住宅ローン・保険板「銀行10年固定orフラット35S?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 銀行10年固定orフラット35S?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-11-09 02:56:00
 削除依頼 投稿する

9月実行のものです。ローン選択について、皆さんの率直なご意見を賜りたいのでよろしくお願いします

借入2000万円(物件2400万・頭金400万)のマンションを契約し、後はローンをどうするか、という状況です。

ローン(35年)の候補は下の2つです
○地銀10年固定(2.4%)
○フラット35S(5月現在約2.5%→5年目から約2.8%)←SBI、楽天など
当初の金利はほとんど変わらないのでどちらにするか迷っています

自分なりにそれぞれのデメリットは以下のように考えてます
○地銀→10年後の金利上昇リスク・繰上手数料が有料
○フラット→金利下降リスク

要は、「金利上昇リスクをどう捉えるか」ということが判断基準になるかとは思いますが、なにせ人生最大の買い物となるので、皆さんのご意見を賜りたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-05-25 16:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

銀行10年固定orフラット35S?

2: 匿名はん 
[2007-05-25 17:42:00]
ローンの返済比率が分からないが、迷っているなら、素直にフラットにしておけば
良いでしょう。

金利が下降すれば、ローンを借り替えれば総返済額を減らすことができる。
3: 購入検討中さん 
[2007-11-07 14:34:00]
すみません、便乗で質問させてください。
当方、昨年の年収500万円です。(本年は600万円予定)
フラット35でいくらまで借り入れできるか銀行さんに聞いてみたところ、
2000万円(元金均等)との回答でした。
こんなものなのでしょうか? ハウスメーカーさんいわく、フラット35なら3000万円でも借り入れできるはずなので、おかしいと仰います。
如何でしょうか?
4: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 21:30:00]
>03

いくらかりれるかではなくいくらなら無理なく返せるかです。
親の世代のように給料の年間の上昇率はみこめません。
上昇率1%レベルで、現在の貯金、家族構成などで決める必要があります。
独立系FP(金融系などとからんでいないほうがいい。提携バンクで、すすめられる。)などと相談がおすすめ。
「税抜き年収」での年収負担率を20%以下(税込みだと16%)にするなど、説得力のある
お話がきけます。(以外と、全国平均は、そうらしいです。しっかりしています、世のお父さんは!)
私も過去に大和ハウスで、購入しようと営業マンどおりのお話をうのみして
ローンをくもうと考えたことがありますが、むちゃくちゃでした。
(大和ハウスがNgというわけではない)
夢を買うという気持ちもわかりますが、見栄では、家族を幸せにできません。
通勤に2時間かかるとかなると、別問題ですが(お父さんがまいってしまいす)。
5: 匿名さん 
[2007-11-07 22:18:00]
単独トピを立てないでもらえるとうれしいですね。
本人にとっては一生の問題かもしれませんが。
6: 購入検討中さん 
[2007-11-08 15:51:00]
No.05 sさん
失礼しました。

No.03 
ありがとうございました。
来週にでも提携バンクに相談に行ってきます。
7: 匿名さん 
[2007-11-09 02:56:00]
>>05
じゃぁ、どこのスレに該当するんだよ。
嫌なやつだなぁ、お主。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる