住宅ローン・保険板「夫婦の共有比率について。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 夫婦の共有比率について。
 

広告を掲載

マリ [更新日時] 2007-04-13 09:48:00
 削除依頼 投稿する

これから3000万、住宅金融公庫でローンを組みます。
現在は共働きで、共に年収は500万程度ですが、3年後には私(妻)が
仕事を辞める可能性が高く、共有割合をどうするか悩んでいます。
住宅減税を考えると、最初の3年間を考えると、5:5が良いと思うのですが、
それ以降を考えると、夫の割合を高くしておくほうが良いと思われます。
どちらのほうが得策になるのでしょうか。
また、死亡した場合や離婚した場合など、割合によって、メリット・デメリットを
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-01-08 00:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦の共有比率について。

42: 匿名さん 
[2005-03-01 10:39:00]
相談です。
私も専業主婦で以前働いていた時の貯金が400万あります。
来年完成の4000万ぐらいのマンションを購入予定です。
共有割合が→妻:夫=1:9になります。1割でも共有名義にするべきだと思いますか?

共有名義にすると、これからの手続きはすべて2人の署名捺印が必要になると聞き
なんだか面倒な気がします。

43: 匿名さん 
[2005-03-01 12:13:00]
面倒なのと、妻から夫への贈与で贈与税をとられるのをよしとするか、お好きなほうをどうぞ
44: 匿名さん 
[2005-03-01 13:01:00]
>>43
1:9で共有登記すると、贈与税はかかりません。贈与していませんから。
45: 匿名さん 
[2005-03-01 13:21:00]
>44さん

42さんは、共有登記すると贈与税はかからないけど、面倒くさいからヤダ
って言ってるんで、43さんの言ってることは、なんらおかしくないですが。 
46: 44 
[2005-03-01 13:24:00]
あぁ、ひょっとして43は

面倒なこと=A 妻から夫への贈与で贈与税をとられるのをよしとする=B

Aか(or)Bか、って言ってたのか・・・。

面倒なのと(&)贈与税をとられるのをよしとするのか、と思ったぞ。
誤解した俺も悪いが、変な日本語使うと誤解されるので、ちゃんと
AかBかって言って下さい。

と弁解。w
47: 42です 
[2005-03-01 16:14:00]
返答ありがとうございます。
贈与税はとられないようにしたいと思ってます。
2年あるので、110万づつ夫に贈与し、残りは家具などの購入にあてようかと思います。

ただ1割でも共有名義にした方が何かお得な事はありますか?
お得な事があるなら共有名義も考えています。
48: 匿名さん 
[2005-03-01 16:59:00]
お得かどうかは考え方だと思いますが、単独にした場合、共有名義に変更するのは容易では
ないと聞いています。(持ち分の変更は比較的容易とも。聞きかじりですみません)

また、将来的に転居して賃貸に出すような場合は、二人に不動産収入があった方が税金の負
担は少なくなると思います。それより、自分の名義分がないってのは、寂しくないですか?
49: 匿名さん 
[2005-03-16 19:51:00]
共有持分と贈与について、どなたか教えてください。

3月に4000万円の新築建売を購入しました。
夫の銀行口座から300万、妻の銀行口座から500万を
頭金に充て、残額3200万は夫の単独名義かつ連帯債務なし
のローンとしました。(諸費用は便宜上省略しています)

このケースでは妻の共有持分は500/4000=12.5%が正しいのですが、
登記を20%で行ってしまいました。
そうすると、4000万*20%=800万が妻の出資額となり、
夫から300万の贈与を受けたことになると知りました。
実質、ローン返済は妻の給与も充てるからと考えたのですが
認識が甘かったです。

そこでご相談ですが、
1.上記のケースで実際に税務署から贈与税を請求されるのか。
2.今から贈与税を回避する策はあるのか。
  (例えば、今年中に妻から夫へ200万円を振り込むことで
  夫から妻への贈与額が100万円となり控除内に納まる等。)
3.登記持分を実際の割合に是正する場合の費用はいくらくらいか。

上記3点、ご存知の方、ご回答いただければ幸いです。
50: 匿名さん 
[2005-03-16 20:50:00]
>>49
二人で働いているなら、旦那のローン分は二人の収入割合で返済していることになります。
そこまで考慮しての判断となります。
何もその辺の内容が書かれていませんので判断できません。
51: 49 
[2005-03-16 21:02:00]
>>50
ご返答ありがとうございます。
>二人で働いているなら、旦那のローン分は二人の収入割合で返済していることになります。

ローンを組む際、収入合算をせずに連帯債務もなしとしていますが、
それでも仮に夫:妻で6:4の収入があれば4/10を妻が返済しているとの
判断になるのでしょうか?
52: 50 
[2005-03-16 21:16:00]
>>51
その通り。
だって頭金はそれぞれが出しても、ローンを単独で組んだからといって、収入があるなら両方である程度の分担をして返済していると判断できるでしょう。
連帯債務を組むかどうかは手続き上の問題(ローン控除とか)で、税務署が贈与の判断をすることとは別です。
ローン控除は所得が多い人が受けた方が当然得ですから、限度額を超えていなければそれ自体は問題ありません。
53: 49 
[2005-03-16 21:25:00]
>>52
分かりました。では、税務署から指摘を受けた場合に
妻の側にも収入があることを説明できれば良いということですね。
ありがとうございました。
54: 50 
[2005-03-16 21:57:00]
>>53
お金の出し入れだけは注意してください。
返済比率に合わせた実際の金の動きをさせておくことが必要です。
それが贈与税に関しての防衛策です。
普段の行いが資金の出所を聞かれた時の説得力になることを忘れないように。
55: 匿名さん 
[2005-03-25 11:35:00]
>53
54さんの補足ですが、ローンの引き落とし口座に対して、奥さんの口座から持ち分に見合う比率の
入金をしておくと鉄板かと思います。
私は、いざ税務署っ!という時のために、これをわかりやすくするため、自分の給与振込口座を二分割し、
そのうちの一つをローンの引き落とし口座としています。
こうしておくと、ローンの引き落とし口座は、私の給与からの入金と、妻の方からの入金だけに
なりますから、非常に説明しやすいと思っています。
妻の分は、毎月毎月入金は面倒なので、半年に一度か年に一度にしています。
56: 匿名さん 
[2006-03-24 12:55:00]
行員の方に聞いたのですが、こちらで書かれている内容と異なるので確認させてください。
物件5000万 頭金:夫1500万 妻500万
夫名義のローン3000万(妻:連帯債務) を合算で返済しますが、共働きで夫年収800万妻700万の場合、
ローン返済分を夫1600万、妻1400万と考え(実際にその分立で支払います)、
トータルで夫:3100万、妻:1900万。
共有名義の持分比率も同等で、夫31/50、妻19/50 で良いのでしょうか?
ローン担当の方からはローン返済分を夫名義にしていると、ローン分の名義はすべて夫となり、
持分比率を上述のようにするには、ローンをお互いに個別に組むしかないということでした。


57: 匿名さん 
[2006-03-24 18:03:00]
持分の問題はむずかしいですね。
以下のサイトが参考になるでしょうか↓
http://www.sumailoan.com/taxation/index_vol20.html
58: 匿名さん 
[2006-03-24 22:19:00]
宜しければ教えていただけますか。

物件価格 2790万円
頭金 290万(妻の貯金)
ローン名義 2500万(全額 夫)
諸費用 200万(二人で貯めた貯金。ただし口座名義人が妻)

この場合の共有名義の持分比率は
夫:9
妻:1(10.39%ですが、ここまで細かく書くものなのでしょうか?)
で問題ないでしょうか。

二人で働いて返していくのに持分が少ないのでちょっと納得いかないのですが
あくまでも、出したお金で比率を決めなくてはいけないのですよね?
それから、諸費用については、全く考慮しなくて良いのですか?
59: 匿名さん 
[2006-03-25 09:13:00]
妻は年間どのくらい返済するのですか?
確か年間110万以内なら贈与税がかからない、と聞いたことがありますが。
夫がローンを返済して、妻が生活費を分担する、という手もあるそうですが。
60: 匿名さん 
[2006-03-25 13:54:00]
>59さん
ありがとうございます。

うちは家計を一緒にしてしまっているので、どちらがいくら返すということでは
ないのですが、こういう考えは通用しないのですよね。

ローンはおそらく月々12万ほどになります。
給与の比率からいえば夫6:妻4ですので、妻の負担は年間約57万6千円になります。

>夫がローンを返済して、妻が生活費を分担する
というのは、これは妻の持分は1/10のまま、ということですよね。
給与比率と同率の4/10の持分にする、というのはやはり無理なのでしょうか。
61: 56 
[2006-03-26 00:21:00]
>57さん ありがとうございます。
やはり負担割合で按分ですよね。そうしないと贈与税の問題が出てくる。
ということは行員の方が言っていた意味が???となるのかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる