一戸建て何でも質問掲示板「太陽光やめた理由 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光やめた理由 その3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2019-07-03 23:07:20
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

太陽光やめた理由その2も1000件超えたので、その3をつくりました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/366565/

[スレ作成日時]2015-02-14 20:39:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光やめた理由 その3

1: 匿名さん 
[2015-02-14 21:34:31]
イシンホームの洗脳本を疑いはじめて辞めました
2: 匿名さん 
[2015-02-14 23:12:58]
売電価格がだんだんと下がる中、初期投資の回収に10年近くかかるのは、リスクが大きいと思いました。
3: 建築順調 
[2015-02-14 23:21:44]
税金払うなら、大量に付けちゃえ。。
で、建築中。
アホじゃないから、行政書士と相談してるよ。
4: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-04-28 22:29:17]
電気代はどんどん上がっているが、まだまだ許容範囲。
家の外観のバランスが崩れ見栄えが悪い。
まずは、オール電化にして、消費電力の多い家電を省エネタイプのものに替えるべき。
もし、ローンを組んでいるのなら、その費用を繰り上げ返済に回すべき。
5: 藤平人史 [男性 50代] 
[2015-05-07 11:45:44]
みどりの森市貝、口コミ、閲覧お願いいたします
6: 匿名さん 
[2015-05-11 18:59:48]
我が家はスレートです。このため、メーカー推奨の施工方法にも、下記の雨漏り等に対して不備があると考え、辞めました。

・垂木に縫い付けるとはいえ、屋根に孔を空けてしまうこと。
・高耐久シーリングで紫外線が当たらない状況でも、接着面の縁が切れてしまった実例を知っていること。
・屋根材とパネルの間に空隙ができてしまうため、風雨による振動の影響を受けてしまうこと。

悪質な業者の施工では1~2年で雨漏りが発生したケースが多々報告されていましたが、メーカー推奨の方法でも15~20年は保たないと思います。パネル自体は20年保証でも、施工の保障年数が10年しかないなのは、この辺りが理由でしょうね。

ということで、投資云々の話は別として、瓦を用いた屋根で、専用瓦等を用いてシーリングに頼らず設置する方法であれば採用もありかと思いますが、スレートやガルバリウムの屋根ではあと乗せは辞めておいた方が無難だと思います。
7: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-05-12 12:24:11]
雨漏りはこわいねえ
8: [男性 40代] 
[2015-05-12 12:32:15]
1.太陽光発電は最も非効率な発電方法であること
  (補助金なしでは成り立たない)
2.民主党が作った補助金制度が杜撰であり、早晩廃止の可能性が高いこと
  (導入時にはモデルとなったドイツの制度は破綻していた)
3.屋根にかかる負荷が大きく、地震時に不利なこと
  (重心は下にあるのがベストだが逆になっている)
4.外観を損ねる
5.雨漏りの心配がある

上記から太陽光発電をつける方は、エコではなくエゴだというのが結論です。他人の金を取って得したいだけです。
9: 匿名さん 
[2015-05-12 12:34:10]
うちは、築9年目で設置したので、+10年の19年目まで保証になりました。

不足ですかね?
10: 匿名さん 
[2015-05-12 12:53:55]
なんだかんだ言っても先立つ物が無かった。。。orz
11: 匿名さん 
[2015-05-12 18:26:28]
>9
何がプラス10年で19年目まで保証になったの?雨漏りの保証??

だったら大きな間違い。太陽光付けたからって、原因に関わらず保障してくれる訳ではないっしょ?
太陽光での雨漏り保証は、あくまでも「太陽光を付けた事に起因する雨漏り」だけだと思うよ。しかも、それが明確に判明した場合だけ。良心的な会社なら少々不明確でも保証してくれるかもしれないけどさ。

太陽光を付けなくたって、漏る時は漏るよ。屋根の形状にもよるけど「谷」があるとそこは若干弱いしさ。
12: 通りすがり 
[2015-05-24 13:19:06]
>>11
ぶっちゃけ雨漏りの可能性は太陽光発電をつけるつけないの検討材料までにはならないと思うけどね。付けない理由の後付けくらいにはなりそうだけど。
俺が思うつけない人は、1:金がない、2:金はあるがあえてリスクを取りたくない、3:もっと儲かる仕組みを知っている、のどれかじゃないの?この1の人がこのスレで僻み根性丸出しで幅を利かせて否定している様に見える。ので、2と3の人の意見を聞きたいわ。
13: 匿名さん 
[2015-05-24 16:42:08]
>>12
むしろ、太陽光発電を設置する段階で住宅の寿命に即決する「雨漏り」を考慮しない人は、
相当、楽観的な人間か、「太陽光は儲かる」的な甘言に踊らされて飛びついた短絡的な人間の
どちらかだけだと思うよ?
14: 匿名さん 
[2015-05-24 20:11:02]
>>13
5-10年前の工法ならまだしも、今の工法で雨漏りはほぼないと思うよ。あるとしたら、余程な悪徳業者とか、倒産寸前の夜逃げ業者だと思うけど。
ってか、大概の業者は雨漏り施工補償してるでしょ。
ってか、それくらい担保されてないと誰も設置しないでしょ。
ってか、リスク云々の前の、当たり前の話だよ。
15: 匿名さん 
[2015-05-24 22:22:05]
>>14
木造軸組み工法の屋根構造は、野地板が構造合板になった程度で、今も昔もほとんど変わりないが?
むしろ、長期優良住宅化するために断熱材を屋根裏にまで設置するため、雨漏りの発生が判明した段階で、
取り返しのつかないことになってるだろうね。
それに、後乗せの場合、その時点で建てた工務店・若しくはハウスメーカーの雨漏り保証は切れるし、
場合によっては構造体の保障も切れる。当然の話だよな。当初の構造計算以上の重量物を乗せるわけだから。
16: 北海道でっかいどう 
[2015-05-24 23:04:50]
>>15
あのお…、北海道などの寒冷地での屋根には仰る通り、断熱材が入っているため、屋根に穴を開けない工法が一般的になってきてます。ので住宅業者ではなく、太陽光発電施工業者が雨漏り保証もしてます。
17: 匿名さん 
[2015-05-24 23:17:36]
気になる人は、ガレージの屋根とかお勧め。
遮熱になってる気がする。
18: 様子見 
[2015-05-26 18:23:55]
>>12
まだパネルが安くなると思っているから様子見です。
19: 匿名さん 
[2015-05-26 18:41:02]
シャープが倒産したら、保証はどうなるの?
20: ぎょーかいじん 
[2015-05-26 20:54:16]
>>19
シャープレベルなら国が倒産させないと思う。万が一倒産しても引き受け会社があるから、保証系も引き継ぐでしょう。
21: 通りがかりさん 
[2017-07-07 21:13:36]
太陽光のセールス手法が汚い
玄関先で「工事のご挨拶に参りました」とか言って玄関先におびき寄せて「数件先の家で太陽光の設置工事が始まりますのでご迷惑をお掛けします。」
別に勝手にしてくれって感じだけど本当の目的はここからで「ちなみに太陽光に興味はありますか?今ならキャンペーンで〜」
みたいな調子で太陽光のセールストーク
やり方が汚すぎる。
ちなみに太陽光の工事なんて初めからウソで近所で太陽光を新たに設置した家はありませんでした。
福岡県在住の者です。皆さん気をつけて下さい
22: 匿名さん 
[2017-07-08 09:26:04]
21さん、それって最近多いです。多くの家がインターホンで玄関も開けないから、
どうにかして開けさせて顔を出して欲しい、とは理解できますけど悪質ですよね。

電話でも、まず最初に《お知らせ》ですとか言ってくる。
何がお知らせですかね。
売り込みでしょうと先日反論したら、違います!って。
なんだかなあ、まともな商売ができないのかな。

契約内容を知らない家族は本気にしてしまいます。

23: 匿名さん 
[2017-07-13 09:46:20]
親戚が東北にいます。東日本大震災で被災しました。家は無事でしたが、外壁と屋根が部分的に割れ、交換と補修ですみました。ですが、壊れた太陽光パネルは撤去処分となりローンだけが残りました。日本は地震多いので太陽光は遠慮します。
24: 匿名さん 
[2017-07-13 22:44:50]
23さん、そうですよね!
ハウスメーカーの営業さんに相談してみたのですが、
営業さんは、地震は来ないと思う(笑)と言われました。

誰も来て欲しいなんて思わないですが、太陽光はいわば先行投資のようなもの。
電気代の前払いです。ローン代や光熱費も稼いでもらえるとなれば欲しいですが、
実際、地震や台風で壊れた時どうなるのか、考えた方が良いですよね。

我が家も却下の方向です。

25: 匿名さん 
[2017-07-14 02:32:22]
>>24 匿名さん

親戚はわずか設置してわずか3年でした。
ヒョウが降ってパネルが割れた事例もあるそうです。万が一何か起これば、ただの借金ですよね。
26: 匿名さん 
[2017-07-14 09:20:32]
その考え方だと車も乗れなくないですか?
ローン組んで事故ったらローンだけ残りますし。

まぁ考え方は人それぞれですが。
27: 匿名さん 
[2017-07-14 12:30:11]
車は楽な移動が目的だから、移動さえ出来ればコストがかかっても、目的は果たせる。
太陽光は投資が目的だから、コストかかっちゃ目的が果たせない。
28: 匿名さん 
[2017-07-14 14:07:59]
うちのは自然災害保険10年ついてるから大丈夫だよ
29: 匿名さん 
[2017-07-14 19:26:41]
保険!があるのですね。でも、全額補填してもらえないですよね?
どこまで出してもらえるのかは、保険料次第とかですか?
30: 匿名さん 
[2017-07-14 23:35:16]
設置当時の総額(工賃保険料等含め全額)補償
引受はニッセイあいおい損保

設置当時の総額(工賃保険料等含め全額)補...
31: 匿名さん 
[2017-07-15 07:16:31]
>>30 匿名さん
すごく安心ですね!ちなみに保険料はどのくらいなのでしょうか。参考にしたいので教えて下さい。
32: 匿名さん 
[2017-07-15 07:21:11]
>>30 匿名さん

項目6の保証の対象にならない事例に、「地震や噴火、これらによる津波」とありますよ。これで保険になるの?
33: 匿名さん 
[2017-07-15 07:32:45]
地震だと家のローンも残るよね。その上太陽光の借金。1番保証してほしいのが地震なのにずるい保険だな。
34: 匿名さん 
[2017-07-15 07:50:42]
一般家庭の場合、費用が180~200万円で頭金が50万円くらい。15年ローンで売電収入が9000円~10000円、月々のローンが8000円~9000円。当然ローンなので利息も発生。支払い総額は210万~230万円、単純計算で20年後から純粋な儲け収入になる。メーカー保証は15年。地震では保証されない。屋根を傷める可能性がゼロではない。
色々考えるといらないかな。
35: 匿名さん 
[2017-07-15 08:03:43]
>>34 匿名さん
自治体にもよりますが、20~40万円の補助がありますよね。それを考慮しても採算がとれるのは18年目くらいからですね。また地震の際、屋根が重くなる分実際の耐震構造計算より建物に負荷がかかるとも言いますし。
本当にいろいろ考えるとめんどくさいですね。
36: 匿名さん 
[2017-07-15 08:14:47]
400万円位で設置して、月平均4万円以上、年間で50万円以上の売電あるよ。

20年だと1000万円位の売電になる?
37: 匿名さん 
[2017-07-15 08:15:49]
固定価格買取制度は10年、売電価格は年々下がってます。18年で採算が取れないかも。
38: 匿名さん 
[2017-07-15 08:19:00]
>>36 匿名さん
すごいですね!普通の一戸建てのお家ですか?
39: 匿名さん 
[2017-07-15 08:38:03]
我が家は40坪くらいの土地に立つ普通の戸建てです。太陽光システムは3.44KW、月々の売電価格は7000円~10000円くらい。月々のローンが8000円なので年間計算でもぎりぎりです。10年の固定価格買取制度が終わるとかなり安くなってしまいます。なるべく長く使って元を取りたいと思います。
40: 匿名さん 
[2017-07-15 08:55:55]
>>37 匿名さん

10kw以上は20年ですよ。
41: 匿名さん 
[2017-07-15 08:57:48]
>>38 匿名さん

普通の一戸建ての家ですよ。
42: 匿名さん 
[2017-07-15 09:12:41]
10kw以上って首都圏の普通の一軒家は無理でしょ。
大きいお家なら儲かるのかもね。
43: 匿名さん 
[2017-07-15 09:26:23]
ウチは32坪の3LDK。つけたら絶対赤字だなww
44: 匿名さん 
[2017-07-15 09:59:41]
>>31
別途保険料は不要(システム価格に含まれてます)
保険の契約者はオリコになってますね

他にもメーカー保証20年と施工保証(雨漏り保証)10年がついてますね
施工保証は代行特約がついていて販売店や施工業者が倒産しても、他の業者で代行して保証できるそうです。

当時保証に関しては不安だったので細かく聞きました


>>34>>35
うちの場合、国・都・区からのあわせて1kWあたり20万円程度補助金があるときに設置したので
一括払いで払いました
その予算も住宅ローン減税2年分貯めたものなので、自腹で払った感覚はなかったですね。
45: 匿名さん 
[2017-07-15 10:44:38]
>27
よく意味がわからないです。

太陽光を300万で設置→地震で廃棄→ローンのみ残る。
車を300万で購入→事故で全損→ローンのみ残る。

移動が目的でも移動できなくなるのにローン残るんだから一緒でしょ。
46: 匿名さん 
[2017-07-15 14:22:40]
地震で倒壊するような家を建てたらね。
47: 匿名さん 
[2017-07-15 14:59:26]
>45
>車を300万で購入→事故で全損→ローンのみ残る。

車を300万で購入→事故で全損→保険金で車を再購入。
保険のコストもかかる。

>車は楽な移動が目的だから、移動さえ出来ればコストがかかっても、目的は果たせる。
48: 匿名さん 
[2017-07-15 15:35:08]
https://allabout.co.jp/gm/gc/413211/
Q.地震が発生して、万一噴火や津波に巻き込まれたら
車両保険は使える?
A.自然災害のうち、地震に由来する災害には車両保険を使えません。

地震が原因で発生する噴火、津波などは保険金の対象になりません。もちろん地震そのものも同様です。
これらの災害が発生すると巨大な損害をもたらす恐れがあるため、保険ではカバーし切れないとされています。

保険でまかなう唯一の方法として「地震・噴火・津波危険車両全損時一時金特約」があります。
これは大手損保を中心に発売されている特約で保険料は5000円(年間)。
保険金は上限50万円(被害の状況による)となります。
49: 匿名さん 
[2017-07-15 23:17:55]
>>45 匿名さん

都内だと屋根がそれほど広くないので
容量も少なく費用は安くてすみます
あと、数年前だと補助金もいろいろあったので
こんな感じで、少額です。

早いかたはもう元が取れてるようです
都内だと屋根がそれほど広くないので容量も...
50: 匿名さん 
[2017-07-15 23:19:01]
>39
太陽光システムは3.44KWでいくらだったのでしょう?
新築時に付けたのなら35年ローンと考えると300万円超え(kw辺り100万円程度)なのですが。

7000円÷33円=212kwh
212kwh÷3.4kw×12か月=748kwh/kw

通常、1kwのパネルは日本海側の積雪地域でも1200kwh/年は発電します。
大よそ一般的な発電量の60%程ですが、本当の話でしょうか?
51: 匿名さん 
[2017-07-15 23:25:18]
今は1kw辺り30万円前後だから、パネルは3倍。
発電量は半分で計算するなら、そういう結果になるだろうね。
アンチ話にしても設定が悪すぎ。
52: 匿名さん 
[2017-07-15 23:57:23]
>>50 匿名さん

余剰売電は自家消費を除いた分んなんですよ
>1200kwh/年は発電します。
これは自家消費分も含めた数値

あと相場は下記です
余剰売電は自家消費を除いた分んなんですよ...
53: 匿名さん 
[2017-07-16 06:33:52]
電気代が安くなって、余剰電力の分だけが売電されるってことなんですね。昼間電気を使う家庭の方が売電量が減るってことなんですかね。
54: 匿名さん 
[2017-07-16 08:38:30]
>53
余剰売電だと日中に電気を使うと、優先的に発電分が使用されるのでそうなります。
電気会社から買う電気は数割少なくなると思います。
従量制だと第三区分に達することが少なくなったり、日中の高い電気を買わなくても良いという利点はありますね。

うちの事例で、載せてる量が少ないので完全ではありませんが、
日中の高い電気代は5kwhしか買わなくて済んでます。
余剰売電だと日中に電気を使うと、優先的に...
55: 匿名さん 
[2017-07-16 09:43:21]
うちは東京電力で今は契約できないプランですが
昼間割高な代わりに割安な深夜料金が使えるプランで
お得感はありますね
うちは東京電力で今は契約できないプランで...
56: 匿名さん 
[2017-07-16 14:57:41]
ということは、売電額は減るけど月当たり150kwの電力は太陽光で補えるんですね。
1kwが30円としても4500円/月は結構大きいですね。
お二人とも請求額が少ないし。
57: 匿名さん 
[2017-07-16 17:20:28]
ハウスの資料は参考にならんぞ
58: 匿名さん 
[2017-07-16 17:37:04]
ん? ハウスの資料とは??
>50の事例で計算しただけですよ。
太陽光スレでも一般的な内容ですし、過大評価では無いですよ。
1kw辺りの発電量はメーカーや地域によりばらつきはありますが、
1200kwh~1500kwh/年発電しますよ。
59: 匿名さん 
[2017-07-16 21:17:14]
>>58 匿名さん

○条工務店のパネル以外はね。
60: 匿名さん-戸建て全般 
[2017-09-20 20:41:58]
>>49 匿名さん
なんだこれ?
電気代のかさむ冬と一番電気使わない春を比べるのに恣意性が
61: 匿名さん 
[2017-09-21 18:02:05]
ほんとだ、これひどいっすね、比較対照。。
よくみたら普通だ。
62: 匿名さん 
[2018-08-05 00:25:37]
なんだかんだで太陽光発電の恩恵出てますね。
やはり時代は自宅で創エネですな。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180803-00000609-san-bus_all
なんだかんだで太陽光発電の恩恵出てますね...
63: 匿名さん 
[2018-09-08 10:35:54]
九州電力が出力制限をかけるそうです
64: 名無しさん 
[2018-09-08 11:06:18]
>>16 北海道でっかいどうさん
積雪地って冬発電できるの?
65: 戸建て検討中さん 
[2018-09-08 11:19:07]
熊本にある丸山住宅の情報お願いします。
66: 匿名さん 
[2018-09-08 11:57:56]
TVでマンションとかの太陽光が飛んでって窓ぶち抜いてるの結構流れてたけどあれってどこが保証してくれるの?
マンションの管理組合?太陽光設置業者?
67: 匿名さん 
[2018-09-08 12:20:07]
【火災保険】台風で屋根や瓦が飛ばされ、隣の家やその車に損害を与えた場合、自分の日常生活賠償特約/個人賠償責任(総合)担保特約で補償されますか?

自然災害の場合には、その事故の発生が「不可抗力」によるものとして、法律上の損害賠償責任を負わない可能性が高いですが、法律上の損害賠償責任を負った場合は、日常生活賠償特約/個人賠償責任(総合)担保特約で補償されます

質問
発電用ソーラーパネルを屋根に設置していますが、これは補償の対象に含まれますか?

回答
電気・ガス、冷暖房、通信などの設備で、建物に取り付けられているものは、「建物」として補償の対象に含まれます。「建物」として取扱う設備には、主に次のようなものがあります。
・ソーラーパネル
・エアコン
・アンテナ
・エレベーター
など

68: 匿名さん 
[2018-09-08 12:28:01]
失礼

67は戸建ての場合

集合住宅の場合、管理組合や大家さんの
契約内容次第な部分があると思います。
69: 匿名さん 
[2018-09-08 13:21:38]
太陽光発電やるなら広い土地を所有しててカーポートに十分なパネル載せれて且つ発電量も問題ない場合に限りますね。屋根へのパネルは様々な弊害が予想され後々の屋根へのメンテナンス費用が高額になる確率が高い。
70: 匿名さん 
[2018-09-10 16:36:25]
強風や震災でパネルやケーブル・機器が損傷したらいざという時役に立ちません。
71: 匿名さん 
[2018-09-10 16:44:19]
太陽光の営業うざいわ
72: 匿名さん 
[2018-09-13 21:40:32]
「太陽光買い取り、半額以下に…国民負担を軽減」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180913-OYT1T50107.html?from=ytop_m...
73: 匿名さん 
[2018-09-13 23:11:37]
売電価格が落ち着いたら、高い日中の電気代を削減するためにつける方が増えそうですね。
そもそも売電を売りにしなければ良かったと個人的に思います。
74: 匿名さん 
[2018-09-13 23:28:49]
太陽光発電より電気自動車の方が現実的じゃない?60kWhくらいのリーフ出るし。妻のセカンドカーとして大活躍しそうだと思うよ。メインカーはミニバンのハイブリッドにしてファミリー使いも出来るようにすれば十分だよね。
75: 匿名さん 
[2018-09-13 23:41:59]
実は日本でも家庭向けは4年ほど前にグリッドパリティを達成していて
早いお宅では既に投資コストを回収している状況です。(うちは来年達成)
FIT後ですが、EVやPHVが普及するとガソリン代の代替エネルギーとして
比較の俎上に上がってきそうです。

いずれにせよ、規定路線の2020年には発送電完全分離で
現状、再エネ賦課金2.9円、使用済燃料再処理費用、電源開発促進税含む託送料金9.26円の計12.16円
負担しているのが14円程度に上昇すると思われます。

そうすると投資コスト回収済みであると、自家消費では、再エネも託送も不要なことから
蓄電によるストレージパリティ達成が容易になると思われます。

そうすると、ますます、14円負担する方と、しなくて済む方、格差が広がるのではと思いますね。


76: 名無しさん 
[2019-01-28 19:22:38]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190128/k10011794311000.html

火災の要因になるものを屋根に設置する気が知れない。
たった10年間でこの有り様だと、これから劣化が進んだらどうなることやら…
77: 戸建て検討中さん 
[2019-01-28 21:04:50]
太陽光なしで夜間の安い電気を蓄電池に蓄電して日中に使う事って出来ないのでしょうか?
78: 匿名さん 
[2019-01-28 21:51:54]
出来ますよ。
79: 匿名さん 
[2019-01-28 22:48:38]
やめた理由。
格好悪い。金銭的にプラスにならない。エコではない。屋根の重量が上がり耐震性が落ちる。劣化していく。停電になっても普通に暮らせるレベルにはならず、中途半端。あまり複雑にしたくない。

災害時は災害用小型バッテリーや小型発電機で事足りると思いました。携帯さえ充電できたら情報がはいる。
80: 戸建て検討中さん 
[2019-01-28 22:50:32]
>>78 匿名さん
どうすれば出来るのですか?

81: 戸建て検討中さん 
[2019-01-28 23:11:27]
>>80
パナソニックでは5kWhですが、それ用の蓄電池があります。
他メーカーは調べてないので分かりませんが、専用の蓄電池でなくてもHEMSがあればできるのではないでしょうか。
82: 戸建て検討中さん 
[2019-01-29 00:08:57]
>>81 戸建て検討中さん
どうもありがとうございます。

83: 匿名さん 
[2019-02-02 19:25:36]
失火者に重大な過失がなければ近隣に飛び火した火災被害の責任を負わないのは法律だし理解出来るが、太陽光発電の火災事例がこれだけ出ているなかで、何kwでもノーメンテなら、明らかに過失だろ。自分の利益のための太陽光発電で、生活の必需品でもない。
消費者庁は利用者やメーカー喚起ばかりだけど、近隣にも関係するオープンな問題。消費者庁程度の話じゃないかな。
メンテナンスの義務は避けては通れない。

全固体電池待って蓄電のみになるか、東電保護か。だから太陽光発電導入は様子見てます。
84: 匿名さん 
[2019-02-02 20:47:43]
太陽光に目くじら立てたいだけでしょ。
火災の事例ならストーブとか、燃焼系の方が圧倒的。
ストーブの上に洗濯物があって火災とかの方が過失が大きい。
85: 匿名さん 
[2019-02-02 20:59:29]
太陽光パネル 再利用義務化
 環境省は太陽光パネルのリサイクルを利用者などに義務付ける方針を固めた。パネルの耐用年数は20年程度で、2012年に始まった固定価格買取制度(FIT)で急速に普及が進んだパネルが2030年ごろから大量の廃棄が見込まれるため。義務化により不法投棄を防ぐほか、資源の回収にもつなげる。
 太陽光パネルの導入はFITで急速に進み、経済産業省によると2018年6月末時点の導入量は4037万kWで4年前に比べると3.7倍に急増した。買取価格は導入当初の1kW時あたり40円から下がり、2019年度は14円。今後も低下する見通しでパネルの製造コストが下がっても採算が取れず、事業を更新しない家庭や企業も増えると見込まれる。
 環境省によると、現在パネルの廃棄量は1000t程度だが、2025年に1万t、2030年に3万t、2035年に6万t、2039年に77万tへ増える見通し。現在、パネルの処分は廃棄物処理法などに基づくガイドラインで定めるが、リサイクルを義務付けていない。
 パネルは高性能なガラスや電子機器、銀などの資源でできている。リサイクルせず処分をした場合、年230億?370億円相当の銀などの有用な資源が未回収になる見込み。義務化しなければ、放置したり不法投棄したりする例が出る恐れもある。
 耐用年数を過ぎた太陽光パネルを長期放置すると、電流の不具合で火災の原因となったり、パネルに含まれる鉛などの有害な物質が流出したりする恐れもある。割れたパネルが飛び散り、ケガをする懸念も大きい。
 環境省は今夏にも太陽光発電のリサイクル体制を議論する検討会を立ち上げる。パネルを利用した消費者や発電事業者にリサイクル料金の支払いを義務付ける仕組みなどについて検討する。埋め立てゴミの総量を減らす方法なども詰める。早ければ来年の通常国会に関連法案を提出する。
 リサイクルではパネルの重量の6?7割を占めるとされるガラス部材は、グラスウールと呼ばれる繊維として断熱材などに再利用できる。ただパネルには鉛などの有害な物質も含まれており費用面ではリサイクルよりも埋設処分したほうが安い。安価なリサイクル技術の開発も進める。
 太陽光発電の普及が進む欧州ではリサイクルを義務付け回収体制を整えている。日本でも大量導入によって再利用の仕組みの導入が求められていた。
     2019年1月24日 日本経済新聞
>耐用年数を過ぎた太陽光パネルを長期放置すると、電流の不具合で火災の原因となったり、パネルに含まれる鉛などの有害な物質が流出したりする恐れもある。
>パネルを利用した消費者や発電事業者にリサイクル料金の支払いを義務付ける仕組みなどについて検討する。
86: 匿名さん 
[2019-02-02 21:09:04]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
87: 匿名さん 
[2019-02-02 21:16:16]
飛び火しないような壁材や建築仕様を義務化や補助金出してる地区もあるなかで、仕切りの無い屋根の上が対策してないのは、住宅地によっては論外。
住宅メーカーは技術的に問題ないと言ってる場合じゃなく、鳥のフンや鳥の巣が原因なら自然災害ではなく、室外で当たり前に起こりうることでいつ起きるか不明だから定期メンテナンスは必須。

とりあえずでオーナー様に情報発信してるが、オーナー様のご近所にメンテナンス計画を発信する必要があると思う。情報の入らない他人の目が一番大変。メンテナンス予算は早めに確保しておくしかない。
88: 戸建て検討中さん 
[2019-02-02 23:56:33]
テスラ車って日産リーフのリーフtoホームみたいな事が出来るのでしょうか?
89: 名無しさん 
[2019-02-05 01:45:16]
どのメーカー、どのタイプ、何年目かはオーナーしかわからない、ましては他人は目視すら出来ない。
経年劣化があり耐火壁がないなら、メンテナンスの義務化は当たり前。オーナー様に選択肢がある訳がない。利益を得ない他者の保護が第一。売電するオーナーは責任必須の事業者。

車のような自賠責の義務化、点検義務、個体登録番号は必須。

何よりにも代え難い人命よりはいい選択。




90: 通りがかりさん 
[2019-07-03 23:07:20]
売電でペイできないし、屋根の形状が限定される

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる