「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」スレに投稿された「アフター」についてのレスをまとめて表示しています。
パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
検索したキーワード:アフター
画像:なし
画像:なし
2562:
名無しさん
[2020-07-12 16:01:36]
|
2637:
匿名さん
[2020-10-21 18:13:13]
>>2636 匿名さん
パナソニックホームズは鉄骨造だから新規で建てる場合はキラテックのみ。リフォームについてもキラテック推し。 ただ矛盾してるけど一応レベルで木造も扱ってる。だがパナの営業も工事部に木造建築のノウハウがないから、建築時やアフターは地元業者に丸投げする。サイディングはケイミュー製、ただ建売しか見たことないから光セラかは知らん。 |
2638:
匿名さん
[2020-10-21 18:27:14]
キラテックについては施工不良というか、人が300mm角を1枚として壁に張っていくのと壁も数mm単位で曲がりがあるからタイルもそれに従い波打ったような仕上がりになる。特にLBボーダーみたいな細め長方形は目地が見える仕様だから目立つ。ただ極端に曲がってるやつはアフターに言えば後日手作業で張り替えてくれる。
壁に興味がない人間はHGかLSにしたほうが面倒は減る。 前に本社工事部隊の人間に60年の根拠を聞いたら「タイルというか、下地に使われてる接着剤の耐用年数が理論値60年」からきているとのこと。 |
2642:
通りがかりさん
[2020-10-26 20:42:07]
はじめまして。当方築15年目ですが、オプションでリビングと廊下の床を当時ナショナルのオーマイティーシグノという床材にしました。
築2年くらいで住宅メーカーが倒産してしまい、アフターフォローもなかったのですが、築8年くらいから日の当たる床の表面が剥がれはじめ、現在では日の当たらない、重いものも乗っていない所も剥がれてひどい状況です。Panasonicに見てもらいましたが、有償の修理90万と言われました。築15年しか持たない事が分かっていたら選びませんでした。残念でなりません。その他の床材(標準の安い床)は全く問題ありません。 同様の事例が散見されますが、Panasonicは対応してくれないようです。 |
2795:
駒杵 玉蔵
[2021-02-15 01:18:11]
他のハウスメーカーの家に住んでいないのでパナホームが良いか悪いか分かりませんが、
20年間、パナホームに住んでいますが特に不満はなく、外壁の綺麗さはとても評価できます。 話が変わりますが、家を建てたときにパナホームクラブに入会しました。 先日、パナホームクラブから、パナソニックホームズクラブへの 再登録の案内がハガキで届きましたが不明点があったので問い合わせの電話をしました。 スマホから5分以上呼び出しても繋がらず、自宅の固定電話からも並行して電話しました。 スマホから電話を掛けて15分程経過したとき、先に自宅の固定電話が繋がりました。 後から掛けた固定電話が先に繋がるって、どーかしら? 長く待たされた者は無視ですか?スマホ(携帯)からの問い合わせは後回しですか? たまたま問い合わせが集中して、なかなか繋がらなかったことについては納得できても 5分以上先に電話した方が後回しなんて理解できませんね。 もしスマホのまま電話をしていたらどれだけ待たされたのでしょうかね? 年間費もきっちり支払っているのに...正直ムカついています。 家自体は満足しておりますが、アフターフォローの対応もしっかりして欲しいですね。 こちらの内容は、誹謗中傷ではございません。事実をお知らせしております。 通りがかりのわた言ですみませんでした。 |
2797:
匿名さん
[2021-02-25 09:26:04]
パナソニックホームズクラブはパナホームのオーナーさんが入会する
アフター専用の窓口ですか? 住宅メーカーに限らない話ですがアフター対応の窓口に連絡しても全く繋がらない、 対応の時間帯が短い、平日のみ対応のサポートは使えませんよね。 |
2799:
匿名さん
[2021-02-26 02:19:11]
連絡がつかないのは論外ですが、実際アフターは行われても問題は解決しないので、役に立ちません。
施工ミスや手抜きは、結局直されず放置されるし、設備は施工に問題があってきちんと動かないのに、施工の問題は直されず、基盤交換を永遠と何度も繰り返した挙句、嘘っぱちの出鱈目な言い訳を並べ立ててごまかすだけで、解決することはありません。 それに基本構造が手抜きされていると、アフターで解決できる問題ではないので、役に立ちません。 |
2817:
匿名さん
[2021-04-11 10:37:47]
パナホームの部材は新築優先とかで、補修用で発注すると3~4ヶ月もかかるとアフターのものが言っていた。
電工の部材だと一般の工務店向けに流通しているから、その方がいいというので電工の部材で補修することになったが、元と同じ部材なら一部の補修で済むのに、色や質感が合わなくなるので、一部屋分全部取り替え無くてはならなくなるし、そうなると作業の都合でクロスの貼り替えとかも必要になって、かなり大掛かりな補修になって、とてつもない工期になってしまう、ただドアとかクローゼットの扉までは取り替えられないので、その辺は色や質感が合わなくなる。 しかもその電工の部材も折れ戸のランナーが壊れた時は、部品の取り寄せに何ヶ月もかかって4月に壊れて、部品が届いて直ったのは、なんと10月近くだった。 どうして補修用の部品や部材の取り寄せにそんなに時間がかかるのか、全く理解できない。 |
2820:
通りがかりさん
[2021-04-19 13:14:40]
いやぁ勇気あるな
「アフター来てくれません」とかの書き込みと違って 「建築基準法の基準すら満たしていません」 「違法住宅になっています」 ここまで断言したら訴えられたらヤバいよな こんな書き込みがありますけど本当ですか? ってパナホームにこの書き込みの存在伝えよう |
2837:
eマンションさん
[2021-05-14 00:11:04]
実家のリフォームでバスルーム解体すると、鉄筋無し・コンクリも流されてないブロック2個積み(しかも縦積みかつ高さ調整は端材)の上に乗せられて、フチの部分をビス固定されてるだけだったことを知って、ゾッとした。ブロックが崩れて、床に穴が空いて転落事故起こったら、どうすんの?って聞いたら、実際起こってないですよね?と軽くキレ気味に回答。ちなみに縦積みブロックは当時の標準施工で鉄筋・コンクリート無しについては不備を認めたが誠意な対応が見られないので、もう顔出すなと言ったらホントに来なくなった。洗面台の後ろは床と壁の隙間から外が丸見え状態。どこからゴキブリ入ってくるのかと思ったらここだったのかと納得。今は違うんだろうけど、粗悪な住宅作ってたみたい。アフターフォローが最悪なので、私は依頼しないな。金がないから、依頼も出来ないんだけど笑
![]() |
|
2881:
マンション掲示板さん
[2021-07-22 09:56:43]
本当に酷いです。90戸ある東京のマンションです。
パナソニックホームズは、鍵保存の警備委託会社に全ての部屋の鍵を間違って渡していたため、緊急時に警備会社が部屋に入ってくる事が出来ない状態でした。パナソニックホームズは分かっていたにも関わらず、自分達は関係ないと報告を無視し続けて四年も放置。警備会社独自で解決せざるを得ない状況でした。 警備会社がついているのを売りにしていたにも関わらず、アフターケアは全くなし。誠実さも全くない。現在訴訟出来るか動いているところです。 |
2902:
2896
[2021-08-06 09:02:12]
>>2670も私のレスだが、何か?
支社支店時代の話だが、別に嘘は書いてないよ。 01研修(半年に0棟か1棟の受注しか上げられない営業)は令和になってもあるのかな? アフターサービス要員は数人で、県北県央県南担当が各1人くらいだった。 協業代理店方式時代は、給湯器は電産性、外壁外装材・屋根ふき材・バスユニット・流しは電工製。 流しは電産も商品化していたが、顧客がそれを希望してもナショナル住宅からの出向役員が嫌がった。 とにかく総合展示場に出店して売り上げを上げよの経営方針で、積水ミサワダイワに追いつけ追い越せの時代だった。 支社支店方式時代は電産が給湯機製造辞めたからリンナイが多かったかな。 外装材は、電工クボタのサイディング、タイルは当初イナックス製のちにTOTO製、屋根瓦は釉Cが選べるようになった。 流し風呂は電工主体だが、風呂はTOTOが選べるようになった。 同時に、電工が過渡期で、テクノストラクチャはじめた。 結構パナホームとしてはショックだった。 エアコンを売るように指示が来たり、便器(それまではイナックス製だったが アラウーノが出た)売るように指示が来た。 また電産も過渡期で、今までは電工出身の社長ばかりだったが、電産出身の社長が就任した。 もうシェアで上位に食い込むことはできないので、利益を上げよと方針が変わった。 新卒社員がせっかく夢をもって入社してきても、社長にはなれないし、精々専務までしか出世できない。 それも送り込まれて来る社長の顔色を見ながらだし。 |
2914:
マンション掲示板さん
[2021-08-14 17:13:57]
築2年の建売で買ったけど、まぁ直しが多いね。
先日たまたま建築確認申請書のファイルと重要事項説明書に付いてる平面図を見比べたら、換気口が2つないんだよ(建築確認申請書には載ってるが、重要事項説明書には消えてた) 建築確認申請書には日本ERI承認というスタンプが押され、それで住宅性能評価をしたらしい。 アフターに聞いたら「確認するが、不要だから削ったかもしれませんねー。換気はトイレと洗面所の3箇所でクリアするようになってますので…」 何か気持ち悪いよね。 |
2974:
匿名さん
[2021-10-06 22:54:56]
ほとんどの人が軽量鉄骨で建てたと思うけどこの有り様 重量鉄骨ならちゃんと作ってアフターもまともにやるとは思えんが
俺も建替えるなら重量鉄骨にするが間違ってもここでは頼まんな |
3005:
名無しさん
[2021-12-09 18:40:31]
ちょっとした不具合があってwebからアフターに問い合わせたら即日連絡が来て、段取りよく修理対応してもらいました。何度か対応してもらってますが、アフターの対応はとても満足してます。
設備関係もパナ同士だからなのかメーカーとの連携も良く感じます。 |
3020:
名無しさん
[2022-01-16 11:43:38]
ビューノで建てました。
夏は外より断然涼しく、冬も寒すぎるということはありませんよ。 ただ、冬は乾燥気味なので加湿器が必要です。 アフターサービスも指摘した事はすぐ対応して下さってるので、今の所満足です。 |
3040:
匿名さん
[2022-02-14 12:37:31]
もう築30年になりますが、電化製品や自動車と違って住宅はアフターケアが長期間必用なもの。
住宅も「商品」ですから新築前は新しい機構を競って採用しています。 この時期になるとこういうところが軒並み不具合になり、代替品に交換しようにも「廃盤です」とむげに言われてお終いのケースが多発しています。 更に最近になって電器部分の修理を依頼しようとしたところ、普段修理を依頼していたところでは受け付けさえしなくなり「修理依頼センターに電話しろ」の一点張り。 その修理依頼センターに電話したもののオペレーターは(多分)パソコン上での不具合事例集を見るだけで「これこれの機器が不具合です、見積作成します」と素っ気ない。 不具合の症状は伝えたものの、本当の原因が機器に在るのかも確証出来ず、見て貰うことも無しに交換依頼して原因が他だったら誰が責任をとるのか? 毎日接する部分なのに、とにかくこの30年の間にどんどんと「身近」から離れ大企業画一的な対応に走るパナホームパナソニックホームは疑問です。 もちろん、もはや馴染みの電気屋さん、水道屋さん、建具やさん、と造っていくしか在りませんが、住宅メーカー独自の設備は代替品が入手出来なかったり、他のものが使えなかったりと、困ることも多くなります。 宣伝に惑わされて便利だからとあまり特殊な機器を選ぶと20年後に困りますよ。 |
3223:
匿名さん
[2022-10-10 01:42:56]
3221
そう思うね。 全館空調や集中システムは。トラブルと末全体空調が効かなくなるし、不具合はすぐには解決せず解決には数年かかったりする。 空調のまともに効かない家で何年も生活しなければならないのは、ほんと地獄で経験した者にしかわからないと思う。 もっとも空調だけでなく他の設備も何一つまともに機能せず大変な目に合わせられました。電機メーカーの住宅部門で先進の設備と言って色々と勧めてくるけど、施工もアフターもずさんで、まったく使い物にならず話になりません。 |
3508:
匿名さん
[2023-07-07 10:37:42]
今でこそ、飛び込みで屋根外壁の塗装やらせてくれと言うフリーの業者はいるし、流しやふろのリフォームを計画すればリクシルやTOTOのショールーム行けば見積もりしてくれる。
でも、建具障子が壊れたので修理したい、畳畳寄せ長押が傷んだので交換したい、汚れたクロスの張替えしたい、水道が水漏れしたので修理したいという小さな工事のリフォームやる業者が減っている。水漏れに関してはぼったくり業者はいるが、それ以外では連絡先すらわからない。 大手住宅メーカでは新築をそれなりに数こなしているので下請もそれなりに抱えてる。個々の小さなリフォームではメーカーも下請けもほとんど利益は出ないが、アフターサービス充実が新築受注にも結び付くから、無下に断れない。 一方、低価格住宅業者や建売業者は元々の利益額が少なく数をこなすのが会社存続の最重要ポイントだから、細かなリフォームを受注していられない。 また、大手メーカと言えども本来は受けたくない仕事だから、金額の張る全体塗装や流し風呂のリフォーム以外は、ライバルメーカのリフォームやアフタサービスなどやらない。 今後は(も)アフターサービスも新築メーカー選びの大切な要素になる。 |
3586:
匿名さん
[2023-09-16 17:44:07]
隣のパナの家は雨樋腐ってる。この年月でやべぇと思う。
斜め前家の屋根は瓦じゃ無いからこちらもやべぇ。 早く塗るかカバー工法でやったほうが良いんじゃねと思うが、パナのアフターはどうなってるのか。。知らんけど。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
大理石です。強く言いいます!
と言うかまずアフターフォローがクズすぎです。担当と連絡がたらい回しでつかないんです、、、逃げてるとしか思えません、、、
普通のフライパンを使ってこの有様です。
IHもパナソニック製ですので余計に責任のなすりつけ合いで後手後手してます、、、
ほんまにパナホームで後悔です、、、