住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49
 削除依頼 投稿する

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

1373: 匿名さん 
[2018-09-20 19:19:01]
瓦屋根は戦の火矢で燃えないため必要だった。
隙間が有れば火は防げない、糸魚川大火で延焼して証明してる。
沖縄は台風の通り道、隙間が有れば風が入り瓦は飛んで行く。
沖縄の瓦は漆喰で固めて風が入らないようにして台風の風に耐えている。
隙間が有れば風雨も入り漏水し易い。
隙間が有れば遮音も出来ない。
隙間が有れば断熱性も発揮出来ない。
隙間が瓦屋根を大改悪してる。
理論的反論をどうぞ。
1374: 匿名さん 
[2018-09-20 19:25:55]
>1372
金属屋根も歴史が古いです、透湿ルーフィング等は存在してませんでした。
透湿ルーフィングが必要になったのは野地板に透湿性が悪い合板を使用してるからです。
アスファルトルーフィングと合板に挟まれた湿気が抜け難いからです。
1375: 匿名さん 
[2018-09-20 19:37:00]
>1372
合板野地板に金属屋根を採用するなら工夫しなければなりません、金属に透湿性が有りません。
金属と合板に挟まれた湿気は抜け難いです。
エアギャップシート
http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/ever/air.htm
1376: 匿名さん  
[2018-09-20 20:33:08]
>>1373 匿名さん
理論的も何も誰もあなたの意見を信じていませんよ。出鱈目なんですから。
1377: 名無しさん 
[2018-09-20 22:35:44]
>>1373 匿名さん
瓦に根の民衆への普及は江戸時代以降。
江戸の大火とかで延焼被害がひどかったから。
今の瓦は隙間が少ないから、飛び火量は100分の1に抑えられるってよ。
沖縄瓦って限定するならその通り。
防災機能が無いからね。単独で耐えないといけないから。
隙間があればってのは半分同意。
漏水しやすい→そりゃそうだ。それでメーカーはそういった試験はしてないとでも?
遮音もできない→まぁ‥。分厚いから伝える音は減る、密着してないから他と比べると響きにくいのでは?
断熱性が発揮できない→夏のアスファルト(道路)で例えると、手で触るとくっそ熱いよね(熱伝導)。
手を近づけると中々熱いよね(輻射)
手を屋根面、道路を屋根材で例えると瓦のがマシじゃない?
改悪って表現をよくみるけど、全てが全て悪くなってないと思うんだよなぁ~

金属屋根の裏に断熱材貼ってあるやつとかあるけど、
あれは改良だよね。
ガルバーおじさん最近みないけど元気かな
1378: 名無しさん 
[2018-09-20 23:04:23]
>>1373 匿名さん
糸魚川の火事は金属屋根すら燃えてるので理論の前提として公的なエビデンスを出してくださいと言ってるわけですがどうせ出せないことは知っていますので
あ、面白いから調べてみたら唯一延焼を防いだ建物は皮肉にも洋瓦のお家でした笑

あなたが出鱈目理論を垂れ流していることは何度も証明済みですので反論は不要です
1379: 検討者さん 
[2018-09-21 01:00:35]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
1380: 匿名さん 
[2018-09-21 01:57:54]
エビデンスという話なら、100年経っても褪せることさえない無い瓦という実績高い材料は
屋根材の耐久性としてなら、遠い昔から既に完成の域に達していることは間違いない。

その耐久性は住宅に対して過剰であると言われるかも知れないが
実績と材料コストを見ても、瓦に並ぶ特性を持った屋根材が他には無いのもまた事実。



1381: 検討者さん 
[2018-09-21 07:00:39]
>エビデンスという話なら、100年経っても褪せることさえない
>無い瓦という実績高い材料は 屋根材の耐久性としてなら、
>遠い昔から既に完成の域に達していることは間違いない。
それはたまたまそうなった瓦があったということで単なる結果。Resultというやつです。100%そうだという根拠は?

>実績と材料コストを見ても、瓦に並ぶ特性を持った
>屋根材が他には無いのもまた事実。
唯一割れる癖に、吹っ飛んだ時に危なくて防災瓦というめんどくさい仕様にしてまで必死に食い下がっているのが瓦。

だからって構造体が~とか言わないでくださいよ。誰も構造体を弱くしたいなど、この地震立国の日本ではまずいないと思いますよ。
1382: 匿名さん 
[2018-09-21 07:58:49]
昔の瓦は地震台風での被害が酷い
昔のスレートは劣化が酷い
最新の瓦やコロニアル、ガルバはまだ正しく評価出来ていない
ノーメンテで30年持つかもしれないし、雨漏りするかもしれない
1383: 匿名さん 
[2018-09-21 08:23:27]
>>1381
例え偶々100年の瓦だとしても、陶器の耐久性は疑いようがない
少なくとも比較対象となりうる屋根材が一般的でない以上、瓦が優れていることは疑う余地もない。

性能的に比較対象となるだろう屋根材は、チタン・ステンレス・アルミダイカスト瓦等
優れた素材であることは判っているが、コスト的に採用が少なく比較できない。
コストを度外視すれば、どれも瓦より優れていると言っても過言ではないだろ。

上記はどれも金属屋根だが、その材質自体が対腐食性に優れる
チタンは別次元としても、ステンレスとアルミは非常に身近な金属で、強い酸化皮膜で
錆び難い金属であることは誰もが知るところ。
対してガルバリウムはアルミと亜鉛のメッキ品であり、素性として上記金属とは全く異なる
安価を求めた、いわゆるメッキ品でしかない。

割れる、飛ぶ、果ては面倒くさい仕様? 
割れればガラスは鋭利で、飛んで来れば金属板は刃物、燃えれば大半は有毒
建材の多くは姿を変えれば危険な存在なのは当然で、そうならないようにするのが必然であろう。

面倒くさい仕様には、もうかける言葉も馬鹿らしく思い浮かばない。
1384: 匿名さん  
[2018-09-21 10:03:13]
構造体をと言われると困るのですね。
瓦は選ばれた構造体向けの屋根材。耐久性に劣る構造体に採用しても宝の持ち腐れです。だから耐久性の低い構造体に低耐久の屋根材が使われるのでしょう。高耐久の構造体であれば瓦に高耐久ルーフィングが費用対効果は間違いなく1番でしょう。
1385: 匿名さん  
[2018-09-21 10:06:14]
>>1381 検討者さん
あなたのお宅はどのような仕様ですか?瓦を散々避難して実は瓦に高耐久ルーフィングに平屋ですとか言わないで下さいね。



1386: 検討者さん 
[2018-09-21 12:23:40]
こちらから聞いている意見を差し置いて、自分の意見を聞こうとするのは健全な意見交換ではない。
1387: 名無しさん 
[2018-09-21 12:24:23]
1382さんの意見はマジでその通りと思うなぁ。
防災瓦がでてきて20年くらい?
コロニアルや金属も強い塗料がでてきたり、
工事方法も手直しされてたり、本当の実暴露でみると結果なんてわからないよね。
飛ぶ飛ばないも釘(ビス)の長さや、下地にもよるし、それもまた、一概には言えないんだろうけど。

1381さん
唯一割れるのが瓦って言うけど、そうでもないよ?
少なくともコロニアルは逝くよ。
踏み割れ、雪割れ起こってるからさ。

瓦は風評被害って被害者面してるけど、
結局昔のツケが回ってきてる気がする。
まーこんな時代だから、虚構も発信できるしね
1388: 検討者さん 
[2018-09-21 12:40:07]
瓦押しの連中には日本語が通用しないことが分かりました。

>対してガルバリウムはアルミと亜鉛のメッキ品であり、
>素性として上記金属とは全く異なる
>安価を求めた、いわゆるメッキ品でしかない。
そのメッキ品の何が悪いのかを具体的に列挙しないと、微塵も説得力はありませんよ?科学的検証とやらをしてください。

>割れればガラスは鋭利で、飛んで来れば金属板は刃物、燃えれば大半は有毒
屋根材とは関係ない事例を出しても、意味がないことぐらい分からないのですか?

>構造体をと言われると困るのですね。
曲解しないでいたきだい。
>耐久性に劣る構造体に採用しても宝の持ち腐れです。
そんな構造体にしたいと思っている人間はこの地震大国である日本にはそういないと言いましたが?くどいんですよ。

・納得させようとする理屈が具体的でないこと。
・屋根材とは無関係なものまで、持ち出して強引に有利にしようとすること。
・こちらの意見を曲解し、何度も同じことを繰り返す。

結局上記しかしてませんよ、瓦押しの貴方方は。人を諭すということを少しは学習しなさい。
1389: 検討者さん 
[2018-09-21 12:43:26]
>>1387
コロニアルは瓦の一種であることは承知しておりますし、割れることも理解してます。一般的にはスレート瓦という言葉でも通用するのですよね?だから唯一割れるのは瓦だと言ってるんです。
1390: 通りがかりさん 
[2018-09-21 13:41:22]
>>1389
コロニアルも瓦も割れるけど一体何を想定しているの?
例えば古い家とかだと、下屋につららが当たって割れるとかあるけどそこで衝撃吸収して下地まで被害及ぼさないからさ
割れた一部だけなおせばいいからむしろ利点とされているんだけど・・・
1391: 匿名さん 
[2018-09-21 14:13:24]
ホワイトウッドスレとここのスレは同じ匂いがするね
耐久性の点で見れば瓦がいいに決まってる
デメリットは重いと値段が高いって事かな

コロニアルはメリットは軽いし安いってとこかな
色落ちしやすいしやっぱ普通に見てコロニアルの屋根は安っぽく見える

メリット・デメリット考えて好きな方にすればいいだけなのに勝ち負け決めたいのかな?
1392: 匿名さん 
[2018-09-21 14:16:32]
>1390
やはり割れる事が問題。
早く割れた事に気が付けば問題は少ないが実際は雨漏りが始まって気が付く事が多い。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10275/res/216/
8年も気が付かない例。
1393: 通りがかりさん 
[2018-09-21 15:00:55]
ソーラーの施工不良ですね
どのような屋根でも起こりうる事態ですよ
1394: 匿名さん 
[2018-09-21 15:06:56]
>>1391 匿名さん

ルーフィングの議論なしで屋根の耐久は語れない
経年で雨漏りするかどうかはルーフィングで決まると言って良い
1395: 匿名さん  
[2018-09-21 15:50:46]
>>1391 匿名さん
ホワイトおじさんならぬ金属屋根おじさんがいるのでしょう。陶器瓦の耐久性は抜群。ルーフィングもそれに追随する耐久性のものもあります。

1396: 匿名さん 
[2018-09-21 17:10:07]
>1393
金属屋根は割れないから起きないのでは?
1397: 名無しさん 
[2018-09-21 17:45:15]
>>1396 匿名さん
割れでの漏水は考えなくてもいいよね
金属屋根で考慮するなら、異種金属の接触。
あとは加工次第ではそこから錆びるから、
錆びからのもらい錆びでカビみたいに範囲拡大する可能性があるかな。
雨水に混じるから、やばくなる前に気付ける‥はず。
どうしても切ったり曲げたり、掴んだりしないといけない場合とかは、
職人さんの腕によっては剥げちゃう時あるからね。
ここらへんは屋根材どうこうじゃなくて、職人さん次第かも。
1398: 匿名さん 
[2018-09-21 18:02:34]
>1397
錆びて穴開きによる漏水は時間がかかります、定期点検で事前に分かるから塗装などで対応します。
話がずれてますよ。
1399: 匿名さん 
[2018-09-21 18:07:23]
そもそも屋根にソーラーなんて乗せるべきじゃないっていうね
もう買取価格も改正されるしでランニングコストに見合わないよ
1400: 名無しさん 
[2018-09-21 18:29:11]
>>1398 匿名さん
話がズレるも何も施工不良だからそもそも返答のしようがないんだよね
そこをカウントしたら金属屋根だろうが何だろうが枚挙に暇がないの

あと金属同士の鯖は舐められんよ
だから金属屋根はダメだというつもりはないけどね




1401: 匿名さん 
[2018-09-21 18:40:56]
>>1399 匿名さん

コストに見合うかじゃなくてもはや防災機器だね
1402: 名無しさん 
[2018-09-21 18:47:20]
>>1398 匿名さん
論点ずれてたか、申し訳ない
点検しておけばこの漏水も早期発見できたかもしれないね~
どんな屋根であれ点検は大事なんだね

詳しそうだから聞きたいけど、内側で錆びてたら点検で分かるもんなんですか?
ほら、切断した面とか内側に折り返すやつ。
あとビスとかによる錆とか。点検でみえなくない?
1403: 匿名さん 
[2018-09-21 18:57:36]
太陽光を屋根にすれば良い。
ウレタンを塗って太陽光を貼って屋根にすれば良い。
瓦というかタイルにして貼っても良い。
昔の土葺きの屋根に似せれば良い、土の変りがウレタン接着、重い瓦の変りが薄く軽いタイル状の太陽光にすれば良い。
壁の屋根化が進んだのだから逆に屋根の壁化が有っても良い。
1404: 匿名さん 
[2018-09-21 19:07:39]
>1402
金属屋根は種類が有り施工方法が異なります。
ビス等が剥き出しになる事は無い。
内側が錆びる事は無いとは言えないが水に晒されるリスクは少ないから錆びるリスクも少ない。
定期的に塗装していても半永久に持たずに寿命が来るのは>1403が指摘したような事が有るからだと思います。
1405: 匿名さん 
[2018-09-21 20:12:48]
防災の観点なら、ソーラーなんぞよりEVとかFCV買っとけ
蓄電できて一石二鳥やぞ
1406: 匿名さん 
[2018-09-22 01:51:18]
家の構造は耐震性、屋根材は耐久性、太陽光は停電時の非常用電源も兼ねる設備
それぞれに影響しているが、目指すところは全くの別物です。
1407: 匿名さん 
[2018-09-22 06:42:44]
>1406
耐震性は軽さ、耐風性は隙間が無い事と接着力、耐久性はガラス等の無機質が良い。
太陽光とは別物ですが全て満足出来る屋根は出来ると思う。
1408: 検討者さん 
[2018-09-22 08:16:48]
>>1407
ガラスは重いですよ。同じ厚み面積で屋根材比較すればわかりますが、瓦より軽いぐらいです。その代わり、今まで出た瓦や金属屋根とは違い、錆びない、特定酸以外には侵されないぐらい強靭、耐候性に関しても透明度は変化なし。表面の平滑性で汚れも落ちやすいでしょうし、接着などの施工はしやすいでしょうね。ただ音対策と割れないように遮音ガラス兼強化ガラスになるので厚くて重くて、多分高くなると思います。
1409: 匿名さん 
[2018-09-22 08:46:27]
>1408
ガラスは比重は重くても薄いから軽いのでは?
太陽光を使うには透明でなくては困る、液体ガラス(https://ekitaiglass.com/)でも構わない、寿命が長ければ良い。
音は隙間が有るから入る、振動しなければ音は出ないし、伝わらない。
重い部材は振動し難いから遮音に向いてるだけです。
1410: 匿名さん  
[2018-09-22 11:37:01]
液体ガラスは屋根材に使えるような長い寿命はない
1411: 匿名さん 
[2018-09-22 11:56:24]
>>1405 匿名さん

今はソーラーとの組み合わせですよ
1412: 匿名さん 
[2018-09-22 12:09:15]
>1410
http://xn--mck0a9jr95jyz5a.com/%E6%B6%B2%E4%BD%93%E3%82%AC%E3%83%A9%E3...
一度、化学変化を起こし石英ガラス化したものは、永久的といえる効果があります。また、コンクリートの状態にもよりますが、データーから200年から800年持つコンクリートに生まれ変わります。
1413: 匿名さん  
[2018-09-22 12:09:38]
>>1405 匿名さん
同意。EVで十分。今後、太陽光システムは更に価格競争が進み安価になる。それから導入すれば良い。太陽光パネルはカーポートの上が良い。
1414: 名無しさん 
[2018-09-22 13:20:45]
買い取り価格が暴落してるからそのうち無くなるんじゃないか?
自然エネルギーは社会システムのあり方として総じて評判が悪いぞ
1415: 匿名さん 
[2018-09-22 13:34:43]
>1414
>買い取り価格が暴落
http://www.jepx.org/
電力市場の価格よりまだまだ高い、小口で手間が多いのだから市場価格以下にならないと負担になり、賦課金は無くならない。
1416: 匿名さん 
[2018-09-22 15:34:56]
>>1416
同意
自己発電で自己消費なら電線いらない分いいとしても買い取るなら安定性もないし小口の手間を考えれば圧倒的に化石燃料以下にならないと価値はない
安定性がないという事は太陽光が増えればバックアップの余力の発電準備が必要になるだけで今の数%が太陽光ではほぼ太陽光買い取る前と下手したら必要になる発電所の必要数は変わらない可能性すらある

現実問題エコなんて商売文句で使う事が多いだけでちっともエコじゃないのが多い
1417: 匿名さん 
[2018-09-22 16:30:09]
なんだか話が逸れてるけれど、今年の猛暑に電力不足が騒がれなかったのは太陽光のおかげという話もある。

売電は買電単価より低いのが、売買として正常な姿
その代わり割賦金制度は廃止(買い取りを止めるが割賦金は止めないという異常な話もチラホラ)
売電単価を下げれば、太陽光設備費用も市場原理で下がるしかない。
その上で消費者が太陽光を求めるのか求めないのか。これも自由な市場原理に任せるべき。

異常な買取価格と補助金で太陽光バブルを引き起こし、時を見て単価を下げ下火衰退させる
最後に残るのは原発という正義なのだは止めて欲しいものです。
1418: 匿名さん  
[2018-09-22 16:35:53]
>>1412 匿名さん
コンクリートなら正しい施工がなされれば結構、長持ちすると思う。でも液体ガラスはかなり大変、正しい施工ってやつが。忍耐力ないと本当に耐久性あるような仕上がりにはならない。液体ガラスを扱う業者のホームページには簡単て書いてあるけどかなり大変なのが事実。


1419: 匿名さん 
[2018-09-22 17:10:49]
>1418
太陽光のガラスの代わりに液体ガラスを使用して屋根材の代わりにするのだから正しい施工はメーカーがすれば良い。
施工は太陽光屋根材を貼るだけにする。
1420: 匿名さん  
[2018-09-22 17:26:58]
>>1419 匿名さん
屋根材をコンクリートにするの?
逆に重くならないか?
1421: 匿名さん  
[2018-09-23 01:04:57]
>>1419 匿名さん
屋根材コンクリートにした場合の軽量化対策はどうするの?
1422: 匿名さん 
[2018-09-23 02:18:34]
コンクリート瓦なんぞ、トタン屋根や長期耐久性を謳った塩ビ鋼板屋根同様
戦後に始まり30年前に終わった素材だから。

歴史は繰り返すといっても、流石にそんなもんはもう流行らんよ。

それよりどうして瓦には磁器タイルの様に薄くても強く出来る、磁器瓦というものが
無いのだろうか?
陶器も磁器も作る技術は、たいして変わらないんじゃないかと思うんだけどな。

コストを度外視すれば、割れても危険の少ない強化ガラスやコレール製はダメなんかな
急激な温度変化で割れやすいといっても、車の窓も割れないんだから大丈夫じゃないんだろうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる