一戸建て何でも質問掲示板「写真付き。これは、欠陥住宅ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 写真付き。これは、欠陥住宅ですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 20:32:17
 削除依頼 投稿する

今、一戸建てを新築中です。

現場に見学に行った時の写真です。

柱?が切れていました。

これは欠陥住宅ですか?

大工さんに聞けば良かったのですが…
聞けませんでした。

分かる方教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-10-06 21:06:29

 
注文住宅のオンライン相談

写真付き。これは、欠陥住宅ですか?

22: 匿名さん 
[2013-10-09 21:59:33]
施主に変更を知らせないのは、債務不履行です。
23: 匿名さん 
[2013-10-10 10:24:04]
>>15
ローコスト住宅に多い工法で、廻り縁を惜しんだ結果です。
手抜きではありませんが、部材の逃げを考えていないので木造ではあまりお薦めできません。

でも天井点検口を勝手に移動するなんて、レベルの低い工務店ですね。
現場をよくチェックされたほうがよいですよ。
24: 匿名 
[2013-10-10 13:42:05]
スレ主さん
>配線少ないのですかね…
>恥ずかしながら知識もなく家を建てているので、
>何か分からないまま作業が進んでいます。
>今更ですが、不安ですね。

そんなことないと思いますよ。
何処の誰ともわからない掲示板の無責任な意見に踊らされてはダメですよ。
心配があるなら、もっと現場の人に聞いてみる方が良いと思うヨ。
25: 匿名さん 
[2013-10-10 13:52:50]
写真見ると天井と壁の配線は終わってるんじゃないの!?
26: 匿名さん 
[2014-04-20 13:15:34]
新築中なんですが中々見に行く事が出来ず、やっと見に行ってみたら屋根部が…

カットミスとかで寸足らずだったのでしょうが、それを何本もの釘で打っておわらせる施工ってどうなんでしょう?

こう言う箇所が何ヵ所も有るんですがどうなんでしょうか?
私的には欠陥の部類に入って来るのではないかと思うのですが?皆さんはどう思われますか?
新築中なんですが中々見に行く事が出来ず、...
27: 匿名さん 
[2014-04-20 14:46:56]
写真手前に出っぱた箇所があるのではありませんか?
注文住宅の場合は、カンナで削って調整します。
それを力技で釘止めしたものかな?
まさにパワ-ビュルダーです。
完成後に天井に亀裂が出ないよう調整捨てもらいましょう。
28: 匿名さん 
[2014-04-20 17:38:01]
あらためて大工さんなり管理責任者に聞いたほうがいいと思います。
29: 匿名 
[2014-04-20 17:53:14]
最近は遮音ボードあるからそのまま囲むんじゃない。
30: 匿名さん 
[2014-04-25 22:13:08]
>28
普通はならない。
>29
隠してどうする?
31: 入居予定さん 
[2014-04-26 11:24:02]
破風の写真?
32: 入居済み住民さん 
[2014-04-26 12:31:19]
日曜大工並。くっついてれば良いって感じ。
33: 匿名さん 
[2014-04-26 14:09:55]
今時、こんなのあるの?何だかな~
34: 匿名さん 
[2014-04-27 05:45:22]
これはワンバイとツーバイ材でしょうかね?
すみ木は違うみたいですね。
35: 匿名 
[2014-04-27 07:19:37]
まだ仮止めの状態なんじゃない?
36: 匿名さん 
[2014-04-27 07:48:19]
破風だから、あんまり気にしなくていい。
ケイ軽が落ちない様になってればいい。
極論すれば、スキ間は逆にクタイに良いです。

この程度は、大手では良くあります。ローコストみたいに、工期がゆるくないので・・どうしても
37: 匿名さん 
[2014-04-27 09:59:54]
破風とはどの様な役目を果たす部材なのですか?
38: 買いたいけど買えない人 
[2014-04-27 10:14:41]
破風て化粧板?でも写真て元の部分じゃないですか?
39: 匿名さん 
[2014-05-02 08:47:10]
破風には、隙間を開けて風を通す役目はありません。
屋根の端の留め板ですから、ぴったり合うのが普通です。
雑な業者の証明以外の何物でもありません。

40: 匿名さん 
[2014-05-02 14:19:18]
施工ミスとか、施工技術が未熟とかだと、苦労して業者選定してもどうしようもないな。
41: 匿名さん 
[2014-05-02 14:54:05]
大手の下請けはは工期が決まってるから、直す時間も、買いに行く時間ももったいないです。はっきり言って。

大手だけはやめときなはれって思う。
42: 匿名さん 
[2014-05-02 15:30:25]
41>そう?略スケジュール表通り、段取り良くやってくれましたけど。HMによるよ。
43: 匿名さん 
[2014-05-02 16:03:24]
段取りよくっていうのは、なかなか難しいですよ
どっかで無理しないと・・

実際は手配ミスとか色々あって遅れるのが常です。それを無理やり間に合わせろ!っていうのが大きいハウスメーカー。
44: 住まいに詳しい人 
[2014-05-02 16:12:06]
一番は個人建築士に依頼して、建築士が関連業者を集めて入札する方式。
予定価格を設定すれば予算オ-バ-にはならない。
多少、業者の入札価格が高い場合にも建築士が間に入って、価格調整をしてもらえる。
不落になる場合もあるがね。
さらに、個人建築士が地盤から設計・施工管理まですべてを見てくれる。

以下は主観による良い順

個人建築士>>地元老舗工務店>大手老舗>地元会社>>大手・東京など都市部の新興住宅会社>新興住宅会社(不動産業から)

45: 匿名さん 
[2014-05-02 16:12:57]
自分の場合、駆け込み需要前だったんで、それでも2週間押しでしたね。現場が歩いて500メーターだったんで、差し入れ持ってちょくちょく見に行ってました。スタバの珈琲差し入れた時、職人さん喜んでたな。
46: 匿名さん 
[2014-05-06 07:51:34]
完全に割り切った儲け主義ですから、会社をよく調べてください。
当然ながら在日企業もある。
47: 入居済み住民さん 
[2014-05-11 13:39:12]
No . 44さん
個人建築士>>地元老舗工務店>大手老舗>地元会社>>大手・東京など都市部の新興住宅会社>新興住宅会社(不動産業から)

とあるけど、狭小住宅専門のBlissはどの立位置?
48: 匿名さん 
[2014-05-11 15:20:21]
個人建築士に設計させて、いくつかの業者に相見積りを取って・・・。というのが、いい方法だ。なんて言われているけど、その形式で依頼してえらい目にあいました。
まず、建築士のつくった計画では、1000万円のオーバー。
相見積させれば、大丈夫ですよ。と言われて、20社以上見積りとってもできる工務店見つからず。
結局、大幅な仕様変更をしても、500万円オーバー。受注できる工務店もなかなか見つからず、ようやく見つかった工務店は、相見積しまくったから当たり前だが、建築士とは面識のない工務店。
着工の日に、現場で担当者と建築士が名刺交換してておどろいた。
工事中も、建築士と工務店が初見同士のため、行き違いが多数発生して、自分が双方の連絡係のようになってほんとに疲れた。
工事後も、残工事、手直しが多数あり、工務店に言うと「それは建築士が悪い。」建築士に言うと「それは工務店が悪い。」と責任のおしつけあい。

どうしようもないので、調停をやって、話し合いをしようとしても、該当箇所の責任が建築士か工務店かわからないので、まずはその検討から始めなくてはならない。

設計施行の工務店に依頼すれば、せめて窓口は一つだったから、こんな苦労はしなくて良かった。と思っている。
49: 匿名さん 
[2014-05-11 19:12:14]
>工事後も、残工事、手直しが多数あり、工務店に言うと「それは建築士が悪い。」建築士に言うと「それは工務店が悪い。」と責任のおしつけあい。

経験の浅い建築士としか考えられません。
監理建築士が責任を持って解決する以外ないと思いますが、結局どうなりましたか?
50: 足長坊主 
[2014-05-11 22:03:24]
あちきが思うに、設計事務所に任せた事による典型的な、ど壺パターンでありんす。


51: 匿名さん 
[2014-05-11 22:16:24]
>47
Blissという会社を知りません。
52: 入居済み住民さん 
[2014-05-11 22:54:25]
よく聞くのは、設計士に頼むと想定外の予算オーバーになるって色々な人に聞く。
ただ、これは自分の周りの人の事なので、都内限定の話だけど。
53: 入居済み住民さん 
[2014-05-11 22:56:25]
52です。
ごめんなさい。
設計士×→建築士の事です。
54: 入居済み住民さん 
[2014-05-11 22:59:18]
48さん
おっしゃる通りです。
色々建築士のトラブルを聞いていたので、
自分は紹介された工務店にしました。大正解でした。
55: 匿名さん 
[2014-05-12 05:16:55]
よくあるのは、設計・監理料が抜けているパタ-ン。
建築士に依頼する場合には、はじめから設計料込の金額で交渉することが重要です。
これを隠している建築士がいて、顔色を見ながら、後だしでオンすることがあります。

住宅業者のオプションに近いものがあります。
56: 匿名さん 
[2014-05-12 11:27:43]
設計士(建築家)も、工務店も業務をするのは人間なのだから、ミスをするのはやむを得ない。
問題なのは、工務店。施工者の場合は、瑕疵担保保険や民間の補修の保険。いざとなれば、自分たちで補修できる「手」があるにも関わらず、建築士にはそれがないこと。
欠陥や瑕疵があった場合、工務店は自分で直せるが、建築士は設計や監理のミスで瑕疵があった場合は、直すための技術を持っていないから、工務店に直してもらうしかない。
その費用を払えるような資金力も、費用をまかなえるような保険制度も設計士には無い。
結局、工務店に責任をおっつけるか、逃げを決め込むのが現状。
いろいろな媒体で「建築家が監理をすれば安心」というような文言が踊り、建築士に依頼すれば、絶対的に安心ということが多く書かれているが、補修や瑕疵の処理ができる資金力も技術力もない建築士を建築士の頂点に据えることの危険性をよく検討するべきであるし、建築士も、自分たちのミスで発生した瑕疵や欠陥に対して、対処をすることのできる制度や保険への加入等を検討するのが社会的な責任になってきていると思う。
57: 匿名さん 
[2014-05-15 23:20:29]
だから、個人事務所の建築士はまじめにやっているとは思いませんか?
58: 匿名さん 
[2014-05-16 09:51:25]
どんなにまじめにやっても、人間なのだから、ミスはあります。
その後のリカバリーの準備をしていないのが、ほとんどの個人設計事務所です。
「まじめにやってるから信用してください」がまかり通るのであれば、この掲示板でよく批判されている‘町場の工務店‘と一緒ですよね。
それとも、設計事務所は‘真面目にやれば‘、パーフェクトな仕事ができる。ミスなんかあり得ないから、ミスったときの保険も、補修するための体制もいらないと?
工務店は‘まじめに‘やってもミスするから、ダメだと?
59: 匿名さん 
[2014-05-17 11:23:14]
リカバリ-も当然するよ。
売っただけでアフタ-無し、欠陥隠し、これは会社によくある話です。

建築士事務所は、自ら施工しませんから工務店に仕事発注します。
まじめにやってくれる工務店にお願いしています。
ミスがあれば、当然やり直してもらいます。

結果的にミスが出ない仕組みになっています。

60: 匿名さん 
[2014-05-17 12:32:10]
たとえば、

「設計士が書いて工務店に渡した現場用の図面に、確認申請で提出した構造計算書面と筋違いの位置を全部間違えて書いてしまった。工務店は設計事務所から受け取った図面の通りに施工した。躯体を全部組んでしまった上棟後の検査機関の構造検査でそれが発覚した。」

その場合のやりなおしの手間とお金はどこから出るか?

まじめにやってくれる工務店さんが全負担?
61: 匿名さん 
[2014-05-17 20:00:18]
住宅とは違いますが、大手設計事務所と大手ゼネコン施工での
私の知っている工事のケースでは、ゼネコン側が全部被ってましたね。
まあ実際はほとんど下請けが泣いてますけど。

請け負い業者がぐっと泣けば、次やその次の仕事が約束されます。
下請けも同様です。
仕事は持ちつ持たれつ、上手に立ち回らないとちょっとのミスで会社が傾きます。
62: 匿名さん 
[2014-05-18 05:03:15]
図面が違っているなら、設計士。
通常は、配筋のような間違いは、現場段階で気が付く。

>61
青山のマンションか?

63: 匿名さん 
[2014-05-18 11:00:35]
いや、図面通りにやってて、それが間違いだって気づくってどれだけのレベルが施工会社や職人に必要なのよ。
職人や施工会社は責任をかぶらないために、構造の知識までなきゃだめってこと?

図面通りにやってて、図面が間違いで、図面通りにやってても、それが間違いだったら施工業者がやりなおしの手間や費用をかぶらなきゃいけないってこと?
設計士が間違った図面を書いて、それを直すことが次の仕事のための営業努力?

だとしたら、設計士って仕事は責任をとらないやりっぱなしが許されている仕事ですね。
そんなのが、建築という仕事の頂点に立っているんだったら、やっぱり設計士なんかには頼めない。
64: 匿名さん 
[2014-05-18 12:16:27]
図面が違っているなら、設計士って、書いてるだろうに。
65: 匿名さん 
[2014-05-18 16:14:01]
うん。だから、設計士が図面を間違えたときは、どうするのか?ということをきいてるんじゃないの?

ここでは設計士がミスした時はどうするのか?が聞きたいのよ。
66: 匿名さん 
[2014-05-18 16:47:28]
過失した者の責任だから、設計士(建築士)だろうね。
67: 匿名さん 
[2014-05-18 17:38:20]
施主→設計士→施工業者 
この流れであれば施工者例え設計の不備に気がついても、異を唱え
盾突くことは、あまり一般的でない。

施工業者が設計を社内外依頼の場合は別。



それと>61みたいな事は日常よくあります
高層マンションで玄関ドアの甲乙防火種を間違えて数100枚単位で交換
外した玄関ドアは全て廃棄 なんてことも時々ありますよ。
68: 匿名さん 
[2014-05-18 17:44:38]
だから、その場合の発注しなおすお金とか、やりなおすための職人の手間とかは、どうなるかってことですよ。
責任の所在をはっきりさせたところで、直す技術やお金を設計事務所は持っていない。ということでしょ。それじゃ、事態の解決にはならない。

工務店が負担するのが「日常茶飯事」ということでいいのかな?

なんか、ここの回答を見てても、ぼかされてるみたいだな。設計士の責任。
やっぱり、設計士の監理ってあぶないのかな?
69: 大工 
[2021-01-25 22:44:56]
写真の間柱のことでしょうか?
開き戸等付く箇所の間柱はカットしとく施工方法もあります。
大工さんによって色々です。
構造には関係の無い箇所ですので、この写真だけで欠陥住宅とは言えませんね。
70: 大工です 
[2021-03-11 22:25:06]

何の問題もないです
マグサ入れる前の間柱です
普通の工事過程ですが
ここ入り口ですよね笑
71: 匿名さん 
[2021-04-07 20:32:17]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる