【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホーム口コミ掲示板・評判
1371:
通りがかりさん
[2022-01-31 19:00:13]
|
1372:
マンション検討中さん
[2022-01-31 20:15:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1373:
マンション検討中さん
[2022-01-31 20:22:33]
>>1371 通りがかりさん
ZEHの家にすると11ヶ月程度で引き渡ししてくれます。 去年契約した私の時もそうでした。 メーカーとしZEHの家を推奨していて着工の実績を作りたいからと担当営業さんがおっしゃっていました。 |
1374:
匿名さん
[2022-01-31 20:23:36]
なるほど!
この掲示板自体、社員さんが書いてることも多いので過信はしないでおきますが、担当営業など場面で工期が早まることもあるんですね、、、 |
1375:
通りがかり
[2022-01-31 20:25:54]
>>1368 名無しさん
変な人を入れても現場が雑になるだけは言い訳で知り合いの大工が泉北ホームを受け持つていますが大工を紹介しても割に合わないと言って泉北ホームの仕事は受けないと言っているそうです。大工にかかわらず他の工事の人も同じだそうです。会社が改善しないと工事する人がいなくなるのでは?このままでは国からの補助金が貰えなくて損している人が多い |
1376:
匿名さん
[2022-02-02 19:55:15]
壁に使用されているノボパンが、ダイライトなどに比べて結露しやすいという話を聞くのですが、実際のところどうなのでしょうか?
泉北ホームで建てた方で実際にノボパンが内部結露した方などいらっしゃいますか? |
1377:
戸建て検討中さん
[2022-02-04 11:29:32]
リビング階段を採用された方で
寒さ、音、臭い対策で 階段下扉はつけましたか? |
1378:
戸建て検討中さん
[2022-02-04 12:38:24]
>>1377 戸建て検討中さん
階段下扉つけました。アウトセット建具のため、上に吊り下げレールがあり、床側は5ミリ程度の隙間があります。冬場はその隙間から冷気がどんどんリビングに入り込んできます。隙間に手をかざすと、冷気が手にあたりよくかんじられます。 その隙間にプチプチを敷き詰めて冷気をふさいでいます。 |
1379:
入居済み
[2022-02-05 16:52:39]
ダイライトがどうなのかわかりませんが。
内部結露は、出ていないと思います。 そもそも断熱材が壁の中全部に入っているので結露するスペースが無いのではないでしょうか。 |
1380:
匿名さん
[2022-02-05 19:39:58]
|
|
1381:
匿名さん
[2022-02-05 19:42:58]
泉北ホーム経由で外構を頼むと高くなると書かれている方がいますが、だいたいどのくらい高くなるものなのでしょうか? 多少高いくらいなら頼みたいと思っているのですが。
|
1382:
通りがかりさん
[2022-02-05 20:27:32]
|
1383:
通りがかりさん
[2022-02-06 11:38:22]
|
1384:
新居に引っ越し
[2022-02-07 03:04:00]
1年前に某ローコストメーカーと迷ったけど、泉北ホームにしてよかった
|
1385:
名無しさん
[2022-02-07 08:03:43]
泉北ホームで35坪をプレミアム+サーモで建てようと思うと
土地とローン手数料無しにして2500万くらいで行けるかな? |
1386:
名無しさん
[2022-02-08 03:57:10]
>>1385 名無しさん
土地、外構、ローン手数料、繋ぎ融資、登記などの諸費用を抜いた純粋な建物価格で、こだわった造作や特殊なオプション、ベランダを増やしたりしなければ2500万でおさまりますね。 |
1387:
匿名さん
[2022-02-12 18:19:40]
外構をこれからやる予定なのですが、庭に植える木でおすすめのものなどありますでしょうか?
・玄関アプローチ付近に植えるシンボルツリー ・隣家からリビングへの目線をカットする背の高い木 などを探しています。 ネットで検索したところ、ソヨゴ、ヤマボウシ、イロハモミジ、アオダモ、シマトネリコなどがよくおすすめされているのですが、詳しくないためどれを選んだらよいものかよくわかりません。 |
1388:
名無しさん
[2022-02-13 01:40:22]
建築関係の公的申請関係の費用で80万超もかかるのかな?
構造計算とかも含むとか書いてて公的なのかどうかとかよくわからない費用だなって思って |
1389:
1006
[2022-02-14 00:43:44]
|
1390:
口コミ知りたいさん
[2022-02-15 08:22:12]
|
「泉北ホーム」の会社情報
泉北ホームは1976年創業。1990年よりミニ開発の建て替え3階建てに特化、他社との差別化を図りました。2011年から2階建て住宅にも力を入れ、3階建ての強度で2階建て住宅を設計、安全性・耐震性に自信があります。商品は「完全フル装備の家」があり、自由設計・省エネ・エコ・耐震構造・快適設備の「5つの基本コンセプト」でオプションが発生しないような設備・仕様になっています。モノコック構造のツーバイフォー工法は、6面体の建物全体で地震の揺れを受け止め力を分散させるため、建物の倒壊や損傷が起きにくく、枠組み材と構造用耐力面材等を一体化させ、縦揺れ横揺れに対して強さを発揮します。木材はある程度の太さや厚みがあり、火災時に表面が炭化することで強度が低下しにくい構造材です。床や壁の枠組み材がファイ ヤーストップ材となり火の進行を抑えると考えられ、 床や壁が防火区域の働きをし空気の流れを止めることで、火災時の被害を抑えられます。「ハリケーンタイ」と呼ばれる金具で屋根のたる木と壁を強固に連結、強風に耐えることができます。泉北ホームオリジナルの2×4SHIELD工法は、基準の2倍の柱材・基準の2倍の床根太材・最上階制震施工などで、さらに強い建物を実現しています。ツーバイフォー工法は気密性も高く優れた断熱性と防音性を発揮します。専用金具は規格化され、公的機関の認定を受けたもののみが使用されるため、品質が法的に守られていると言えます。含水率19%以下の乾燥材を使用、防腐・防蟻処理がされます。2×4シールド工法では「7層壁構造」と24時間換気システムを採用し、シロアリの繁殖を抑えています。壁・床材にはフォースターの物を使用、クロス糊もノンホルマリンのボンドを使用することで安全性を高めています。柱や根太などの構造材にJグレードを採用、根太材・柱材は基準の2倍使用することで耐力を向上、耐震等級3を上回る耐震性を実現しています。全居室で樹脂サッシ・Low-E複層ガラスを標準採用、冬暖かく夏涼しくを実現しながら、遮音性にも効果があります。防音天井・4層フロアで住居内の防音性能を高めています。倍の鉄筋と250mm厚の剛基礎施工で耐震・耐久性を高めています。高耐久外壁材・高耐久屋根材・耐傷性フロアー等で、メンテナンス費用を抑えています。工法・構造:2×4SHIELD工法
階数:2階建て 3階建て
>私は最近で11ヶ月ぐらいでした。
これ本当ですか?!
最近の契約で、1年未満の人は基本的にいないと聞いていますが…