住宅ローン・保険板「夫婦の共有比率について。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 夫婦の共有比率について。
 

広告を掲載

マリ [更新日時] 2007-04-13 09:48:00
 削除依頼 投稿する

これから3000万、住宅金融公庫でローンを組みます。
現在は共働きで、共に年収は500万程度ですが、3年後には私(妻)が
仕事を辞める可能性が高く、共有割合をどうするか悩んでいます。
住宅減税を考えると、最初の3年間を考えると、5:5が良いと思うのですが、
それ以降を考えると、夫の割合を高くしておくほうが良いと思われます。
どちらのほうが得策になるのでしょうか。
また、死亡した場合や離婚した場合など、割合によって、メリット・デメリットを
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-01-08 00:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦の共有比率について。

82: 80 
[2006-03-29 03:14:00]
スター銀行も同じだったような。
以前検討したことがあったので。
でもJAお得でしたよ。
スレ違いですが。
83: 匿名さん 
[2006-03-29 09:29:00]
住宅ローン控除について質問です。

ローンの割合を夫2500万妻500万の借入3000万にします。

ただ妻はパートで年収100万以下なので住宅ローン控除は受けられないですよね。
ただ、例えば4年後とかに正社員になって年収400万ぐらいになったとするとそこから妻分500万の住宅ローン控除受けられるのでしょうか?
その場合、10年−4年の6年間受けられるのでしょうか?
その場合、なにか手続き等いるのでしょうか?
84: 匿名さん 
[2006-03-29 10:10:00]
>83
パート年収100万以下でローン組めなくないよ、多分。
また、500万だけ別のローンにするのは、手数料の無駄のような。
それぞれ控除を受けるには、まず、個人個人でローンくまなくちゃいけないからね。
ローンと持分を混合して考えてませんか?

85: 匿名さん 
[2006-03-29 11:19:00]
こんにちは。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

先日、公庫から民間金融機関に借り換えしました。
共働きのため、公庫では夫婦連帯債務だったのですが、
借り換え先では連帯債務型が無かったため、夫単独ローンとしました。
夫婦ペアローンも考えたのですが、私(妻)の方が転職等で条件を満たせなかったため、夫単独としました。
そのままでは私の持分分の債務を夫が肩代わりした=贈与となるため、
税理士の先生にも確認して、書面を交わし、公庫と同じ債務負担割合で、
毎月夫に振込みをして証拠を残すことにしました。

このスレでは同じようにしている方も多いようなので、お聞きしたいのですが、
その場合の振込先は、やはりローンの引落し口座でないと問題があるでしょうか。
もちろん、税務署への説明のためには、ローンの引落し口座にするのがベストだと思うのですが、夫と私のメインバンクが異なり、また、さらにローンの口座は別銀行のため、物理的に口座にお金を移すのがかなり面倒なのです。
単に「夫に肩代わりしてもらった分を夫に対して返済する」というスタンスで問題ないのであれば、夫のネット銀行の口座に送金するのが一番安上がりで簡単そうなので、迷っています。
税務署に聞くと、やぶへびになってしまうかなという心配があるので、
どなたか経験談からでも教えていただければ幸いです。
86: 匿名さん 
[2006-03-30 21:16:00]
>>85
税務は実を見ると聞いているので、お金の流れを説明できれば良いのではないかと個人的には思いますが、税務署に電話して聞いてみたらいかがでしょうか?
匿名で。
お役所は、匿名の電話でも一般的な話としたら回答してくれることが多かったです。もっとも確定的な話となると具体的に資料を持って相談に来て下さいといわれるように思いますけれど。
87: 匿名さん 
[2006-03-31 21:33:00]
>86さん
アドバイスありがとうございます。なるほど、一般的な話として名乗らずに電話で聞くということもできるのですね。良いことを伺いました。(「お名前は?」と聞かれたらどうしようと心配で、今まで出来なかったのです。)
勇気を出して、一度トライしてみます。ありがとうございました。


88: 匿名さん 
[2006-03-31 21:45:00]
>>85
税理士の先生にそういうことまでキチット聞くべきでしたね。
ローン名義だけではなく、実質的にだれがどのくらいの負担で支払っているかを証明できれば、贈与税の問題はクリアできます。
うちは更地・賃貸アパート・自宅と30年以上収入按分での夫婦共有をしてきました。
月々の資金の流れが説明できるようにしておくことがポイントで、税理士さんの指導内容も理解出来ますが、それに代る方法があれば厳密にしなくとも問題ありません。

税務署は管轄税務署以外に複数確認するとより確実なのですが、管轄税務署だけ解釈が異なる場合もあります。(夫婦の按分についての確認方法についてのことで、考え方の基本は同じです。)
89: 匿名さん 
[2006-04-01 01:28:00]
>88さん

85です。アドバイスありがとうございます。
税理士の先生は有料の電話相談だったので、後で「これも聞いておけば良かった」とは思ったものの、再相談は見送っていました。本当に確認したいなら、税務署の方がやはり確実ですよね。
30年以上のご経験からなる力強いお言葉、参考になります。
書面も一応作って、公正人役場で確定日付でも押してもらおうかと思っていますが、何より資金の流れが説明できることが一番重要ということですね。
返済資金の流れが入口・出口ともに一目瞭然で説明できるのがローン返済口座なので、やはり無難にそちらに入金することにしようかと、気持ち的には落ち着いてきました。

86さん、88さん、ありがとうございました。
90: 匿名さん 
[2006-04-03 00:45:00]
>79
その考えは税務署では通用しません
夫の単独ローンとのことですから、妻には一切の返済義務は生じていません
仮に夫が返済できなくても妻は返済する義務は無いということです(家は競売ですが・・・)夫婦生活での生活費に対してはどちらがお金を出しても贈与にならないのですが
共有名義で購入した場合はかなりの確立で税務署からの「出金の伺書」がきます
この際、ローンが連帯債務であれば問題ないですが単独or連帯保証人の場合
ローンに関しての妻の出資金は0ということになります
つまり、出資金は頭金のみになります
79さんの考えを税務署に伝えた場合、恐らく贈与税を払う方向ではなく「更正登記」をするようにアドバイスをしてくれるかも知れません
理屈では79さんの考えは納得がいくのですが、お役所は認めてくれないのが現実です

91: 匿名さん 
[2006-11-15 17:07:00]
夫婦の持分割合って、どの程度までアバウトで良いのでしょうか?
●物件代金
 3900万円
●出資内訳
【夫】自己資金700万円+借入2500万円=3200万円
【妻】自己資金700万円
●出資割合
【夫】3200万円÷3900万円=82.05%
【妻】700万円÷3900万円=17.95%
この場合、共有持分登記は【夫】8/10・【妻】2/10 としても良いのですか?
それとも、より厳密に【夫】82/100・【妻】18/100 としたほうが良いのですか?

92: 79 
[2006-11-15 20:13:00]
>>80
25年前に、私が500万円、妻が600万円、それぞれ頭金を出し、
私名義で700万円ローンを組み、2000万円弱の更地を購入しました。
妻の方が少し所得が少なかったので税務署に行って事前に相談、
「持分は1:1で良い、ローンはそれぞれの返済割合で考えて問題無い。」と
言われ、その通りにしました。

15年前、別の土地を3100万円で購入、
私が500万円、妻が500万円、それぞれ頭金を出し、
2100万円のローンを私名義で組みました。
これも事前に税務署に相談に行ったら、
「持分は1:1で良い。」で、その通りにしました。

今日に至るも税務署から贈与税のことは言われませんよ。
どうしてですかね?

最初に取得した方は、その後アパートを建てており、
後から取得した方は未だに更地のままです。

事業用と居住用では税務署の考えは違うんですかね。
それとも、うちは夫婦でサラリーマンではありますが、
ずっと何十年も共稼ぎだからですかね。
93: 匿名さん 
[2006-11-16 09:31:00]
非常に基本的な質問で申し訳ないのですが…

銀行でローンを組む場合、連帯債務の扱いがないところも多いのでしょうか?
それとも、銀行だと連帯債務はNG?
94: 匿名さん 
[2006-11-16 11:24:00]
>>93
銀行での連帯債務は皆無。いわゆるペアローンでいくしかない。
95: 匿名さん 
[2006-11-16 11:34:00]
ローンなしでマンション購入の場合は名義はどうすればよいのでしょうか?
双方収入の根拠あり。たいした金額のマンションではありません。
登記にお金がかかるので、どちらか一方でもいいかなと思ってますが。
一応、リコンの予定はありません。
96: 93 
[2006-11-16 15:23:00]
>>94さん

ありがとうございます。
ペアローンですか…健康上の理由で妻名義は借りられそうにないんですよねぇ。残念です。

カラダ壊した原因が明らかに職場なんで労災かバカ上司に損害賠償請求したい気分。
病院送りにさえなっていなければ10年間で少なくともあと百数十万円が…(涙)
97: 93 
[2006-11-16 16:09:00]
↑言葉足りませんでした。
損をした気になっているのは妻の住宅ローン減税のことです。
98: 79 
[2006-11-16 21:21:00]
>>90
リンク先が違っていましたので再度投稿します。

25年前に、私が500万円、妻が600万円、それぞれ頭金を出し、
私名義で700万円ローンを組み、2000万円弱の更地を購入しました。
妻の方が少し所得が少なかったので税務署に行って事前に相談、
「持分は1:1で良い、ローンはそれぞれの返済割合で考えて問題無い。」と
言われ、その通りにしました。

15年前、別の土地を3100万円で購入、
私が500万円、妻が500万円、それぞれ頭金を出し、
2100万円のローンを私名義で組みました。
これも事前に税務署に相談に行ったら、
「持分は1:1で良い。」で、その通りにしました。

今日に至るも税務署から贈与税のことは言われませんよ。
どうしてですかね?

最初に取得した方は、その後アパートを建てており、
後から取得した方は未だに更地のままです。

事業用と居住用では税務署の考えは違うんですかね。
それとも、うちは夫婦でサラリーマンではありますが、
ずっと何十年も共稼ぎだからですかね。
99: 79 
[2006-11-16 21:24:00]
>>95
出した金額に応じて登記する。
一番単純なことです。

一人の名義にすれば、相手が出した分は名義人に贈与したことになる。
20年以上の夫婦なら、一生に一回だけ使える一定額まで無税の贈与があるけどね。
100: 匿名さん 
[2006-11-17 20:00:00]
>91
2/10でも780万だから、80万円の贈与とみなされても、110万円以下なので贈与税の対象にはならないと思う。
101: 匿名さん 
[2006-11-18 01:43:00]
>100さん
91です。
ご回答ありがとうございます。

さらに、皆さんにお伺いしたいのですが、
来年2月に住宅取得予定で、来年1月に110万円の暦年贈与を受ける場合は、
持分は2/10ではなく、細かく18/100とした方が良いのでしょうか?
さらに正確に1795/1000とした方が良いのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる