騒音主の特徴
2588:
評判気になるさん
[2022-10-30 22:48:54]
|
3575:
匿名さん
[2023-03-17 15:06:27]
|
3694:
匿名さん
[2023-04-02 09:40:21]
>>3693 名無しさん
騒音主の特徴である 「深夜一時の奇行」 ですね 一人サバトをしているんじゃないですかね 野ネズミを煮込んだり 悪魔召喚ダンスを踊っていたり 我々には計り知れない「何か」をしています が、騒音主は普通に室内を歩いている記憶しか残ってないでしょう または深夜過食嘔吐を毎晩繰り返していたり ![]() |
4081:
eマンションさん
[2023-05-21 23:06:59]
>>4076 名無しさん
ヒトは猿人の進化の過程で脳の体積が増え人類に近づくに従い夜目は効かなくなり夜行性は退化したようです。日本猿や類人猿(ゴリラ、チンパンジー、オラウータン)は夜行性ではないです。 原始的なサルはネズミ(げっ歯類)に近くメガネ猿は夜行性の猿の代表です。夜行性騒音人は原始猿の遺伝子が強く出現したのかも。そちらの騒音人はどこかこういった特徴ありませんか? ![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ペルー人の姉の証言ですからなんとも言えませんけど、耳は脳味噌から数センチのところにありますからね。外部からの音や音波を調節し脳に信号を送る内耳が騒音ストレスで機能不全になり、騒音がダイレクトに脳に響けば音が殴打となり脳は損傷を受けますよね。脳への衝撃は心臓にも負担が大きいです。騒音は暴行同然ですよ。