住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

ケロロ [更新日時] 2024-02-04 15:06:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

2393: 匿名さん 
[2020-03-10 17:19:43]
青い汁と壁内結露は無関係と、ガセを流してる奴がいるね。
2394: 検討者さん 
[2020-03-10 18:27:51]
いや、壁内結露と無関係といっているわけではありません。
青い汁の直接の原因はウレタンの加水分解だと思われるので
壁内結露との関連は大いにあると思います。

ですが、2389さんのように壁内結露起こしにくい条件でも青い汁が
出ているという事で、プラスアルファの原因があるんじゃないかと思ってます。
それがもしかしたらスキン層のカットかもしれないと思ったまでです。
2395: 匿名さん 
[2020-03-15 18:18:04]
2389です。
スキン層とは初めてしりました。

ただ、カットはしてないとおもいます。
アクアフォームを施工したあと確認したとき、もりもり
吹き付けしていないのを見た記憶かあります。
2396: 匿名さん 
[2020-03-15 18:22:40]
汁の時点で、施工後のアクアだけの問題で起きるとは考えれないですね。

どう考えても、水分にアクアが反応して、原因はわかりませんが青くなって垂れてくる。

もし、水分が関係なく、アクアからそういう物が染み出てきてたらかなり有害なものだと思いますよ。
2397: サラリーマン 
[2020-03-16 18:38:38]
アクアの青い水については普通に考えたら、アクアの表面で結露が起きていて、それが壁内表面を伝って落ちてきたのがたまたまコンセントのところのため、水が見えているのだと思います。

では同じアクアで青い水が出ている人と出ていない人がいるのはなぜかというと、大きい理由は以下の2点ではないかと推察されます。
1.家の湿度自体が低いため結露が起きにくい。(露点まで達していない。)
2.アクア自体の厚みが薄い箇所があるため、そこで結露が起きている。基本的には厚い場合は起きにくい。

アクア自体は普通の吹きつけ断熱のため、きちんと全面吹きつけし、柱厚以上(在来なら10.5㎝以上、ツーバイなら約9㎝以上)をカットし、適切に防湿気密シートにて気流止めを行えば、壁内結露は普通は生じません。
ただし、簡単に書いていますが、実際に難しいのは、この防湿気密シートを適切に張り、気流止めを行うのが一番技術が必要です。はっきり言って適切に気流止めを行える防湿気密シートを張れる業者はなかなか存在しません。

www.pgm.co.jp/data/.../2019_0117_T011_A4_pass.pdf
パラマウント硝子のグラスウールでの設置方法を詳しく書いていますが、グラスウールがアクアに変わるだけでやることは一緒です。これが正し設置方法で、気流止めも詳しく書いています。

吹きつけの場合、柱厚まで吹き付けていない業者の場合、気密シートとアクアとの間に空間が空きます。それ自体だけでは特に問題は生じないのですが、例えばアクアが柱から剥がれた場合などは、冬の場合は外から冷たい冷気が入ってきて、アクアと気密シートの間で対流が生じれば、結露が生じる可能性がおおいにあります。
そのため、アクアを完全に壁厚まで吹き付けて余分を完全にカットしていた場合なら、よほど伸縮しない限り対流が生じ、結露が出来るということはありません。
2398: 戸建て検討中さん 
[2020-03-16 20:27:03]
青い液がでたりクロスが黄ばむのはアクアフォームでだけ起こる現象ですか?
他の発泡断熱材(アイシネンやフォームライト)では、そのような投稿は見つかりませんでした。
2399: 通りがかりさん 
[2020-03-18 21:53:26]
参考までに
青い液はアクアフォーム特有です。
壁紙が黄色くなるのは他のウレタンフォームでも起こっているようです。

アクアフォームからヘキサメチルトリエチレンテトラミンが検出されており、これがコンセント内の銅と結合し青い液となります。
確かパナソニック電工が見解を出していたような…過去スレにもあります。
これを受けて、現在のアクアフォームはヘキサメチルを含んでいないものへ変更してたかと思います。

この現象、何処でも起きるわけではなくウレタンフォームが加水分解を起こすときにガスを発生。それにヘキサメチルが含まれており、そこにコンセントやシーリングライトのソケット等があった場合、青い液となって症状が出てくるものと推測されます。
なので青い液はねっとりしてませんか?
青い液は銅イオン溶液だと思います。
壁内結露はあくまでウレタンフォームの加水分解を促進させるもで、コンセントから垂れてくる程ではないと思います。

ウレタンフォームでヘキサメチルを含んでいたのはアクアフォームだけだったので青い液はアクアフォーム特有の物でしたが、他のウレタンフォームでも壁内結露で加水分解する際には何らかのガスを発生させます。それが壁紙まで染み出した後、紫外線に晒されることで黄色くなるとの見解をしたあるホームインスペクションの方ブログ拝見した事があります。
2400: 匿名 
[2020-03-19 16:03:16]
現在新築計画中で工務店見積もりによると
アクアフォームNEO 屋根30mm
          外壁20mm
とあるのですが厚みは十分なのでしょうか?

断熱性能地域区分は6なのですが・・・。
2401: 検討者さん 
[2020-03-19 18:09:00]
>2400
断熱材それだけだとすれば話にならないぐらい薄いですよ・・・
外断熱とアクアフォームNEOのダブル断熱仕様なんじゃないですか?
もう一度使用を確認した方がよろしいかと。

断熱性能(熱抵抗値)は断熱材の厚み÷断熱材の熱伝導率で簡単に計算できます。
大きいほど断熱性能が高いです。

熱伝導率は断熱材のHPか検索するればすぐに出てきます。
熱伝導率が低いもの使っているから断熱性高いですよっていう営業に騙されてはいけませんよ。
厚みも重要です。

2402: リフォーム検討中さん 
[2020-03-19 18:43:02]
>>2401 検討者さん
回答ありがとうございます。
見積書を再度確認した所、アクアフォーム以外の断熱材の材料費も計上されていましたので、もしかしたらおっしゃるような仕様なのかもしれません。明日早速担当に確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
2403: 名無しさん 
[2020-03-19 21:08:32]
このスレ見てたら断熱材入れること自体怖くなってきた泣
2404: 戸建て検討中さん 
[2020-03-21 12:36:10]
このスレ見てたらアクアフォーム入れること怖くなってきた泣
2405: 通りがかりさん 
[2020-03-21 19:57:48]
結局のところ昔ながらのグラスウールが一番安心というところか。大手HMがグラスウールなのもうなづける。入れ方がまた問題となる可能性は別にして。
2406: 検討者さん 
[2020-03-22 23:02:37]
はっきり言って断熱材の種類はあまり重要では無く、しっかり正しく施工されてる事が重要です。

その点でグラスウールは施工品質にバラ付きがありすぎます。それはなぜか?
現場の職人が施工するからです。
よくグラスウールの施工現場の写真がブログ等で出てますが、スジカイの部分の処理を見てもすぐにわかるような間違った施工が平気で見受けられます。

出来れば袋入りでは無いグラスウールで別途防湿気密シートをしっかり施工、コンセント周りも気密ボックスで処理、全棟気密測定も行っており、c値は1以下、これが出来てる施工現場ってめちゃくちゃ少ないです。出来てる工務店があればそこに頼むのが1番コスパがいいと思います。

吹き付けウレタン、セルローズファイバーなどの吹き付け・吹き込み系の断熱材は専門業者による責任施工なので、施工品質はある程度担保されていると思います。
2407: 通りすがり 
[2020-03-23 19:42:47]
>>5 匿名さん
嘘言っちゃいかんよ、アクア熱伝導率0,036で高性能GWは0,035なのでほぼ同じ100ミリの厚みが必要、アイシネンならもっと厚みほしいよ、それに吹き付けは気密とれないし、水分吸収するし丁寧に仕事する所ならGWで気密と断熱とれるし安くあがりますよ。国の指導では吹き付け断熱の場合は気密シートを張りなさいとなっています。外側は構造用合板に吹き付けないと駄目ですよ、タイベックなどに吹き付けは駄目です。参考に
2408: 匿名さん 
[2020-03-24 16:30:56]
どなたか教えてください。
日本アクア断熱材施工の戸建てに住んでいます。
住んで半年ほどで、クロス変色しました。
変色した部屋を使用している子供が、暖房器具を使用すると頭痛がすると申しています。
怖いので、部屋を移るように言っても、この部屋が良いと移動しません。
3年ほど前に建築しました。
何か原因があれば知りたいです。
2409: 名無しさん 
[2020-03-25 20:58:51]
家は黄ばみも青汁も出てるけど、家建ててから子供が肺炎で三回入院してるよ。
別にアクアのせいだとは言わないけど欠陥住宅建てた時点で悪い運命に進んでるんだと思ってる。

2410: 通りがかりさん 
[2020-03-28 08:19:58]
>>2408
暖房器具ってまさか石油ファンヒーターじゃないよね?
子供部屋みたいな狭い部屋で物を燃やすとあっという間にCO2濃度が上がって頭痛がするよ。
2411: 匿名さん 
[2020-03-29 12:40:52]
我が家は硬質吹き付けウレタンで、スキン層は
殆どカットしていません、C値は0.15ですが、
窓ガラスの結露はあります、外気温が氷点下になり、湿度が45%を超えたあたりからです、かなりの負圧でレンジフードを回すと外からも中からも
玄関のドアは開きません。
壁内結露は考えられるでしょうか?
2412: 匿名さん 
[2020-04-08 08:18:40]
去年アクアファーム75ミリで建てましたが高性能グラスウールで建てられたお家に何件かお邪魔しましたが高性能グラスウール方が明らか暖かく感じました。
体感的に4.5度位の差はあったんじゃないかと思います。
2413: 通りがかりさん 
[2020-04-08 12:40:34]
>>2412 匿名さん

壁あるなしにもよるかもですよ?筋交いのみとか
2414: 通りがかりさん 
[2020-04-08 16:16:59]
>>2412 匿名さん

4.5度じゃなくて4~5度ですね。しかし間取り、窓の数・種類・断熱性、C値、暖房設定温度など他にも依存する要素が多過ぎて、体感温度が違うからと言って直ちにグラスウール>アクアフォームとは言えないですよね。
2415: 匿名さん 
[2020-04-09 10:34:50]
>>2412
全て同じ条件下で話さないとただのクレーマーと一緒。
6畳の部屋と吹き抜けあり30畳リビングを比べてもダメでしょ。
窓も何もない納戸と開放的な窓いっぱいの部屋を比べてもダメ。
畳数以上の大きいサイズのエアコンをガンガン効かせた部屋とエアコン1台で家全体を気流で回してる家でも違う。
2416: 匿名さん 
[2020-04-09 11:06:19]
負け惜しみ。
アクアファーム75ミリと高性能グラスウール24k100ミリで断熱性を比べれば容易に分かること。
2417: 検討者さん 
[2020-04-09 20:52:10]
熱貫流値はグラスウールもアクアフォームも大して変わらん。
だったら柱厚いっぱいまであるグラスウールの方が数値上は良くなることぐらいわかっとるわい。

グラスウールでちゃんと施工できる工務店がどれほどおんねんって話。
筋交いのとことかそのまま押し込んでる施工例を今だに見かけるぞ。

ちょっとでも手を抜いたグラスウールは性能2~3割減、
下手したら半分近くまで落ちるから要注意やで。

グラスウール専門の職人とか、施工業者おるんやったらお願いしたいけどな。

2418: 匿名さん 
[2020-04-09 21:11:34]
>>2417 検討者さん

確かに筋交いにグラスウール施工は
難しいように感じます。
吹き付けのセルロースファイバー等は
気密取れると思いますが?
どうなんでしょうか?
2419: 匿名さん 
[2020-04-10 05:38:32]
>>2417
100mmに対して75mmは2割5分減、筋交い部は一部だけだから施工が悪くてもアクアより断然良い。
2420: 検討者さん 
[2020-04-10 17:51:49]
いやいや、筋交いの施工なんかグラスウールのメーカーのマニュアルや解説動画みれば間違ってるの
素人でもすぐわかんだぞ。それを未だに正しく施工できない、わざと手を抜いてやらない、
そんな工務店ばっかりやねん。
でっかくわかりやすい筋交いでさえ手抜くんだから、細かい所はもっと手抜いとるわい。
ってことはどうせ気密も測定はおろか、気つけて施工なんかするわけないやん。

グラスウールで気密測定してC値1以下厳守してる工務店どれだけいると思ってる?
ただでさえグラスウールは断熱材の中でも対流しやすい部材なんやで。
これ守ってるところ以外は、はっきり言って壁内結露して、グラスウールぐしゅぐしゅやで。

筋交いは一部だけとかぬかしとったら、家じゅう欠陥やで。
2421: 検討者さん 
[2020-04-10 17:55:49]
べつにグラスウールが悪いと言ってるわけではないよ。
ちゃんと施工すればコスパの高い断熱材と思うよ。

でもいかんせんちゃんと施工できる工務店が少なすぎるし、それができてなかった時の
ダメージがグラスウールの場合致命傷やねん。
2422: 匿名さん 
[2020-04-10 19:33:41]
前の法のレスを読めば分かる、アクアで泣いてる施主は大勢いる。
2423: 名無しさん 
[2020-04-10 20:30:35]
>>2417 検討者さん

専門業者はおるで。
少なくとも、話聞いたとこで、断熱気密に対して意識の高い地場工務店はほとんどが断熱気密は専門業者への外注やったぞ。
で、専門業者も数限りがあるから、だいたい同じ会社やったわ。
2424: 名無しさん 
[2020-04-10 20:36:18]
>>2420 検討者さん

追加、4寸壁一杯、グラスウールの充填断熱で窓の使用もあるけど、どこも普通に気密測定して、C値は0.5~0.7、UA値は0.4~0.5、坪単価は本体のみで60万円を少し下回るくらい。まあ十分やわな。
2425: 名無しさん 
[2020-04-10 21:19:01]
>>2424 名無しさん
仕様やな。誤字
2426: 匿名さん 
[2020-04-11 06:24:39]
>>2424 名無しさん
グラスウール
C値、0.5から0.7
UA値、0.4から0.5で
60万なら確かに十分ですね。
2427: 名無しさん 
[2020-04-11 07:39:18]
>>2426 匿名さん
結局、その中の一社から選んだ。
25坪平屋で本体が1400万ちょい、UA値0.35、C値は中間で0.7、完成時に再測定予定。
屋根は瓦、耐力面材はモイスで、壁量が2.5倍の3相当。
内装は桧無垢フローリング、漆喰塗り壁、大きな掃き出しだけ樹脂トリプル。
って感じの仕様。
まあ、あれやこれやで、造作とかの付帯工事と外構、税金入れた契約額で2200万を少し超えたけどな。
2428: 匿名さん 
[2020-04-11 08:14:33]
>>2427 名無しさん
土地抜き。諸経費込みで
2200万ですか?
モイス良いですね
2429: 名無しさん 
[2020-04-11 09:10:40]
>>2428 匿名さん

土地、仲介手数料、登記、ローンの経費、上下水の引き込みは別な。地盤改良は込み。
元々農地で建てられるようにするのは結構大変だった。
全額でプラス1000万くらい。
土地安い田舎。
決め手はモイスやったわ。
他のルーフィングとかの使ってる素材もかなり良かった。
2430: 匿名さん 
[2020-04-11 09:40:46]
>>2429 名無しさん
土地が安いならば
外部給排水と考えても。

土地抜きでその性能でその値段は良いですね
モイス羨ましいです。
在来ですか
2431: 名無しさん 
[2020-04-11 09:54:28]
>>2430 匿名さん

在来です。
耐震等級とるには窓と間取りの制約がでかいのと、省令準耐火は梁見せとかできないのでそれぞれとってはいない。
まあトータルコスト考えて、それで良いかなと。
もう少しで引き渡しで、毎週末見に行ってるけど、モイスの釘うちもしっかりしとるし、かなり丁寧やわ。
2432: 匿名さん 
[2020-04-11 10:20:52]
モイスの話したいならスレ立てて。
アクアの情報が見づらい。
2433: 匿名さん 
[2020-04-11 10:40:29]
新スレは不要、単体部材スレに意味はない組み合わせが大事。
アクアを使うならモイス、関係は強い。
2434: 匿名さん 
[2020-04-11 12:23:40]
>>2431 名無しさん

土地抜き、諸経費抜きの
込み込みの値段が知りたいです。
2435: 名無しさん 
[2020-04-11 12:30:31]
>>2434 匿名さん
書いとるがな。
2436: 匿名さん 
[2020-04-12 13:09:21]
アクアフォームとジャパン断熱のハイブリッドフォーム違いはある?
HMに相談した時はセルロースと比較し、アクアフォームになった。
その後、見積り時に「ハイブリッドフォームにしました」と連絡あり、
同じメーカーの商品だと思いきや、メーカーから違う商品。
材料はポリオールとイソシアネートの100倍発泡で両社変わらない様子。
ネットで調べたけどジャパン断熱のほうは自社HP以外出てこずちょっと不安。
どなたか知っている情報あれば教えてください。
2437: 匿名さん 
[2020-04-12 19:19:07]
>>2436 匿名さん
100倍、発泡は辞めた方が良いと思います
湿気吸っても吐き出せません
セルロースファイバーの方が良いでしょう
2438: e戸建てファンさん 
[2020-04-12 19:26:16]
湿気を吸うということは吐き出すこともできます。
2439: 戸建て検討中さん 
[2020-04-12 19:47:14]
たしかに100倍発泡は連続気泡のため湿気が入り込むけど、
きちんと出るようにしておけば問題ない。
室外側の耐力面材の透湿抵抗が低ければ湿気は排出されます。

そもそも、室内側にビニールクロスを張るのであれば、
そこが防湿層になり、断熱材に湿気が入り込むことはほぼないと考えて良いです。
2440: 戸建て検討中さん 
[2020-04-12 19:48:31]
透湿抵抗が低い耐力面材は、ダイライト、モイス、ハイベストウッド等です。
2441: 匿名さん 
[2020-04-13 05:36:52]
>>2438
>湿気を吸うということは吐き出すこともできます。
合板の透湿抵抗のが高いからスムーズに吐き出せない、アクアは水分を溜め込み問題になってる。
2442: 匿名さん 
[2020-04-13 07:39:06]
>>2441 匿名さん
合板って湿度を吸ったり吐いたり
しにくいんですか
2443: 匿名さん 
[2020-04-13 08:11:59]
比較的透湿抵抗が高いから吐いたりし難い。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-03.htm
ダイライト等が有るのは伊達ではない。
防湿シートで水蒸気が壁内に入らないようにするのは合板でせき止められ壁内結露する量を減らすため。
2444: 匿名さん 
[2020-04-13 08:37:44]
>>2443 匿名さん
合板はあまりよろしくないという事ですか?

2445: 匿名さん 
[2020-04-13 08:54:24]
合板は透湿抵抗が高いから壁内に湿気が入れば壁内結露し易いからカビや腐朽の原因になる。
壁内に湿気が入らないように防湿シートを施工する等でしてるが施工が丁寧でないとならない。
気密性能試験もほとんどのH.Mが実施してない現状では施工忘れや施工不良も分からない。
2446: 名無しさん 
[2020-04-13 10:17:55]
>>2441 匿名さん
それってセルロースも同じことだよね
2447: 匿名さん 
[2020-04-13 10:54:58]
>>2446 名無しさん
セルロースファイバーは
湿気を吸ったり吐いたりし易いはずです

2448: 匿名さん 
[2020-04-13 11:01:37]
セルロースファイバーは調湿性が有るが矛盾してる。
セルロースファイバー施工でも防湿シートは必要とされている。
防湿シートを施工すれば調湿性は生かせない。
2449: 名無しさん 
[2020-04-13 12:34:33]
>>2447 匿名さん
合板の透湿抵抗が高いから湿気を吐き出せないと言われているので、合板を使う場合はセルロースも湿気を吐き出せません
アクアやセルロースを使う場合は構造用面材としてダイライトやモイスを使うのが良いです
2450: 建築中 
[2020-04-13 18:59:39]
現在建設中です。先週アクアフォームの吹付が終わったところです。
少し心配なことがあり質問させて頂きます。
昨日から大雨が降って建物がかなり濡れているのですが、
まだサイディング(縦張り)は張ってなく透湿防水シートのみです。
防水シートが張ってあるとはいえ、かなりの大雨だったし、その裏には
すぐにアクアフォームを吹いてあるので水を吸っていないか心配です。
耐力は筋交いで取っているので外に合板などは張りません。
ちなみに、内側もまだボードは張っていません。
このような状況でも、しっかり乾いてからサイディングを張れば大丈夫ですか?
スレッドを読んでいたら水に弱いとあったので心配になりました。
2451: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-13 19:26:51]
>>2450 建築中さん
逆に屋根は完成していて透湿防水シートが貼ってある状態で室内側が濡れていれば問題です。
室内側が濡れない状況なら問題無いですが普通はサイディング貼った後に吹付け断熱します。
2452: 匿名さん 
[2020-04-13 19:32:48]
>>2450
施工不良が無ければ基本的には問題はない。
しかし防蟻・防腐剤が透湿防水シートを劣化させる事が知られている。
https://ntba.jp/info-2/06/
>防蟻・防腐剤による透湿防水シートへの影響について
2453: 戸建て検討中さん 
[2020-04-13 20:39:06]
普通はサイディングは工程の終盤
吹付は工程の前半です。
透湿防水シートが貼ってあれば問題ないでしょう。
2454: 匿名さん 
[2020-04-20 12:34:41]
https://www.n-aqua.jp/aqua_wp/wp-content/uploads/2018/01/dc1f94d22206f...
>株主のみなさまへ
>前事業年度に生じた原料不具合によるクレームの対応に時間を要したことなどから、売上高は前年同期比で11.4%の減少となりました。
2455: 賃貸住まいさん 
[2020-04-21 12:11:13]
>>2454 匿名さん
闇が深そうですね。一度は検討しましたが、やめておきます。情報ありがとうございます。
2456: 通りがかりさん 
[2020-05-13 08:25:18]
>>866 匿名さん
それは嘘です
2457: 匿名さん 
[2020-05-15 02:27:53]
>>866 匿名さん

軟質ウレタンが原因でしょう。
2458: 匿名さん 
[2020-05-20 10:13:06]
アクアが単価的に安くて無難だと思う。
グラスウールやセルロースファイバーなんて止めた方が良いです。

2459: 匿名さん 
[2020-05-20 22:39:09]
>>2458 匿名さん
吹き込みのセルロースファイバーが
一番良いような気がしますがどうでしょうか?
2460: ご近所さん 
[2020-05-22 08:23:33]
青汁問題、クロス変色がおきます。
2461: 名無しさん 
[2020-05-22 20:12:11]
アクア全然無難じゃないよ。
青汁でてクロス黄ばんで子供肺炎で何回も入院してアクアに問い合わせても無視されて施工業者にはアクアが大丈夫って言ってるから青汁気にしなくて大丈夫です。って言われてんですようちは。
2462: 名無しさん 
[2020-05-23 12:17:55]
パナソニックは青汁問題ありと言っているし、大丈夫で済まそうとしている方がおかしい
ブログなりを作って騒いだらいいと思う
2463: e戸建てファンさん 
[2020-05-23 13:09:58]
>>2462 名無しさん

ブログ作った人は何人もいるんだけど、何かしらの力が働いてすぐに閉鎖されてます。みんな消えてなくなってる。だれか訴訟してほしいな。勝てばそんな力もなくなるし、会社もつぶれてしまうかも。
2464: 匿名さん 
[2020-05-23 16:13:26]
アクマフォームのクロス変色や青汁がでる投稿すると、すぐ消されているから被害者は相当いるっぽいですね
2465: 評判気になるさん 
[2020-05-26 22:23:56]
青い汁はコンセント内の銅とヘキサメチルトリエチレン テトラミンが反応して緑青となったものですが、この問題が起きてからヘキサメチルトリエチレン テトラミンは使わなくなったと聞いていたのですが、今でも使われてるって事?

青い汁にしても、壁紙の変色にしても、私はアクアフォーム自体の問題ではなく施工の問題だと思ってます。
発泡で膨らませる際のイソシアネートや発泡剤が
正しい施工方法で吹かれた場合には、未反応の残留物質が殆ど残らなくて、問題発生も起きないのでしょう。
しかし発泡し切る前に厚く重ねたり、混ぜ合わせが不完全だったりすると未反応の残留触媒が発生するんだと思います。それがコンセントの銅に反応したり、壁紙に滲み出て紫外線と反応して変色するという感じだと思います。

これはアクアフォームに限らず、他の現場発泡でも起こり得ることだと思うのですが、もしかするとアクアフォームの施工指導の質が低い、もしくは認定の質が低いという可能性も考えられますね。
2466: 匿名さん 
[2020-05-27 05:35:19]
連続気泡(穴がつながってる)と独立気泡の違いです。
穴がつながっていれば水(蒸気)を吸い込む。
根本的に差が有る。
2467: 匿名さん 
[2020-05-29 11:53:43]
>>2466 匿名さん
同感です。
連続気泡がマズイと思います。
独立気泡より安価にしようとした結果だと
思います。
2468: 職人さん 
[2020-05-29 13:51:33]
ウレタンは湿気吐き出しますよ
2469: 匿名さん 
[2020-05-29 14:12:10]
>ウレタンは湿気吐き出しますよ
吐き出すだけではないから困る。
土壁等も湿気を吐いたり吸ったりしてる、吐くだけならカビも生えないはずだが残念ながらカビが生える。
2470: ご近所さん 
[2020-05-29 20:35:12]
あなた他業種の営業マンでクレーマーでしょ?
2471: ご近所さん 
[2020-05-29 20:44:25]
断熱は機密測定すると差が出るよ、めんどくさいからやらない工務店ばかりだけど、ばれるからやりたくないのか、家を買う人は工務店に頼まないと知らずに完成してしまいますよ
2472: 名無しさん 
[2020-05-29 21:40:25]
連続気泡であるから湿気が出ていきやすい
キチンと出るように考えていれば大丈夫
2473: 匿名さん 
[2020-05-30 05:38:19]
>連続気泡であるから湿気が出ていきやすい
室内から壁内に湿気が流れる、外気側に近づけば温度が下がり結露する。
防湿シートで湿気の流れを防げないと壁内結露リスクが高い。

グラスウール等も湿気は出ていきやすいです、利点とは言えない欠点。
2474: 匿名さん 
[2020-05-30 21:06:02]
>>2472 名無しさん
連続気泡は壁内結露発生していませんか?

2475: e戸建てファンさん 
[2020-05-31 19:12:16]
うちもアクアフォームですが、全く結露してません。アクアフォームいいですよ。断熱性能もよくて、フェノールフォーム使った外ばり断熱やパネル工法と比較したらコスパは最高。満足度最高です。
2476: 匿名さん 
[2020-05-31 19:23:05]
アクアフォームの開発者でもない建築業界の人間が部外者のくせに語り合うスレはここですか?
2477: 匿名さん 
[2020-05-31 19:48:20]
>>2473
>全く結露してません。
壁内は見えないのにどうやって確かめたのかな?
2478: 匿名さん 
[2020-06-01 11:55:26]
>>2477 匿名さん
確かめるには
換気口があるならば外すして確認できますが
無いなら確認しようが無いですよね。

アクアフォームのスキン層かなりカットしますよね、スキン層のカットで25%程劣化するらしいです
2479: 名無しさん 
[2020-06-02 20:03:33]
>>2476 匿名さん

違います。他をあたってください。
2480: 名無しさん 
[2020-06-02 20:14:05]
安くて白いスニーカーを洗濯して外に干しとくと靴底のウレタンから黄ばみが染みだしてくる。
断熱材が湿気吸ったのがまさにそれ。
アクアみたいな安いだけの使うからそうなる。
2481: 名無しさん 
[2020-06-02 20:50:11]
アクアが「施工の問題です」って施工業者の責任にしたら戦争起きそうだな。
だからなんも言わんのかな。
2482: 通りがかりさん 
[2020-06-03 16:55:32]
青い液に関してはそろそろアクアフォームさんが回答を出すべきかな!
外国の工場の中身見せてくれ!

他のウレタンメーカーのウレタンは変色してないんでしょ??

あ、火事の時に関しては、まずウレタンが焼けるような家事だと、すでに一酸化炭素中毒になると思う!
ウレタンが焼けるまでに時間かかるらしいし
2483: 匿名さん 
[2020-06-04 08:07:03]
>>2482 通りがかりさん
アクアフォームというか
軟質ウレタンに湿気が混じり込むと
湿気を抱えきれなくてなって劣化して
青汁がでるような気がします‥‥‥‥‥
間違えていますでしょうか?
2484: ビギナーさん 
[2020-06-06 08:59:42]
アクアフォームは施工業者次第ですかね、ただ金額が安く、ほとんど日本アクアが搾取してしまうのでしっかりした業者が集まりません!それに加えて日本アクアは安価な原料(イソシアネート、ポリオール)を仕入れていますので物は悪いです。うーん、なんでこんな会社が東証1部なのかわからないです。
2485: 戸建て検討中さん 
[2020-06-06 11:36:00]
今でもアクアフォームは吹き付け断熱材ではシェアナンバーワンなんですか?
2486: 名無しさん 
[2020-06-08 21:10:33]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2487: 戸建て検討中さん 
[2020-06-26 23:00:05]
アクアフォームとダルトフォームはどちらが良いのですか?
私が検討している場所がアクアフォームからダルトフォームに代えていたのですが、考えればアクアは専門しかできずダルトフォームは誰でもできるからコストカットにしか思えません。
しかし、調べていくと青い液体の話等出てきて結局がわからなくなってきました。
またダルトフォームの情報が無さすぎて、、、
詳しい方教えてください。
2488: 通りがかりさん 
[2020-06-26 23:43:40]
どこの業者?
2489: 通りがかりさん 
[2020-07-08 21:09:55]
>>2345 匿名さん
1-2イミダゾールがアクアフォーム からダダ漏れですね。その他2種類のケミカルもダダ漏れです。 シックハウスになっているので、第三者機関に調査依頼されることをお勧め致します。

2490: 通りがかりさん 
[2020-07-08 21:14:15]
>>2392 検討者さん
スキン層のある無しは、銅分解とは関係ありません。 ヘキサメチルトリエチレンテトラミンがアクアフォーム に使用されていた為に銅線の分解が起こっているだけです。 結露も関係ありません。
2491: 名無しさん 
[2020-07-10 07:06:27]
銅線の分解とはいずれ銅線が消滅してしまうと言う事でしょうか?もう青い液がでて五年になります(..)
2492: 通りがかりさん 
[2020-07-11 11:59:26]
うちはアンテナ線からも青いのでます
うちはアンテナ線からも青いのでます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる