石友ホーム株式会社口コミ掲示板・評判
969:
匿名さん
[2022-12-20 12:24:01]
|
971:
管理担当
[2023-01-27 18:53:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
972:
評判気になるさん
[2023-02-03 23:35:00]
|
973:
匿名さん
[2023-02-22 21:08:12]
3年前にこちらで建てました。当時、基礎断熱はいいですよと言われてましたが、実際は特に暖かくもなく、冷たくはない程度です。
そして基礎下におそるおそる湿度計をいれてみました。80% 近かったです、ビックリです! 防腐防蟻処理するのは快適性より、温度も湿度が高いからの対策なのか...と思う今日この頃です。 おまけにいえば、当時はウッドライフと迷ったんですがネームバリューで石友ホームを選びました。 展示場と違い普通の仕上りで依頼したのが悪かったのか、結局のところウッドライフと変わらないかなと思いました。 ウッドライフの営業の方からは拘らなければウチとそんなに変わりませんよ。価格は片手近く変わりますが!と言われました。その時は***のなんちゃらかなーときくみまは持ちませんでしたが、いざ建ててみたらその意味がわかりました。 ウッドライフ(同じくらいの価格なら◯和住宅や◯◯林業でしたね)でよかったのかもな、、、と。 一応満足はしてますが、またここで建てるかと言えば???です。色々と不満は残るマイホーム計画でした。 というより、10.20年後の床下が不安で仕方ないです。 |
974:
評判気になるさん
[2023-02-23 06:24:32]
|
975:
匿名さん
[2023-02-23 21:19:38]
通気ガラリなしや換気量のバランスが取れていない基礎断熱ほど怖いものはない。今のご時世、よほど粗悪な建物でない限り白蟻なんて入ってこない。逆に湿度が高く温度も高けりゃ木材も痛みやすくなるし白蟻もきやすい。
防腐防蟻対策は本当に大丈夫なのかな? |
977:
口コミ知りたいさん
[2023-02-28 09:00:38]
|
978:
検討板ユーザーさん
[2023-03-01 10:30:18]
|
979:
匿名さん
[2023-03-03 09:34:55]
安い材料を使った加圧注入材より住友がやるような檜製の集成材の方がいいと思います。
土壌処理とべた基礎やっときゃーまず白蟻はまず来ないから。 それなら自然の防腐謀議で地震にも強い檜がいい。 薬品は人体に影響ないと言えど、絶対はない。白蟻も賢い生き物なので、やがて薬品なんか慣れちゃいますから。 |
980:
名無しさん
[2023-03-12 23:59:52]
防腐防蟻なんか意味ないよ
一時期、ネタにポプラ集成使って床下カビだらけにするようなメーカーだよ 定期点検で床下潜って黙って見える範囲だけ拭いてったけど、こっちは全部把握してんだっつーの 1年ほど前に建てた人いたら注意しなよ 床下点検口開いてカビてないか確認しな 点検に来た人に異常ありませんか?って聞いたら、綺麗です。だってよ アホらしーわ なんかファイル持参してたけど表紙に、バレないように床下のカビの確認しろって紙貼ってあるの、せめて家に入る前にバレないように剥がしてこいよ 会社全体で隠蔽しようとしてる腐った会社だよ |
|
981:
匿名さん
[2023-03-27 21:49:19]
基礎断熱と言ってますけどあったかくは感じません。
感じるとするならばエアコンの風が直に当たっているからあったかく感じるだけですよ。 みなさん騙されないようにね。 |
982:
通りすがり
[2023-03-28 19:49:01]
|
983:
評判気になるさん
[2023-03-30 15:34:54]
|
984:
検討者さん
[2023-04-19 16:17:05]
暖房など特にないです。
上の暖かさが下に蓄熱されるとの事で、床暖等も不要だと説明を受けました。 |
985:
マンション掲示板さん
[2023-04-20 22:02:07]
>>984 検討者さん
部屋が寒いから床も冷たいんじゃない? 部屋が暖かくて初めて蓄熱されるんだから暖房つけないとダメでしょ… 床が暖まったら床下も暖まるんだよ うちは夜暖房つけてたら翌朝でも全然暖かいよ |
987:
検討者さん
[2023-04-25 05:04:30]
そりゃ暖房はつけますよ。床下に暖房をつけるかどうかかと思いました。事実、全館空調系はどこも基礎断熱でかつ床下に暖房器具を普通に入れてますからね。
今の家は暖房つければそれは暖かくて当然でしょ。 |
988:
匿名さん
[2023-04-29 19:57:03]
この会社の気密は悪いもんなー
|
989:
検討板ユーザーさん
[2023-04-30 16:08:14]
|
990:
匿名さん
[2023-05-06 08:29:59]
C値は1前後と聞いてます。
昔の家から比べればたいしたもんですが、今の高気密と言われる水準からしたら悪い方にもなりますね。 |
991:
戸建て検討中さん
[2023-06-04 18:03:43]
ここの断熱材は何ミリ入ってるのでしょうか?ネットに載せていないのは薄いからですか?知ってる方教えていただきたい。
|
コダテル最新情報
>真空状態になってしまいますよね。
んな訳ない。