住宅設備・建材・工法掲示板「尺、メーターモジュール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 尺、メーターモジュール
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-01 05:22:28
 削除依頼 投稿する

検討してるハウスメーカーは、メーターモジュールです。
ただ、真壁の和室が欲しいんですが、和室のみ尺モジュールで
設計してもらえるのでしょうか? 図面じゃ何の疑問も浮かば
なかったのですが、あるサイトでメーターモジュールの和室は
変になる・・・ と書いてありどうしようか悩んでいます。

メーカーに聞こうと思ってるんですが、ここでまず、出来る
出来ないを聞いて話そうと思っています。(面倒くさって出来ない
と言われる可能性もある為) 皆さんのご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2008-07-04 12:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

尺、メーターモジュール

32: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 11:24:00]
>>31
だから普通の注文住宅の話だけをしてるんじゃないだろ?
ローコストメーカーや建築条件付の中にはピッチが可変じゃないのもあるって言ってるんだよ。
またピッチを動かせることと壁を合わせる設計力はまた別の話。
耐震1でいい、外壁さえあってりゃいいというならおよびでないが。
33: 契約済みさん 
[2008-08-10 09:36:00]
>>32

はい、お呼びじゃ無いです。さようなら。
34: 匿名さん 
[2008-08-12 22:48:00]
どうしても図面上で間取りを感覚的に掴もうとすると何畳とかで頭に描いてしまう昔の人間なのですが、尺基準の畳数を感覚的に掴んでいる人はどうすればメーターモジュールで間取りの大小を掴めば良いのでしょうか?
35: 匿名さん 
[2008-08-13 09:07:00]
すべて坪単位(1坪=2畳)で考えるだけです。メーターモジュールのHMでも延床面積はメーター/坪のダブル表記となっているし、各部屋の畳数も坪ベースになっています。

トイレ、廊下とかは幅がメータベースなので標準仕様で尺基準から比べると広い仕様となります。ただ尺基準でもメーカーにもよるかもしれませんが広げる事は出来ます。

因にアメリカの家もメーターモジュールではなくインチ/フィートモジュールなので限りなく尺モジュールに近いです。従って坪モジュール(インチモジュール)=狭いという事ではなく、実際の広さをどう見るかが肝心です。
36: 匿名さん 
[2008-08-13 16:49:00]
・・・・と言う事は、居室ベースで間取りを決めた場合、メーターモジュールで設計した階段やトイレ洗面所等は広くなるため建坪は若干拡がるという事でしょうか?(尺設計と比べて)
37: 新人 
[2008-08-28 22:38:00]
↑私も気になります。
わかる方いたら教えてください。
38: 匿名さん 
[2008-08-29 07:21:00]
広がりますよ
尺と同じ間取りをメーターで建てれば、尺より延べ床面積は大きくなります
39: 匿名さん 
[2008-08-29 11:01:00]
31です。
久しぶりに覗きました。

要は、尺モジュール=910mm(3尺)を基準とするか、mモジュール=1000mmを基準とするかの違いだけです。(関東間の場合。京間とかになると955mm)
あまり深く考えない方がいいですよ。
この場合のサイズは全て柱と柱の間の距離なので、実際には柱1本分(例えば4寸=約120mm)は差し引く必要があります。
従って、廊下や階段は1尺幅だと以外に狭いです。(階段は手すりもあるので)

間違ってはいけないのが、尺モジュールは910mm単位じゃないと間取りができないとか、mモジュールが1000mm単位じゃないと出来ないのではなく、その1/4単位(HMや工務店によるのかも知れませんが、技術的には可能なことです。)でどうにでも間取れるってことです。

メーカは910mm単位や1000mm単位で設計し作るほうが、全てにおいて(図面検討や材料手配など)簡単なのでやりたがらないかもしれませんが。

従って、畳を敷く部屋(一般に和室)だけは畳の枚数い応じた広さにする必要があるのです。
まさか455mm(1/2尺)幅の畳を用意する人はいませんから。
mモジュールであっても、畳6枚は6畳です。それを良く7.2畳とかって表現するメーカもいますが、それは尺換算しただけのことです。
正確には、㎡数で書かなければ比較になりません。

そして、畳以外の場所は尺もmも自由なのです。
廊下を910mm(3尺)幅(実際には910−120=790mm)にするのか、1137.5mm(3+1/4尺)幅(実際は1017.5mm)にするのかは自由なわけです。
上手く設計するには、広くした壁面がずれないように居室の広さも検討することです。

思い切って、3.5尺幅(1365mm:実際は1245mm)の廊下でもいいのです。

mモジュールも考え方は同じです。
現代の日本人の体格が大きくなっているので、1m幅の廊下や階段は少しゆっくり感じるのは確かです。

リビングやダイニングなどは、何畳と言う感覚ではなく何㎡かなのです。
畳を敷くわけじゃないので、縦横の寸法はどうでもOKです。1/4単位(227.5mmもしくは250mm)で自由に変えればいいのです。

最終的には、総床面積(㎡を算出しそれを坪数に変換=1坪/約3.3㎡するだけ)で価格が考慮されることが多いだけです。
(設備類や建材などで価格は変わりますが、多くは広さで値段が上がっていきます)

と言うことは、必要な居室やスペースを考慮した上で、土地に対してどのような間取りとするかを考えて、尺モジュールとするかmモジュールとするかを考えれば良いのではないでしょうか。

決して、mモジュールは尺の1.2倍の広さになる訳じゃないです。
例えば、尺の8畳間はmの3.5m角もしくは3.75m角の部屋とほぼ同じ広さとなります。
尺6畳間の短い方は2.73mですが、mだと2.75mで作れます。

最後はそう言う、一見面倒そうなことを自分で考えれるか、考えてくれる設計・会社かです。
ある程度は、好きなように作れるって事です。
40: 新人 
[2008-08-29 12:39:00]
詳しく教えて頂きありがとうございます。私は今、尺モジュールの家を建築予定ですが尺モジュールのモデルハウスに入った時に廊下・階段・トイレが狭く感じてしまったので広く出来るか気になってたんです。
41: 匿名さん 
[2008-08-29 13:18:00]
31です。

間取りの取り方で、如何様にもなります。
ちなみに、我が家(mモジュール)の間取りを改めて見てみると、3500mmで区切られた間取りを更に1820mm(浴室)と1680mm(脱衣室)に分けてありました。
(理由は、1721のユニットバスを入れるのに3500を2つに分けると1750mmづつとなり、1700mmのバスが入らないので1820mmにしたようです。出来るもんなんですね。)

但し、廊下や階段・トイレを一回り大きくすると、それに応じて柱の位置を縦横合わせる必要もありますので、周辺への影響(逆を言えば、それに合わせた間取りを作る)を十分考慮してください。
42: 入居済み住民さん 
[2008-08-29 14:52:00]
39さんがおっしゃるように、理論上は尺でもメーターでも1/2、1/4等のスケールを使用することでかなり細かい単位の寸法まで施工はできます。
ただ、モジュールをそろえてプレカットを効率よく、リーズナブルに済ませたいHM側がどこまで対応してくれるかが気になる1点目ですね。坪単価で金額を決めるようなローコストは間違いなくやりたがらないか、かなり割高になるのではないかと思います。
そして、構造、耐震性等を考えた時に、通し柱のための柱の位置や耐力壁のラインを極力そろえたいので、その辺のおさまりがいい間取りが作れるかが気になる2点目です。

うちは尺とメーターの併用です。ただ、耐力壁のラインをそろえたり効率よくモジュールを使い分けるための間取りはせっけい倶楽部で何十回と書きました。各社にはベースの間取りを渡して、そこに提案を盛り込んでもらい今の家になりました。
ちなみに尺が基本で、階段と廊下がメーターです。尺とモジュールの寸法差を上手くニッチにしたら、かなり重宝しています。

同じ間取りで尺からメーターに変更した場合は、延べ床面積が1.2倍にはなりますよ。あくまでも間取りから全部考えて、1/2、1/4を使い分けることで調整ができるわけです。
43: 匿名さん 
[2008-08-29 15:44:00]
>42
スイッチさんですね。
44: 匿名さん 
[2008-08-29 15:59:00]
31です。

何度も書きますが、尺をそのままm変換して1.2倍になるなんて考える人は、今時居ないでしょうね。

要するに、どの程度の広さの部屋が欲しいかです。
そのためには、畳何枚分でも何㎡(何m×何m程度)くらいでも良いので、イメージを立てることですね。
漠然と何畳の部屋では、知らない間にドンドン大きくなってしまいます。

ちなみに、我が家はmですが和室以外は何畳の部屋かなんて分かりません。(笑)
出来上がった家を見ても、尺かmかなんて普通は分からないですよ。

※階段などは、幅も気になりますが勾配の方が大事です。
 しかもこの勾配、実はここに尺モジュールとmモジュールの影響が出るのです。
 要するに、1段の踏み面の長さが違ってくるのです。
 高さは同じですから、mの方が傾斜が緩くなり上りやすくなるのです。
 ただし、階段に割くスペースを段数で割るので、スペースの取り方次第では幾らでも可変できま すが、一般的には尺の方が急な階段になります。
45: 入居済み住民さん 
[2008-08-29 19:28:00]
>>43さん
見つかっちゃいましたか。ということは、きっと着工したてのお知り合いですね!?

>何度も書きますが、尺をそのままm変換して1.2倍になるなんて考える人は、今時居ないでしょうね。
31さんのようにそこまで把握して間取りのプランニングをしている人の方が少ないと思いますよ。(すごいという意味ですよ。)おそらく私みたいに自分で作った間取りをベースに各社で見積もりをとった人も多数派ではないはず。たいていの人はHMなり工務店にプランニングをしてもらうわけだから、同じ間取りでたまたまモジュールがメーターか尺かとなるわけです。HMのプラン集をみても大抵そうですしね。だから上のような質問も出ますしね。

確かに階段の緩やかさも幅と同様上り下りのしやすさにつながりますね。見学会に行っても、強引にはめ込んだ階段か、ゆとりがあるかけっこうバラつきがありますし。

今はモジュールの融通の利かない(余計なことはしたくない)HMや工務店が多いので、いい会社といいプランに巡り合えれば、モジュール云々の問題ではないですね。他人が見てどんな間取りでも、そこに住む家族が使いやすく、納得してればそれが1番です。
46: 入居済み住民2 
[2008-08-29 22:19:00]
>>45
たまたま尺とメーターのビルダー両方で見積もり取ったから、尺用とメーター用と二つ間取り自分で考えたよ。
結局尺の方で建てて、間取りはほぼそのまま採用。
でも現実として細かく広げて縮めてなんてできないよ、上下で外壁以外の壁が合わなくなる。
もっともメーターの方は1/4のスケールで、なんてできないところだったけど。(これだけでどこだかわかるかもしれないけど)
最初からモジュール変える前提で間取り考えたりしない方が良いと思うけどな。
47: 物件比較中さん 
[2010-07-14 02:08:55]
ですね、間取りには関係ないですね、僕は最初メーターモジュールで考えていましたが、多くのHMが尺割り増し料金を取るので?変だと思いながらですが、、、

尺にしたら、単純に1割面積が減るんで、工事費も1割減りました、尺割り増し料金請求の無いHMに決定です。

タ○ホームも1年前は尺割り増し有りましたが廃止になったので、現在見積もり中です

今まで、尺だった家なんですから割り増しは変なメーカーということですよね?予算がありますし、安く立てたいんで、僕の選択は尺です。
48: 匿名さん 
[2010-07-14 04:02:04]
うーん、何か変だな。 暗に規格住宅を売るHMを除けば、尺でもメートルでも
大半の業者は好きなように作ってくれますよ。
ただ多くの工務店では、基本が尺なので(材料も基本は尺)尺で慣れているから
尺で作りたい業者が大半です。
寸法の刻みでは、910・455・227,5までが通常あって、少なくとも
自社施工する工務店で、この採寸を出来ないと言われた事はありません。

ただし1・2階の柱と壁を合わせる為に、間取りの工夫は必要になります
その工夫を面倒で嫌だと思う業者と、合わせた間取りなんか嫌だと思う施主であれば
そういった細かい寸法は使わないのが吉。

それと細かい寸法を駆使すると、少なからず(尺刻みorメーター刻みで用意する材料)
の無駄な端材が増える為、若干のコスト高になる事は否めません。
それでも精々坪1万2万upの話ですが・・・

もし依頼する業者が細かい寸法を嫌がる、大幅な価格upを提示するのであれば、その裏には
「設計が面倒臭いから嫌だな」「ウチは規格でしかやらない決まりだ」
「ウチが頼むショボ大工にはそんな面倒な寸法無理そう」
そんな事情が本音として隠れているはずです。
49: 物件比較中さん 
[2010-07-30 23:39:48]
尺にしたら、単純に1割面積が減るんで、工事費も1割減りました、尺割り増し料金請求の無いHMに決定!
50: 匿名さん 
[2010-07-31 10:49:10]
尺かメーターかというのは廊下や階段の幅などで比較検討の対象になる場合が多いと思います。
柱の太さなどによって若干の差はありますが尺なら実質78センチ程度ですが4分の1広げると
100センチ程度になります。
メータの場合はそのままで88センチ程度の幅があります。
要するに尺のままなら78センチ、メーターなら88センチ、尺に4分の1足すと100センチ
メーターに4分の1足せば113センチ、尺に2分の1足せば123センチになっていくわけで
す。
家は使いやすさ住みやすさがもっとも大切ですので万一の車いすなどのことも考えながら最適な
幅を選択し、安易に妥協しないほうがいいと思いますよ。
もし、いやがるようであればそこはお客のことを第一に考えてない会社だということで避けた方が
よいかもしれません。
ちなみに我が家は地元工務店の注文住宅ですが、玄関、ホール、廊下、階段とその上部になる2階
のクローゼットの幅をメーターで、あとの居室部分は尺でお願いしましたが気持ちよく受けていた
だき、結果的に大正解でした。
51: 匿名さん 
[2010-08-01 05:22:28]
尺とメーターを両方導入していてもいいし、其々を1/2,1/4刻みでやってもいい。
そんな事は普通の施工会社なら、出来て当たり前。
実際には寸法を刻んで施工するよりも、設計が面倒なだけ。

割り増しの有無を言われている方が居るが、細かく刻めば端材が増えて当然
その分は高くなる。しかしその差額なんてたかが知れている。

そして散々言われているが「メーターだと家が広くなり尺だと狭くなる、だから値段が変わる」
そんな馬鹿げた話は無い。
一坪は一坪、1平米は1平米であり、私の知る限り家はどちらかの単位で表示されているはずで
一般には業者もユーザーも「坪幾らで建ちます」なんて表現しているはず。

とにかくそんなユーザーを煙に巻く雲助業者や、細けぇ寸法なんて面倒で技術もねぇから
やってらんねぇよ。 なんて業者は真っ先に検討先から除外するのが吉。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる