住宅ローン・保険板「住宅ローン控除はいつ申告するの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン控除はいつ申告するの?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-03-24 01:37:00
 削除依頼 投稿する

今年の10月くらいにローンを実行して家を購入したのですが
いわゆるローン残高の1%が数年戻ってくるという控除は
どのように申請をするのでしょうか?

①その方法とか時期を詳しく教えてもらえるとありがたいです。
②あと、いつぐらいにそのお金は入るのでしょうか?

一度申告すれば、来年以降は残高証明を会社に提出すれば
年末調整で自動的にやってくれると聞いたのですが。

[スレ作成日時]2005-12-07 14:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン控除はいつ申告するの?

2: 匿名さん 
[2005-12-07 14:29:00]
お住まいの所管の税務署にお尋ねください。
以上。
3: 匿名さん 
[2005-12-07 14:38:00]
今年の入居の場合は、年明け2月に第一回目の確定申告をします。(これは自分で)
その後は、会社への年末調整で自動的にいうことになります。 
4: 匿名さん 
[2005-12-07 17:28:00]
1.17年度の源泉徴収表
2.住民票
3.売買契約書のコピー
4.登記事項証明書(法務局で取得)
5.印鑑(まぁ当然)
これをもって初年度は確定申告する。であってる?
5: 匿名さん 
[2005-12-07 17:41:00]
これだけではどれだけ銀行借入してるかわからんね〜
あと4.は登記簿謄本でない?
6: 匿名 
[2005-12-07 19:56:00]
1です。初めての投稿だったんですが、匿名ってしなくても
匿名さんって出るんですね、恥ずかしながら、こうなったら匿名でいきます。

会社の年末調整用の書類が届いて、
突然このことを思い出して、書き込んでみたんですが、
皆さんのアドバイスのおかげで、今焦ってもしょうがないというか
まだ先の話だと分かりました。

あとは2月にどこでやるかとか、結構混むのとか
詳しく税務署に聞いてみます。ありがとうございました。

ちなみに、2月に申告したとして、いつぐらいに
お金が入金されるんですかね?

7: 匿名さん 
[2005-12-07 20:31:00]
うちの場合は申告してから約1ヶ月後に振込がありましたよ。
8: 匿名さん 
[2005-12-07 21:09:00]
控除の申請は、随時受け付けています。
2月になると、企業・個人事業主の確定申告と重なりますので、早めに税務署へ行くことをお奨めします。
9: 匿名さん 
[2005-12-07 21:46:00]
04,05
コンピュータ化された法務局ならば登記事項証明書
旧来の手書き方式でやっている法務局ならば登記簿謄本ということですね。
なおマンションの場合は区分建物全部事項証明書(手書き方式ならば登記簿抄本)
10: 匿名さん 
[2005-12-07 22:11:00]
銀行から年末の残高証明(?)もらうんですよね?
あれって、言わないと送ってくれないものですか?
ちなみに三井住友と公庫なんですが・・。
11: 匿名さん 
[2005-12-07 22:25:00]
>>10
公庫は80円×年を事前に払っていないと送付されませんよ。
銀行は送付されます。

>>01
還付申告となる場合は、来年一月以降いつでもOKです。
サラリーマンだと、源泉徴収票がないと確定申告が出来ませんから、それを貰ってからですね。
株式の配当金等があれば、収入(控除後で990万円以下)によっては戻りますから、これも併せて申告されるといいですよ。
翌年以降に年末調整を受けたければ、一つ余分な物を書くだけでOKになりますが、申告税務署が変わる場合は税務署によく聞いて手続きしてください。
12: 匿名さん 
[2005-12-07 22:31:00]
>>10
うちの場合、銀行に500円手数料が毎年引き落とされます。
ローンを組む際に、銀行から、残高証明書発行の申し込みを言われませんでしたか?
13: 10 
[2005-12-07 22:38:00]
失礼しました。公庫の方は来てました。
80円払ってませんが・・。なんでだろう・・。

銀行は申し込み時にそんな手続きしてないと思います。
12さんは三井住友ですか?
とにもかくにも、明日電話で聞いて見ます。ありがとうございました。
14: 11 
[2005-12-07 22:54:00]
>>13
公庫は80円払っていないと間違いなく来ません。
営業がミスしていて、わざわざ書類を書き直しました。
よく支払った内容を見てください。
銀行はアパートローンでなければ、普通は黙って送付してきます。
来なければ電話して確認してください。
アパートローンでも送付してくれます。
15: 匿名さん 
[2005-12-08 22:01:00]
>>13
うち三井住友だけど、とっくに送られてきたよ。
16: 13 
[2005-12-09 15:56:00]
すいません。ご報告遅くなりました。
うちは今年の3月実行だったので、三井住友から送られてくるのは年明けだそうです。
(電話で確認しました)

公庫はきっと手続きの時の諸費用に入っていたのでしょうね・・。

とりあえずすっきりしました。ありがとうございました。
17: 匿名さん 
[2005-12-09 18:41:00]
うちはUFJだけど
まだ来ないよ〜
18: 匿名さん 
[2005-12-09 23:04:00]
普通11月には送られてきます。
>>17さん
至急銀行に連絡することをお勧めします。
19: 匿名さん 
[2005-12-09 23:15:00]
09の
「マンションの場合は区分建物全部事項証明書」はコピーで可ですよね?
どっかで読んだ記憶があるのですが・・・
20: 匿名さん 
[2005-12-11 18:10:00]
勤務先などから融資を受ける場合は1%未満の利率で融資を受けていると、控除されないと本に書いてありましたが、
銀行で3年固定の0.95%の金利で借りていた場合、控除は受けられないのでしょうか?
21: 匿名さん 
[2005-12-11 18:30:00]
>20
ローンの金利なんて関係無し。
国税のホームページは知っておいた方が良いですよ。

http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kanpu/1239.htm
22: 20 
[2005-12-11 18:41:00]
>>21
ありがとうございました。
23: 匿名さん 
[2005-12-11 20:49:00]
>>20
1%未満の金利、税額控除に関しては、金融機関はOK、勤務先はNG。
24: 匿名さん 
[2005-12-18 22:44:00]
教えてください。一戸建ての建て替えのとき、古屋の取壊し費用も控除の取得費用に入れていいのですか?
エアコンや外構の工事費はどうですか?
25: 匿名さん 
[2005-12-20 00:38:00]
>24
控除って、あくまでローン契約金額の1%だということは、わかっていますか?
26: 匿名さん 
[2005-12-20 01:57:00]
控除額って契約金額の1%なの??

①借入金の年末残高
②取得価額
のうち少ない方 じゃなかったっけ?
27: 26 
[2005-12-20 02:00:00]
まちがった・・
「①②のうち、少ない方の1%」
と書くべきでした。
28: 24 
[2005-12-20 13:24:00]
すみません 聞き方が中途半端で、取得価格にこれらを入れていいのが知りたかったんです。
ローンは10年前に購入した中古住宅の土地のぶんが入っていてそれを借り替えたので
取得価格よりも残高のほうが1000万ほど多いので。出来るだけ取得価格を多くしたいんです。
29: 匿名さん 
[2005-12-20 20:35:00]
その場合だと、借入残高をすべて「新築費用のための借入」
として取得価額と比較して良いのかわかりません。
30: 匿名さん 
[2005-12-20 21:39:00]
24サンのは、誰も答えられないような・・・
税務署で聞くのがいちばん確実。
自己判断や聞いた情報を鵜呑みにしたら、後で困るかも。
31: 匿名さん 
[2005-12-20 21:51:00]
30さんに賛成!
この税額控除の要件はものすご〜くこまかいから。
税務職員によって見解が異なる場合すらあります。
所轄税務署・国税庁電話相談・市町村の税務相談など
窓口は複数あります。

32: 24 
[2005-12-20 23:07:00]
みなさん、ありがとうございました。税務署に聞いてみます。
33: 匿名さん 
[2005-12-22 07:14:00]
取得価格・・・ んなもの、家の売買契約書(の写しだったっけ?)を提出する
必要があるので、その中に織り込まれていなければ単純にアウトなんじゃないの?
34: 匿名さん 
[2005-12-22 07:56:00]
そうでもないのです。たとえば建築事務所との契約金や自分で発注したエアコンなども含めることが出来るのですよ。
35: 匿名さん 
[2005-12-22 21:51:00]
34さん、取得価額の範囲ってどこに書いてあるのかおしえてー。
36: 34 
[2005-12-22 23:11:00]
www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/syotoku/sinkoku/57/41/01.htm
(家屋の取得対価の額の範囲)41 −24
 「家屋の取得対価の額」には、次に掲げる金額を含むものとする。(昭61直所3−18、直法6−11、直資3−6追加、昭63直所3−21、直法6−11、平3課所4−8、平11課所4−11、課法8−8、課評2−10、平15課個2−7、課審3−7改正) (1)  その家屋と一体として取得した当該家屋の電気設備、給排水設備、衛生設備及びガス設備等の附属設備の取得の対価の額
(2)  その家屋の取得の日以後居住の用に供する日前にした当該家屋に係る修繕に要した額
(3)  その家屋が措置法令第26条第1項第2号に規定する区分所有に係るものである場合には、当該家屋に係る廊下、階段その他その共用に供されるべき部分のうち、その者の持分に係る部分の取得の対価の額
(注)  割賦払の方法により支払うこととされている債務に係る利息(遅延利息を含む。)や割賦事務手数料に相当する金額のようなものは、家屋の取得対価の額には含まれないことに留意する。


37: 34 
[2005-12-22 23:13:00]
エアコンなど簡単に外せないものはOK 外構などは別発注のときはおおむねアウト
38: 35 
[2005-12-22 23:53:00]
34さん、ありがとうございます。
さっそく読みました。
この通達に書いてあることはわかりました。
「建築事務所との契約金」「自分で発注したエアコン」
などについては、どこで調べれば良いのかご教示いただけますと幸いです。
さらに恐縮ですが、もし「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例(暦年課税)」を受ける場合の
「住宅取得資金等」の範囲についてご存知でしたらおしえていただけますでしょうか?
(自分でも極力調べてまいります・・)
39: 匿名さん 
[2005-12-23 00:22:00]
似たような質問で申し訳ないんですがつい先日12/21に融資を実行しました。1月に利息分だけ引かれ2月から元本と利息が引かれます。
こうゆう場合いつ申告すればいいんでしょうか?
また、年内ぎりぎりの実行でも17年度の所得税は全額返ってくるのでしょうか?(融資額の1%内に当然収まるので)
40: 匿名さん 
[2005-12-23 00:38:00]
>>38
取得価格は、住宅ローン控除の場合はオーバーローンでなければあまり関係ありません。
しかし、売却時には減価償却の残存金額に影響してきますので、ローン減税では関係無いと思っている人でも考えておいた方がいいですよ。
これから、金利や物価が上がる(鋼等の価格は既に1割以上昨年からみたら上がっています。手抜き工事の不正など、鉄筋を減らす「コストダウン」が話題になっていますね。)と、かってのような売却益が出る場面もこれからは考えられます。

41: 匿名さん 
[2005-12-23 01:19:00]
>39
今度の確定申告で、還付の申請を行って下さい。
廃止が話題の定率減税分はのぞいて控除されます。
しかし、所得税全額が、1%内に当然収まるって・・・
最高50万までしか還付されませんし、収入とローン金額の
バランスが悪いような・・
42: 匿名さん 
[2005-12-23 01:31:00]
39です。
ありがとうございます。
源泉徴収税額が全額還付されるかの間違いです。
定率減税とはなんですか?
43: 匿名さん 
[2005-12-23 02:30:00]
34、38の書き込みをした者です。
40さん、ありがとうございます。
44: 匿名さん 
[2005-12-23 02:31:00]
↑すみません。
「35、38の書き込み」の誤りでした。失礼しました。
45: 40 
[2005-12-23 08:02:00]
>>42
41投稿の内容は不正確です。
まず、年内ギリギリの実行でも年内に主たる住居をローン実行物件にして、住民票も移す必要があります。
これで、ローン残高4000万円までの1%が税額控除されます。
(5000万円の1%である最高50万円は、昨年12月末入居までの最高限度額です。来年はもっと限度額が減ります。)

所得金額から各種所得控除を引いて所得税の課税金額が算出された後、このローン減税等の税額控除を引いて最終課税金額が算出されます。
定率減税は、この最終課税金額からさらに20%(最高限度額25万円)を控除します。
したがって、今年入居の場合は仮に課税金額が60万円あってローン減税が最高額の40万円だとしても、ローン減税が無かった場合と比較して32万円しか違いません。
最終的に収める金額は、60×(1−0.2)=48万円、(60−40)×(1−0.2)=16万円、これで32万円の差です。
46: 40 
[2005-12-23 08:09:00]
>>42
今年入居の場合は、2006年1月から還付の申告が出来ます。
所得税は2005年の制度に基づいて課税されますから、定率減税は現行のままで、一律20%(最高限度額25万円)です。
ローン減税の1%適用は8年間、残り2年間が0.5%適用です。

来年入居の場合は、2007年1月からの還付申告となります。
2006年の制度に基づいての課税となりますから、定率減税が半減することと、ローン残高の限度額が減り、1%適用年数も減り、0.5%適用年数が増えます。
47: 34 
[2005-12-23 10:12:00]
>>35さん
www.levelnet.co.jp/tax_news/syotokuzei/jyuutakukariirekin/256.htm
などで設計費は含んでいいらしい。 エアコンなど相対的に微少な金額は担当者の裁量で別れるみたい。 
48: 匿名さん 
[2005-12-23 11:45:00]
>>47
設計費は、当該物件に関わるものであれば当然取得費。
エアコンが元々付いていない物件であれば、住居を通常使用するために必要な仕様のものを付ける工事費は、取得費用に出来る。
ただし、金無垢の装飾を施したものとか、ダイヤモンドを埋め込んだ室内機とかだと、宝飾品に関わるものは取得費とは認められない。
取付する時期も関係あり、春に入居して取付は秋とかだと、認められないこともある。
49: 匿名さん 
[2005-12-31 00:32:00]
税務署に電話して聞いたらエアコンは建築した同じ住宅メーカならばOK 価格に含めることできる。
自分で家電に頼んでつけたのはダメといわれた。ポイントは同じところに注文すること。
外構も本体を建てたとこと同じところならばOKです。
50: 匿名さん 
[2006-01-09 10:50:00]
国税庁のHP16年のままだぞ 1月中に済ませたいのに早くして17年版にして欲しい
51: 匿名さん 
[2006-01-09 12:01:00]
あ〜、去年も遅かったよな・・1/15まで待て!って感じでしょうか。
まあ書くのはそんなに時間かかりませんよ。

ちなみにHPからダウンロードする様式はA4で印刷しましょう。
去年、たまたま手元にあったB5で印刷して持っていったら、一瞬、「うっ」とか
言われてしまった。受け付けてくれましたけどww

しかし、どうせならexcelで計算式埋め込んだものにして欲しい。
圧倒的に便利なのに・・・
名前だけ自署で、印鑑があれば、あとは手書きじゃなくても良いかと。
52: 匿名さん 
[2006-01-09 15:57:00]
HPで入力すれば金額から住所名前すべて記入済みで印刷出力されるのであとはハンコ押すだけですよ。
53: 匿名さん 
[2006-01-09 16:31:00]
>>52
収支明細書(一般用)と収支明細書(不動産所得用)、これをEXCELで真似て作るのは結構大変だった。
今年は繰越損失が無いから書かないけど、確定申告書Bフォーマットの第3表、第1表との関わりがわかり辛い。
54: 匿名さん 
[2006-01-10 01:14:00]
>52
そうじゃなくって、計算したり、値をコピーしたりして欲しいのさ。
もう関係無いんだけど。
55: 匿名さん 
[2006-01-10 11:42:00]
>>54
EXCELの計算結果をコピーして、HPの項目にペイストすることは出来ますよ。
Windowsのマシンなら、CTLキーとCを同時に押して(コピー)、CTLキーとVを同時に押して(ペイスト)。
値だけがクリップボードを介して受け渡されます。
56: 匿名さん 
[2006-01-10 22:08:00]
>55
ガクッ・・
その計算式を埋め込んだexcelファイルを提供してくれれば便利なのに、
と書いているのだけどなぁ。
57: 匿名さん 
[2006-01-10 23:17:00]
国税庁のHP今日から17年版も作成できるようになりましたね。
58: 匿名さん 
[2006-01-10 23:23:00]
>>56
構造計算書のように偽造したいのか?
入力する値の元ネタは自分で作るのが当り前ですぞ。
自主的な申告が原則です。
59: 匿名さん 
[2006-01-11 00:35:00]
>58
???
計算間違いや記入間違いを減らせるでしょう?

>自主的な申告が原則
計算式を埋め込むと自主的ではなくなるとでも・・????

56は「国税」に対するリクエストですよ。

なんか、疲れる。
60: 匿名さん 
[2006-01-16 10:40:00]
疲れた 書類出してきた 混んでた
61: 匿名さん 
[2006-01-17 22:53:00]
昨日ポストに地元の税務署から確定申告書が届いていた・・・。(住宅ローン控除書類入り)

親切なのか・・・。 少し気味が悪いなぁ。

新築マンションだとこのようなサービスしてくれるのでしょうか?
62: 匿名さん 
[2006-03-07 09:14:00]
みなさん、残り1週間ですよ。
お早めに。
64: 匿名さん 
[2009-03-22 12:33:00]
もう住宅ローン控除の申請期限過ぎてしまいました…

来年また申請はできるのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
65: 匿名さん 
[2009-03-22 18:05:00]
>>64
来年と言わず、平成20年分から16年分までの所得税確定申告は、所得税の確定申告をやっていないならば、いつでもできます。
申告して支払が必要な人の申告は3月16日で終了し、これ以降で支払が必要な人が申告するとペナルティが課せられますが、還付申告にはそのようなペナルティはありません。
既に申告していて、これを税金が少なくなるような修正をする場合は、「更正の請求」という手続きを行います。
66: 匿名さん 
[2009-03-22 22:06:00]
>>65
間違ってないけど、住宅ローン控除に関してはちょっと違うらしいよ。
65さんが説明してるのは一年だけの控除の場合。(医療費控除とか)
住宅ローン控除は10年(or15年)続けて控除される制度だから
申告が1年遅れれば1年分控除が少なくなるらしいです。

所轄税務署の担当者によっても見解が変わっちゃうらしいから、
今からでも所轄の税務署に相談に行くべきだと思います。
(電話相談はだめ。ぜんぜん違う部署で原則論だけ回答されます。)
67: 65 
[2009-03-22 23:03:00]
>>66
住宅ローン控除の最初の年の確定要件を満たしたものがあれば、全国どこでも同じ。
あとは、翌年以降淡々とするだけ。

遡って時効にかからいない5年分は行えます。

3月16日は税金の現金での支払い期限(振替納税の場合は、申告書の提出期限で、実際の納税は4月下旬。)であって、還付の期限ではありません。

住宅を昨年中引渡しは受けたがに昨年中に何らかの事情で住めず、今年になって住む場合の昨年分の住宅ローン減税適用を受けるための「住む期限」は曜日に関係無く3月15日までです。
これは青色申告を翌年受けるための申請期限と、考え方は同じです。
68: 匿名さん 
[2009-03-23 23:48:00]
横からすみません。
>>65さん
それって、例えば20年入居の住宅ローン控除を25年になって申告したら
20年~24年までに納めた所得税からそれぞれ控除されて還付されるってことですか?

私の認識では上の例だと24年の所得税分の上限まで控除されるって認識だったんですけど。。。
4年分の控除だから24年に80万円以上の所得税を納めていなきゃだめってこと。違います?
そうじゃないと数年前に納めた住民税(国の税収として確定した分)から控除っておかしくないですか?
69: 65 
[2009-03-24 01:37:00]
>>68
20年の分は20年分の国税から、
21年の分は21年分の国税から、
22年の分は22年分の国税から、
23年の分は23年分の国税から、
24年の分は24年分の国税から、
それぞれ還付されるんだよ。

それぞれの翌年分の地方税は、国税の変更に見合って再計算して処理します。

住宅ローン控除などの税額控除では、損益通算での赤字の年度越し繰越のようなことは、国税どおしで、年を超える累積などやりません。
その逆に、年越しの損益通算の結果で、税額控除が少なくなってしまうことはあります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる