たよ。
偉そうに批判してるが、そんな事も知らないんだ。
4963: 匿名さん 
[2020-02-17 14:36:33]
>>4962 匿名さん

Googleで何を検索したんですか?
4964: 匿名さん 
[2020-02-17 14:40:04]
>>4962 匿名さん


どんなワードで検索をかけると、引用で利用した画像だと特定できるか教えてください。
もちろん、あの情報だけで検索はできます。
4965: 匿名さん 
[2020-02-17 14:48:25]
悔しいから屁理屈を並べ始めたね。
画像が同じかは双方をダウンロード(盗んで)して比べれば良いのでは?
スレチ過ぎるから以後は無視します。
4966: 匿名さん 
[2020-02-17 15:04:54]
>>4965 匿名さん

あら?どんなワードで検索かけたかも言えないんだね?

屁理屈はそちらではないですか?

画像検索で出てくるって言い訳も、お粗末すぎです。

あのアドレスと引用文で、引用先をどのように見つければいいか詳細を記載ください。

引用先を隠した引用は、かなり悪質です。荒らしがやることですよ。
4967: 匿名さん 
[2020-02-17 15:33:20]
>4960 匿名さん >ウチ①のログハウス 7時40分現在 18.7℃、57%、絶対湿度 8.78g/ さすがに今日は寒いです。
参考外部 名古屋7時 -1.7℃、54%、絶対湿度 2.33g/ エアコン1台では温度が保てませんね。
どちらのログハウスも快適とは思えない。

②の16坪程度の矮小住宅で単身なら、我慢することも含めて温湿度の管理も簡単にできるでしょうね。

①はエアコンの設定温度を20℃から数度上げれば済む話。Ⅳ地域は氷点下も少なく問題になりません。
②のような怪しい床下エアコンや奇天烈な加湿装置など不要で、年中快適に過ごせるログハウスです。
4968: 匿名さん 
[2020-02-17 15:49:47]
>4960
> 22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、

乱高下ではありません。
暖房が薪ストーブですから、火が落ちれば当然でしょう。
乱高下ではなく計画通り。

そんな事すら判らないの?



4969: 匿名さん 
[2020-02-17 15:53:56]
>さすがに今日は寒いです。
快適でないと言ってます。
他人が快適と言うのは変ですね。
4970: 匿名さん 
[2020-02-17 15:53:57]
>4960
>どちらのログハウスも快適とは思えない。
思えないどころか、床下エアコンだけでは快適でないと実際に住んでいる方が言っています。
なので
冬の朝晩は床下エアコンだけでは寒いので壁掛エアコンとのダブル暖房。
だそうです。

ログハウスにするか、それともという方には参考になったと思います。
4971: 匿名さん 
[2020-02-17 16:00:29]
>4968
乱高下です。
薪ストーブだからの言い訳は通用しません。
火が落とさないようにすれば良い。
薪を節約するために寒さを我慢してる証拠になります。
石油ストーブも世には存在します。
4972: 匿名さん 
[2020-02-17 16:30:40]
>4971
>寒さを我慢してる証拠になります。
7度差どころではない生活を快適と考えている方々もいるんですよ。
https://hokuohkurashi.com/note/112581
寝室だけを極寒にするのも、家全体を下げるのも人それぞれ。
4973: 匿名さん 
[2020-02-17 17:02:58]
>4971

ほどほど冷えてくれなきゃ薪ストーブ焚けません。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4974: 匿名さん 
[2020-02-17 18:26:02]
冬の睡眠に最適な室温は15~20℃だそうだよ。

https://diamond.jp/articles/-/123206

③の寝室はちょうどこれくらい。

家中何処でも一定が良いと思ってる②はどうだろう?

4975: 匿名さん 
[2020-02-17 18:54:56]
一定が良いとは思ってない。
前にレスしたが朝晩は室温が昼間より低い。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/2528/

15℃はトイレ等に起きた時に寒過ぎる、ヒートショックの危険も増す。
4976: 匿名さん 
[2020-02-17 19:45:54]
15℃は一斉窓開けの時だろ

>4871参照

3歩で忘れる・3日で忘れるってか?
4977: 匿名さん 
[2020-02-18 06:35:35]
どんだけ長い時間、窓開け換気してるのかな?
そんな出鱈目、誰も信じてないよ。
5日分位、グラフを拡大して出して見ろよ。
4978: 匿名さん 
[2020-02-18 07:07:11]
>4977

どのあたりかな?
もう出掛けちゃったので帰宅したら生データ調べるよ。
まあ、プーの②とは違ってもう出勤中。
4979: 匿名さん 
[2020-02-18 13:31:08]
>4975
>一定が良いとは思ってない。
>前にレスしたが朝晩は室温が昼間より低い。

③のような連続データはないの?
4980: 匿名さん 
[2020-02-18 13:52:00]
室温、湿度のポイントデータの生データは有る。
13257 2020-01-30 00:12:09 21.1 50.2
13258 2020-01-30 01:12:09 21.4 50.6
13259 2020-01-30 02:12:09 21.7 50.7
13260 2020-01-30 03:12:09 21.9 50.7
13261 2020-01-30 04:12:09 22.1 50.7
13262 2020-01-30 05:12:09 22.5 51.1
13263 2020-01-30 06:12:09 22.7 50.4
13264 2020-01-30 07:12:09 22.9 50.2
13265 2020-01-30 08:12:09 23.5 49.1
13266 2020-01-30 09:12:09 23.7 47.6
13267 2020-01-30 10:12:09 24.2 47.5
13268 2020-01-30 11:12:09 25.2 46
13269 2020-01-30 12:12:09 24.8 46.8
13270 2020-01-30 13:12:09 24.8 46.4
13271 2020-01-30 14:12:09 24.3 46.1
13272 2020-01-30 15:12:09 24.2 46.6
13273 2020-01-30 16:12:09 24 46.7
13274 2020-01-30 17:12:09 23.9 46.8
13275 2020-01-30 18:12:09 23.6 46.9
13276 2020-01-30 19:12:09 23.4 47.3
13277 2020-01-30 20:12:09 22.9 47.8
13278 2020-01-30 21:12:09 22.5 47.9
13279 2020-01-30 22:12:09 22.2 48.3
13280 2020-01-30 23:12:09 22.1 48.4
4981: 匿名さん 
[2020-02-18 14:11:20]
>4980

冬の睡眠に最適な室温は15~20℃だそうだよ。

https://diamond.jp/articles/-/123206

脳内発酵してんじゃない?
4982: 匿名さん 
[2020-02-18 14:53:08]
夏は20℃以下に冷房するのかな?
4983: 匿名さん 
[2020-02-18 15:43:18]
>4980

快眠できない不快な環境ってことね。
4984: 匿名さん 
[2020-02-18 15:54:34]
1年中、夏掛け布団で快眠です。
深部体温は36.5℃~37.5℃程度です。
それ以上に下がったら低体温症になってしまいます。
15~20℃は厚い冬布団や毛布等で深部体温を維持してる事になる。
4985: 匿名さん 
[2020-02-18 15:58:51]
>4983
>快眠できない不快な環境ってことね。
ログハウスのことですね。
中間期を含めれば20℃以下の季節は僅かしかない。
①のログハウスは20℃以下はほぼ無い。

4986: 匿名さん 
[2020-02-18 16:25:29]
> 15~20℃は厚い冬布団や毛布等で深部体温を維持してる事になる。

③だけど、
冬も夏用の薄目の羽毛掛け布団だけだよ。
4987: 匿名さん 
[2020-02-18 16:51:05]
羽毛布団とパジャマなどで深部体温を維持してるのでしょうね。
>1年中、夏掛け布団で快眠です。
上を正確にレスすると
1年中、夏掛け布団と上は半袖下着、下はパンツだけで快眠です。
室温は維持されてますからトイレ等は薄着のままで寒くないです。
4988: 匿名さん 
[2020-02-18 20:10:25]
>>4987 匿名さん

世間一般で不快だと言われていることを快適だと言っても、それは一人暮らしのご年配の感想でしかないということだね。

そんなの説得力の欠片もないわな。
4989: 匿名さん 
[2020-02-18 20:57:45]
>冬の睡眠に最適な室温は15~20℃だそうだよ。

呼気温を含めて15~20℃って定義してんじゃないのかな。

だとすれば、
>4980は適ではないな。
やっぱり人間も含め動植物には昼夜・朝夕、四季のバイオリズムがあるので、あまりバランスを崩すようだと良くないとおもうな。

4990: 匿名さん 
[2020-02-18 22:29:39]
>4980

ついでに、
1/31、2/3、2/6のデータもUPしてよ。
4991: 匿名さん 
[2020-02-18 23:47:23]
③の1月分データ742回の内、室温が16℃を下回った記録。

1/14 17:00 15.9℃
1/16 16:00 15.6℃
1/16 17:00 15.3℃
1/16 18:00 15.1℃
1/17 16:00 15.7℃
1/21 15:00 15.9℃
1/21 16:00 15.3℃
1/21 17:00 14.9℃
1/22 5:00 15.5℃
1/23 16:00 15.7℃

以上、742データ中16℃以下が10回ありました。
朝の窓開けで15℃程度を記録したのはほぼなかった。
③の1月分データ742回の内、室温が16...
4992: 匿名さん 
[2020-02-19 06:47:08]
また出鱈目がバレたね。
窓換気を短時間しても室温は直ぐに戻るよ。
帰宅後震えながらストーブを焚いて、20℃以上で就寝してるね。
4993: 匿名さん 
[2020-02-19 06:53:43]
>4990
データは1ヶ月おきに回収してるから2月分はまだ貼れない。
13281 2020-01-31 00:12:09 22.3 49.2
13282 2020-01-31 01:12:09 22.4 49.5
13283 2020-01-31 02:12:09 22.5 49.5
13284 2020-01-31 03:12:09 22.7 49.7
13285 2020-01-31 04:12:09 22.8 49.6
13286 2020-01-31 05:12:09 23.2 49.9
13287 2020-01-31 06:12:09 23.3 49.3
13288 2020-01-31 07:12:09 23.3 49
13289 2020-01-31 08:12:09 23.8 47.9
13290 2020-01-31 09:12:09 24.2 47.1
13291 2020-01-31 10:12:09 24.4 47.3
13292 2020-01-31 11:12:09 24.9 45.7
13293 2020-01-31 12:12:09 25 44.6
13294 2020-01-31 13:12:09 25.2 44.2
13295 2020-01-31 14:12:09 24.5 44.1
13296 2020-01-31 15:12:09 24.3 44.5
13297 2020-01-31 16:12:09 23.7 44.8
13298 2020-01-31 17:12:09 23.4 45.1
13299 2020-01-31 18:12:09 23 45.2
13300 2020-01-31 19:12:09 22.6 45.4
13301 2020-01-31 20:12:09 22.1 45.8
13302 2020-01-31 21:12:09 21.7 46
13303 2020-01-31 22:12:09 21.4 46.4
13304 2020-01-31 23:12:09 21.2 46.5
4994: 匿名さん 
[2020-02-19 06:57:02]
>4991の追記
>朝の窓開けで15℃程度を記録したのはほぼなかった。

たまたま窓開けによる室温低下時がデータロガーの記録タイミングとズレていたのだろう。
4995: 匿名さん 
[2020-02-19 07:05:33]
>4992
>帰宅後震えながらストーブを焚いて、20℃以上で就寝してるね。

15℃で震える?
②は病気じゃないか?

2Fの寝室は就寝時にリビングより2℃ほど低い。
4997: 匿名さん 
[2020-02-19 10:47:05]
ログ壁雨水漏れ…
https://stat.ameba.jp/user_images/20170616/16/waits-reborn/c0/aa/j/o14...

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
5001: 匿名さん 
[2020-02-19 11:19:22]
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/2e31cc53ecc3c73b3b2b25...
>ログ壁から雨水がしみだして来ました。

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5002: 匿名さん 
[2020-02-19 11:20:34]
[NO.4999と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
5003: 匿名さん 
[2020-02-19 11:46:24]
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b12ea86f2e803b96d12d62...
>だんだん雨漏りが多くなって来て、古着などで水をおさえましたよ。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5005: 匿名さん 
[2020-02-19 12:00:26]
今朝6:20頃の室内空気環境。
今朝6:20頃の室内空気環境。
5006: 匿名さん 
[2020-02-19 12:30:35]
露や霜は何故降りるのか知らないのでしょうね。
空気は基本輻射熱では冷えたり暖まったりしません。
空気は基本的には太陽光で温まらず、放射冷却でも冷えません。
露や霜は空気中に有る水蒸気が結露(結露後に凍結)したものです。
基本的に放射熱で冷えない空気の水蒸気が結露するのは間接的です。
地表面等は放射冷却で冷えます、冷えた地表に触れた水蒸気を含む空気は冷えて結露します。
伝道や対流で空気中の水蒸気は結露します。
青空駐車の車は放射冷却で車体の鉄やガラスが冷やされて触れてる空気も冷えて露が降り、霜も降ります。
カーポート等の下の車には露や霜は降りません、放射冷却がカーポートで遮られて車の温度が僅かに高いからです。
カーポートは放射冷却で冷えますから上は結露や霜が降りてます。
屋根等の影の部分は放射冷却が遮られて冷え難くなってます、僅かに温度が高いです。
結露は放射冷却で冷やされた場所で起きます、結露すれば絶対湿度は低くなります。
絶対湿度の下がった空気は僅かに暖かい所では湿度が100%以下になり結露はしません。
軒の出は雨を凌ぐだけでは有りません。
軒の出や庇はガラス面等が放射冷却で冷えて結露しないように防いでいます、結露、霜が降りないために非常に重要です。
5008: 匿名さん 
[2020-02-19 12:44:03]
画像をのほほんと見てるから分からないのでしょうね。
良く見れば基礎近くの地面は乾いてるのが分かります。
5013: 匿名さん 
[2020-02-19 13:30:28]
>2階北側の部屋の天井を眺めてみると、黒々としたシミが広がり、黒いカビも増えているように見える。
http://blog.country-style.me/wp-content/uploads/2012/12/jpg-400x266.

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>ログでのデータですが、夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
5015: 匿名さん 
[2020-02-19 14:07:49]
https://farm3.static.flickr.com/2889/11019296874_68c54790a3.jpg

こんな薄暗く狭い床下での作業はとんでもない我慢を強いられるだろう。
老人にとっては拷問だろう。
5018: 匿名さん 
[2020-02-19 14:26:58]
腐ってる。
http://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/fuli-jia20.jpg
http://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/IMG_0418.jpg
>雪おとし穴を設ければ、デッキ床面やログ壁面を傷める頻度が少なくなります。

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5020: 匿名さん 
[2020-02-19 15:35:06]
ログハウス生活
http://www.papapaddler.com/loghouse/loghouse2001.html
>一番心配だったのは「一階寝室&玄関ログ壁の結露」である。
>これは欠陥ログハウスの告発サイトで繰り返し指摘されているB社ログハウスの欠陥部分だったからだ
>寝室部分の箱に結露が生じやすい環境となる。
>一年に何度か水分が垂れ寝室の壁に跡を残すことになるのだ
5021: 匿名さん 
[2020-02-19 15:41:05]
>天井から結露発生しました。
http://yumekiko.biz/HP/HP/T041_image/00441_2.jpg

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5024: 匿名さん 
[2020-02-19 16:04:54]
「ログハウスのカビは生えて当たり前?」
https://www.eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/image/P8020774.jpg
>ログハウス引き渡し直後にカビが発生

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>ログでのデータですが、夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
5029: 匿名さん 
[2020-02-19 17:25:06]
https://www.eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/image/P8020788.jpg
畳には白い蜘蛛の巣状のカビが

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5031: 匿名さん 
[2020-02-19 18:09:43]
https://www.eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/image/P8020805p.jpg
>梁には鍾乳石のようなカビが

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5033: 匿名さん 
[2020-02-19 18:41:25]
https://www.eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/image/P8020820.jpg
>木材の目に沿ってカビが

隙間だらけの寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。
5036: 匿名さん 
[2020-02-19 19:42:52]
https://www.eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/image/P8260006.jpg
>ほかのログ材にもカビが多数

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
5043: 匿名さん 
[2020-02-19 23:02:30]
[No.4934~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・同じ内容の投稿
・削除されたレスへの返信
5044: 匿名さん 
[2020-02-19 23:07:53]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

BESS福島・TALO福島・BIGBOX郡山・・・他のログハウスメーカーの方々。

ログ積む前にはしっかり防腐剤を塗布しましょう。
腐りますよ!

5045: 匿名さん 
[2020-02-19 23:14:54]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/178/

せっかく貼ったスタイロの屋根断熱ですが、不都合があり撤去しました。
トホホ!
5046: 匿名さん 
[2020-02-20 06:44:13]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/153/
>昔 BESSの施工管理をしていた経験を書かせていただきます。

>ログの耐久性についてですが、建物の建築されている地域・立地条件によりかなりの巾があると思います。
>私の経験で書かせていただきますと、 高台の日当たり風当りの激しいログの場合、2年毎に再塗装をしていても、ログは乾燥してスカスカの状態の物件が多数見受けられました。
>反対に、森の中に建築されているログの場合、同じように再塗装をしているにもかかわらず、下段のログが腐り悲しい結果になってしまったお客様もいました。
>私が過去の物件を見て感じたことは、いくらメンテを行っても30年40年先を考えたときには、持つかどうか…
>妻壁やドーマーに張られているパネリングに至っては、確実に反りや暴れが発生し10年程度で張替が必要だと思われます。
>下請の職人さん曰く、昔の物件のほうが材料の質が良かった。年々材料の質が落ちてきているとの意見も有りますから、何とも言えませんが。
>BESSの基本収まりは決められていますが、実際の現場ではほとんど使い物にならない(納まらない為に各販社でアレンジして施工しているのが実態です。
>ひどい場合、同じ販社の中でも下請業者によって施工方法が違う場合もあります。
5047: 匿名さん 
[2020-02-20 06:53:42]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12163/res/52/
> 10年目のある日突然「エッ!?何これ???」って感じで腐り始めた箇所を発見してしまいました。
> 3年毎に防腐剤も塗ってたのに、
>防腐剤の塗り方、メンテナンスの仕方がなってないとすぐ言われました。
5048: 匿名さん 
[2020-02-20 06:58:15]
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。12
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/363462/

薪ストーブは臭くてからだに悪い有害な公害装置
5049: 匿名さん 
[2020-02-20 06:59:13]
https://farm9.static.flickr.com/8148/7417550266_920a07649f_o.jpg

基礎外断熱で基礎Conに蓄熱・・・ともくろみみましたが、
実際には外周部からの損失が大きかった。
仕方なく外周部へもスタイロ追加しました、トホホ

5050: 匿名さん 
[2020-02-20 07:12:05]
>5047

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

基礎外断熱で断熱材の外側にステンレスを巻きました。
夜露朝露が結露し外壁下端が吸水しているようです。
どんな防腐成分が入った防腐剤が良いのでしょうか?

5051: 匿名さん 
[2020-02-20 07:15:15]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/1130/
>雨漏りが多々あるようで、その都度担当さんが来てコーキングして対応してくれてるみたいです。
>挙げ句にハウスメーカーの営業がログハウスで雨漏りはしょうがないと…
>乾けばいいと思わないでください。
>一度でも雨漏りしたら木が痛みカビに浸食されていきます。特に日本は湿気が多い国なので雨漏りしなくても危ないのです。
>水が入るということは虫だって入ります。5年10年で住み替えるなら別にいいですが、20年30年後まで考えましょう。
>Bさんのログハウスが高いのは多くの広告費とデザイン料が上乗せされてるからです。そこが一番の売りなのですから。逆に言えば見えない部分はどんどん費用を抑えたいわけで…そうするとやはりガタは出てきてもおかしくないでしょう。
>最後に、どんなに考えを巡らせたところで、実際に家を建てるのはハウスメーカーじゃなく委託された建設会社、工務店、大工さんです。
5052: 匿名さん 
[2020-02-20 07:21:29]
>5050の追記

夜露朝露の結露防止の為に軒の延長を余儀なく施しました。
画像を拡大すると継ぎ足し部が分かります、トホホ
5053: 匿名さん 
[2020-02-20 07:33:08]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

外壁下端の変色ですが、アルミ単板ガラスサッシの下部はさらに変色が酷くなってます。
サッシ枠の結露が原因と思われますが、スタイロ挟んでも無駄ですかね。
5054: 匿名さん 
[2020-02-20 07:41:24]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/61/
>雨漏りですが、吹き降りの時に窓枠から少し漏れます。
>大雨の予想で、ビニール袋をガムテープで張り付けて、漏れた水を床にこぼさないようにしています。
>一番ひどかった時でもコップ一杯もありませんでした。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/258/
雨漏りしました。写真のようにビニール袋を張り付けて、雨漏りを受け止めています。
>コップに軽く1杯程度でした。写真は一度捨てる前のものです。次に同じ程度ありました。
5055: 匿名さん 
[2020-02-20 07:43:49]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板 という構成です。

外壁下端の変色はこの壁の構成も影響しているのでしょうか?

5056: 匿名さん 
[2020-02-20 07:46:41]
>5055の追記

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

やはり、タイベックと通気層に問題あるのでしょうか?

5057: 匿名さん 
[2020-02-20 07:57:47]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/382/
>建物自体の品質は最悪です。
>よく、雨漏りする・柱が腐ってるのは有名な話です
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/442/
>雨風が酷い日なんかはログの割れ目から雨漏りもしましたしね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/451/
>窓枠のコーキングが割れて、そこから雨漏りしてるから対処してくれって新人営業マンに言ったら、木の割れからのコーキングの剥がれだから、なおしてもきりがないです
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/566/
>雨漏りが直りません。もう何回も見ていただいているのですが。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/681/
>カラマス11年で2回目の塗装が終わりました。
>窓の雨漏りも修理できました。
5058: 匿名さん 
[2020-02-20 08:10:02]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/900/
>10年以上になりますが雨漏りがひどく悲しくなるほど。
>初年度から、修理依頼してますが直さず修理放棄です。
>台風が来てますね。まだ接近してないのに雨漏りです。夜中が怖いな。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/901/
>酷いです。
>雨の日は、付きっきりで雨漏りのお世話してます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/903/
>少しの雨漏りなんだ……羨ましい。
>我が家は、子どもの部屋、トイレ、1階と大変です。
>一ヶ所じゃなく全面ですので。
>雨漏りの日は他の家事も出来ず、人も呼べずです。
5059: 匿名さん 
[2020-02-20 08:10:20]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

やはり、
ただ程安い物はない・・・と欲張って使った杉板×4枚が不味かったのでしょうか?
5060: 匿名さん 
[2020-02-20 08:26:17]
②が一人身ながら敢えて夏家を増築したことを考えれば、夏季における本宅の住居環境が如何に悪かったか想像できます。
エアコンでは解決できなかったのでしょう。
高高でのエアコン冷房の効きが良いがための湿度コントロールは、寒冷地における高断熱高気密住宅の今後の課題とも言えます。
温暖地の①の住宅は環境は少し違いますが、その部分(湿度制御)を解決しているようにも思えます。
寒冷地の③はエアコン冷房は利用していないので湿度制御だけですが、湿度制御に関してはログ材による調湿機能が働いているものと思われます。
夏季における寒冷地での高高住宅に必要なのは、温度制御ではなく、湿度制御なのかもしれません。
夏季も床下エアコンに固執している②は計画ミスであり、その結果生まれたのが例の夏家なのでしょう。
残念なのは、夏家仕様でも住宅環境(湿度制御)の悪さは解決できないように思われます。
5061: 匿名さん 
[2020-02-20 09:04:08]
>5060
>夏家を増築したこと
増築はしていません、最初からの計画です。
>湿度制御に関してはログ材による調湿機能が働いているものと思われます。
笑止。
隙間だらけの寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。
上は何べんも貼ってるよ絶対湿度が理解出来ないのかな?
>湿度制御なのかもしれません。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/6398/
非常に夏も快適です。
5062: 匿名さん 
[2020-02-20 09:22:15]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/991/
>台風の時に雨漏りは過去2回ありました

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/1138/
>ログとログの接地面、電気系統や様々な理由で空けられたダボ穴やボルト穴、窓開口周りの穴、とにかく露出している穴や隙間を可能なかぎり「気密テープ」という特殊なテープで塞ぎます。これがとても大事です。
>ノッチ部分(直角に交わる部分)は外からコーキングして全ての隙間を埋めます。その上から防水防虫効果のある塗料(木が呼吸できるやつ)で外壁塗装するわけです。
>クラックは必ず起きるものですが、普通は建ててから1年以降ですね。
>外壁が割れてたらすぐにコーキングして塗装してください。放置すると雨風が強く当たる面だと腐食していきますので。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/1784/
>壁に雨漏りの跡もあったりする。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/1802/
>雨漏りされてる方、この頃の豪雨本当に怖いですね。今日も、我が家地域は急な雷雨です。出掛けてましたが帰ります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/1834/
>雨漏り。担当 何とかしてくれよまじで。
5063: 匿名さん 
[2020-02-20 09:46:41]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

いくらタダの杉板でもカビを気にして湿度制御の毎日じゃ不快でなくとも精神衛生上悪いさ。
5064: 匿名さん 
[2020-02-20 10:04:37]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

>いくらタダの杉板でもカビを気にして湿度制御の毎日じゃ不快でなくとも精神衛生上悪いさ。

複数人・家族で暮らせる家ではないな。
欲張り爺の隔離小屋だ。
5065: 匿名さん 
[2020-02-20 10:05:33]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/1835/
>台風のたびに雨漏りします(写真有り)
>内装は雨漏りのスジだらけです。
>頼むから雨漏りだけは何とかしてくれよ。
>これじゃ住宅ではなくなっちゃうよ。金返せって気になっちゃいます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/1855/
>「雨漏りに関して、展示場でしっかり説明はうけています。契約書にも雨漏りは保証外と書いてます。」
>住宅メーカーが雨漏りは保証外としてバリヤーを張ってしまう事には大いに疑問に感じますし
>ログハウスであってもこの対応は全く論外だと思います。
>全てのログハウスが雨漏りするのでしょうか?
>建築後あまり経過していない期間で雨漏り事案なのでしょうか?
>ログハウス独特の構造があるにしても雨漏りする事が常識ではなく
>新しい時代に適応したログハウスの在り方(造り方)があってしかるべきであると思います。
>ログハウスであっても仮に住宅メーカーが商品(住宅)として販売する以上は販売責任がある事ですから住宅としての最低限の機能は保証してしかるべきと思います。
>自己責任で購入した家で自分で擁護しながら住み続けても雨漏りの度にそれが頭を支配して憂鬱になり精神的に落ち着かなくなります。
>ちなみに以前BESSの展示場に伺った時に雨漏りに関する説明は一切ありませんでした。
5066: 匿名さん 
[2020-02-20 10:17:09]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

外壁下端の変色の理由を言えよ。
5067: 匿名さん 
[2020-02-20 10:23:10]
https://farm9.static.flickr.com/8148/7417550266_920a07649f_o.jpg

基礎外断熱なのに内側にも断熱材、
さてさてどーしてでしょう?
5068: 匿名さん 
[2020-02-20 10:34:39]
https://farm9.static.flickr.com/8148/7417550266_920a07649f_o.jpg

一生懸命BESSの欠陥探してるみたいだが、これも同等だ。
5069: 匿名さん 
[2020-02-20 10:59:39]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/427/
>私も家の暗さには参ってしまいました。
>後悔しながら5年も住んでます。
>夏暑く、冬結露です…。
5070: 匿名さん 
[2020-02-20 11:09:40]
確かに②もBESSもログハウスもどき、
あるいは、なんちゃってログハウス・・ってところで似てるかも。

さらに
②はなんちゃって高高、もしくは高高もどき・・かな?

5071: 匿名さん 
[2020-02-20 11:20:19]
②は分析力ないから、B社のログハウスと本物のログハウスの区別は出来ないと思うよ。
5072: 匿名さん 
[2020-02-20 11:21:33]
>ログハウスVSカビ
https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/n/i/p/nippoo/PICT5118.jpg
>そろそろログ部分や屋根内側の無塗装部分のカビや汚れが目立ち始めました。
>黒ずんでいるのがカビです。
>丸太部分は意外と綺麗なのには驚きでした。

見掛けは立派でも気密性が劣り、寒いログハウスはバラックと同じ。

気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。
5073: 匿名さん 
[2020-02-20 11:32:27]
>見掛けは立派でも気密性が劣り、寒いログハウスはバラックと同じ。

あははは・・・
見かけからバラック。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

住んでる人間もポンコツの阿武隈の腐じい。
5074: 匿名さん 
[2020-02-20 11:38:21]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

気密性が劣ってるからスタイロ挟んでるんだろ。

バラック感は満点。
5075: 匿名さん 
[2020-02-20 11:41:12]
>ログハウスVSカビ
https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/n/i/p/nippoo/PICT5119.jpg
>Σ(´Д`lll) ぬゃーっ
>拭いただけでこの差は何!?

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>ログでのデータですが、夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5076: 匿名さん 
[2020-02-20 11:48:22]
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。

これだろ、

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/420/
5077: 匿名さん 
[2020-02-20 11:51:36]
バラック
>日本において、通常の建築物(バラックに対して本建築という)は構造的に数十年以上もたせる前提で設計され、材料を選び、十分な基礎工事を行うなどして建てられる。
>しかしバラックは、当面の間に合わせであり、材料も上質なものは用いず、簡易な構造で造られる。
>なお、英語ではbarrackは動詞で、barracks(簡易住居、仮小屋、バラック。兵舎の意味もある)に収容することを指す。

ログハウスは
1.当面の間に合わせであり
2.材料も上質なものは用いず、
3.簡易な構造で造られる。
4.簡易住居

>日本では困窮した人々が空き地などに建てた小屋程度の住居をこのように呼ぶことがある。
>河原などにホームレスなどが造るテント小屋や段ボールハウスも同様に呼ばれることも存在するという。
ログハウスは(丸太)小屋程度の住居
5078: 匿名さん 
[2020-02-20 11:55:29]
>5076
そうだよ。
外気に冷やされて結露(壁内結露)が起きる。
ログ材は含水率が上がり暖かい季節に腐る。
5079: 匿名さん 
[2020-02-20 12:00:51]
>5078
>ログ材は含水率が上がり暖かい季節に腐る。

含水率何%くらいに上がるのかな?
5080: 匿名さん 
[2020-02-20 12:06:43]
>5077
>しかしバラックは、当面の間に合わせであり、

そうそう、
腐じいが一代住むだけの間に合わせ。

>材料も上質なものは用いず、簡易な構造で造られる。

町有林の間伐材とスタイロとタイベックが主材料。


まさしくじゃん!
5081: 匿名さん 
[2020-02-20 12:10:49]
また3歩。
事実上結露することは表面近くは楽に28%以上は有る。
漏れ量と結露期間の長さにより表面より深い所の含水率が増えて行く。
深くなれば夏まで乾かないから腐ることになる。
5082: 匿名さん 
[2020-02-20 12:15:13]
>5081
>事実上結露することは表面近くは楽に28%以上は有る

はい、測定結果。
はい、測定結果。
5084: 匿名さん 
[2020-02-20 12:24:10]
はい、

腐じい理論は木っ端理論。
負じいに改名か?
5085: 匿名さん 
[2020-02-20 12:27:16]
>5082
漏れるのは隙間の多いノッチ部が多い。
暖かい空気は上から漏れる、下は外気を吸い込む。
2条件が有るから簡単に計測出来ない。
残念でした心配しても、そのうちに腐るよ。
水は移動するから腐る場所は中々分からない。
5086: 匿名さん 
[2020-02-20 12:30:01]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
5087: 匿名さん 
[2020-02-20 12:35:06]
https://livedoor.blogimg.jp/boukabi/imgs/b/a/ba18592f-s.jpg
防カビ剤だけでの3年後の状態です。

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5088: 匿名さん 
[2020-02-20 12:43:10]
>5086
此方に来て貰い公共機関の公の場で報告して貰うよ。
成立しなくても十分。
5089: 匿名さん 
[2020-02-20 12:44:15]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
5090: 匿名さん 
[2020-02-20 12:52:23]
ログのカビ落とし
https://loghouse-self-masa.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e60/loghous...
>4日ぶりに現場に行くと、最近の雨続きで組んだ陽のあたらない壁面のログにカビが発生していました。
>特に、材料の白い部分にカビが見えます。
>このような状況が陽のあたらない壁面や、仮床の近くのログ(雨水の跳ね返り?)に多くのカビが見られました。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5091: 匿名さん 
[2020-02-20 12:54:06]
>5088
>此方に来て貰い公共機関の公の場で報告して貰うよ。

此方って?
住所書き込んでおいてね。
5092: 匿名さん 
[2020-02-20 12:56:18]
公共機関から呼び出し状が通知されるようにする。
5094: 匿名さん 
[2020-02-20 13:03:12]
>5092

30年後くらいかな?
5095: 匿名さん 
[2020-02-20 13:17:02]
もっと早く渡るようにするよ、楽しみが出来ただろ?
5096: 匿名さん 
[2020-02-20 13:23:19]
>ログのカビ落とし
https://loghouse-self-masa.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e60/loghous...
>実際にカビ除去剤を塗布し、乾燥させると液のかかったところが白くなっているのが分かるかと思います。
>しかし、塗布時に垂れた液の跡が白く残って、まだらになるので、美しくありません。
>最終的には、壁面全面に塗布するしかなさそうです。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5097: 匿名さん 
[2020-02-20 13:32:36]
②の主張するログ材の含水率28%は通常ではあり得ない数値です。
クオリティ不足による雨漏りや②のようなシール不良、他の素材による結露の影響などを防ぐことが重要です。
また②が言うように防腐剤が腐朽を防いでいる訳ではなく、木材保護塗料は撥水性を有し木材内部への浸透を防いでいるに過ぎません。
なので、
通常の状態(含水率・気温・湿度)で腐るよなことはありません。

②の主張するログ材の含水率28%は通常で...
5098: 匿名さん 
[2020-02-20 13:35:22]
>5095
>もっと早く渡るようにするよ、楽しみが出来ただろ?

腐ってなきゃ意味ないでしょ。
5099: 匿名さん 
[2020-02-20 13:39:18]
>5098
腐ってるのはログではないよ、惚けても無駄ですよ。
5100: 匿名さん 
[2020-02-20 13:49:03]
②も>5097みたく論理的かつ実証的でないとね。
5101: 匿名さん 
[2020-02-20 13:55:49]
>屋内のログ壁全面にカビ除去剤を塗布しているところ
https://loghouse-self-masa.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e60/loghous...
>屋内に面しているログ壁全面にカビ除去剤(漂白剤)を妻と一日がかかりで塗布を終えました。
>使用したカビ除去剤は、約4リットルでした。
>作業時には、マスクをする予定でしたが、窓も入っておらず風も強かったので、大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、午後を過ぎる頃には、二人とも咳や鼻水がでるなどの症状がでてきました。
>壁に塗布した薬剤が蒸発を始めたからだと思いますが、やはり、マスクは必須のようです。反省です。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>ログでのデータですが、夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5102: 匿名さん 
[2020-02-20 14:04:41]
>5101

ぷっ、やっぱりその程度か。
5103: 匿名さん 
[2020-02-20 14:12:11]
気象値平衡含水率からだと2月は11%となっている。
まあ、誤差範囲なのだろう。
気象値平衡含水率からだと2月は11%とな...
5104: 匿名さん 
[2020-02-20 14:37:34]
省エネと結露
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>結露や躯体の劣化を未然に防ぎ、快適に暮らすためには
>夏型結露は、室内をエアコンで冷房した際、夏季に水分を大量に含んだ屋外空気が温度の低い床下で水滴になる現象や、雨などにより  水分を含んだ外装材  が日射で焙られ水分を放出し外壁内で水滴となる現象です。
5105: 匿名さん 
[2020-02-20 14:44:35]
省エネと結露
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>結露や躯体の劣化を未然に防ぎ、快適に暮らすためには
>夏型結露は、室内をエアコンで冷房した際、夏季に水分を大量に含んだ屋外空気が温度の低い床下で水滴になる現象や、雨などにより  水分を含んだ外装材  が日射で焙られ水分を放出し外壁内で水滴となる現象です。
>結露を防ぐことによりカビ,ダニ,腐朽菌の増加を抑制することが出来ます。
>結露を原因とした木材の腐朽やシロアリの被害や住宅の補修・改修費用を抑制できます。
>気密性が低い場合、室内の換気が適切にコントロール出来ない場合があります。
5106: 匿名さん 
[2020-02-20 14:48:59]
>5105

リンクを見ると、
>②室内側に防湿層を設けましょう。

杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板
この場合の防湿層は?
5107: 匿名さん 
[2020-02-20 15:47:10]
>5104>5105

軸組かツーバイの貼り物ペタペタ工法向けの内容ですね。
ログハウスにはそぐわない内容だね。
5108: 匿名さん 
[2020-02-20 16:00:18]
だいたい②が軸組なのにログハウススレにシャシャリ出てくるから紛らわしい。
5109: 匿名さん 
[2020-02-20 16:31:05]
前スレで③に招待されたからです。
5110: 匿名さん 
[2020-02-20 16:36:42]
>5109

招待?

餌撒いたんじゃなくて?
5111: 匿名さん 
[2020-02-20 16:47:09]
スレの流れを見れば分かるだろ、餌撒いたの③。
5112: 匿名さん 
[2020-02-20 16:52:20]
そっか、餌撒いたのks。

で、②の防湿層はどこ?
5113: 匿名さん 
[2020-02-20 17:04:04]
また3歩。
スタイロとスタイロを接続する気密パッキン。
5114: 匿名さん 
[2020-02-20 17:13:11]
透湿層は?
5115: 匿名さん 
[2020-02-20 17:18:33]
スタイロはほぼ水を通さないから通気層は有るが透湿層(シート)は無い。
5116: 匿名さん 
[2020-02-20 17:44:17]
>5115

一般的な構造じゃないのに>5104>5105は何の為?
5117: 匿名さん 
[2020-02-20 18:01:43]
室内空気が洩れれば壁内結露する、ログハウスも例外ではない。
5118: 匿名さん 
[2020-02-20 20:21:06]
>5117
>室内空気が洩れれば壁内結露する、ログハウスも例外ではない。

じゃ、漏れの確認で放射温度計で温度測定するか。

5119: 匿名さん 
[2020-02-20 22:32:52]
何より面白いのは、
②のデタラメ・木っ端理論をを論破することだ。

今までに使った論文・文献・その他ツール。
・国内の平衡含水率
・木材の腐朽条件
・温湿度データ
・吸放湿によるログハウスの膨張収縮
・Co2モニターによる気密性能の検証
・木材水分計
・etc

さてさて、
次はどんな餌撒こうかな(笑)


5120: 匿名さん 
[2020-02-20 22:51:54]
登場人物の再確認。



① Ⅵ地域のP&B+ログ壁さん エアコンあり、加湿なし 35坪 複数人居住 愛知県某所 窓:樹脂ペアガラス

② Ⅱ地域のスライスカットスモールログハウスさん 床下エアコン+床下プール加湿 16坪平屋 独り暮らし
福島県○○郡○○町 面割れ(警察用語?)あり 窓:引き違い二重サッシ、内側 樹脂真空ガラス、外側 アルミ単板ガラス、内窓・外窓の間にスタイロ挟んでる

③ Ⅱ地域のマシンカットログハウス エアコン無し・加湿なし 40.5坪 3.5人居住 長野県某所 窓:木製ペア、空気層厚 24mm

※ 加筆・訂正の際はコピペでお願いいたします。
5121: 匿名さん 
[2020-02-21 08:59:47]
>5115
>スタイロはほぼ水を通さないから通気層は有るが透湿層(シート)は無い。

タイベックはなんの為?
5122: 匿名さん 
[2020-02-21 09:03:52]
スレチです、3歩の相手は御免。
5123: 匿名さん 
[2020-02-21 09:24:48]
何がスレチだよ、自分で>5104>5105レスっておいて。
5124: 匿名さん 
[2020-02-21 09:27:40]
>室内空気が洩れれば壁内結露する、ログハウスも例外ではない。
5125: 匿名さん 
[2020-02-21 09:35:23]
>5124

結露する含水率は28%なんだろ。

そんな含水率にならないって文献や実測で示している。
5126: 匿名さん 
[2020-02-21 09:54:01]
>5125
それははっきりとは分からない。
結露は水が発生する事、湿度100%。
水分を吸収しないガラス等は結露水が表面に現れる。
木材は水を吸収するから見た目には結露水が見えない場合も有る、事実上結露になる。
結露水の出方や期間などで異なる。
全体(表面から奥深くを含めて)としてはならなくても、木材の表面近くは有る。
温度が高く水浸しにすれば木は腐る、条件が揃っても木は腐らないと言いたいのかな。
5127: 匿名さん 
[2020-02-21 10:28:02]
>5126

そう、
腐るには条件が揃う必要がある。
②の説では条件が揃うということが説明できない。


5128: 匿名さん 
[2020-02-21 11:00:45]
②の屁理屈はレベルが低すぎ。
5129: 匿名さん 
[2020-02-21 11:23:07]
また3歩。
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。
条件の木材含水率20%以上は実質上の結露(壁内結露)で十分満たされるから気密性の劣るログハウスは腐る。
5130: 匿名さん 
[2020-02-21 11:25:50]
参考にしてくれ。
参考にしてくれ。
5131: 匿名さん 
[2020-02-21 11:31:21]
>5129
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、

必要な要素が抜けてるよ。
5132: 匿名さん 
[2020-02-21 11:31:37]
平衡含水率以外は少しも参考にならない。
5133: 匿名さん 
[2020-02-21 11:36:34]
>5131
苦しまぎれに珍説か?
5134: 匿名さん 
[2020-02-21 11:37:29]
>5132
>平衡含水率以外は少しも参考にならない。

その理由を言ってみな。
5136: 匿名さん 
[2020-02-21 11:44:06]
>5133

>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、

このような状態が長期間(2~3ヶ月)続く必要がある。
短期間では腐らない。


3歩どころか半歩だな。
5137: 匿名さん 
[2020-02-21 11:44:35]
>5134
また3歩。
何度も答えてる。
5138: 匿名さん 
[2020-02-21 11:50:19]
苦し紛れは②でしょ。

理論的な反論が全くできない。

益々レベルが分かるね。
5139: 匿名さん 
[2020-02-21 11:51:04]
>5136
ログ材は太いから十分に水を蓄えられる。
何時も夏に蓄えて冬に利用出来ると自慢してるのに血迷ったのかな。

木材の表面だけが条件になれば良い。
また連続しなくても良い、活動を一時、休止する腐朽菌も有る。
5140: 匿名さん 
[2020-02-21 11:56:38]
http://scand-shiga.com/images_blog/20120707_2670102_t.jpg
>遠くからでは分かりにくい
http://scand-shiga.com/images_blog/20120707_2670103_t.jpg
>近づくとカビが・・・

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5141: 匿名さん 
[2020-02-21 12:04:33]
>5129
>条件の木材含水率20%以上は実質上の結露(壁内結露)で十分満たされるから気密性の劣るログハウスは腐る。

まさに苦し紛れの珍説だ。

http://www.housejapan-yume.jp/kinoqanda25.html

最初は吸湿することによって水分を取り込みますが、木材内部の水分が飽和すると毛管内に水分が凝縮し、やがて結露します。


https://www.mokuzai.com/in_di-62

飽和(繊維飽和点) 28~30%


②はデタラメ。
5142: 匿名さん 
[2020-02-21 12:10:44]
>5139
>また連続しなくても良い、

断続的な条件で腐朽するというソースを示せよ。

自分の程度に嫌気するでしょ(笑)
5143: 匿名さん 
[2020-02-21 12:21:32]
>木材の薄切片を作り、ここに木材腐朽菌 Lenzites saepiaria の胞子を散布してから所定の環境中で発芽させて発芽率を測定した場合、相対湿度 98.0%以上で 5 日間培養すれば発芽率が100%になることが示されている 3)。
>また、同じようにマツとモミジバフウの薄切片で、3 種類の木材腐朽菌胞子の発芽率を比べた結果では、樹種によって差はあるが、いずれも相対湿度100%で 30℃、24 時間培養で発芽し、48 時間では木材細胞の壁厚や柔細胞に菌糸が侵入することが示されている 4)。
>いずれも、薄切片が平衡含水率になってから胞子を散布して行っている実験なので、この場合の木材含水率は、ほぼ繊維飽和点に近い。
>したがって、木材腐朽菌胞子の発芽に要求される木材の水分条件は、菌糸が木材中で生育する条件とほぼ同じで、繊維飽和点以上と考えてよい。
>ただし、菌糸が侵入した木材で行う実験では木材の腐朽に伴う水分の産生があるので、その分だけ多少低い含水率でも生育が可能になると思われる。

24時間で発芽、48時間で菌糸、短い時間で腐り始めてる。
5144: 匿名さん 
[2020-02-21 12:28:36]
>5142
>空気:他の生物同様に担子菌が生育するために必要不可欠ではあるが、この量が極端に少なくてもあるいは一時的に断たれても、死滅することはない。
>水分:生命活動には水が必須である。
>木材中に液体の水が存在しなければ木材中で生育・腐朽を起こすことはできない。
>木材細胞壁実質が水で飽和すると、余剰の水は細胞の空隙に液体で存在するようになる。
>含水率にして 30%(細胞壁が水で満たされた繊維飽和状態)から 150%程度が適しており、空隙が全て水で飽和すると木材中の空気がほとんどなくなるので、腐朽は停止する。
>一旦木材中に侵入した菌は、全乾状態の木材中でも相当長期間生き残ることは可能であるが、生育することはできない。
>温度:生育に適する温度は、菌種によって異なるが、おおよそ 20~30℃程度である。
>いくつかの建築物腐朽菌の適温範囲を表1.2.1 に示す。
>50℃以上では、多くの菌が生育を停止あるいは死滅する。
>養分:木材そのものが養分である。
>他に、炭水化物を含む建築材料、例えば畳や段ボールなどの紙製品も養分として利用できる。褐色腐朽菌は、木材中の炭水化物(セルロ-ス、ヘミセルロース)を分解代謝できるが、リグニンはほとんど分解できない。
>白色腐朽菌は、全ての成分を分解可能であるが、リグニン分解力には菌種によって差がみられる。
5145: 匿名さん 
[2020-02-21 12:35:50]
>5143

引用元は?
しかし、苦し紛れもいいところ。

>木材の薄切片を作り、ここに木材腐朽菌 Lenzites saepiaria の胞子を散布してから所定の環境中で発芽させて発芽率を測定した場合、相対湿度 98.0%以上で 5 日間培養すれば発芽率が100%になることが示されている 3)。

>したがって、木材腐朽菌胞子の発芽に要求される木材の水分条件は、菌糸が木材中で生育する条件とほぼ同じで、繊維飽和点以上と考えてよい。


日常の中でこの条件を探すことは不可能だよ。

あるとすると、
②の小屋の漏気がドア枠をカビさせた事件が該当するかもね。




5146: 匿名さん 
[2020-02-21 12:36:55]
>5141
何か勘違いしてないか?
飽和(繊維飽和点)以下に一度なった木材は水分を吸収しないと思ってるのか?
腐った木を見た事有るだろ。
5147: 匿名さん 
[2020-02-21 12:42:08]
>5144
分かっていないな。
たっぷりと水分を吸収した木材は直ぐに条件に入る。
気候はほとんど関係ない表面湿度が上がれば良い。
カビの発芽も気候の湿度は直接関係しない、表面湿度により発芽する。
5148: 匿名さん 
[2020-02-21 12:48:53]
③の1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3
※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

この内、在宅時データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
絶対湿度 8.92g/m3

室温が16℃を下回っていたのは742データ中10データでした。
③の1月データ数 24h×31日≒742...
5149: 匿名さん 
[2020-02-21 12:53:51]
>5146
>飽和(繊維飽和点)以下に一度なった木材は水分を吸収しないと思ってるのか?

通常で家屋に使用されてる木材が繊維飽和点まで吸水することあり得るか良く考えてレスしろよ。
益々レベルの低さを世間に晒すだけ。

5150: 匿名さん 
[2020-02-21 13:03:36]
>5148
22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物。
>室温が16℃を下回っていたのは742データ中10データでした。
もっと多いよ。
生データを出すと言ってたよな。
5日分くらいの拡大グラフはどうなってる?
5151: 匿名さん 
[2020-02-21 13:11:42]
>5150
>5日分くらいの拡大グラフはどうなってる?

データロガー付属のソフトに任意期間のグラフ描画機能はないの。

乱高下とは?
変動係数でも計算しようか?
5152: 匿名さん 
[2020-02-21 13:21:57]
壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

タイベックと通気層の意味は?

世間にレベルの低さを晒してくれ。
5153: 匿名さん 
[2020-02-21 13:22:28]
乾燥させた木でも腐ります。
木材は含水率28%以上吸水します。
繊維飽和は無関係、自由水は吸水します。
根本的に間違えてるから木が腐らないと妄想してる。
5154: 匿名さん 
[2020-02-21 13:24:01]
>5152
3歩君、スレチです。
5155: 匿名さん 
[2020-02-21 13:28:52]
ホント、

②はレベルが低すぎ。
5157: 匿名さん 
[2020-02-21 13:38:34]
レベルが高過ぎて理解不能なのでしょう。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
上は最近のH.Pで紹介されてる外張り断熱の施工例。
10年前から外張り断熱でのタイベックの使用方法を理解していた証拠。
5158: 匿名さん 
[2020-02-21 13:53:10]
>5156

なぜカビが発生したのかを隠しカビの画像だけを貼ってるレベルの低さ。

自分のデタラメレスを貼り、さらにレベルの低さを晒してる。


>5157

②の小屋の外壁下端にはドレインラップのような排水すべきとこころがないことは知っている。

ね、
自分のレベルの低さを益々晒してる・・だろ!
5159: 匿名さん 
[2020-02-21 14:06:36]
知らないのですか腐朽と同じです。
カビの発生条件になったからですよ。

万が一が起きても通湿シートですから何れは水分はなくなる。
5160: 匿名さん 
[2020-02-21 14:37:49]
>5159

ホント、②はレベルが低すぎ。
町有林も泣くね。
5161: 匿名さん 
[2020-02-21 15:11:10]
>5160
脅されたと解釈した。
たくさんコピーして集めれば有利になると思う。
5162: 匿名さん 
[2020-02-21 15:18:05]
>5161

②の根拠も何もない「腐る」ってこけおどしの方がよっぽど悪質。
レベルの低さも晒してる。
5163: 匿名さん 
[2020-02-21 15:44:56]
http://scand-shiga.com/images_blog/20120707_2670107_t.jpg
>かるく水洗い
http://scand-shiga.com/images_blog/20120707_2670108_t.jpg
>木肌が現れます。
http://scand-shiga.com/images_blog/20120621_2652131_t.jpg
>ビス廻りの腐食部です。
http://scand-shiga.com/images_blog/20120621_2652132_t.jpg
>下地の処理を怠ると、腐食部は進行していきます

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5164: 匿名さん 
[2020-02-21 16:22:03]
>5163

無責任だね~!

壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

ただのタイベックをドレインラップと嘯く。

5165: 匿名さん 
[2020-02-21 16:33:15]
>壁は室内側から、
>杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

知識も品もないね。

5166: 匿名さん 
[2020-02-21 16:36:29]
https://polaris-hs.jp/kaiteki/insulation/sotobari_tape01.gif
外張り断熱の場合は断熱材間をテープで接続して防水とするのが普通。
タイベックは使用して貰えない。
商売にならないから付加価値を付けてドレインラップとして売ってる。
5167: 匿名さん 
[2020-02-21 16:45:42]
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/01/12642137746...
>セトリングボードを剥がして見ましょう
>見ます?見たい?見ない方が・・・・・・。皆さん御覚悟を!

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5168: 匿名さん 
[2020-02-21 16:59:52]
5169: 匿名さん 
[2020-02-22 07:07:46]
ウチ①のログハウス 6時55分現在 19.5℃、56%、絶対湿度9.13g/ 今年は8.5g/以下はほぼ無し。
参考外部 名古屋 6時 7.5℃、85%、絶対湿度6.81g/ ログハウスに冬の加湿は必要ありません。
②はⅡ地域なのにスタイロ外貼り断熱だけでは足らないはず。ウチ①の半分程度の断熱性能しかない。
ウチ①のログハウス 6時55分現在 19...
5170: 匿名さん 
[2020-02-22 07:49:53]
>Ⅱ地域なのにスタイロ外貼り断熱だけでは足らないはず。
根拠は?
エアコンの能力不足で室温が上がらない事はないよ。
エアコンが故障しても室温に問題ないよ。
今から湿度が高いとこれからの季節が大変そうだね。
湿度60%越えの期間が長そうだね。
5171: 匿名さん 
[2020-02-22 08:07:07]
>5170
杉材60mmはスタイロ7mm相当の断熱効果が有る。
木材も屁のツッパリ以上の効果は有ります。
5172: 匿名さん 
[2020-02-22 08:24:24]
>5170 匿名さん 根拠は?

スタイロエースⅡの50mmは1.8W/(m・K)。外貼りでは厚みの確保が困難だから。+7mmでも貧弱。

https://www.dupontstyro.co.jp/styrofoam/spec.php
5173: 匿名さん 
[2020-02-22 08:30:37]
>外貼りでは厚みの確保が困難だから。
誰が困難と決めたのですか?
>スタイロエースⅡの50mmは1.8W/(m・K)。
50mm?
勝手に決めないでくれ、もっと厚みは有ります。
5174: 匿名さん 
[2020-02-22 09:18:11]
>5170
>湿度60%越えの期間が長そうだね。

①③は湿度60%超えても問題ない。
②は温湿度を管理しないとたちまち不快、そしてたちまちカビる。
温湿度管理をしてやっと住める程度。
5175: 匿名さん 
[2020-02-22 10:38:09]
高湿度に耐える我慢の生活、惨めにならない?
写真をたくさん見ただろ湿度が高いとログハウスはカビるよ、腐るよ。
5176: 匿名さん 
[2020-02-22 12:59:51]
>5175
>写真をたくさん見ただろ湿度が高いとログハウスはカビるよ、腐るよ。

②と③は似たような環境だから、どっちが早くカビるか競争しよう。
5177: 匿名さん 
[2020-02-22 13:21:14]
加湿不要
加湿不要
5178: 匿名さん 
[2020-02-22 19:45:36]
>5175
>高湿度に耐える我慢の生活、惨めにならない?

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

普通の湿度でカビるのって惨めじゃない?
5180: 匿名さん 
[2020-02-22 21:13:29]
>5179

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

通常の湿度環境では蒸れムレ。
あっという間に杉板の間はカビだらけ。

まっ、ひと夏で腐るだろうね。
5181: 匿名さん 
[2020-02-23 07:01:34]
http://www.daiei-kankyo.biz/hp/jisseki/yamato02.jpg
>ログハウスにもシロアリ被害

カビは湿度が高い屋外では根絶出来ない。
屋内では湿度60%以下にすれば根絶出来る。
60%でダニは根絶できないから湿度は50%が良い。
菌も増えにくい、ウイルスも増えにくい。
屋内湿度50%前後に保てば細菌(カビ菌、腐朽菌を含み)、ダニ、ウイルスを減らして人が快適に過ごせる。

5182: 匿名さん 
[2020-02-23 07:09:34]
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/01/12642144618...
>う・うわ~~~!たっぷり発見!しかも活動中!

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
5184: 匿名さん 
[2020-02-23 11:44:59]
②のデタラメ・木っ端理論を検証し、②の無知無能ぶりを世間に晒すことはとても有意義。

②のデタラメ・木っ端理論を検証し、②の無...
5185: 匿名さん 
[2020-02-23 12:02:57]
過乾燥になる冬の室内の木材の含水率を計測して証明したつもりなのかな? 呆れたお粗末な知識。

https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/01/12642146429...
ログエンドの一番下腐って落ちてしまいました。

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5186: 匿名さん 
[2020-02-23 12:23:32]
>5183
>気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

木材の一般的な知識があれば、こんなデタラメを信じる者はいないでしょう。
こんなレスしてる②の無知無能が世間に晒されるだけ。

5187: 匿名さん 
[2020-02-23 12:41:52]
>5185
>過乾燥になる冬の室内の木材の含水率を計測して証明したつもりなのかな? 呆れたお粗末な知識。

>5184の含水率画像は外壁面だよ。

気象値平衡含水率だと③の1・2月の平衡含水率は11%。
暖冬の影響か測定誤差か若干高い12%。

室内側含水率測定画像↓

気象値平衡含水率だと③の1・2月の平衡含...
5188: 匿名さん 
[2020-02-23 12:54:25]
>5186
たくさんのログハウスが腐った写真が証明してます。
省エネと結露
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>「気密」は室内の水蒸気を換気部分以外の屋外側の外皮へ侵入させないようにして内部結露を防ぎ、躯体や下地材などの劣化を未然に防ぐ役割を担っています。
5189: 匿名さん 
[2020-02-23 13:02:32]
>5187
>5184の含水率画像は外壁面だよ。
滑稽だね。
冬は外気の方が絶対湿度は低い。
当然ログ材も外気の影響を受けるはずなのに室内より高い含水率値が出るのは事実上の壁内結露を証明してる事になる。
壁内結露の水分は移動するから外壁面に出て来てる。
5190: 匿名さん 
[2020-02-23 13:08:50]
気候も変動して高湿度になってる、腐る日も近いかな、目に見えない所は腐ってるかな。

https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/01/12642147634...
>シロアリ君の人口?蟻口?
>いったいどの位なんでしょうね?

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5191: 匿名さん 
[2020-02-23 15:22:28]
>5189
>当然ログ材も外気の影響を受けるはずなのに室内より高い含水率値が出るのは事実上の壁内結露を証明してる事になる。

あれ?
決断する含水率って何%だったっけ?

室内は暖房してるから含水率が下がって当たり前。

屋外は気象値平衡含水率に近い値になる。

②は無知を晒すが関の山。
あれ?決断する含水率って何%だったっけ?...
5192: 匿名さん 
[2020-02-23 15:38:46]
>5191
>室内は暖房してるから含水率が下がって当たり前。
また貧相な知識を披露してる。
暖房して室温が上昇して下がるのは相対湿度です。
含水率に変化はほぼ有りません。
平衡含水率のグラフを良く見て見な、室温の影響は少ない事が分かるよ。
室温の変化による相対湿度変化は大きい、室温により平衡含水率も変わるが少ない、湿度変化による含水率の変化の方が大きい。

墓穴を掘ったね。
5193: 匿名さん 
[2020-02-23 16:08:15]
墓穴は②

いつも餌撒かれてコテンパン。
墓穴は②いつも餌撒かれてコテンパン。
5194: 匿名さん 
[2020-02-23 16:16:54]
威勢が良いのは言葉だけだね。

温度では平衡含水率はほとんど変化しない。
平衡含水率は湿度で大きく変化する。
5195: 匿名さん 
[2020-02-23 16:48:56]
>5194
>威勢が良いのは言葉だけだね。

無知な②には言葉だけでも十分だ。
理解する能力がないのが分かってるから、懇切丁寧に各種の資料・論文・文献・s実測データ等を示して上げてる。

・日本各地の平衡含水率グラフ
・気象値平衡含水率表
・温湿度データ
・Co2、PM2.5実測値
・ログ材の内外含水率の実測値
・放射温度計の実測値
・etc

無能な②が出来ることは、ネットで腐ったログハウスの事例を探すことと、無知な自分のレスを引用する程度だ。
で、
レスる毎にその無知無能ぶりを世にも晒す。
特に阿武隈界隈に広く知らしめるのはこのスレの大きな意味。

5196: 匿名さん 
[2020-02-23 17:05:16]
暴言は何時まで続けられるかな?

>懇切丁寧に各種の資料・論文・文献・s実測データ等を示して上げてる。
無知だから全て墓穴の材料になってる。




5197: 匿名さん 
[2020-02-23 17:07:23]
にわか長期間ひけらかし病と露出癖がある②のレス・画像は本サイトに数多ある。

②がログハウスのネガティブネタをいくら探したところで、しっかり設計された①や③には通用しない。

②には不幸にも本サイト・他サイトを含めて②自信のレス・画像・その他情報が満載で、引用されてるのは全て②の事実に基づくものだ。

②は自信の無知無能と露出癖を後悔してるのだろうね。
5198: 匿名さん 
[2020-02-23 17:18:16]
>5196
>無知だから全て墓穴の材料になってる。

で、
木材が結露する含水率は何%だったっけ?
②がレスした木材結露の含水率だよ。

答えられるかな?
5199: 匿名さん 
[2020-02-23 17:41:52]
>5194
>温度では平衡含水率はほとんど変化しない。
>平衡含水率は湿度で大きく変化する。

この表はなんなんだろうね?
おんども湿度も要素になってるけど・・・?


この表はなんなんだろうね?おんども湿度も...
5201: 匿名さん 
[2020-02-23 18:18:47]
>5200

駄レスしてないで、>5199に答えろよ。

そんな事ばかりして情けなくない?

ご近所に顔向けできないでしょ!

5202: 匿名さん 
[2020-02-23 18:51:24]
>5194
>温度では平衡含水率はほとんど変化しない。
>平衡含水率は湿度で大きく変化する。

ホント、
威勢のいいのは言葉だけだね。

なんか、
「お前の母ちゃん出べそ!!」って言ってる幼稚園児並み。

いい歳こいて・・・・

5203: 匿名さん 
[2020-02-23 19:29:12]
答えてるけど知識が乏しいから理解出来ない。
含水率は結露速度に左右される。
結露が早いと水の吸収浸透が追い付かないから表面に結露水が現れる。
結露が少なければ表面だけが含水率が上がるが浸透の速度で表面近くの含水率は変わる。

>ログハウスの最大デメリットは雨漏り
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/10/log210.gif

5204: 匿名さん 
[2020-02-23 19:44:09]
>5203
>含水率は結露速度に左右される

ほっほー
木材の含水率と結露速度に関する資料をUPしてくれ!

5205: 匿名さん 
[2020-02-23 19:51:52]
知識が乏しいと常識も分からないから呆れる。
結露速度の資料など有る訳が無い。
含水率は平衡含水率の表を見れば良い。
温度と湿度の関数になってる。
5206: 匿名さん 
[2020-02-23 20:02:09]
>5205
>結露速度の資料など有る訳が無い。

なーんだ、
又は苦し紛れのデタラメかい!

阿武隈の皆さ~ん!!

②はこの程度の人間で~す!
5207: 匿名さん 
[2020-02-23 20:25:42]

>5194
>温度では平衡含水率はほとんど変化しない。
>平衡含水率は湿度で大きく変化する。


>5205
>温度と湿度の関数になってる。


これを墓穴と言わずになんと言うのだろうね。
5208: 匿名さん 
[2020-02-23 21:41:07]
>5189
>冬は外気の方が絶対湿度は低い。
>当然ログ材も外気の影響を受けるはずなのに室内より高い含水率値が出るのは事実上の壁内結露を証明してる事になる。


③の1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3
※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。


平衡含水率表で良く見てみよう。
屋外 1.5℃ 湿度 80% だと平衡含水率は 16.5%くらい
室内 21℃ 湿度 45% だと平衡含水率は 8.3%くらい。


ねっ!
絶対湿度が低くても含水率は低くはならないんだよ。
ここまで説明すれば、如何に低脳な②でも理解できるだろ。
③の1月データ数 24h×31日≒742...
5209: 匿名さん 
[2020-02-23 22:42:57]
今朝7:00頃に家族で出掛けてスキー場へ。

約10時間後に帰宅した時の室内空気環境。

5210: 匿名さん 
[2020-02-23 22:44:24]
あれ、
画像貼り忘れたかな。

あれ、画像貼り忘れたかな。
5211: 匿名さん 
[2020-02-24 06:44:02]
②は木材の湿度特性について理解できましたか?
5212: 匿名さん 
[2020-02-24 06:52:38]
>5189
平衡含水率は温度はほぼ無関係でほぼ湿度の関数になってる事をやっと気が付いたのは褒めて上げるよ。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=48&...
23日までの平均温度は2.9℃平均湿度は59%、含水率は約11%です。
残念でした、一押しが足りませんでした。
一番寒い時期は湿度が上がるから気候値含水率(計算値)は寒い時期とは一致するとは限らない。
5214: 匿名さん 
[2020-02-24 07:02:33]
>5212

屁理屈並べるなら、
まずは気象値平衡含水率の算定式を使って計算してみな。
5215: 匿名さん 
[2020-02-24 07:16:59]
②は気象値平衡含水率の算定式を見つけられたかな?
5216: 匿名さん 
[2020-02-24 07:21:58]
>5211が墓穴を掘って証明してくれた、冬に予想以上にログ材は乾かない。
冬は湿度が高くても温度が低いから腐らないが夏は危険。
実質上の壁内結露でたっぷりと水分を吸ったログ材は気温の上昇で腐朽菌が活動する。

>シロアリ被害部分の穿孔処理
http://kominka.yanoss.jp/eco/01_dot/images_ha/mentelog01.jpg
http://kominka.yanoss.jp/eco/01_dot/images_ha/mentelog02.jpg
>ドリルで穴あけ → 2)ホウ酸塩防腐防蟻剤を注入 

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
5217: 匿名さん 
[2020-02-24 07:28:09]
>5215は何べんでも学び直して下さい。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/thk/business/arc/past_info/documents/p28...
>木材平衡含水率は、温度と相対湿度の気象データから算出できます。
>日本国内各地の気候条件は異なり、温度と相対湿度が異なるので、屋外における木材平衡含水率はその影響を受け、各地で異なります。
>気象データから求めた木材平衡含水率は、温湿度が変動する中で木材が実際に平衡になる含水率と厳密には一致しませんが、その場所に十分な時間放置された木材が到達する含水率の目安となります。
実際の気候は常に変動してるから気象値平衡含水率は気象データからの計算値。
>木材平衡含水率を知る意義
>この数値は各地域での天然乾燥時の目安となります。
>日本国内各地の木材平衡含水率を把握することは、国産だけでなく輸入品を含めた木材製品の品質管理をする上で重要となります。
木材製品の品質管理が目的、ログハウスや木材が腐る事には関係無い。
5218: 匿名さん 
[2020-02-24 07:42:22]
>5216
>冬は湿度が高くても温度が低いから腐らないが夏は危険。
実質上の壁内結露でたっぷりと水分を吸ったログ材は気温の上昇で腐朽菌が活動する。

ホント②の無知にはほとほと呆れるばかりだ。
ひとつ教えて上げればひとつ忘れる。

木材の腐朽条件を復唱してみな。
5219: 匿名さん 
[2020-02-24 07:45:49]
3歩ではないです。
5220: 匿名さん 
[2020-02-24 07:48:32]
>5217

まあ、②は阿武隈一の低レベルな技術屋と言えるね。
5221: 匿名さん 
[2020-02-24 07:53:37]
>温度:生育に適する温度は、菌種によって異なるが、おおよそ 20~30℃程度である。

>木材腐朽菌胞子の発芽と湿度
>木材腐朽菌の胞子を用いて、寒天培地上で行われた例を示す 。
>野外に放置してあったスギあるいはアカマツ丸太で発生した褐色腐朽菌コゲイロカイガラタケなどの子実体から採取した胞子を寒天培地上に播種し、27℃、60~95%の湿度下で48 時間後の胞子発芽率を調べた。
>菌種によって発芽率の差はあるが、おおよそ 80%以上で発芽し、相対湿度が上昇するにしたがって発芽率が大きくなることが明らかとなった

>木材上での菌の生長と湿度、含水率
>木材上での菌糸生長に及ぼす相対湿度の影響に関して行った実験 5)でも、胞子の発芽と湿度との関係における結果と矛盾しない結果が示されている
5223: 匿名さん 
[2020-02-24 08:10:18]
>5221

多少は理解できたかな?

もっと早く理解してたら、後から軒を延長するような設計ミスは避けれたのだろうね。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
5224: 匿名さん 
[2020-02-24 08:20:07]
http://www.combi-nation.jp/cleanbox/wp-content/uploads/2016/06/2016-06...
>外部周りでは、ウッドデッキの食害が進行していました。
http://www.combi-nation.jp/cleanbox/wp-content/uploads/2016/06/2016-06...

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5225: 匿名さん 
[2020-02-24 08:27:43]
>5224

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

壁は室内側から
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

しかも杉板は未乾燥材。

この施工に責任を持てる工務店・メーカーがあるなら紹介してくれ。
5226: 匿名さん 
[2020-02-24 08:43:32]
>この施工に責任を持てる工務店・メーカーがあるなら紹介してくれ。
>5224>5226のような、いい加減なメーカーが有るよ。

ログハウスリフォーム
http://nihondanro.jp/wp-content/uploads/2019/06/loghouse.jpg
>シロアリで木材が痛んだ部分を新しくしました。
http://nihondanro.jp/wp-content/uploads/2019/06/loghouse.jpg

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5227: 匿名さん 
[2020-02-24 08:47:17]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

壁は室内側から
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

しかも杉板は未乾燥材。

この設計に責任を持てる設計士がいるなら紹介してくれ。
5228: 匿名さん 
[2020-02-24 08:53:39]
②の低レベルなレスと画像は本サイトに腐る程ある。

この先ずっと本サイト上では②のデタラメレス・屁理屈は次々と論破されていくだろう。

②は末永くその低レベルぶりを晒され続けることになる。
5230: 匿名さん 
[2020-02-24 09:09:39]
>5228
>レスと画像は本サイトに腐る程ある。
そうですログハウスが腐ってる画像(写真)は腐る程有ります。
レスは画像の説明ですから関係者です。

https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_1-300x0.jpg?v=136...
>階段は登り口3段程度の腐食が見られ最下部は落下寸前 
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_2-300x0.jpg?v=136...
>デッキは至る所で腐食し根太共々歩行は危険な状態

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
5231: 匿名さん 
[2020-02-24 17:12:22]
>5230
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/

そのリンクのログハウスの気密はなんぼですか?
また、そのログハウスが壁内結露していることを証明して下さい。
5232: 匿名さん 
[2020-02-24 18:09:24]
>5231
結露は物理的に既知の事実で証明する必要はない。
湿気の有る室内空気が漏れて冷やされれば結露する。

省エネと結露
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>外壁の室内側へ気密シートなどを施すことにより、室内の湿気が壁内などへ流入するのを防ぎ、屋外側へ通気層を設けることにより、壁内の湿気が通気層へ排出されることが可能となり、結露のリスクを低減させることが出来ます。
(天井・床下なども防湿が必要)
>結露を原因とした木材の腐朽やシロアリの被害や住宅の補修・改修費用を抑制できます。

5233: 匿名さん 
[2020-02-24 19:22:18]
>5230
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/

そのリンクのログハウスの気密はなんぼですか?
また、そのログハウスが壁内結露していることを証明して下さい。


[一部テキストを削除しました。管理担当]

5234: 匿名さん 
[2020-02-24 22:17:35]
5230
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/

決め付けてるってことは、そのリンクのログハウスを知っているという事だよね。
だったら、C値も把握してるんだろ?

その劣ってるというログハウスのC値はいくつなんだよ。
5235: 匿名さん 
[2020-02-24 22:29:36]
小野新町の気象値平衡含水率

1月 16%
2月 14%
3月 14%
4月 14%
5月 13%
6月 16%
7月 18%
8月 19%
9月 17%
10月 18%
11月 17%
12月 15%

平均 16%


普通に腐るような含水率ではないのに、腐る②の小屋はやはりバラックなんだよね。
5236: 匿名さん 
[2020-02-25 06:44:00]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_3-300x0.jpg?v=136...
>木製の掃き出し窓は腐食しており
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_4-300x0.jpg?v=136...
>ガラスが下にずり落ちている状態となっているのが見られます。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。

グラフが有るのに知識が乏し過ぎて読めないのですね。
5239: 匿名さん 
[2020-02-25 06:59:03]
>5236

②はグラフが読めない程低レベル。

木材が結露する含水率となる温湿度は?

②はグラフが読めない程低レベル。木材が結...
5240: 匿名さん 
[2020-02-25 07:13:15]
③の今朝6:30頃の室内空気環境。

③の今朝6:30頃の室内空気環境。
5241: 匿名さん 
[2020-02-25 07:49:51]
ウチ①のログハウス 7時40分現在 19.5℃、56%、絶対湿度9.13g/ 2月下旬でもやはり加湿不要。
参考外部 名古屋 7時 5.2℃、81%、絶対湿度5.58g/ ログ材が少ないと調湿は失敗するかもね。
②のアップ画像は予算の理由でログ材をケチったB社などの例が多い。加湿を必要とする②が象徴してる。
ウチ①のログハウス 7時40分現在 19...
5242: 匿名さん 
[2020-02-25 08:17:17]
知識乏し過ぎてまだ理解出来ないのか、呆れる。
表面結露は木材の浸透(水分の移動)速度より結露速度が速いと起きる。
グラフを見ればわかる事実上の結露は含水率が上昇すれば起きてる。
浸透が結露速度より早ければ表面結露はしない。
当然湿度が高ければ多くなる。

https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_9-300x0.jpg?v=136...
>ログエンドと呼ばれる木の木口にも腐食が進んでいます

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5243: 匿名さん 
[2020-02-25 08:32:17]
>5241
>ログ材が少ないと調湿は失敗するかもね。
木材が多過ぎて失敗する所でした。
中間期に含水率が増えて夏に木材の含水李(室内湿度)が中々下がらず苦労しました。
今はもっと木材(調湿材)が少ない方が良いかなと思ってます。
5244: 匿名さん 
[2020-02-25 09:12:37]
>5242
>表面結露は木材の浸透(水分の移動)速度より結露速度が速いと起きる。
>グラフを見ればわかる事実上の結露は含水率が上昇すれば起きてる。
>浸透が結露速度より早ければ表面結露はしない。

結露速度に関する資料をだせ。

本当にデタラメ・デマカセしか言えない阿武隈一の低脳技術屋には呆れる。

5245: 匿名さん 
[2020-02-25 09:27:19]
考える力の無い奴には呆れる。
結露は露点温度以下になったら起きる。
ログ材の温度、触れる空気量など様々な条件で大きく変わるから当然存在しない。
簡単な事も理解出来ない、呆れた知識レベル
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005401395_00000

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。

5246: 匿名さん 
[2020-02-25 10:20:14]
②が元技術屋なんてのは到底嘘だね。
工場のラインで部品組み立てしてた程度だろ。

>壁は室内側から、
>杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

知能が良く分かる。
5248: 匿名さん 
[2020-02-25 11:07:28]
②は阿武隈の某地で残り少ない余生を生き恥晒しながら生きてくれ(笑)

5249: 匿名さん 
[2020-02-25 11:24:45]
>解体してみると.....悲惨な事になっていました
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280903_1-300x0.jpg?v=136...
>腐食し階段の重量で潰れているのが判ります

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
5250: 匿名さん 
[2020-02-25 12:04:30]
生き恥晒しのお手伝い。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

杉板外壁下端の変色、
基礎外断熱に巻いたステンレスが結露し、その結露水を吸水してしまっている。
この部分は木材が結露する含水率28%超えとなっているのだろう。

気密性の悪さを象徴する窓に挟んだスタイロ、
こうしておかないと気密・断熱の劣るこの小屋はサッシ枠が結露する。
結露水はやがてサッシ周囲の木材に吸水され、高含水率となっていく。

昭和時代の結露メカニズムそのまま。
極めて幼稚な設計思想で作られている。



5252: 匿名さん 
[2020-02-25 12:33:58]
>5251
>放射冷却を防いでやれば結露しない。

地を這う高湿度の空気があれば、例え放射冷却を防いでも結露する。

まっ画像だけで十分生き恥。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
5253: 匿名さん 
[2020-02-25 12:40:20]
壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

しかも未乾燥のグリーン材。
欲張り杉も生き恥。
5254: 匿名さん 
[2020-02-25 12:45:08]
>地を這う高湿度の空気があれば、
地は放射冷却で冷えてる、接触する空気は結露して絶対湿度が下がる。
車の車体やガラスは屋根が放射冷却を防いで僅かに温度が高い。
僅かの温度だが絶対湿度の下がった空気が接触しても露点温度以下にならないから結露しない。

https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280903_2-300x0.jpg?v=136...
>階段の重量で潰れているのが判ります また階段のささら板の木口も腐食が始まっている様です

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
5255: 匿名さん 
[2020-02-25 12:50:37]
>5254

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

基礎のステンレス板に結露が出るのは夜露朝露の季節だろ。


5256: 匿名さん 
[2020-02-25 12:51:54]
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板。
https://www.tyvek.co.jp/construction/common/pdf/catalog/catalog_drainw...
外張り断熱のタイベック使用方法とほぼ同じ構成。
先見性が証明されてる。
5257: 匿名さん 
[2020-02-25 12:56:15]
>5255
そんな基本的な事柄もしらないのか?吃驚。
夜露朝露=結露
寒くて凍れば霜になる。
季節に関係無く結露は起こる。
5258: 匿名さん 
[2020-02-25 13:12:44]
>5256
>外張り断熱のタイベック使用方法とほぼ同じ構成。

ドレインラップでは土台水切り上に排水されるが、
↓これは排水されない。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

苦し紛れの言い訳が証明され、恥の上塗りを証明している。
5260: 匿名さん 
[2020-02-25 13:35:42]
>5259

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/

こんな低レベルな自レスで自己満足してるから「腐自慰」と呼ばれる(笑)

5261: 匿名さん 
[2020-02-25 13:44:25]
>5259
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ

腐自慰はまだ木材の腐朽条件が理解できないようだ。
5263: 匿名さん 
[2020-02-25 14:11:20]
>5262
>開いた口が塞がらない呆れた理解力、無駄な事が分かった今後は無視する。

釣り堀の魚並みにすぐに釣れるよ。
5264: 匿名さん 
[2020-02-25 14:17:16]
>5259
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。

腐朽菌を抑える防腐成分は何て言う物質ですか?

5265: 匿名さん 
[2020-02-25 14:20:22]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_1-300x0.jpg?v=136...
>ドアの銅板を外してみたら......
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_2-300x0.jpg?v=136...
>ドアの下部が腐食していました

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
5266: 匿名さん 
[2020-02-25 14:24:18]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201304030701_3-300x0.jpg?v=136...
>タイルを外してみれば

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5268: 匿名さん 
[2020-02-25 14:39:04]
>5259
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。

腐自慰はまだ木材の腐朽条件が理解できないようだ。
5269: 匿名さん 
[2020-02-25 14:49:20]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_3-300x0.jpg?v=136...
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_4-300x0.jpg?v=136...

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5270: 匿名さん 
[2020-02-25 15:18:02]
壁は室内側から
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板
しかも杉板は未乾燥材。

この条件で住まいの水先案内人に相談したら、何て返答あるかな?
5272: 匿名さん 
[2020-02-25 16:41:04]
>我慢を強いられます。

そりゃ生き恥さらしながら余生を過ごすのは大変な我慢を強いられるね。
5273: 匿名さん 
[2020-02-25 17:04:38]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_1-300x0.jpg?v=136...
腐ってる

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
5274: 匿名さん 
[2020-02-25 17:44:02]
>5273
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。

大量の無垢材を使ってるログハウスなら当たり前でしょ・・・
とも言いたいところですね。

まっ、
しっかり生き恥晒してね(笑)
5275: 匿名さん 
[2020-02-25 17:51:04]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_2-300x0.jpg?v=136...
腐ってる

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5276: 匿名さん 
[2020-02-25 18:20:16]
>5275

壁は室内側から
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板
しかも杉板は未乾燥材。

無責任この上なし。
5278: 匿名さん 
[2020-02-25 18:51:46]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

窓に挟んだスタイロが無責任を象徴している。
5279: 匿名さん 
[2020-02-25 19:01:56]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_4-300x0.jpg?v=136...
>ノッチ(交点)は3ヶ所程動かすと落ちてしまいました。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5280: 匿名さん 
[2020-02-25 19:05:46]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

設計ミスから軒の延長余儀なくされた欠陥小屋
5282: 匿名さん 
[2020-02-25 20:29:41]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

どーですか?
生き恥晒して余生を過ごす気分は。
5283: 匿名さん 
[2020-02-25 22:56:48]
さてさて、
②の為にもう一度お復習しましょう。

まずは国内の屋外平衡含水率グラフです。
気象条件で各地の値は違いますが、概ね木材が腐朽する含水率20%以上に達しないことが分かりますね
さてさて、②の為にもう一度お復習しましょ...
5284: 匿名さん 
[2020-02-25 23:20:48]
つまり、
雨雪などの影響を受ければ木材は腐朽する含水率に至りますが、
逆に言うと、雨雪の影響を避けさえすれば腐朽する含水率に至りません。

あと、
日本の住宅寿命が短命かした理由として、木材以外の建材が引き起こした結露です。
金属サッシの普及と解放型の灯油・ガスストーブによって窓の結露が常態化し結露水を吸水した木材がカビ・腐朽に至りました。
また、金属製サイディングに起因する壁内結露もまた木材腐朽の一因になりましたね。
5285: 匿名さん 
[2020-02-26 06:41:01]
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/5/c/5c8b4efc-s.JPG
> シロアリ駆除は高額、しかも絶滅はできない。薬剤の人体へ影響も心配だ。
> 写真はデッキの下にある本体の水切り部分の内側に、加圧注入材が入れられたままで(うかつにも知らなかった・・・)、そこを目指して基礎の境目から浸入してきたイエシロアリ。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/c/d/cd7b486f-s.JPG
>薬剤に安全なものは有り得ない。「絶対に安全です」と国も各県の行政も製造販売メーカーも言っていたクロルピリホスは・・・使用が禁止された。
>現在使用されている薬剤は安全だとされているが、だったら業者は防毒マスクをしないだろう。
> 写真はデッキの側面を支えるためにも加圧注入材が使用されていて、被害が拡大している所。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
5286: 匿名さん 
[2020-02-26 06:46:11]
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/1/2/1275f1ca-s.JPG
>写真はシロアリを追っかけてデッキをバラし、水切りについていた加圧注入材をバラし、水切りの内側のシロアリを駆除している途中。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/a/e/ae95f220-s.JPG
>写真は基礎の隙間に薬剤を打ち、モルタルで塞ぎ、デッキの端を支える独立基礎のようなものを作った所。
>また、デッキがこれでやられる事は有り得ないとは思うが、家本体とは離したかった。念には念を入れておく。

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5288: 匿名さん 
[2020-02-26 07:04:31]
https://www.woodproducts.fi/ja/content/mu-cai-noshi-du-te-xing

木材の含水率が長期間にわたって20%を超えた状態が続くと、損傷が出始めます。そのような場合は、周囲の空気の相対湿度が約80~90%を超えていることがほとんどです。木材の周囲の空気の相対湿度が80%を超えると、2、3ヶ月でカビが生え始めます。相対湿度70%が臨界値と見なされます。空気中の相対湿度が90%を超えると、木材が腐り始めます。
5289: 匿名さん 
[2020-02-26 07:13:17]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

もはや②は論理的・科学的反論が出来ず、腐ったログハウスの例を探すのが精一杯。
世間にその能力の無さ晒し続けるしかありません。

生き恥晒し続ける気分はいかが?

5290: 匿名さん 
[2020-02-26 07:30:59]
>木材腐朽菌
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/4/e/4e0dfa6c-s.JPG
>木材には木材基質であり難分解性のリグニン、セルロース、ヘミセルロースという成分があるが、これを分解し腐らせる能力を持つ腐生菌がある。
>白色腐朽菌、褐色腐朽菌、そして高含水率の木材の表面に軟化現象を起こさせるものを軟腐朽菌いい、これによる腐朽を受けた木材は、どす黒く焦げたように見え、表面は柔らかく変化する。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5292: 匿名さん 
[2020-02-26 07:50:13]
>木材腐朽菌
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/9/4/94f2d9f9-s.JPG
>風呂場の木材・ヒノキは一般的には耐久力が強く、かつ我が家では・・・必ず風呂場を全てバスタオルで拭き取る事が習慣化し、換気扇も回し、空気循環には気を使っていた。
>最近は塗らずにいたら・・・軟腐朽菌にやられた。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/8/e/8e130b80-s.JPG
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/a/b/abc5c3c0-s.JPG
>幅広く、そして下部は深くまで進行している。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
>冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5293: 匿名さん 
[2020-02-26 07:50:42]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板。

壁内部に結露すする可能性があれば危険です。
スタイロの内側の杉板が放湿してもスタイロでは吸湿も透湿もできません。

カビ小屋と命名されて当然の構造ですね。
5294: 匿名さん 
[2020-02-26 08:25:39]
>シロアリ
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/9/8/985a83f7-s.JPG
>「お風呂場にシロアリがいたよ!」
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/f/2/f2d5f2d6-s.JPG
>僅か1mmほどの隙間がある
>それにしてもどうやってココまで来たのだろうか・・・
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/2/f/2f058b17-s.JPG
>壁板の裏側を見てみたい。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/7/d/7d3479f7-s.JPG
>天井部分のふち回しも外し・・・

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5296: 匿名さん 
[2020-02-26 11:45:11]
>5295
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

何時まで自レスでオナるのかな、腐自慰は。
自分で生き恥晒すのが好きなんだね。
防腐剤の防腐成分はな~に?
5297: 匿名さん 
[2020-02-26 12:10:41]
>シロアリ
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/d/e/de993d31-s.JPG
>羽目板7枚目まで剥がして蟻道が見えた。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/8/c/8c03b31f-s.JPG
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/e/2/e2e6c4d8-s.JPG
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/c/3/c349a639-s.JPG
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/7/0/702960d3-s.JPG
>・・・そうなれば逃げ道はココしかない。
https://livedoor.blogimg.jp/faithischoice/imgs/3/7/377c6aa5-s.JPG
>ふち回しを全て外すと蟻道とシロアリを確認。
>シロアリが慌ててアタフタしている・・・今更慌てる事はない、おまえら我が家に侵入した時点ですでに死んでいる。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5299: 匿名さん 
[2020-02-26 12:40:58]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

窓にスタイロ挟まなきゃなんいんだもんね。
そりゃー凄く我慢しないと。
5300: 匿名さん 
[2020-02-26 12:53:44]
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/2-5-169x300.jpg
>雨が降ると全て妻壁に流れ、流れた水がログを痛めていました
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/6-2-169x300.jpg
>まずは腐った手摺から。
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/7-1-169x300.jpg
>取りあえず壁に近い踏み板を2枚撤去完了。
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/5-4-169x300.jpg
>痛んだ丸太にシロアリが来ないように防蟻液を持ってきました。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
>冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5301: 匿名さん 
[2020-02-26 13:00:18]
ね、
②を釣るのなんて簡単。
餌撒けばホイホイ釣れる。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

餌どころかただの杉板で釣れた。
5302: 匿名さん 
[2020-02-26 13:06:31]
今朝の③の室内空気環境。

そういえば昨日は女房が窓を1ヶ所開けっ放しで出掛けてたらしい。
今朝の③の室内空気環境。そういえば昨日は...
5303: 匿名さん 
[2020-02-26 13:20:25]
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/4-5-169x300.jpg
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/8-1-300x225.jpg
>室内の方は所々木の粉が点在していて、床をよく見ると小さな穴がかなりありました。
>確信はできませんがおそらくキクイムシかシバムシと思われます。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5304: 匿名さん 
[2020-02-26 13:23:25]
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/1-4-300x169.jpg
>デッキが朽ちていました。

http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>「気密」は室内の水蒸気を換気部分以外の屋外側の外皮へ侵入させないようにして内部結露を防ぎ、躯体や下地材などの劣化を未然に防ぐ役割を担っています。
>夏季に水分を大量に含んだ屋外空気が温度の低い床下で水滴になる現象や、雨などにより水分を含んだ外装材が日射で焙られ水分を放出し外壁内で水滴となる現象です。
>結露は、空気に含まれている水蒸気が露点以下の冷たい部分に触れて液水になる現象ですので、暖房している部屋の空気が暖房していない部屋へ移動し、露点温度より低く冷えたガラスなどに触れて結露が生じることがあります。
>また、断熱性能が低い住宅の場合、夜間など暖房を切ることにより、内装や壁内などの温度が外気の影響により下がり、露点温度以下に達して結露を生じることもあります。
5306: 匿名さん 
[2020-02-26 13:39:11]
>5305

>隙間だらけでバラックと変わらない寒いログハウス。
>気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。

なるほどね。
それで我慢できずに夏はエアコン除湿、冬は床下に加湿プール作らなきゃならないのね。
ホント、窓に挟んだスタイロはバラック感出てるね。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

5307: 匿名さん 
[2020-02-26 13:50:59]
>5305
>隙間だらけでバラックと変わらない寒いログハウス。

だから気密測定くらいしとけよ。
見た目からバラックなんだから~

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
5308: 匿名さん 
[2020-02-26 13:58:37]
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/05/1-6-300x200.jpg
>デッキ撤去に入りました。
>残念ながらずべて朽ちていましたので撤去します。
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/05/5-4-300x200.jpg
>やっかいなのがこちらの離れのログ。
>木も茂り、母屋のログの樋が詰まり雨水と湿気でかなりやられていました。
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/05/6-4-300x200.jpg
>すべて腐っていました。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
5309: 匿名さん 
[2020-02-26 14:11:07]
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG0210-225x300.jpg
>朽ちた部分をチェーンソーで切断。
>腐っていないログも油分が無くなりかろうじて原型を留めている状態なので既存のログをできるだけ触らず、手前にふかし壁を作ります。
https://sketch-arc.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG0219-225x300.jpg

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5310: 匿名さん 
[2020-02-26 15:31:47]
雨掛かりのデッキの腐りまで引用しちゃって、相変わらず生き恥晒してるね。
ログハウスであろうがなかろうが腐る条件になれば腐るよ。

ウチのログハウスの含水率
とても腐るような含水率になりませんね。


外部 12.0%
内部 9.5%
雨掛かりのデッキの腐りまで引用しちゃって...
5312: 匿名さん 
[2020-02-26 16:02:30]
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_d0db8507168fa89acedd00580d4924a4.jpg
>傷んでいる箇所をそのままにして塗装しても腐食は広がるばかりです。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5313: 匿名さん 
[2020-02-26 16:06:43]
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_819b91973dcb5778ec3f969ae891fddc.jpg
>床下を見たところ、シロアリの通り道、蟻道も見つかりました

http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>「気密」は室内の水蒸気を換気部分以外の屋外側の外皮へ侵入させないようにして内部結露を防ぎ、躯体や下地材などの劣化を未然に防ぐ役割を担っています。
>夏季に水分を大量に含んだ屋外空気が温度の低い床下で水滴になる現象や、雨などにより水分を含んだ外装材が日射で焙られ水分を放出し外壁内で水滴となる現象です。
>結露は、空気に含まれている水蒸気が露点以下の冷たい部分に触れて液水になる現象ですので、暖房している部屋の空気が暖房していない部屋へ移動し、露点温度より低く冷えたガラスなどに触れて結露が生じることがあります。
>また、断熱性能が低い住宅の場合、夜間など暖房を切ることにより、内装や壁内などの温度が外気の影響により下がり、露点温度以下に達して結露を生じることもあります。
5314: 匿名さん 
[2020-02-26 17:00:23]
そうそう、
後で軒の延長が必要なのはまさしく設計の欠落、いわゆる設計ミスの欠陥小屋。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

画像を拡大すると、窓に挟んだスタイロと共に延長の痕跡が良く分かるよ。
生き恥継続中~!!
5316: 匿名さん 
[2020-02-26 17:23:01]
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_a5a2f9b30617905eb154a9c828658771.jpg
http://外壁塗装.jp.net/sites/1/ren_2016_01_af9d9d29f3f3a3dc92d0fc675ed2013f.jpg
>木材を当てて補修

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
5317: 匿名さん 
[2020-02-26 22:50:26]
①②③の皆さんへ、

無垢の木を沢山使うログハウスを選択した一番の理由を教えて下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる