住宅ローン・保険板「夫婦の共有比率について。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 夫婦の共有比率について。
 

広告を掲載

マリ [更新日時] 2007-04-13 09:48:00
 削除依頼 投稿する

これから3000万、住宅金融公庫でローンを組みます。
現在は共働きで、共に年収は500万程度ですが、3年後には私(妻)が
仕事を辞める可能性が高く、共有割合をどうするか悩んでいます。
住宅減税を考えると、最初の3年間を考えると、5:5が良いと思うのですが、
それ以降を考えると、夫の割合を高くしておくほうが良いと思われます。
どちらのほうが得策になるのでしょうか。
また、死亡した場合や離婚した場合など、割合によって、メリット・デメリットを
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-01-08 00:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦の共有比率について。

22: 匿名さん 
[2005-01-20 00:05:00]
>21さん
早速教えていただいて、ありがとうございます。
わからない点があったので、再度教えていただけますか?

まず、債務の負担比率とは、どの事をさすのでしょうか?
申し込み用紙に、合算の金額とありましたが、ここに記入した金額が債務負担になるのでしょうか。
物件情報欄に、共有予定とありますが、これは登記上の持分ですよね?

具体的には、物件購入価格3700万(諸経費含む)、借り入れは2800万で、頭金は二人で貯めました。
主人の収入が530万(所得税20万)、私の収入が660万(所得税32万)。
たとえば、8対2にすれば主人が2160万、私が540万で、それぞれ20万と5.4万の控除が受けられるのでしょうか?(年末の金額2700万として)
計算方法は、これで合っていますか?
23: 匿名さん 
[2005-01-20 01:06:00]
購入に関する持分は?
これが上限になります。(説明が無いね)

2800万円の借入負担割合は8対2なのね。
購入に関する上限との比較が出来ません。
24: 匿名さん 
[2005-01-20 01:17:00]
素人でよくわかっていなくてすみません。
購入持分というのは・・・例えば主人が単独でローンを組めば、2800万+450万(頭金の半分)、私が450万で1対9というように、ローンの組み方で持分も変わると理解していたのですが、違うのでしょうか??
25: 23 
[2005-01-20 01:32:00]
物件(マンションや一戸建て)に対する持分のことです。
ローンの負担割合が8:2は理解しました。

物件の持分によって、ローン残高との比較で制約があることを説明しているでしょう。

日本語での漢字含みでの理解は難しいのですか。
ひらがなでせつめいしたほうがよいですか?
26: 匿名さん 
[2005-01-20 07:39:00]
ありがとうございました。
もう一度、税務署に行って聞いてみます。
27: 23 
[2005-01-20 08:04:00]
>>24 >>26
購入した物件を全て旦那の持分で登記すると、いくら連帯債務にしても税額控除は1円もありませんよ。
説明が理解出来ないところをみると、「登記は、どちらがどのくらいの割合にしますか?」と聞かれていないようですね。

所得があなたの方が旦那より多いので、物件やローン負担の持分によっては、贈与税が課税されます。
贈与税認定額が500万円くらいでも、50万円以上取られます。
28: 匿名さん 
[2005-01-20 15:07:00]
共働き収入合算、公庫で連帯債務を組みました(持分7:3)
併用した都市銀行分は連帯債務不可(連帯保証)で、この分のローン名義は主人単独となり
入手できた残高証明書は公庫2通、銀行1通です。
総借入額1%<妻の所得税なのですが、妻のローン控除は公庫借入残高3割の約1%ですか
それとも連帯保証でも総借入の3割から1%と計算できるのでしょうか。(どちらも定率減税0.2相殺前の金額として)
詳しい方宜しくお願いします。
29: 匿名さん 
[2005-01-20 15:54:00]
>>28
妻のローン控除は、「公庫借入残高の連帯債務分(3割)」と「物件価格(諸経費込み)×妻の持分」のいずれか少ない額の1%(又は0.5%)です。
何のために公庫の場合は80円出して残高証明をもらったんでしょうか?

みなさん、多くの方はローン残高にばかり目がいっていて、物件価格の持分制限を全く考慮していない方が多い。
昨年入居の最大値5000万円、今年入居の最大値4000万円は、各人当りのMAX値です。
みな誰でも共通ですが、自分の分のローン残高、自分の購入時物件持分価格、認められた最大値金額、この3つのいずれか少ない金額です。ただし、所得制限オーバーは0円。

借換の場合はローン残高計算時、借換前の最終残高と借換後の最初の金額で按分比を乗じて求めます。
30: 29 
[2005-01-20 16:09:00]
>>28 補足説明
連帯保証では、ローン控除は受けられません。
公庫が2枚(旦那と妻の2名分)、銀行は1枚(旦那のみ)です。これがローン控除を受けるための必須書類ですから、旦那の場合は公庫と銀行の合計額で年末ローン残高を求めます。
物件価格の持分割合による制限、税法上の最大限度額の3つのいずれか少ない金額というのは同じです。
31: 匿名さん 
[2005-01-20 21:25:00]
このスレに貼り付いて回答している人、(02=07=09、21=23、29=30)
質問者の状況に関係ない一般論をダラダラ書いたり、
「何を読んでいるの?」とか「何の為に証明を貰ったんでしょうか?」とか妙に偉そう。
32: 匿名さん 
[2005-01-21 00:07:00]
>>31
10以前は知りませんが、一般論ではなく現実的なことを書いています。
一番大事なポイントが抜けているから書いているのですよ。
33: 匿名さん 
[2005-01-21 01:05:00]
>31
同感。
読んでいるだけでも不快感を感じる答え方ですね。
さらに、質問者に理解されていない回答。
解り易い文章書けないなら、レスする意味ないんじゃない?
34: 匿名さん 
[2005-01-21 01:28:00]
>>33 >>31
ケチツケする暇があるなら、自分で答えたら。
このスレの大事なポイントにケチをつけたんだから、キチット整理しなさいね。

くだらない回答をするようなら、直ちにチェックを入れます。
35: 匿名さん 
[2005-01-21 01:47:00]
実社会では人から嫌われるタイプだな。

>日本語での漢字含みでの理解は難しいのですか。
>ひらがなでせつめいしたほうがよいですか?

って、おいおい。
実社会では友達いないでしょう。
36: 匿名さん 
[2005-01-21 01:55:00]
>>35
あなたがわかるように説明したらいかがですか?
37: 匿名さん 
[2005-01-21 08:38:00]
うちの場合の相談に乗ってください。
私は(妻)は無職 働いてた時の自分の貯金があり、
自己資金は1800万円(妻700万円 夫1100万円)です。
ローンは2800万円です。
この場合、物件共有の持分割合はどのようにしたらいいかと営業に確認したところ、頭金を出す割合にするしかないと言われました。
ローンは私が無職なので夫の名義です。無職なのに連帯債務者にはなれないですよね?
その際に、持分割合によって受けられるローン控除は、変わってこないか、と尋ねたところ、
ローン名義の者に対してだけだから、持分割合はいっさい関係ないと言われ納得してました。
しかし、今こちらのスレを読んでいて、「物件価格の持分割合」により、ローン控除額は変わってくるということがわかってきて
混乱しています。
これまでのレスは共働きの方の例で、うちにあてはまらないこともあり、
できたら、妻が働いてなく、頭金だけ出す場合の最適な方法を教えてもらえないでしょうか。
これまでローンや税金に触れてこなかった者には、いろいろ読んでもなかなか理解できないことが多く、
苦労しています。
出産して仕事を辞め、いずれまた働くつもりではいます。
よろしくお願いします。
38: 匿名さん 
[2005-01-21 09:30:00]
>>37
頭金を出す分を持分にするのは当然で、物件を旦那名義だけにすると贈与税を80万円くらい取られてしまいます。
旦那のローン金額と、旦那の物件持分の関係ですが、頭金の一部を妻が出している関係で、
「旦那の物件持分」>「旦那のローン金額」に必ずなっていますよね。
だから何も心配することはないんです。

この関係が逆転する場合があるのは、物件持分を単独名義にしたり、物件持分とローンの連帯債務と頭金の出し方の割合が偏っているような場合です。
39: 38 
[2005-01-21 10:37:00]
訂正
700万円で基礎控除の110万円を引いた590万円に課税される贈与税額は、112万円でした。
40: 37 
[2005-01-21 12:23:00]
>38
丁寧なレスをありがとうございます。
ローン分は総て夫名義なので、もちろん総てその分は夫の物件持分になり、
旦那の物件持分>旦那のローン金額
です。
ところで、夫に妻の貯金を貸与して、すべて夫の頭金とする方法もあるようなレスが以前ありましたが、この場合は
特に贈与税はかからないのではないでしょうか?
そうした場合に、控除額は変わってくるんでしょうか。
41: 匿名さん 
[2005-01-21 13:08:00]
>>40
夫婦間での貸し借りは可能です。これに利息を付けても、住宅ローン減税の対象にはなりません。
物件持分は夫が増えても、ローン金額が変わらずならローン控除金額は同じです。

しかし、住宅ローンの審査時に、融資する金融機関の立場から見ると、妻からの調達(自己資金でなく融資とみなす)場合、ローン審査で引っかかることもあります。
また、税務署から見た場合、夫の収入とローン返済額が、妻に返済可能かどうかの妥当性を見ることになります。

700万円だと物件価格の15%にもなりますので、下手な小細工は止めておいた方がよろしいと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる