住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

ケロロ [更新日時] 2024-02-04 15:06:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

1657: 匿名さん 
[2018-10-10 16:17:19]
黄ばみは結露のせいなの?
壁紙は石膏ボードに貼られてるわけで、その石膏ボードと断熱材との接触面で逆転結露してたとして、石膏ボード通り抜けてビニールクロスに黄ばみをもたらすほどの結露なんてありえるの?
それともアクアフォームだから逆転結露が激しいの?

なんなのかしら?
1658: 匿名さん 
[2018-10-10 16:29:15]
前の方のレスを読むと黄ばみの原因はパテらしいです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/?q=%E9%BB%84%E3%81%B0%E3%81%...
1659: 匿名さん 
[2018-10-10 17:06:14]
過去レス

うちもコンセントから青い液体、部屋中の壁は黄色いしみができています。特にコンセント回りのしみはひどいです。HMTETAが気化したものが壁のしみになっているのではないかと建築会社から言われました。
消費者センターに相談しましたが、これは大きな裁判になると言われました。被害者の会をつくってみてはどうですか?と。
1660: 匿名さん 
[2018-10-10 17:15:05]
>>1658 匿名さん
なるほど!パテか!てか内部結露凄まじいね。
でもパテってパーティクルボードの継ぎ目に塗るからそれが原因なら田の字みたいなシミができるような気がするんだけど全体的に黄ばんでるんだよね?
1661: 匿名さん 
[2018-10-10 17:21:51]
あとなんとなく疑問なんだけど、壁紙ってビニールクロスだよね?
ビニールクロスはある意味それ自体が防湿シートのかわりになってるようなもんで、水分は通さないから調湿性のある壁紙ならいざ知らずビニールクロスの内側から滲み出てると言うのがなんかピンとこない気も。
濡れて浮いちゃうとかならなんとなくわかるけど。
1662: 匿名さん 
[2018-10-10 17:34:02]
>>1661 匿名さん
それが残念ながらクロスは防湿シートの役目を果たさないんです。
たしかに水は短期的には通さないと言ってもいいかもしれません。
でも水蒸気は金属以外は貫通してしまいます。恐るべし水蒸気。
1663: 匿名さん 
[2018-10-10 17:37:13]
>>1660 匿名さん

それか、石膏ボードの表面の黄色かな。
大体黄色というか肌色っぽい表面色の石膏ボードが多い。ちなみに耐水ボードは緑色。
1664: 匿名さん 
[2018-10-10 18:02:19]
>>1657 匿名さん
たしかに石膏ボードを水が浸透してくるって状態があり得るのか興味ありますね。
石灰を押し固めたものだからボロボロになって水がにじみ出るんかな。
教えて偉い人。
1665: 匿名さん 
[2018-10-10 18:19:32]
石膏ボードには元々、結晶水が含まれていて水と馴染みやすい。
石膏ボードは結晶水が蒸発して耐火性を発揮します。
1666: 匿名さん 
[2018-10-10 19:37:16]
窓を閉め切ってキッチンの換気扇を回してコンセント部分等黄ばみの場所を確かめましたが隙間風は特に感じませんでした。刺しっぱなしになっているエアコンのコンセント(雄側)と、他にも刺しっぱなしになっているコンセントにも黄ばみがうつってきています。
1667: 匿名さん 
[2018-10-10 19:50:38]
被害者の会や集団訴訟も考えた方がいいかと思います。まだ自分の家がそういう状況って事に気がついていない人も多いと思います。我が家の建築途中の写真を見るとクロスを貼る前のパテのラインではない場所に縦横に黄ばみが出ています。建築中ほぼ毎日写真を撮っていたので見比べるとよくわかります。施工会社とやりあっている最中なので写真は上げられません。すみません。ただただくやしいです。
1668: 匿名 
[2018-10-10 20:56:49]
>>1666
なるほど、気密はキチンと取れているようですね。
差し支えなければ、外壁通気層の屋内側がどんな施工か教えていただけませんか?
例えば、①ネオマフォームなどの外張り断熱②OSBや構造用合板、ダイライト等の面材貼付③アルミ箔+プチプチの遮熱シート貼付
1669: 通りがかりさん 
[2018-10-10 21:00:33]
この会社、数年前に東北地方の公共物件(RC造)にウレタン吹付けて、その1週間後にウレタンが半分に収縮した事件をおこしました。(HPのIR情報にも記載あり)当時アクアの費用で全てやり直し下経緯があります。
これが原因で原料を仕入れていた米国ハンツマンと喧嘩別れし、原料の仕入れ先を中国に変えたとたんにコレですよ。
1670: 匿名 
[2018-10-10 21:18:19]
>>1669 通りがかりさん
そうなんですか。
しかし未だにアクアフォームを使う工務店が多いのはなぜなのか。
業界ではこの話は広まってないのか?
なんらかの対策がなされているためか、それとも知らずに使い続けているのか。
1671: 匿名さん 
[2018-10-10 21:27:20]
>1669
アクアフォーム クレーム で検索するとトップに出てくるやつですね。
戸建て住宅のクレームはいつまで公表しないつもりでしょうね。
1672: e戸建てファンさん 
[2018-10-10 22:01:49]
うちはまだ何もないけど、これから起こりうるかもしれないと思うと怖すぎます。
1673: 評判気になるさん 
[2018-10-10 22:09:15]
問い合わせに相談窓口はどこですか?ってメールしたが数週間返信ないぞ。
1674: 名無しさん 
[2018-10-10 22:13:46]
仮にアクアが認めて青液の家全部やり直しになったらアクアは潰れる?だから認めない?
1675: 匿名さん 
[2018-10-10 22:40:56]
アクアのせいではないからでしょ。
青い水が発生したとしても、日本アクアが全面的に悪いわけではない。
1676: e戸建てファンさん 
[2018-10-10 22:48:34]
過去のIR情報、一通り目を通しました。
断熱施工の不具合やそれに伴う原料の廃棄で、何度か特別損失(最大7億5千万)を計上しています。また、損失を補填する保険収入も計上されています。
断熱施工に対する瑕疵には真摯に対応する方針だそうです。
1677: e戸建てファンさん 
[2018-10-10 23:09:47]
>>1670
ホームページを見てください。
いろいろと改善の為の努力がなされているようです。
上場企業ですし、今は企業のコンプライアンスが問われる時代ですから。
1678: 匿名さん 
[2018-10-10 23:20:11]
>>1675 匿名さん

これアクアの被害にあっている人からしたらふざけんなって話なんでしょうけど、残念ながらこうなっちゃうんだよね。

壁の間にはアクアフォームの他に石膏ボード、壁紙、構造用合板やダイライト等の加工構造材。どれが明確に結露の原因なのか分かりますかね?たぶん分かってしても実証するのは至難の技。

つまりは日本アクアがすべての責任を負うわけではないということになる。
だからだんまりなんじゃないかな?
下手に動くと初動がアクアだから責任あると思ってたんでしょう?みたいな話になりかねない。
おおごとになって、誰かが訴訟しなければニュースにならない。
もうこのレベルの話はニュースで取り上げてもらわないと埒あかないってこと。
1679: 匿名さん 
[2018-10-10 23:39:42]
水が青くなったのは日本アクアのミスかもしれないが、根本的な原因は、結露を起こしてしまった施工会社が悪い。

壁内結露がひどくなければ、そんな事態にはならなかった。
1680: 匿名 
[2018-10-11 07:45:23]
>>1679
クロスの変色や配線の劣化に対しては、施工会社にしっかりとした対応と調査をするように要求するべきです。
費用の負担や責任の所在については、施工会社とアクアが協議すればいいことで、施主が直接関わるところではないと思います。
1681: 匿名さん 
[2018-10-11 08:42:42]
>>1679
青い水の原因は施工会社が悪いなんて、そんな断定していいんですか?
症状が出た壁内はどのようになっていたんですか?
まさか実際確認もしていないのに断定してるわけじゃありませんよね?
1682: 名無しさん 
[2018-10-11 08:47:56]
>>1681

え?!あなたは日本アクアが100%悪いと思っているんですか??
1683: 戸建て検討中さん 
[2018-10-11 09:08:54]
そもそも壁内結露はアクアが原因ってなんで言えるのかが分からん。
1684: 匿名さん 
[2018-10-11 10:06:39]
>>1681 匿名さん
断定してもいいんじゃない?実証もなしにしてもいいんじゃない?ここは論文を公に公表する場じゃありませんよ。
「匿名」掲示板です。
割り切って見ていきましょう。信憑性があるかどうかは個々人で判断するしかないです。
ちなみに僕は一義的には施工者の責任だと思って居ます(それが元請けというもの)が、施工者の不手際によらないものが原因であった場合はアクアが責任を持って調査するべきと思います。保証のお金の出所はそれこそ2社の協議によるでしょう。
まず、問題が発生した時、下請けの責任にするような会社はいい会社ではありません。
やはり基本的にはすべての責任を負うのが元請けというもんです。
1685: 名無しさん 
[2018-10-11 10:19:17]
日本アクアは施工時の気温により、断熱材が縮むことを公表している。これによる補償を特別損失として計上していたような気がしますが、青い液体の件で言えば、日本アクアは施工マニュアルが提示していて、施工業者が順守しているかどうかも大事な要素となってくるかと思いますね。
壁内結露の原因がアクアフォームだとすれば、また特別損失を計上するのではないでしょうか。ただ単純に壁内結露が原因で化学反応を起こしたという話で、人体に害がなければ、日本アクアのせいにはならないのではないでしょうか。

弁護士ではありませんので、ただの推測ですが。
1686: 名無しさん 
[2018-10-11 13:41:10]
青い液が出るのが素人には不安なわけで、色がつかなかったら気づかないで皆さんみたいに知識も無いので内部結露の事も考えずに新築で楽しく暮らしてたでしょ。
青液がでたら最後、知識があるはずのメーカーも工務店も責任のなすりつけあい、助けてくれない状況。コンセント拭きながら不安にすごす。しかも新築なのにって。かわいそうでならない。
他の分野で凄い知識があっても建築には全くない人だっているんだ。アクアを選んだ施工主の知識不足なんて言うなら工務店のアドバイザーなんて存在価値ないよ。

1687: 名無しさん 
[2018-10-11 13:47:02]
温かな人の心で考えたらそうでしょうね。
けど日本の建築業界はなかなか冷たいもんです。
1688: 匿名さん 
[2018-10-11 17:16:21]
施工マニュアルをきちんと実行してるかを検査する第三者機関が断熱材にも必要に感じるよな。

実際自分で勉強してる素人より断熱気密結露について無知なプロは世の中にたくさんいる。
1689: 通りがかりさん 
[2018-10-11 17:45:45]
発泡断熱には独立発泡と連続発泡があります。
独立発泡は発泡スチロールのように気泡の泡粒が作られるので水分や湿気を通しません。
連続発泡は台所のスポンジのように水を吸い込みます。
 いったん吸い込んだ水は放出されにくく湿気が溜まります。

住宅は高価な買い物です。断熱工事費のウェイトは小さいので良い断熱材にしましょう。
1690: 名無しさん 
[2018-10-11 18:06:45]
若者にはローコストのアクアすすめとけっていう2級建築士
1691: 匿名 
[2018-10-11 20:14:10]
壁紙の黄ばみは発泡ウレタン断熱材の加水分解が原因らしいです。リンク貼っておきます。https://blog.goo.ne.jp/digni-dad/e/2c54e8b5c29ea64fa4655eca580dbdbb
1692: 匿名 
[2018-10-11 20:19:59]
>>1691
上記サイトは欠陥住宅相談の会社のようです。相談には相当な金額が発生することもあるようです。
1693: 匿名さん 
[2018-10-11 20:27:50]
>>1691 匿名さん
ありがとうございます。
しかしながら、なんだか信頼にかける物言いの業社ですね。
我々が世界で初めて気づいたんです!って言ってるけど、本物の知識ある人がこんな物言いするでしょうか?
真意のほどは僕には分かりません。
専門的な知識のある方見てほしいです。
本当ならどのくらいの周期で起こるのか知りたいですね。それが50年後ならなんら問題ないと思うんですよ。
1694: 匿名さん 
[2018-10-11 20:34:39]
>>1691 匿名さん
そのサイトちょっと覗いて見たけどたぶんインチキです。

こんな一文載ってます。
>職人ごときが…
『建築士に楯突く等、100年早いのです!』

ね。まともな神経ならこんなこと書いたらマイナスってわかりますよね。
つまり、社会常識のない上昇志向だけ人一倍旺盛なちょっとパソコンの知識のあるクソガキって思うんですけどみなさんも見てみて下さい。
1695: 匿名さん 
[2018-10-11 20:42:46]
>>1691 匿名さん
ねぇどんどん面白いのでてくるよそのサイト

>『多くの国民が声をあげれば、腰の思い馬鹿警察も、動かざるにはいかないのです。』

だとか、
>皆で警察に電話をしようではないですか!

とか言っちゃってる!

クソガキ通り越してホンマモンの右翼団体じゃないかしら?
1696: 匿名さん 
[2018-10-11 20:53:51]
なんだ、ようやく解明されたと思ったらとんでもネタかい。

黄ばみの原因、気になるなー
1697: 匿名さん 
[2018-10-11 20:58:44]
うわー、弁護士とか警察の文句言ってる。
これはまともじゃない。全く信用できないね。
1698: 匿名さん 
[2018-10-11 21:05:26]
>>1696
私は理にかなっていると思いましたよ。
ウレタンの調合割合によっては、アミン等の触媒がウレタンフォームの中で固定化せずに揮発し続ける。アミンは軟質塩化ビニルを劣化させる。壁紙も配線の被覆も塩化ビニルです。
1699: 匿名さん 
[2018-10-11 21:07:18]
>>1691 匿名さん
なんか、そのサイトみてるうちに、こんなの一瞬でおかしいと気づくだろと思い始めたと同時に、あなたが非常に疑わしく思えてきました。

本人だろ?
1700: 匿名さん 
[2018-10-11 21:09:10]
>>1698 匿名さん
そのウレタンの記述のみ見たらギリギリ論理的にはそうかなーって思う人がいても無理ないかもと思えるけど、おかしいサイトなのは誰がどう見ても明白。

1701: 匿名 
[2018-10-11 21:18:00]
私は何かやばいトリガーを押してしまったようです。
真摯に中立的な書き込みをしていたつもりですが、
しばらく書き込みを控えます。
1702: 匿名さん 
[2018-10-11 21:25:11]
>>1701 匿名さん
いや、本気で参考にと思ってくれてたんならなんら問題ないんですよ。でもあまりにもおかしなサイトだからつい分かるかなって。
1703: 匿名さん 
[2018-10-11 23:00:11]
自宅のアクアフォームに青い水が出る成分が含まれてるかどうかって、今からでも分かる方法ありますか?
1704: 通りがかりさん 
[2018-10-11 23:20:07]
怪しい団体ですね。
1705: 匿名さん 
[2018-10-13 07:27:42]
>>1668
②OSBや構造用合板、ダイライト等の面材貼付ですね。
1706: 匿名さん 
[2018-10-13 11:40:48]
>>1705
過去レス読んでみて下さい。
青い液については、パナソニックの見解がでています。
壁紙の黄ばみは、原因がわかっていませんし、解決策もないのが現状です。
ここで工法等、真面目に返答しても解決しません。
怪しい人物もいるようです。ご注意下さい。
1707: 職人さん 
[2018-10-14 14:06:02]
>>1705
アクアフォームの施工マニュアルには、「透湿抵抗の小さい断熱材を使用する場合は、防湿層を断熱材の室内側に設ける。」と書いてあります。「ただし、防露性能の計算結果によっては省略できる。」とも、書いてあります。
アクアフォーム100mm厚で透湿抵抗をクリアできても、50mm厚では透湿抵抗が半分になりNGとなるケースがあります。アクアフォームに埋まった、コンセントBOX部などがそれです。ボード開口部からの湿気の流れは、例えそれがほんのわずかでも10倍以上になります。防湿層を省略したのなら、そのような隙間部分を丁寧に施工しなければならないということです。
1708: 匿名 
[2018-10-17 22:26:52]
>>1654
天井点検口も気密タイプというのがありますので、交換を依頼されたらいかがでしょうか?また、壁紙を剥がして、石膏ボードがどうなっているかを確認されてはいかがでしょうか?ハウスメーカーによっては保証が効く場合もあります。確認されてみてはいかがでしょうか?
1709: 匿名さん 
[2018-10-26 18:25:02]
アクアフォーム VS アイシネン
1710: 匿名さん 
[2018-10-26 19:27:30]
>>1709 匿名さん
え?何それ。

VSにはならんでしょ。
アイシネンね方が性能が上なことは明らか。
そこまでコストかけられない人がアクアを選ぶ。
1711: 検討者さん 
[2018-10-26 20:40:06]
アクアの経年劣化はやはりかなりひどいのでしょうか?実際に施工された方の意見聞きたいです。私も新築でアクア検討しています。
1712: 匿名さん 
[2018-10-26 20:46:57]
グラスウールの方がいいのですか?
1713: 匿名さん 
[2018-10-26 22:25:08]
>>1712 匿名さん
値段的に一番安いのはグラスウール。
だけど袋入りの施工だと気密が取りにくく、断熱欠損も作りやすい。
やるなら裸のグラスウールに気密防湿シートを隙間なく貼る。
技術力がいるので、いい工務店探すのが大変だけど。
1714: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-02 23:13:23]
壁はグラスウールで屋根だけアクアっていうのはありなのでしょうか?
また、その逆のパターンもどうでしょう?
メリット、デメリットありましたら教えてください。
1715: 匿名さん 
[2018-11-02 23:19:16]
硬質ウレタン吹き付けは経年劣化が激しく、10年20年経てば簡単な刺激で粉々になりやすいらしいですが、アイシネンは保つらしいですね。
1716: 匿名さん 
[2018-11-03 02:10:03]
>>1715 匿名さん
そう。
ただし、「らしい」ですがね。
1717: 匿名さん 
[2018-11-03 06:51:52]
>>1714 口コミ知りたいさん
なんであえて変えたいのか意図がわからん。
1718: 匿名さん 
[2018-11-03 10:04:17]
>>1716 匿名さん

風化によって気密性がガタ落ちしたら嫌だなぁ
1719: 戸建て検討中さん 
[2018-11-03 17:48:26]
実際のアクアフォームの経年劣化がどうなのかしりたいです。壁の中にあるアクアは本番に粉々なんですか?
1720: 匿名さん 
[2018-11-03 19:20:08]
>>1719 戸建て検討中さん
本番に粉々です。(笑)

うそ。水分があるないで加水分解が起こりやすくなったりならなかったりとか聞いたことがあります。
1721: 名無しさん 
[2018-11-03 21:48:42]
俺の実家のボロ屋は冬は家の中でも朝グラスの水凍ってる。外と変わらん、俺の両親が死ぬのと一緒に朽ち果てていくんだろうな。
1722: 匿名さん 
[2018-11-03 22:04:51]
>>1719 戸建て検討中さん

例えば台風で家がしなったり、地震で家が揺れたりすると隙間ができるが、元に戻らないんだって。
1723: 戸建て検討中さん 
[2018-11-05 08:45:42]
アクアフォームに限らないような…
1724: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-05 23:18:27]
>>1717 匿名さん
意図を理解してほしいんじゃなくて、どうなんでしょうか?っていう疑問だったんですが・・・

1725: 匿名さん 
[2018-11-06 06:09:47]
>>1718 匿名さん
気密性はウレタン吹き付けのみで担保されてるものではないのではないでしょうか?
ウレタン吹き付けが劣化して隙間ができたとしても、それで気密がガタ落ちというところまで行くかどうか。
実際に家を建ててみると、室内から見ている限りどこから空気が漏れるのかと思うほどびっちり隙間ありませんよ。ウレタンはそれを補っている雰囲気。
1726: 戸建て検討中さん 
[2018-11-11 21:42:39]
アクアフォームで新築建築中だけど、壁のみではなくエアコンの穴周りなど、隙間という隙間にかなりビッシリ吹き付けられている。
一応現場監督とも確認して、吹き付けが甘いところは再吹き付け。
グラスウールやセルロースだとどんな熟練の職人でも隙間できそうだし吹き付けにして良かったわ。
1727: 匿名さん 
[2018-11-11 22:13:05]
>>1726 戸建て検討中さん

気密測定の結果教えてください。
吹き付けだけに頼ってる分、断熱材の経年劣化で気密スカスカになる可能性もあるが、知る由も無いので気にしてもしかたありませんね。

グラスウールやセルロースでも高気密叩き出す工務店は点在してるよ。
1728: 戸建て検討中さん 
[2018-11-11 22:43:00]
正直断熱材が何が良いかなんて調べれば調べるほぉわからなくなるけど、正しい施工が絶対条件の繊維系を選ぶのは怖い気がする。
いわゆる正しい施工ができる職人がそんなに多いとは思えないし、ギャンブルみたいなもん。
あとは住宅先進国の欧米でのシェア。
予算があれば外壁コンクリート断熱にしたかったが、コスパで次点こちらを選んだ次第。
1729: 匿名さん 
[2018-11-12 12:52:19]
>>1727 匿名さん
気密想定のみでもわからんのだけどね。
例えば、石膏ボードの取り付けと、床と壁の隙間がびっちり施工できていると、気密測定は1以下がでるが、肝心の中身はスカスカでもわからない可能性がある。
あくまで家全体の気密であって、断熱材の気密ではないということは意識しておかなければならないよね。
1730: 戸建て検討中さん 
[2018-11-13 00:48:50]
>>1727
気密測定は追加で7万かかると気密測定士が言ってたな。
今さら測定してどうなるもんでもないからやめたわ。
そこまでこだわってないわりにUA値は0.42だったからアクアフォームのコスパは良いと感じた。
1731: 戸建て検討中さん 
[2018-11-13 16:12:48]
断熱欠損とC値(気密)は別に考えないとね。
どれだけすごいC値叩き出してもサーモカメラで断熱欠損がないか調べないと確実に施行されてるかわからないし。
1732: 戸建て検討中さん 
[2018-11-14 00:10:33]
>>1731
C値は実測値だし、断熱欠損との関連性はまったくないから文章として成り立ってないですよ
1733: 匿名さん 
[2018-11-21 06:44:21]
>>1732 戸建て検討中さん
だからC値と断熱欠損は別だと言ってるのだが?
1734: 黄ばみ発生 
[2018-11-29 18:26:39]
築1年半の我が家も2階の寝室に壁紙の黄ばみが。。。
同時に5軒建ったけど、他は今のところないらしい。
相談したのは最近だけど、変色は結構前からあったと思う。
工務店に確認すると同じシリーズの立売物件で3軒目らしく調査中。3軒の共通点は変色するのは屋根裏点検口のある部屋で、屋根裏に籠もったような臭いがすること。
変色してるのは寝室の白いクロスだけだけど、そこだけ他の部屋と違って布のような質感のクロスってのも影響してるのかな?
我が家は南向きで日当たりがすごく良く、だからか夏は高温多湿になりがちです。
黄ばみの出てる方、同じような状況での発生でしょうか?
1735: 通りがかり 
[2018-11-29 19:41:35]
なんでそんなに黄ばみが出るのか。
この黄ばみ現象って吹き付けウレタン系だとアクアフォームにしか出てないのかな。
1736: 匿名さん 
[2018-11-30 07:17:16]
発泡ウレタンは加水分解してボロボロになる。
特に高湿度では進行が速い。
1737: e戸建てファンさん 
[2018-11-30 18:14:33]
>>1734 黄ばみ発生さん

さしつかえなければ、どのあたりの地域か教えて下さい。建て売りじゃなくて、注文ですか?
1738: 匿名 
[2018-11-30 21:46:39]
アイシネンにしたらいいのに。
1739: 黄ばみ発生 
[2018-11-30 23:05:08]
関西の海沿いです。
建売物件です。
大人数で寝てるから冬でもそこそこ部屋の湿度は高くなるし、夏は窓あけたらすごいことになるから開けられない。
でも屋根裏はカラッとしてて別にムシムシもしてないんだよなー。
室内からの水分で変色してるのかなー?
換気不足が一番の原因と工務店に言われたけど(原因がアクアフォームとは一切言われてない)、確かに思い当たる節はある。
あと築数年は材木からの水分もたくさんでるからとか…
壁紙張り替えてもらったら来年からは特に夏気をつけよう。
1740: 戸建て検討中さん 
[2018-12-06 19:34:40]
アクアフォームを吹き付けるのに屋根側をアクアホワイトウォールをスペーサーとして使う場合なんだけどシートの被りが浅かったり隙間があったり重ねが逆だったりすると当然結露した水がシート内側に入るよね
それとも天井って透湿防水シート不要なものなの?
1741: 匿名さん 
[2018-12-06 22:39:33]
アクアフォームTPとかNeoはあんまり普及してないのですか?
1742: 匿名さん 
[2018-12-06 23:02:58]
>>1740 戸建て検討中さん

>アクアホワイトウォールをスペーサーとして使う場合


アクアホワイトウォールはスペーサーではないですよ。天井面は透湿防水シートは施工せず、スペーサーを設置して、それに被せるように吹き付けを行います。
1743: e戸建てファンさん 
[2018-12-06 23:28:39]
>>1739 黄ばみ発生さん

返信してもらってたのに気づいてませんでした、すみません。

以前の投稿で寒い地域が多いという情報もありましまが、関西ということはやはり地域差はないようですね。
ちなみに青い水は出ていないのですか?

壁紙替えてもらえて良かったですね!
1744: 戸建て検討中さん 
[2018-12-07 08:24:21]
>>1742
屋根の通気層を確保するためのシートと言うことでアクアホワイトウォールが天井に設置されてます
アクアホワイトウォール自体アクアフォームを直接吹き付けられるみたいなので天井内結露の防水とスペーサーとしての役割を兼ねているのかなと
1745: 匿名さん 
[2018-12-07 22:25:40]
>>1744 戸建て検討中さん
天井のスペーサー



天井のスペーサー
1746: 戸建て検討中さん 
[2018-12-08 00:21:52]
ありがとうございます
HPでも確認しましたが天井用のスペーサーがありますね、日本アクアに問い合わせましたが天井の透湿防水についてはスペーサーには防水効果はなく透湿についてはアクアホワイトウォールの方が優れてるため天井への施工は問題ないという回答を頂きました
ただ隙間に関しては塞がないと当然アクアフォームが漏れるので塞いでもらう予定です
ありがとうございますHPでも確認しました...
1747: 大工兼セルロースファイバー施工者です 
[2018-12-08 02:16:48]
アクアフォームは軟質ウレタンと言って、日用品に例えると台所の食器洗いなどに使われるスポンジと同じ理屈で作ったもので、断熱の効果を左右する外部まわりの隙間を簡単に無くせます、あとグラスウールもおそらく住宅建築のシェアNo.1ですし、全国的な販売網があり単価が他の素材に比べると安いですよね。
ただもし木造住宅を建てる予定ならば少し慎重に考えられた方が良いかと思います。
私は大工を25年とセルロースファイバー施工を10数年していますが、上記の断熱素材ウレタンとグラスウールは、セルロースファイバーに比べると安価であり、断熱の指標になる熱抵抗値もセルロースファイバーとほぼ同じです、しかしながら両者に共通する石油系断熱素材のため通気性や透湿性は
ありません、更に高気密にするのに室内をビニールで囲うので外壁ぶの壁の中は密閉される為、内部結露が発生したり柱や梁に必要な呼吸を妨げてしまい20年前後を境に劣化が顕著に表れてきます。
更にウレタンと木材の中に含まれるリグニンと言う物質が科学反応をして、ウレタンと木材の劣化を早めることがある大手繊維会社が発見して、販売取り止めに踏み切る事例もあります。
更に万が一の火災のさいには、難燃素材ではありますが、石油系断熱なので有毒ガスが必ず大量に出てしまいます。
対するセルロースファイバーは新聞紙を粉砕してホウ酸をおよそ20%添加して防火は勿論、防錆性や防蟻性と木材の耐久性を左右する、透湿性や室内のカビなどの増殖を減少させる調湿効果や、専用機械で隙間無く吹き込むことで防音効果も高い優れた素材です。
ホウ酸の毒性は食塩と同じくらいで、畑で野菜が成長する際に必ず必要な微量栄養素でもあり、地球に大量に埋蔵されている鉱物です。
断熱では世界的に低レベルな日本では、セルロースファイバーのシェアは1?2%ですが、アメリカやヨーロッパではトップシェアです。これは日本やのグラスウールメーカーの政治的な力があることや、日本の建築屋の勉強不足が影響してます。内装や家具とは違って断熱材は簡単には交換出来ませんし、高額な予算を使って建てるのであれば、他の予算を削ってでも再検討されるのも良いかと思います。
万が一セルロースファイバーを使用する際には吹き込む密度の高い経験豊かな会社を選んでください。
長々と書いてすいません。決して宣伝ではなく事実です。
1748: 大工兼セルロースファイバー施工者です 
[2018-12-08 02:19:22]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1749: 匿名さん 
[2018-12-08 05:25:38]
>>1746 戸建て検討中さん

天井に透湿防水シートを施工する理由は何なのでしょうか?
天井、いや、屋根にはルーフィングが施工してあるはずなので、透湿防水シートで水の侵入を防ぐというのはどういうことなんでしょう。ルーフィングでは足りない?
こういう施工もあるんでしょうけど、どういう理屈なんでしょう。
1750: 匿名さん 
[2018-12-08 06:58:26]
>1749
通気層の流れでないですかね。
壁は外壁、通気層、透湿防水シート、断熱材。
屋根断熱も同じに考えれば屋根材、通気層、透湿防水シート、断熱材。
壁は通気層を作り外壁を支えるために胴縁があります。
屋根は通気層を作り屋根を支えるための屋根下地が有ります。
壁の胴縁より屋根下地は多量の木材を使用してます、壁より屋根の方が下地木材が濡れ易いですからルーフィングを施工する。
ルーフィング施工が有るから小屋裏と同じ考えなら透湿防水シートは不要になる。
逆に壁に何故ルーフィングが無いの?と言う事かな。
1751: 匿名さん 
[2018-12-09 05:57:34]
>>1750 匿名さん
ふーむ。
透湿防水はその名の通り透湿する防水シートなわけで、透湿させるならそのシートの外側に通気層があるべき。
1746さんの写真はホワイトウォールしか写ってないけど、その奥に通気層があるってことなんですよね?
防水したいから通気スペーサーに変えてホワイトウォールを貼ってるなら何故重ねが無いのか、、、。
僕の認識が違う?スペーサに加えてホワイトウォール?
なんかそれも違う気するしなぁ。
1752: 戸建て検討中さん 
[2018-12-09 06:32:23]
1746です
屋根には当然ルーフィングがありました。確か二重にしてあったと思います
施工中の天井を見たとき壁面側でかぶりがある透湿防水シートがなぜ天井ではかぶりがないのか、これでは天井から侵入した雨水や結露した水が漏れてくるではないかと思いました
ただ工務店や日本アクアの返答で防水を目的としていないこと天井の通気層を確保するためのスペーサーとしてアクアホワイトウォールを使うことがよくあるという返答をもらいました
アルミとダンボールで出来ている防水性のない正規品のスペーサーより透湿に優れ防水機能のあるアクアホワイトウォールでもいいのかなと今は思ってます。
ただ防水を目的としなくても穴やかぶりやシワ、隙間などは気になるので綺麗に施工してほしいものですね
1753: 戸建て検討中さん 
[2018-12-09 06:42:50]
追加
気になるのはアクアホワイトウォールは商品説明に「壁用透湿防水以外の用途に使用しないで下さい」と明記されていて本来天井のスペーサーとしての目的のものではなく保証期間が10年なので長期的に見てアクアフォームが剥がれて落ちないかとかシートが劣化して破れないかとかの心配はあります
できればアクアフォーム吹き付け後に断熱材落下防止用にテープでもいいんで落ちないよう補強してほしいですね
追加気になるのはアクアホワイトウォールは...
1754: 通りがかりさん 
[2018-12-10 14:48:02]
1746の写真は屋根裏を天井方向(下側)からから撮影したものとお見受けします。写
真下側から上側に雨水が流れる勾配とお見受けします。シートの裏側に垂木のような
ものが3本見受けられます。

垂木の厚さの分を通気層にするとの考えだと思います。
防水のためのシートではなく。通気層のアクアフォーム側を板状に作るための膜とし
てのシートを張ったと考えられます。

ですが、アクアフォームを導入する知識がなかった。専用スペーサーを施工するよう
に設計されていなかった。施工してしまえば見えなくなるので、施工コストを下げる
ため安価な材料で代用した。と個人的に考えてしまいます。

しかし、少なくても、シートの流れは写真上横ではなく縦になり、垂木のところで重
なるようにステープラーで張り付け、垂れ下がる端はカットしてシートを仕上げるべ
きでしょう。
写真上のシートを横に張ったのと重なっていないのとテープで張り合わせしていない
のは、手間とコストを少なくする為と思います。

現状ではシートの隙間からアクアフォームが通気層に流れ込み通気層が塞がれてしま
う可能性があります。テープで塞ぎたいところですが、圧着しにくいので破かれてし
まいそうです。シートを幅20~30㎝に分割してシートの突合せのところに重ねて張っ
てもらいたいと考えます。
シートを垂木に止めるステープラーの数が少ないのも気になります。ステープラーが
腐食したり、シートが破れた場合場合アクアフォームが脱落する恐れを感じます。

1752さんにはお気の毒ですが、壁面を密閉すると内部結露を起こすとか、木製の柱や
梁は呼吸が必要などという書き込みをする人が出てくるほどに杜撰な施工に思います。


1755: 匿名 
[2018-12-10 22:21:19]
>>1752
写真を見た感じだと、屋根ではなく、桁下に吹き付けるのではないですか?
天面の吹き付けは、吹き付けを複数回に分けないとアクアフォームが垂れてきます。
キチンとした施工でしたら、アクアフォーム自体の剛性で崩壊することはないと思います。
1756: 匿名 
[2018-12-10 23:32:51]
>>1734
実際、どのような化学物質が影響しているのか何も解っていませんし、健康面への影響もあるかないかも心配ですよね。
点検口があるお部屋ということなので、壁紙を張り替えるだけではなく、天井の点検口も、このような高気密タイプに替えてもらった方が良いですよ。
https://www.joto.com/product/2-3/32

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる