【公式サイト】
https://selcohome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53
セルコホーム口コミ掲示板・評判
41:
契約済みさん
[2013-08-22 21:46:20]
30です。37さん、40さん、結果をよろしければ教えてください!!うちも少なからずその危険性がありますので。
|
42:
匿名さん
[2013-08-22 22:06:31]
セルコの無垢床材は、種類があって素敵ですね
皆さん、どのようなものを選択されてますでしょうか |
43:
入居済み住民さん
[2013-08-23 21:38:24]
41さん、37です。
こればかりは私も含め施工主によりけりです。 ずぼらというかあまり気にしないというタイプの方でしたらきづきません。 私はドア一枚の上部まで椅子に登って確認しました(普通は扉表面しか見ないでしょうね) するとペンキが塗られずバーコードシールがはったままになっているものもあります。 これはもう嫌ですがそのままです。 二年もすると扉、ドア枠、乾燥するのでペンキの下の釘が浮き出てきます。 気になりますがそのままです。 新築点検で床の傷もありました。指摘したけど他にも色々治してもらってたのにまぎれて忘れられました。クロスもコの字方みめくって下地治した跡も指摘したけど全部張り替えるほうが色が変わるといわれ仕方なく。。 そういえば神経性胃炎薬になって飲んでました(笑 |
44:
ビギナーさん
[2013-08-23 22:56:17]
なんか、読んでるだけで胃が痛くなってきました
某社の施工が乱暴だというのは聞いていたけど セルコホームもあまり安心できないようで どうしたらいいか考えてるだけで胃が痛みます |
45:
匿名さん
[2013-08-25 00:29:12]
私の場合、内装の大工さんは工具などもいつもキレイに片づけていて良い感じでした。
フレーミングの大工さんにはもうちょっと掃除してもらいたかったですけどね(笑 補修ですが、引き渡しの後でも気になった所は言ってくれと言われましたよ。 生活してから気がついたことでも、3カ月点検で直しますって。 壁紙なんかは2年くらい経過しないと完全には落ち着かないので 2年後でもちゃんと直しますって言って下さいました。 床などの傷は、どこで建てたとしても多少はあるのではないですかね。 とても大きく深い傷などの場合は交換をお願いするのは 当然だと思いますけど、補修でわからなくなるような小さな傷は仕方ないのでは? もちろんちゃんと補修をしてもらうことが前提ですけど。 |
46:
匿名さん
[2013-08-25 21:52:00]
ウチの大工は完璧だったけどね。
監督さんも誠実で交換が持てました。 ちなみに、関東のFCです。 |
47:
契約済みさん
[2013-08-25 23:43:58]
41です。羨ましいです。完璧と施主に言わせる程の、職人にあたるなんて。やはり、運不運があるのかな。それとも、FCの差かな。今更愚痴を言っても仕方ないですね。後悔したくありませんので、今後は、しっかりと現場を確認していきたいと思います。
|
48:
入居済み住民さん
[2013-08-28 18:50:33]
監督の力は大きいですよね。
大工との人間関係が良好であれば、その分施主からの意見も反映され易いかも。 |
49:
匿名
[2013-08-28 22:10:21]
42さん
我が家は オプションですが、アンティーク調の幅広で わざと凹凸をつけたものにしました。 見ためにも良いらしく、訪れる人皆に(宅配業者さんにまで)好評です。 色は二種類ありますが、薄い方の色にしました。 高級感も有りますよ。 |
50:
匿名さん
[2013-08-28 23:43:51]
>49
幅広凹凸の無垢床材を、WEBなどのどこかで見ることが出来たら、ご紹介ください。 |
|
51:
匿名
[2013-08-29 15:46:36]
50さん
輸入住宅 セルコホーム 福岡西のブログを検索してみて下さい。 テーマ:家の材料編 February 04 2008 の画像に出てます。 |
52:
匿名さん
[2013-08-29 16:26:43]
質問です。
セルコのレンガの外からねじを構造用合板まで取る場合、何ミリのねじが必要でしょうか? |
53:
匿名さん
[2013-08-29 22:02:46]
>52
何をやりたいの? |
54:
匿名さん
[2013-08-30 00:04:49]
>>53
いろいろと外壁にしっかりと物を取り付ける際に便利だからです。 コンクリ用のネジではレンガはもろそうな気がしたので 構造用合板にステンの木ネジを使えば確実かなと・・・ もちろん雨水対策は欠かせませんが・・ |
55:
匿名さん
[2013-09-02 00:20:44]
このスレは今
セルコで実際家建てた人いないから返答ないよw このスレはアンチと妄想でできています!? |
56:
匿名
[2013-09-02 08:58:03]
51です。
セルコで建てましたけど。 |
57:
匿名さん
[2013-09-02 15:18:27]
>>56
じゃあ教えてやれよ |
58:
入居済み住民さん
[2013-09-02 20:12:17]
セルコホームで建てたからといって、なんでも答えられるものではないと思いますよ。。
あくまでも施主ですから、限界がありますよね(^_^;) |
59:
匿名
[2013-09-02 21:56:56]
教えたじゃないか。
|
60:
匿名
[2013-09-02 23:59:55]
57 お前が教えろ。
|
「セルコホーム」の会社情報
セルコホームは1959年設立、「SELCO HOME」という社名は、「Sensuous」「Life」「Coordinator」の頭文字を合わせて「全ての人に心地よい暮らしをご提供したい」という想いが込められています。「デザインの多彩さ」「高い機能性」「世界水準の住宅性能」3つのポイントに着目し、カナダ輸入住宅を扱っています。貿易貢献企業として「通産大臣賞」を受賞しており、カナダ輸入住宅の供給実績は国内№1です。バンクーバーにセルコカナダホームを置き、良質な建材を日本に出荷することで適正価格を実現しています。その活動はカナダ国内に限らず、オーストラリアや東南アジア、ヨーロッパ諸国からも、高品質でデザイン性の高い建材を直接輸入・供給しています。外観デザインのバリエーションは「Queen Ann クイーンアン・スタイル」「Georgian ジョージアン・スタイル」「Early Victorian アーリーヴィクトリアン・スタイル」「Contenporary コンテンポラリー・スタイル」があります。長く快適に暮らせる家の条件である「強い躯体」を実現するため、「枠組み壁工法」=2×6工法を採用しています。東日本大震災でもセルコホームの住まいは全壊・半壊とも0で、高い耐震性を証明しました。高性能32K相当グラスウールを、壁・床・屋根に採用、厳しい気候のカナダの寒さに耐える高い気密性と断熱性を備えています。フローリングには厚さ19ミリの無垢材を使用、木の様々なメリットを活かし、24時間換気システムで空気環境も快適にしています。世界トップクラスの断熱性能を備えた樹脂サッシを採用、Low-Eガラスで結露防止だけでなく、遮音効果も期待できます。高耐久遮熱型透湿防水シートで防水、内部の湿気を放出し、外部からの熱も防ぎます。住宅完成保証、地盤保証、建設工事保証、住宅性能評価(第三者保証)を受けることができます。工法・構造:2×6工法
階数:平屋、2階建て、3階建て