住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

ケロロ [更新日時] 2024-02-04 15:06:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

1872: 名無しさん 
[2019-03-20 15:13:31]
うちの青い汁は諦めてあまり気にしなくなったけど、いざ漏電火災なり起きた時のために娘と金庫を窓から庭の柔らかいところに放りなげるイメージトレーニングはしてます。笑
1873: 匿名さん 
[2019-03-20 16:14:34]
>1872
無駄なトレーニング。
火災で煙(CO等)を吸えば体は動けなくなります。
濃いCOを一息吸っただけで倒れます。
寝てる場合など直ぐに気が付かないから怖いのです、異変に気が付いた時には動けません。
火災報知器(煙検知器)をたくさん付けるのが良い。
1874: 名無しさん 
[2019-03-20 17:13:20]
そもそも漏電すれば漏電ブレーカーが働く、火災になるまで漏電しっぱなしってことはないでしょ
青い汁は壁内結露が原因じゃないか?となるとアクアフォームだけじゃなく壁内の室内側に防湿シートがない、もしくは壁内の外壁側に透湿性がないとか通気層がないなどが問題でそこまでくるとハウスメーカーの工法に問題があると思われる
外壁の雨水が侵入とかのレベルは瑕疵保証されるだろうから10年は保証される

アクアフォームを施工するのはアクアフォームやその下請けだけど、透湿防水シートは大工さんが知識なしにやるってとこもあるから怖い
1875: 匿名さん 
[2019-03-20 17:17:10]
>1874
責任転嫁。
1876: 匿名 
[2019-03-20 17:47:43]
>>1874 名無しさん
火災の原因に漏電があるのだから、火災に至ることもそりゃあるだろう。
アクアフォームは気密高いだけに湿度の逃げ場がない。
いくらかアップしてもセルロースファイバーとかにしないとやばいよ。
アイシネンはどうなの?
1877: 匿名さん 
[2019-03-21 10:40:05]
アクアフォームもガイアで取り上げてくれたらいいんだがな
1878: 通りがかりさん 
[2019-03-22 21:40:06]
アクアフォームを採用してる、もしくは勧めてくる工務店て建物全体の造りが雑な気がする。
現場で見ていてほんとそう思う。

発泡ウレタンの中で選ぶならアイシネンかな。
工務店の本物志向が高い。価格も高い。
1879: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-23 03:21:09]
ここまでアクアファームが問題にされると避ける工務店も増えるでしょうね。実際に批判通りかどうかは別にしてもね。
うちのアクアフォームも一回壁剥がしてみてみたいわあ。やっぱ奥の方でカビてるのかな。
ウチは室内から順に、
壁紙、石膏ボード、アクアファーム105ミリ、合板9ミリ、通気層15ミリ、サイディングという構成。
静岡なのでそこまで冷えないから外気との差も小さいけど、合板があるから湿気が逃げなさそう。
1880: 名無しさん 
[2019-03-26 19:07:42]
アクアフォームって合板に直接吹き付けていいのか?アクアホワイトウォールのような透湿防水シートに吹き付けるものじゃない?
https://www.n-aqua.jp/images/catalog/naq_12p.pdf
1881: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-26 20:57:15]
>>1880 名無しさん
良いんだよ
ってかその方がいいんだよ
1882: 名無しさん 
[2019-03-28 00:55:42]
構造用合板って透湿抵抗10.3と高いから湿気が逃げず壁内結露が心配かな、ダイライトとかならいいかもしれないけど
1883: e戸建てファンさん 
[2019-03-28 20:40:24]
>>1882 名無しさん
うちはハイベストウッドに吹き付けてます。やはりやばいですかね!今のところまったく結露してる雰囲気はありません
1884: 検討者さん 
[2019-03-28 20:59:05]
ここで言っている結露とは壁内結露であり、普通は見えません・・

構造用合板の透湿抵抗は低くするのが理想。
ツーバイ等で使用する針葉樹合板は透湿抵抗が高いので、どうかなぁ?というところ。
ダイライト、ハイベストウッド、モイスはOKな雰囲気。だが、実際30年後はわからない
1885: 名無しさん 
[2019-03-29 08:20:45]
家の敵は壁内結露とシロアリだって誰かが言ってたな
1886: 匿名さん 
[2019-03-29 08:43:27]
シロアリ被害だけで家が倒壊した例は無い。
腐朽菌で腐り、家の建て直しになった例は数知れない。
1887: 名無しさん 
[2019-03-29 11:45:35]
シロアリで倒壊というよりシロアリに食われ脆くなって地震で倒壊ってパターンは結構ありそう
1888: 匿名さん 
[2019-03-29 12:37:55]
>1887
シロアリではなくて腐朽菌で腐って地震で倒壊です。
>セルロース等の分解生成物には、シロアリの誘引作用があり、木材の腐朽している部分は、シロアリの被害を受ける可能性が高くなるといわれている。
腐朽菌で腐ってるとシロアリがいる確率が高くなる。
主に腐朽菌で傷んだのかシロアリで傷んだのかは素人にはシロアリの方が目立って見えるから間違える。
シロアリ業者も宣伝してるから多くの人は洗脳されている。
1889: e戸建てファンさん 
[2019-04-03 14:09:07]
実際アクアフォーム吹き付けされて住んでるかた、住み心地はどうですか?
私の家もアクアで、サッシはAPW330の二枚ガラスです。第三種換気で、換気扇は一年中、換気口開けっ放しで回しっぱなしです。床暖房等はなく、空調はリビングの寒冷地用エアコンのみです。やはり外の冷たい空気がガンガン入ってくるので、エアコンないところはかなり寒いし、エアコンあるリビングも寒くて設定温度あげても、室温はあがりますが、それほど暖かさを感じません。
1890: 匿名さん 
[2019-04-03 14:43:14]
>換気扇は一年中、換気口開けっ放しで回しっぱなしです
壁内結露を防ぐ目的なら換気口は全閉した方が良い。
換気口全閉すれば程度の気密性が有れば室内は強い負圧になり隙間から確実に外気を吸うようになる。
気密性が優れていて隙間が少ないと換気量不足で炭酸ガスが増えて空気が汚れてしまう。
文面からは気密性はあまり良くないようだから換気口全閉を試して見ると良い。
壁内結露を防ぎ、暖冷房費減、寒い思いも減る可能性が大。
1891: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-04 12:08:45]
>>1890 匿名さん

吸気口を全閉にしてみると良いとのことですが、試したところで結果が見えるのは何十年後。
やってみるってことがなかなかしにくいでしょうね。
1892: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-04 12:15:10]
>>1889 e戸建てファンさん

うちも外気以外はほぼ同じ環境です。
吹き付け厚さは何ミリですか?
それにもよりますが、うちはエアコンのみで全く寒くありません。
床はネオマフォームの75ミリを入れてます。底冷えもしません。全館空調ではないので廊下はリビングよりは寒いですが、それでも真冬で18度前後です。
リビングの設定は22度です。
僕は全館空調は否定派なのでこれで満足してます。強いて言うならエアコンの風が若干気になりますが、コスパで勝るので諦めてます。
冬はある程度寒くなければならないと思っています。育ち盛りの子供があればなおさら。夏は夏で汗をかく環境で育たないと汗腺が発達しないそうで、熱中症にかかりやすい体質になるとか。
1893: 匿名さん 
[2019-04-04 12:32:52]
>1891
今年は暖かくなって来たから遅い。
来年の冬に寒さの感じ方と、電力消費量を確かめれば分かる。
1894: 匿名さん 
[2019-04-04 12:37:35]
>1892
子供に合わせる事はない。
夏は厚着で汗腺を発達させれば良い、冬は薄着で皮膚を鍛えれば良い。
子供をだしにする言い訳は・・・。
1895: 匿名さん 
[2019-04-05 15:49:50]
気密カバーをつけても、青い汁、壁紙の黄ばみが再発して、精神的に耐えられず断熱材のリフォーム を自己負担でしようとして見積もり依頼したら1500万超えると言われました。なるべく断熱材除去するには屋根も外壁もお風呂も全部取り外すそうです。
1896: 匿名さん 
[2019-04-05 16:16:02]
>>1895
まず気密工事を試したらどうですか?
今からの気密シートの施工は大変ですから米国のドライウォール工法を真似たらどうですか?
透湿抵抗が高い樹脂塗料を内壁の全てに塗装して塗膜で気密ラインを構築して壁内に湿気が入らないようにする。
1897: e戸建てファンさん 
[2019-04-05 22:16:25]
アクアフォームを吹き付けた住宅がたくさんあるのに、青い水がでる家とでない家がある。この違いは何なんだ?素朴に知りたい。そういう自分ところもアクアです。
1898: 匿名さん 
[2019-04-05 23:07:25]
特定の時期に生産されたアクアフォームが使われているかどうか。
1899: 通りがかりさん 
[2019-04-06 17:48:14]
参考資料

簡単な実証試験です。検体は ウレタン原料工業会さんで

左:「特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者」と指摘されている業者?さんのA3種のフォーム。
(水没しているヤツ + 黄色く変色した割りばし)

右: ウレタン原料工業会 会員(賛助も含む)さんのフォーム。
(水没なし + 黄色く変色なし)
参考資料簡単な実証試験です。検体は ウレ...
1900: 匿名さん 
[2019-04-06 18:21:44]
>>1899
壁紙の黄ばみはボードのパテによる説は間違えてるのですね。
1901: 名無しさん 
[2019-04-06 21:20:32]
パテなんて言ってるのはアクア業者だろ
1902: 評判気になるさん 
[2019-04-06 22:17:02]
住み始めて2年経ちますが、現在異常なし。今後青い水や黄ばみのでる可能性はありそうでしょうか?
1903: 匿名さん 
[2019-04-07 06:43:18]
アクア材と壁内結露が原因で起きますから室内負圧が一番寒い時にも維持されて入れば起きない。
室内負圧になるかは気密性が良いかによる。
1904: 匿名 
[2019-04-07 07:05:26]
俄然吹き付けでしょ
1905: 評判気になるさん 
[2019-04-07 07:40:50]
>>1903 匿名さん
気密性の良し悪しは建築後でも分かるものですか?


アクアフォームの青い水って、実際どれくらいの被害があるんですかねー
このサイトでもたくさんの被害件数が報告されてるわけじゃないし、でも家がそんな状態なら施工主がもっと騒いでいてもおかしくないと思う。
1906: 匿名さん 
[2019-04-07 07:59:52]
>>1905
一番寒い日の寒い時間に家の一番高い所から外気を吸い込めば気密性は最低限は有る。
例えば屋根裏点検口を紙1枚程度の僅かな隙間を開けて外気を吸い込めば良い。
此処のスレを読み返せば被害者が多い事が分かる。
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
> 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
1907: e戸建てファンさん 
[2019-04-07 15:42:06]
青い水の原因はその物質の製造時期なのかもしれないが、他のことは発生する要因になっていないのかな?サッシの断熱性性能やアクアの厚さ、床下の断念仕様とか気密程度とか
1908: 評判気になるさん 
[2019-04-07 16:16:08]
>>1907 e戸建てファンさん

我が家は発生していませんが建て売りなので、大した気密性は期待できません。
サッシは樹脂アルミ複合で床下の断熱も多分フツーのやつ。

エアコンのために穴開けるとさらに気密性落ちそうで心配ですが
1909: 匿名さん 
[2019-04-07 18:05:17]
?建て売りなので、大した気密性は期待できません。
逆かも建売は削る手間が増えるから柱ギリギリまで厚く吹かない、結果スキン層が守られて気密性が良い?
1910: 名無しさん 
[2019-04-07 21:03:03]
アクアフォームで人と地球に優しい住環境づくり。
施工主の俺には優しくない。
1911: 名無しさん 
[2019-04-07 21:22:50]
結露なら雪国の家は結構不利なの?
真冬は赤ん坊を一晩寝かしとくだけで部屋の窓水滴だらけよ。それが壁の中でも…恐ろしい。
1912: e戸建てファンさん 
[2019-04-08 06:27:38]
>>1911 名無しさん

うちは雪国のアクアですが、全く結露しません。しかし前の方が書いてましたが、換気口冬も開けっ放しなので、外の寒い空気がガンガンはいります
1913: 匿名さん 
[2019-04-08 06:39:39]
>>1911
結露は寒い地域の家が不利です。
赤ん坊や子供は新陳代謝が多いから室内湿度が上がる。
窓が水滴だらけなのは窓が冷たいからで窓の性能で変わる。
窓が結露する事は除湿器の働きをしてる事と同じ、室内湿度を下げている。
室内湿度を下げてるから壁内結露リスクを緩和してる。
例えば内窓を付けて窓の結露を無くしたとしますと除湿器が無くなったと同じで室内湿度が上昇します。
壁内結露リスクは増大します。
壁内結露を防ぐには室内を負圧にして室内空気が室外に漏れるのを防ぐ以外は有りません。
1914: 匿名さん 
[2019-04-08 10:00:26]
青い液体が出るのは夏。冬は出ない。
此処のスレを読み返せばパナソニックの分析がでてる。

1915: 匿名さん 
[2019-04-08 10:28:28]
青い液体と夏と結び付けてるレスは1件だけです。
壁内結露が原因の一つでしょうから冬が主と推測します。
コンセントから出るのは夏の方が多いかも知れません。
冬は室内外温度差が大きいですから浮力が働き室外に室内空気が常に漏れようとしてます。
漏れれば壁内結露です、漏れてるのですから液も室内には入って来ない方が多いと推測出来ます。
夏は室内外温度差が少なくなり、冷房すれば逆になります、換気扇が良く働き、外気を吸うようになります。
吸い込んだ外気がコンセントから室内に流れ込む同時に溜まっていた青い液体も流れ出す。
1916: 匿名さん 
[2019-04-08 12:26:02]
アクアフォーム使ったけど青い液体はでてない。そんなに件数は多くないのかな
1917: 匿名さん 
[2019-04-08 12:32:43]
>>904参照
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
> 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
1918: 匿名さん 
[2019-04-08 12:48:45]
>>1915: 匿名さん
以前にも冬が主だって言ってた人か。冬を越していない家でも青い液体は出ていた。
1919: 名無しさん 
[2019-04-08 20:44:56]
アクアフォームじゃなくても透明な結露水がコンセントから出てきている可能性もあるんですかね?
アクアフォームは青いから分かりやすいだけで
1920: 名無しさん 
[2019-04-08 20:48:08]
バイトしか経験ないけどリフォームしたくて壁剥がしたら黒かびだらけで木がぐじゅぐじゅ、まずそっちを直してからでないとリフォームできませんってお宅が何件かありました。
1921: 匿名さん 
[2019-04-09 06:41:15]
>>1919
結露水ですとかなり危険になりますね、パナでも漏電リスクを指摘してるようです。
分かりませんが結露水は有っても僅かで高湿度の空気と化学物質とコンセントの銅材の反応で青い液体物質が出る?
結露水が出る可能性は2つ有ります、溜まってる結露水が風と共に出て来る。
冬の場合は室内温度は高いですから高湿度の空気がコンセントに流れて込んでも結露はし難いです。
夏はエアコンで冷房しますから壁内に溜まってる結露水が蒸発してコンセント内に入り込めば冷えて再度結露する可能性が有ります。
青い液体夏説の一因と考えられます。
1922: 匿名さん 
[2019-04-09 09:17:05]
[著作権所有者様からのご指摘により、画像を削除しました。管理担当]
1923: 評判気になるさん 
[2019-04-10 15:59:48]
この資料の続きが読みたいものですね。
1924: e戸建てファンさん 
[2019-04-12 20:09:03]
削除されたね。アクアも自社のことを正当化しようと作った資料なのに、削除させるとは
1925: 名無しさん 
[2019-04-12 21:48:55]
すげえ、著作権所有者の方も見てるのか
1926: 匿名さん 
[2019-04-12 22:56:26]
日本アクアが削除させたのか
施主やこれから家建てる人等に見られたくないんだろな
問題があったのに公表してないわけだから
1927: 名無しさん 
[2019-04-13 19:12:47]
だったらこの掲示板ごと削除しないともう無理だろな
1928: 匿名さん 
[2019-04-14 09:52:51]
この掲示板の書き込みを信じる人なんていないだろ
1929: 名無しさん 
[2019-04-14 20:36:39]
>>1928 匿名さん

信じるもなにも今まさに俺んちで起きてる事実だし。
アクアの人見てたら俺んちのコンセント見に来ていいぞ。もし青い液が出てるのが俺の嘘だったなら俺んち燃やしていいぞ。
1930: e戸建てファンさん 
[2019-04-15 21:20:32]
>>1929 名無しさん
別にあなたの家燃やしたところで何も解決しません。
1931: 匿名さん 
[2019-04-16 06:36:25]
思いやりの無い>>1928>>1930を窘めるには「燃やしていいぞ」は怒り悔しさが現れて良い表現。
1932: マンション検討中さん 
[2019-04-16 15:31:13]
まあ嘘じゃないから燃やされることはないわな
1933: 通りがかりさん 
[2019-04-16 17:33:44]
[著作権所有者様からのご指摘により、画像を削除しました。]

内容   コンセントから緑青(青い液)が出てきていると報告を受けている。
     2017年.1月の時点で15社より報告?(年間施工棟数 40.000戸)
     まぁー こんな感じだったかな

ちなみに 他社の 吹付A-3種(話題のウレタン)を使用していますが 上記のような報告はなく(0棟)
話題のウレタンを使用している 建設会社、流通業者さんは大変みたいです。
     
追記
ちなみに 全国的に緑青の問題が表面化し 他社へ切り替えているビルダーも多い中
いまだに使用しているビルダーもありますね- エンドユーザ-をただのATMだとおもってる???
1934: 名無しさん 
[2019-04-16 21:40:10]
青い液の出るコンセントはそのまま使用しても問題ありません。
住宅の10年補償が切れた辺りに漏電火災、住宅倒壊の恐れがあるだけです。
という事かい?
1935: 名無しさん 
[2019-04-16 21:49:50]
いい加減少しは認めて相談窓口開設しろよ。
タフな奴等だよ。
1936: 名無しさん 
[2019-04-17 22:57:03]
1922って何が載ってたの?
1937: 戸建て検討中さん 
[2019-04-20 12:15:53]
結局のところ、断熱材にアクアフォームはやめたほうがいいのですか?
1938: 通りがかりさん 
[2019-04-20 22:16:11]
アクアフォームが悪いんじゃなくて、気密処理が杜撰な工務店の施工ミスだと思うよ。
1939: 匿名さん 
[2019-04-20 23:51:44]
結局のところ、断熱材にAqfはやめたほうがいいのですか?
=現状ではダメですねー 数十億単位の訴訟?が・・と聞こえてます。

国産のフォームであれば問題無いと思いますよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
杜撰な工務店の施工ミス=
それを無くすために現場吹付け断熱なので 吹き付け施工側の問題だね!
気密測定は年間50棟以上処理していますが 屋根、壁ウレタンフォーム を吹き付けした
木造建築物は ある程度の 気密(2・0以下) は確保されます。
(床下の処理がダメだとレンジフード等をまわした時に気密が良いぶん コンセント付近、巾木付近から外気が入ってきます)
又、サッシの種類、引き違い窓の大きさ、引き違い窓の多さでも変わって来ます。

NAさんのウレタンフォームでも気密はある程度出ます。
問題点は多分 結露 。 断熱性能が カタログ値、試験成績表の数値以下?
あと
知識のない認定施工店さんが利益も取れない状態で施工するから
確実な仕事より早く終わらせることが優先。 お客さんからのクレーム処理は元請け、
下請さんは元請けからクレームが入ったらアンラッキーだと思っているくらい。

追記 
気密測定時に建物内部を 気圧50パスカルまでもって行くんですが
以前、ウレタン断熱内部に拳大の気泡があり厚さ10mmの膜だけで
外部から外気が入ってきていた現場があったなー (20パスカル付近でエラー)
噂の会社でしたが・・・・・
1940: 匿名さん 
[2019-04-21 07:08:33]
>1938
>アクアフォームが悪いんじゃなく
何のために工務店がアクアを選択すのかね?
手間を減らして安くしたいからです。
丁寧な施工するならグラスウールで良い。
アクアフォームは百害有るだけで存在価値がない。

1941: 通りがかりさん 
[2019-04-21 12:56:42]
>>1940 匿名さん
だからそれで安易に気密が取れると採用している施工技術力のない工務店のせいだと思いますよー。
1942: 名無しさん 
[2019-04-21 20:53:01]
完璧に家を建てられるおっさんがいる工務店がいくつあるものか。
断熱材、地盤改良、基礎の細いクラック、気にしだしたらきりない。
1943: 名無しさん 
[2019-04-21 20:55:54]
大工の友人の話しだけど現場監督にバレなきゃOKって所が結構あるらしい。
1944: 匿名さん 
[2019-04-21 23:07:57]
数十億の訴訟って何を根拠に言ってるんだか
誰か根拠のあること言えよ
1945: 名無しさん 
[2019-04-21 23:17:36]
書き込みに根拠なんてないと思いますよ。
1946: 匿名さん 
[2019-04-22 06:37:25]
>1941
>安易に気密が取れると採用している施工技術力
施工しないのだから施工技術は無関係。
気密が取れると誤認させる方が悪い。
他のウレタン発泡断熱材とは異なり結露する事を声を大にして警告すべきです。
1947: 匿名さん‐評判気になる 
[2019-04-22 08:19:24]
>>1946 匿名さん

すいません、(アクアは)他のウレタン発泡断熱材とは異なり結露するというは何処からですか?

何かしらの技術的裏付けあり?それともクチコミから?
1948: 匿名さん 
[2019-04-22 09:15:30]
現場発泡のウレタン断熱材には種類が有る。
アクア、アイシネンは連続気泡の断熱材です。
つまり穴が連続してますから透湿抵抗が小さく湿気を通しやすいです。
アイシネンは連続気泡ですが極めて通過穴が小さくて断熱材内で結露せず、空気もほとんど通さない。
アクアは特別な機能はなくて透湿抵抗が小さいですから湿気を通しやすく結露しやすいです。
その他に独立気泡の断熱材が有ります独立ですから透湿抵抗が高く湿気は通し難いです。
ただしひび割れしやすい、接着性が悪い、厚く吹けない等メーカーにより差が有るようです価格も何倍もするようです。
価格面で住宅にはアクアとアイシネン(アクアの1.5倍くらい)が多いようです。
詳細は自分で調べて下さい。
http://ig-sunflower.up.seesaa.net/image/E382BBE383ABE6A78BE980A0-thumb...
1949: 戸建て検討中さん 
[2019-04-22 18:35:55]
施工を見てると、壁板にそのまま吹き付けてるイメージなんですが壁の通気を取らないとだめだとマニュアルにあるんですが、壁の方はサイディングと壁板の間の通気を取ってたらOKなんですか?
1950: 匿名さん‐評判気になる 
[2019-04-22 19:08:43]
>>1949 戸建て検討中さん

自分も確認中ですけど、壁板の素材によるっぽいですね。
ハイベストウッドは透湿抵抗が高いので、アクアとの透湿抵抗比の差があまりないので湿気が通気層に抜けない。このため壁内結露発生しやすい。よって室内側に防湿層を設置すべき。

壁板がダイライトの場合は透湿抵抗が低いのでアクアとの透湿抵抗比が大きく湿気は通気層へ抜けやすい。よって壁内結露の可能性は比較的すくない。ただ、個人的に室内側に防湿層はあった方が良いと思います。

間違ってたらスイマセン。
1951: 匿名さん 
[2019-04-22 19:43:45]
https://quohome.com/workblog/?p=1137
ハイベストウッド9mm 透湿抵抗2
ダイライト9㎜ 透湿抵抗2.3

OSB 透湿抵抗 30.0 (壁内結露確実の面材)
合板も透湿抵抗が高いから問題が起きてる。
1952: 周辺住民さん 
[2019-04-22 20:41:17]
>>1940 匿名さん
こう言う極論言う人がいるから話がまとまらない。
百害あって一理なしなわけない。
天秤にかけたらやらないほうがいいかもってなってるだけなのに。
メリットはあるよ。間違いなく。リスクもあるけどね。
1953: 匿名さん‐評判気になる 
[2019-04-22 20:48:07]
>>1951 匿名さん

リンクありがとうございます。
ハイベストウッドもダイライトも透湿抵抗は(合板の中で)低めなんですね。。失礼しました。
1954: 戸建て検討中さん 
[2019-04-22 21:16:21]
>>1951: 匿名さん

ということは、湿度を通さないので、内側にも通気層なり、除湿シートは必要という事でしょうか?

大安心の家では、「あんしん」という耐力壁も選べるようですがどうなんでしょう?
1955: 匿名さん 
[2019-04-23 06:52:15]
>「あんしん」という耐力壁
https://www.nichiha.co.jp/catalog/pdf/tairyoku_01.pdf
透湿抵抗 8.04
他の面材と比べるとかなり合板に透湿抵抗は近い、「ふあん」。
内側に防湿シートが有った方が良い。
1956: 匿名さん 
[2019-04-23 07:02:14]
>1952
少しも極論ではない、大勢の方に被害が出てる。
被害者に対応してからほざけ。
>間違いなく。リスクもあるけどね。
リスクを無くす努力をしてからほざけ。
高いだけでグラスウールと変わらない断熱材は誤認させるだけ、不要。
グラスウールなら防湿対応をする、誤認させるアクアはグラスウールより害が有る、百害。

1957: 匿名さん 
[2019-04-23 07:36:01]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1958: 名無しさん 
[2019-04-23 21:50:39]
別にアクアフォーム使いたい人に、そんなの使うななんて言わない。
メリットもデメリットも知らん。
ただ青い液が出て壁紙が黄ばんでる家に住んでる俺が言えるのは「アクアを使用してクソ後悔している、その工務店にしてしまった事をクソ後悔している」それだけ。
1959: マンション掲示板さん 
[2019-04-23 21:56:51]
人生の大半かけて払う数千万ローン
欠陥住宅掴まされたら残りの人生踏みにじられたのと同じ
1960: 匿名さん‐評判気になる 
[2019-04-23 23:46:57]
>>1956 匿名さん

教えてください。
自分なりに調べたところハイベストウッド9mm,アクア80mm、5地域の場合透湿抵抗比2:1はクリアしてそうなのて壁内結露の心配はない(無視できるレベル)で良いでしょうか。

また「誤認させる」部分とは、アクアでは防湿層を設置しなくていいように認識させることで良いでしょうか。

仮にグラスウールと同じように防湿層必須となった場合、アクアは優良と思いますか?透湿抵抗以外のデメリットあれば教えてください。
1961: 実家はハイム 
[2019-04-23 23:58:22]
>>1960 匿名さん‐評判気になるさん
定常結露計算という方法があるので、素人ではなく専門家に確認した方がいいですよ。
https://jutaku.homeskun.com/assets/images/contents/legacy/syouene/anal...
1962: 周辺住民さん 
[2019-04-24 06:26:34]
>>1956 匿名さん

ほざけなんて言う人は側から見て信用ならない。
1963: 匿名さん 
[2019-04-24 07:55:35]
アクアフォームで大勢の方に被害が出てるのは紛れもない事実
1964: 匿名さん‐評判気になる 
[2019-04-24 08:02:38]
>>1961 実家はハイムさん

リンクありがとうございます。このような方法もあるのですね。

ただ精度はそこまで高くなくとも良いので透湿抵抗比である程度確認できたらと思います。
1965: 匿名さん 
[2019-04-24 08:20:10]
>1960
余裕でクリアーなら良いのでは?
誤認はその通りです。
>アクアは優良と思いますか?
断熱材に吸湿性が有る事は相当な欠点です。
グラスウールはガラスですから素材には吸湿性は有りません、乾きやすいと思います。
1966: 匿名さん 
[2019-04-24 08:55:39]
>1962
加害者が被害者に言う事柄ではない。
1967: 評判気になるさん 
[2019-04-24 08:59:09]
リフォームで後から防湿層を設けるとかの対策は出来ないですか?素人ですみません。
今青い水出てなくても、屋根裏見たら真っ青とかになっててりします?
1968: 匿名さん 
[2019-04-24 09:25:19]
何処迄丁寧に出来るかですが下記が参考になります。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-09.htm
アメリカのほとんどはドライウォール工法で気密を取ります、塗料で防湿してると思います。
しっかりした塗膜を作る室内塗装も一つの手だと思います。(塗膜が防湿にならない塗料も有るから注意が必要です)
1969: 匿名さん‐評判気になる 
[2019-04-24 21:54:45]
>>1965 匿名さん

ありがとうございました。
透湿率が高ければ吸湿性はあまりなさそうですが、素材によるんですね。。
1970: 匿名さん 
[2019-04-25 06:50:57]
>1790参照。
1971: マンション掲示板さん 
[2019-04-25 22:19:51]
アクアのサイトではアクアフォームは施工数No.1的な事が書いてありましたよね。
そのうち日本中から不満の声が上がるのでしょうか。
1972: 名無しさん 
[2019-04-25 22:31:47]
どのメーカーにしても何かしら不満はあるでしょうが、どうせ不満が上がるのなら日本全国から上がった方が心強いでしょうね。
この掲示板で騒いでも無視されるでしょうし。
1973: 匿名さん 
[2019-04-26 07:11:03]
>1971
結露は露点温度(相対湿度100%時の温度)以下になると生じます。
温暖地では気温が露点温度以下になるのが少ないから壁内結露量も減る。
その外にも様々な条件で壁内結露の有無に差が出て一様では無い。
そのことが問題を複雑にして、アクアに逃げる口実を与えてしまう。
正しい情報を声高に知らせないで、誤認させるアクアは百害が有るだけです。
1974: 名無しさん 
[2019-04-30 21:07:23]
アクアフォームの被害者の人のブログも削除されてるね。
そのうちこのスレも消されるんじゃないの。
1975: 評判気になるさん 
[2019-04-30 21:25:56]
ほんとですね、あの方のブログは消されたのか、消さざるをえない状況になったのか。心配です。
私はどうしたら水を出なくできるか、前向きな情報交換したいだけですけどね。
この掲示板の管理人さんは圧力に屈しないようにして欲しいですね。
1976: 通りがかりさん 
[2019-04-30 21:57:02]
アクアに非が無いので悪口は消されるのか
アクアに非があるので事実は消されるのか
1977: 戸建て検討中さん 
[2019-04-30 23:42:49]
木造で断熱材をアクアフォームNEOを採用しようと検討していますが、
透湿率の低いアクアフォームNEOであれば、コンセントからの青い液体問題などは出ないと考えていいのでしょうか?


断熱仕様は、
・基礎断熱
・壁 アクアフォームNEO 90ミリ+ネオマフォーム50ミリ
・天井 ブローイング600ミリ
で考えています。
1978: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 08:45:40]
>>1977 戸建て検討中さん
製品そのものの性能より、不具合が発表した時の会社の対応がひどすぎます。
どんなに素晴らしい商品であっても、アクアのトラブルに対するこの会社の対応みてると、購入しよう、使用しようという気には絶対なりません。

1979: 匿名さん 
[2019-05-02 17:04:24]
そもそもがですけど、なんで皆さんアクアのトラブルだと思うんですか?
そこがいまいちよく分からなくて。
断熱材から水が発生するとは思えないですし。
1980: 匿名さん 
[2019-05-02 17:14:18]
>>1979 匿名さん

青いか青くないかはわかりませんが、水が出るのは施工ミスでしょう。
1981: e戸建てファンさん 
[2019-05-02 18:34:37]
>>1980 匿名さん
どんな施工ミスなんですか?本来はどうあるべきなんですか?コンセントから青い水がでて困っている人がたくさんいます。
1982: 匿名さん 
[2019-05-02 19:40:11]
>>1981 e戸建てファンさん

あなたはアクアフォームが水を発生させていると思っているのですか?
1983: e戸建てファンさん 
[2019-05-02 21:46:54]
>>1982 匿名さん

はい。そう思ってます。他のメーカーの吹き付け断熱材を使ってるうちでは、青だろうが、透明だろうがコンセントから水が発生させてません。うちのアクアから間違いなくでて、全国に何人同じ方がいるとこのサイトからもはっきりしてるので、そう思うのが普通です。
1984: 匿名さん 
[2019-05-02 21:59:25]
>>1983 e戸建てファンさん

そうですか。それであれば、100%青い水が出てくることにならないですか?

ですが、青い水は限定的な現象なようです。なぜなのか教えていただけますか?
1985: 名無しさん 
[2019-05-02 22:02:33]
>>1982 匿名さん

透明な水が出るだけなら住宅に関する知識が無い方ならコンセントから水が出ても気づかずに喜んで新築生活するでしょう。
もし青い水があなたの建てた新築から出たらどうですか?私は物凄いストレスだと思います。
結露ならどの断熱材でもリスクはあります。
しかし青くなるのはアクアフォームだけです。
他のメーカーにも指摘されているのに当のアクアが被害者の方を無視し続ける態度が気に入りません。「青い色は無害です。水は施工会社に問題があります。」とでも言えばいいじゃないですか。ホントに非がないなら。





1986: 名無しさん 
[2019-05-02 22:07:45]
>>1984 匿名さん
過去レスみて下さい。
わからなければアクアに聞いて下さい。
1987: 通りがかりさん 
[2019-05-02 22:13:44]
一流の技術をもった業者以外はアクアを使うなという解釈になりますな
1988: 匿名さん 
[2019-05-02 22:18:17]
皆にうちの1ヶ月くらい刺しっぱにしたコンセントプラグ見せてあげたい
青い液で綺麗に染まってる
1989: 匿名さん 
[2019-05-02 22:32:40]
ほんと、おもしろいな。
アクアフォームから青い水が直接出てくるのであれば、壁開けてほっとけば、いくらでも出てくるよ。コンセントとか関係ないよね(笑)
1990: 匿名さん 
[2019-05-02 22:42:39]
>>1989 匿名さん

過去レス読みました?
1991: 匿名さん 
[2019-05-02 22:54:46]
>>1990 匿名さん

過去レスに出てる答えが、科学的に証明できているのかな?
1992: 匿名さん 
[2019-05-02 23:06:19]
アクアフォームが水を発生させる原理が知りたいです。
1993: e戸建てファンさん 
[2019-05-02 23:07:37]
他社類似品使用の物件においてコンセントボックスから青い液体が垂れてくる事故が頻発している模様。
コンセントボックスということで電気部材メーカー(パナソニック)が調査しましたところ、その青い液体は『ヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)という化学物質でした。
この発生源は某社の発泡断熱材であり、高温になると吸湿し、吸湿した水分にヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)が溶け出しコンセント内の鋼材と結合し青色液体が発生するという見解です。
1994: 匿名さん 
[2019-05-03 06:29:22]
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
2017年12月 4日
コンセントボックスからの青い液ダレについて
 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
 この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。
 当工業会の調査では、工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんことを報告申し上げます。
1995: 評判気になるさん 
[2019-05-03 16:45:42]
施工業者なり、第三者なりのアドバイスで何か解決策を出せたところはないんでしょうか。この問題が出始めて2年くらいは経つようですし、そろそろ対応策試した人がいてもおかしくない気はするんですけど。
1996: 匿名さん 
[2019-05-03 17:03:54]
壁を剥がして断熱材入れ換えれば解決するでしょうけど、問題は誰も費用を出してくれない事。
施工主の自腹はキツいので青い液の無害を祈るしかない。
1997: 戸建て検討中さん 
[2019-05-03 17:15:26]
A種3の水発泡だから起きる問題?

水発泡ではないA種1Hの吹き付けウレタンでこの現象出た人いるの?
1998: 通りがかりさん 
[2019-05-03 18:44:44]
水発砲だから起きる理由がわからん
1999: 通りがかりさん 
[2019-05-03 19:15:43]
簡単に調べられる範囲での個人的な考察。

泡化触媒としてアミン触媒が含まれているが、反応促進触媒・難燃剤として金属触媒も実際には用いられており。難燃剤としてビス銅錯体がある。ビス銅錯体と未反応アミンが水分に溶け出し混ざり合うと青い液体が形成される可能性がある。

ポリウレタンとして形成されても、未反応物質が残ってしまうことは知られいる。
高温で、ポリウレタン中の未反応アミンが劣化を促し、軟化する事が知られいる。

形成したポリウレタンの破片を高温のポリオールに混合すると、溶けて原料として再利用できることが知られている。
日本アクアは削り取った破片は焼却処分にしていたとの事だが、それをアクアブローとして商品化したのは何時かな。報告書が出たあたりの時期かな。考えすぎかな。

ポリウレタンの加水分解は60℃位から影響され始め、80℃以上では数週間から数か月で物理的に影響が出る。また、酸や塩が加わることにより、さらに劣化が促進される。
電気配線の塩ビ軟化剤(可塑剤)の主成分は酸とアルコールである。
ポリウレタンは酸により劣化し、アルコールにより軟化する。

ポリウレタンはオゾンにより劣化する。プラズマなんとかやなんとかイーなど放電系の空気清浄機は様子を見たほうが良いと思う。
2000: 評判気になるさん 
[2019-05-03 22:17:22]
>>1999 通りがかりさん
すみません、素人すぎて理解が出来ないのですが、空気清浄機使わなければ少しはアクアの家にいいんですか?他に気を付けるべき家電品ありますか?
2001: 通りがかりさん 
[2019-05-04 01:31:30]
>>2000評判気になるさん

空気を濾過するものではなく、マイナスイオンなどが書かれている空気清浄機は、放電によりオゾンを発生させる物です。空気清浄機を使用して室内のウレタンクッションなどが、異常にへたってしまう事が無ければ大丈夫と思いますが、はっきり分からないので様子を見たほうが良いと書きました。

ウレタンはポリイソシアヌネートとポリオール(グリコール)化合物という原料を、現場で混ぜながら吹き付け膨らませます。
原料の保管が悪く混ぜた物が分離していたり、吹付現場の原料の混合が悪く、上手く混ざりきらない事があります。この場合ウレタンになりきらなかった原料がウレタンを溶かしてしまう事があります。
電線の塩化ビニール被覆は可塑剤と呼ばれる物が含まれています。これにより、ウレタンが劣化・溶解する可能性があります。
アクアフォームは室内側防湿シートを省略する方向で施工されてきました。また、アクアフォーム自体が、分解され易いのではないかとの疑念があります。
これらにより、ウレタンが断熱材の役目を充分に行えず壁内結露を起こした結果、原料の中に含まれていたビス銅錯体、アミン、水が混ざりテトラアンミン銅(テトラアンミン銅錯体)が溶けた青い水が出来る可能性があります。
緑青は水に溶けにくいですし色も違いますから、気をそらせる為の話題ではないかと思っています。
液体が本当に水なのかという疑念もあります。

壁から削り取ったウレタンを、熱したポリオール・アミンに混ぜると原料として再利用できるようです。同じヒノキやグループの桧家住宅・パパまるハウスなどには通常の原料、他には混ぜた原料を配送する事も不可能ではありません。混ぜた物は僅かに劣化したウレタンになるようです。



簡単に調べられる範囲での個人的な考察2

ポリウレタンの主成分はポリイソシアヌネートとポリオール(グリコール)化合物ですが。原料の一部である酸化プロピレンが加水分解されるとプロピレングリコールになる。電子殺虫器のリキッド液の主成分はプロピレングリコールと植物性グリセリンです。
青い液体が乾燥しにくいものであれば、ポリウレタンが分解されて出来た物の可能性が有る。

劣化によりポリウレタンに黄変がみられるのは、分解で生成するアミン、ジイソシアナートの黄変のほかに、酸化によるカルボジイミドや凝ウレアエーテルが形成される為との報告がある。本当に水で壁(壁紙)が黄色くなるの?

吹付現場で発生するイソシアネートガスは毒性があるので、換気が済むまで中に立ち入らないほうが良い。
ポリウレタンが加水分解しやすいのは、原料のイソシアネートを製造する過程でホスゲン(毒物・加水分解する)を使用おり、特性を受け継いでいるからではないかと想像する。


2002: 通りがかりさん 
[2019-05-04 03:07:12]
簡単に調べられる範囲での個人的な考察3

アクアフォームNEO について
クロロトリフルオロプロペンすなわち含フッ素オレフィン(ハイドロフルオロオレフィン・HFO)を発泡剤として、イソシアネートとポリオールの反応熱により発泡する。水は使わない。フロン発泡のアクアBフォームの代替品。規格ではピンク色。

現在、HFOの製品として2銘柄ある様子。どちらを使っているかは分からない。気温により使い分けているかもしれない。
・LBA HFO-1233zd(ハネウェル社 Arkema社・先発2013・沸点19℃・大気寿命26日)施工性等に課題がある
・フォーマセル1100 HFO-1366mzz(ケマーズ社(旧デュポン)・後発2017・沸点33℃・大気寿命22日)

但し、商用化されたHFO-1233zd(E)には問題がある様子。それは既存の触媒と相性が悪いという事。
原料のポリオールに混ぜておくのだが、一般的なアミン触媒ではHFOが分解されてしまい、1週間ほどの保存中での分解で発泡反応が異常になりセル荒れや陥没(コラップス現象)を生じる。
現在のところ、TOYOCAT-SX60という触媒が開発され、これを用いる事により、貯蔵日数を7日から、40日程度までに伸ばす事が出来る。

上手く発泡できていないようであれば、疑った方が良いと思う。アクアだから。

アクアBフォームでも大して性能は変わらない気がする。発泡率が同じで価格が低ければ、こちらを選ぶのも一つの方法。


アクアは多種類のウレタンを商品(原料が異なる)にしているけれど、圧送機械は使い分けているのだろうか。100mもあるような圧送ホースの中の原料を、綺麗に入れ替える事など出来ないだろうに。吹き付け始めのテストピースなどを作り屋根裏などに保管するのも良いと思う。

2003: 評判気になるさん 
[2019-05-04 10:21:26]
>>2002 通りがかりさん
かなり詳しい方と思われますので、教えて下さい。今は青い水など出ていなくても、今後の経年劣化等で発生する可能性はありますか?また青い水、黄色い壁などある場合どのように対策するのが一番いいと思いますか?
2004: 通りがかりさん 
[2019-05-04 20:42:17]
>>2003 評判気になるさん

私の知識はネットで簡単に拾える情報の断片を繋ぎ合わせた程度のものです。当初、ウレタンが水で発泡するはず無いと思っていました。

吹付ウレタン断熱は、本来安定した製品になるように工夫されていなければ、製品として成り立たないものと思います。安定しているウレタンは劣化しにくいと思います。ただ、アクアフォームでは今後も心配かも知れません。

現時点での根本的な解決は、断熱材の入れ替え、ウレタンに劣化がみられる時は物質の異なる断熱材への変更ぐらいしか思いつきません。
青い水は自己責任でコンセントカバーを外しておくだけでも、通気により効果があるはずです。
コンセントの危険性を確認する方法としては、電気配線回路の絶縁測定をする方法がありますが、配電盤には漏電遮断器がついていると思いますので、これが作動しなければひとまず安心と思います。
黄色い壁は黄変しない壁材を探すしかないと思います。塗料や漆喰や珪藻土が黄変しなければよいのですが。
2005: 評判気になるさん 
[2019-05-04 23:24:17]
>>2004 通りがかりさん

詳しくありがとうございます。
他の現場吹き付けでは報告されていないようですから、アクアの材料とかに問題があるのでしょうか。
青い水が出ているから異常が分かるだけで、青い水や壁の黄変がなくても壁の中では配電などに影響があったりするのでしょうか。

10年後とかに大量にそういった問題が発生しないといいですけど、、、
2006: 通りがかりさん 
[2019-05-05 00:56:04]
>>2005 評判気になるさん

他社での報告が上がらない以上、アクアの材料・施工に問題があったと考えるのが妥当だと思います。

電気配線の被覆は塩化ビニールで出来ています。30年ぐらい経過すると可塑剤が抜けて硬くなってきますが、ウレタンによって塩化ビニールが溶けたり・分解することは無いと思います。
中の銅線が腐食すると考えても、銅線が露出した部分に限られると思います。
2007: 匿名さん 
[2019-05-05 19:54:48]
アクアフォームの施工で、日本アクアとやりあってる方がいますね

http://mokoaqua123.livedoor.blog/
2008: 匿名さん 
[2019-05-05 20:03:35]
>>2007 匿名さん
頑張ってほしいですね。
頑張れとコメントするかな。
2009: e戸建てファンさん 
[2019-05-05 21:53:20]
>>2007 匿名さん

よくある施工不良トラブルですね。会社のガバナンスがうまくいってないところは頻発します。
2010: 評判気になるさん 
[2019-05-06 09:31:36]
>>2006 通りがかりさん
青い水が出ようとも、配電などに影響がなく、最低限家に住まえる状況ならば問題ないという風に思えばいいですかね。
火事とか命に関わることは起きないだろうと、業者もたかをくくってるのでしょうかね。
2011: 通りがかりさん 
[2019-05-06 17:03:41]
>>2010 評判気になるさん

ウレタンが劣化する事により火災や健康被害が出るのであれば、状況が変わってくるかと思いますが、アクアや建設業者が家主の心配や資産価値を考えずに、住める事が出来れば問題無いと考えているから、何もしない現状があるのだと思います。

建築業界を考えれば、事が起きてからで良い。何かあったら力でねじ伏せて、逃げてしまえば良い。と業者は思っているのかもしれません。
2012: 匿名さん 
[2019-05-07 11:11:44]
気密カバーをしても、コンセントの液体、壁の黄ばみが出てから、加湿器を使ってはいけないと工務店とアクアに言われて、子供と私が冬に咳が止まらず、加湿器も使えないままで気管支肺炎で入院後、病室で加湿器を使用したところ、みるみる回復しました。
最近も、また咳が出始めマスクに濡れたガーゼを挟んで家で過ごしています。家にいるのが一番怖いです。
2013: 匿名さん 
[2019-05-07 14:18:20]
>>2012 匿名さん

うちはそれに加えて洗濯物を家の中で干すなって言われたからね。
仕方なくサンルーム建てたけど家の中で干せない家なんてあっていいのか?
言われた事全部やっても青い液でるし。
北斗の拳のような世紀末の世界だったなら工務店の奴ら全員ブッ●しに行ってます。
2014: 匿名さん 
[2019-05-07 14:27:16]
>>2013 匿名さん

そんなの風呂もはいれませんね。
2015: 戸建て検討中さん 
[2019-05-07 15:17:32]
断熱材がアクアフォームのみのハウスメーカーがあるのですが、そこでは契約しない方が無難ですか?
2016: 評判気になるさん 
[2019-05-07 15:59:39]
>>2011 通りがかりさん

詳しくありがとうございました?


皆さん辛いですね...工務店の人たちも洗濯物も干せないなんてひどい話ですね。
夏も冬も青い水出るんですか?
2017: e戸建てファンさん 
[2019-05-07 19:54:48]
>>2015 戸建て検討中さん
このスレッド読んで建てたいと思うほうがすごい。青い水がでなくても、でるかもしれない家にすみたいですか?そんなストレス感じる家にすみたいですか?しかも何かあってもメーカーが対応してくれません。私はそんな家に住みたくありませんが、もし建てる前にわかってたら絶対断熱材は外のものにします。
2018: 戸建て検討中さん 
[2019-05-07 20:24:33]
>>2017 e戸建てファンさん
返信ありがとうございます。やはり、そうですよね。
青い水の話ぐらいは、ハウスメーカーはわかっていますよね。
それでもアクアフォームを使い続けるということは、施主無視の考えのようなイメージを受けます。
断熱材はアクアフォーム以外で検討します。
2019: 匿名さん 
[2019-05-07 20:58:23]
アクアの社員とかこのスレみてないんだろうか?
2020: 名無しさん 
[2019-05-07 21:29:04]
見ててほしいです。
なんなら家にきて「無害なので大丈夫です」と目の前で黄ばんだ壁と青い汁ベッタリなコンセントをベロベロ舐めまわしてほしいです。
2021: 名無しさん 
[2019-05-07 22:36:54]
青い水が発生していない家もあるのは何でですかね?
実際私の家も数年前にアクアフォーム使ったけど、青い水は出ていません。
2022: 匿名さん 
[2019-05-07 23:11:42]
>>2021 名無しさん

うちも出てないですよ。
施工が悪かったんじゃないですかね。
2023: 戸建て検討中さん 
[2019-05-08 07:30:12]
壁の黄ばみが発生してる人は、気密・防湿シートをアクアフォームと壁の間に貼らなかった人限定?
2024: 匿名さん 
[2019-05-08 09:11:46]
>>2023 戸建て検討中さん

高温になると吸湿すると書かれているから、許容量を越える水蒸気が防湿層に入り込んだんじゃないですか?推測ですが。
2025: 匿名さん 
[2019-05-08 10:08:07]
うちも4~5年前にアクア施工した注文住宅に住んでますが、青も黄色もないですねー。
むしろ快適に生活してます。
屋根裏には年1回は上がってますが問題なさそうです。
エリアは熊本地震で震度6を二回被災したエリアです。
家に見えるダメージはありませんでしたが。
2026: 通りがかりさん 
[2019-05-12 19:11:25]
俺も問題なく暮らせてる
別の原因の可能性も考えてみれば?
2027: 名無しさん 
[2019-05-13 14:11:24]
だから前から言ってるように、ある一定期間に使った材料の問題だって言ってるじゃん。よく読み返しなよ。
2028: 通りがかりさん 
[2019-05-13 21:42:47]
読んでるよ。
その期間にアクア施工したけど、何も出てない。
2029: 通りがかりさん 
[2019-05-13 22:10:18]
地域や構造、建物の形状とか様々な要因で
症状は異なると思いますよ。
うちはコンセントから青い液体が目に見えて出てきたのは1箇所でしたが、
すべてのコンセントを外してバラしてみたら
断熱材の入っている壁面のコンセントはすべて青色の着色がありました。
断熱材の入っていない壁のコンセントは変色してませんでした。
壁紙の黄ばみ?は全くありません。
同じ時期同じハウスメーカーで建てた人たち、うち以外は気づいていなかったようでした。
2030: 匿名さん 
[2019-05-13 22:25:05]
これから暑くなってくれば、また青い液被害が顕著に出てくるでしょう。
2031: 評判気になるさん 
[2019-05-13 22:36:52]
コンセントをばらす勇気がない...物理的にも、見つかったときの気持ち的にも。
2032: eマンションさん 
[2019-05-15 09:09:42]
>>2028 通りがかりさん
じゃあもう問題の薬品の在庫無くなって元の薬品に戻したんじゃないの?若しくは余ってた問題前の薬品使ってたとか。
うちは仕事で建築関係やってるけど、この薬品使用してた期間前後は気密シートやら気密カバーやってなくても出なかったよ。それが答えじゃないの?期間中でも出ない家は出ないし、酷い家は酷い。全く余計な仕事増やしてくれたよ。

この業界でもこの問題知ってる人もいれば知らない人もいるけど、問題のアクア知ってる人からすれば薬品が原因だってのは明白な事実なの。それをのらりくらりとかわしてるだけ。
普通に住んでる人の環境でそんな現象になる材料使ってるなんて言語道断だし、全く住んでない家だったり締め切ったりしてたりしてると風通し良くしないといけないのはあるけど、24時間換気が当たり前の時代の建物で、かつ窓開けたり空気入れ替えしてる家でもなるって事はおかしくない?
2033: e戸建てファンさん 
[2019-05-15 12:36:50]
>>2032 eマンションさん

その青い水がでてくる薬品使ってた時期はいつ頃からいつまでですか?
2034: 名無しさん 
[2019-05-15 13:19:38]
>>2033 e戸建てファンさん
アクアの業者じゃないから詳しくはわからないけど、2、3年くらい前?から徐々にこの話題が増えた。最初はここの書き込みでもあまり騒がれてなかったけど、日を追う毎に増えてますよね?恐らく使われてた期間は1年~2年も行かないくらいじゃないかなって思います。それ以前までは何軒も同じ仕様の家やってましたけど、問題は皆無です。現在も。
当時はネットで検索しても殆ど引っ掛からなかったです。
仲間内の電気屋がお客に文句言われたって愚痴ってましたよ。最初はコンセントの問題かと思ったけど、明らかに違うでしょって。クロスの黄ばみにしても、エアコン下地のコンパネの灰汁か?糊?パテ?わからなかったですよ。天井のダウンライトの僅かな隙間からもシーリングライトの電線の穴から出てくるから。
コンセントやスリーブなどのない場所でもクロスの黄ばみは出てる面、出てない面がある。じゃあクロス屋じゃない。じゃあ何?みたいな。やっと断熱材に辿り着いたけど、当の会社は黄ばみは知らねみたいな感じだし。
外壁材の関係で結露してるのかと思いきや通気層は何処も15mmはとってるし、それぞれで問題の現象出てる家あるし。
2035: 評判気になるさん 
[2019-05-15 14:31:58]
>>2034 名無しさん

吹き付け先が合板でもシートでも、あんまり関係ないということですよね?気密施工が悪かったりする場合に出てしまったと。
今出てなくても、該当期間に建てられた家なら今後水とか黄ばみ出る可能性あると思いますか?
2036: 名無しさん 
[2019-05-15 23:58:43]
私個人の意見だと関係ないと思うというだけですが。シートも種類色々ありますよね。一時期?(今も?)は自社のシートを使わないと保証の問題で吹き付けないとか言ったとか言わないとか。単に売りたかっただけでしょうが。
気密性に関しては何とも言えませんが、気密が良すぎてもデメリットがあると思いますし、なさ過ぎてもデメリットがあると思いますとしか言えません。気密施工がと言うなら普通はシートだけではできるのかなと疑問に思います。シートのみの気密が非常に取りづらいと思うからです。

質問のシート直で吹き付けた場合通気金物でやると、ちゃんと施工しないと断熱が膨らむ時に外に押されて、膨れて通気不足ってのはあったと記憶してますが、それは問題になるかなり前だったと思います。その施工したからと言って問題の様な現象は聞いていません。今はその辺は対策が練られてるでしょうから余計に関係ないと思います。そもそも前はシート直で内部結露って聞かなかったような。だったらシート直でグラスウールを施工しているハウスメーカーも断熱の変色やらボードやらで問題になっていると思います。まぁグラスウールは表の面で防湿シートの役目を果たしているのですが、一昔前の大工は施工が酷いものでしたよ。

構造用合板も種類が様々ですが、シートと同じ事だと思っています。気密は合板施工してからの方が取りやすいですね。

可能性は住み始めて一年経っての今現在出てなければないと思います。じわじわと経年劣化による緑青はあると思いますが。
緑青はリフォーム、改修などで発生しているのは見た事ありますが、かなり古い集合住宅、マンション、戸建て、且つ湿気の多い場所(洗面所、浴室、北面など日の当たらない場所)で発生しているで、夏などの高温多湿の時期になると思います。ただ、今まで見た事のある緑青は、今回の様なダダ漏れみたいな感じではありませんし、時間をかけてなったもののように思います。
あくまでもアクアの人間ではないので、アクアに関しては素人の意見ですが。

因みに問題のある家の皆さんに聞きたいのですが、家の軒の通気は何でやってますか?有孔板ですか?金物ですか?その他役物ですか?参考までに聞きたいのですが。
2037: 名無しさん 
[2019-05-16 08:03:52]
クロスの黄ばみなんとかしたいんだが漂白剤でこすったら白くなるかな?
2038: 購入経験者さん 
[2019-05-16 18:49:32]
各住宅メーカー、工務店、クロスメーカーからクレームを入れられても、日本アクアは言い訳の資料作りに力を注いで対応する気はないようです。各社・個人から集団訴訟を起こされるか、監督官庁から指導されるまでは無理でしょうね。
2039: 評判気になるさん 
[2019-05-16 21:59:52]
>>2036 名無しさん

詳しくありがとうございます。うちは水等出ていませんが、通気金物のはずです。
シート直接吹き付けですが、多分該当時期なので、心配していました。
2040: 戸建て検討中さん 
[2019-05-24 20:54:24]
ここみるたびに思うんですが、新築に断熱材採用するのはやっぱアクアフォームはやめたほうがいいですよね?
2041: 匿名さん 
[2019-05-24 21:37:17]
>>2040 戸建て検討中さん

セルロースファイバーがいいんじゃない??
2042: 匿名さん 
[2019-05-25 07:00:10]
アクアにこだわる理由がないのになんで指定するんだ?
2043: 匿名さん 
[2019-05-26 14:45:05]
2037さん

うちも2年前からクロスの黄ばみがひどく、建築会社に2回貼り替えてもらっています。費用は日本アクアが払ってくれているそうです。うちは払っていません。なので建築会社さんに言ってみてはいかがですか。
2044: 匿名さん 
[2019-05-26 18:49:56]
>>2043 匿名さん

すみません。日本アクアに請求しているとのことです。
2045: 購入経験者さん 
[2019-06-01 10:57:18]
黄ばみと反応して有毒ガスが出ないとも限らないので、やめておいたほうが無難です。相変わらず何の対応もせず逃げている日本アクアには驚き
2046: 匿名さん 
[2019-06-01 11:41:54]
素人が断熱材とか勉強しても意味がないだろ。
2047: 戸建て検討中さん 
[2019-06-09 06:25:01]
梅雨にはいり、うちも青い水がでてきました。どうしたらいいでしょうか?
2048: 通りがかりさん 
[2019-06-09 22:48:53]
>>2047 戸建て検討中さん

ハウスメーカーに連絡して、コンセントから青い液が出ていることと、原因が断熱材と思われるということを伝えて下さい。日本アクア費用負担でコンセントの交換と気密カバー取り付けができるかと思います。根本的な解決ではないかと思いますが、やらないよりはマシかと。
2049: 評判気になるさん 
[2019-06-09 23:31:29]
>>2047 戸建て検討中さん

今年になって、初めて青い水が出たということですか?良ければ築年数教えて欲しいです。
該当時期以外でも水が出てるなら、今でもアクアの材料に問題あるってことですよね。
2050: 戸建て検討中さん 
[2019-06-10 06:58:30]
梅雨が関係してるんだ
2051: 匿名さん 
[2019-06-10 18:02:36]
>>2048 通りがかりさん

コンセントの交換と気密カバー取り付け費用を日本アクアが負担してくれるのでしょうか?
2052: 通りがかりさん 
[2019-06-10 19:50:32]
>>2051 匿名さん
2048です。私は日本アクアと直接話をしていませんが、ハウスメーカーより日本アクアが費用負担したと聞いています。
2053: 匿名さん 
[2019-06-10 20:43:56]
最初から、アイシネンにすれば良かった
2054: 名無しさん 
[2019-06-10 21:47:16]
ウチ建ててから四年間青水で続けてますが、これっていつかは出尽くすのかな?むしろ出なくなったときは壁の中死んだって事かな。
2055: 評判気になるさん 
[2019-06-10 21:56:16]
コンセントの銅線と反応してるなら銅線を溶かし尽くして漏電火災して終わりじゃね?
2056: 名無しさん 
[2019-06-10 22:06:04]
その悪さしてる成分が銅線を溶かし尽くすまでの期間がわからん。数年後には漏電が多発するのか、35年ローン払い終わるまで持つのか。もうアクアフォームが原因で漏電火災が起きた家庭はあるのか?
2057: 匿名さん 
[2019-06-10 22:06:34]
>>2052 通りがかりさん

ご返答ありがとうございます。今度うちのハウスメーカーに話してみます。
2058: 名無しさん 
[2019-06-10 22:11:57]
漏電火災でいっその事全焼してしまえ。保険で建て直す。
次は死んでもアクアなんか使わん。
2059: 戸建て検討中さん 
[2019-06-13 19:39:36]
実際アクアフォームが原因で火災起こした物件ないんかね。もしあれぱ今頃大問題だとは思われるが。私の住む地域ては築10年くらいの家がもえたというのはまずないな。火事物件はほとんどが古い家。
2060: 名無しさん 
[2019-06-13 20:17:01]
2017年辺りから出ているならまだ新築が多いので、不具合が出るとしたらこれからなのでは?
2061: 匿名さん 
[2019-06-13 20:23:39]
消費者センターに電話しても高い欠陥住宅調査会社紹介されるだけでした。施工会社も非協力的だし裁判起こす力もない。
きっと同じ思いの人も多いはず。
2062: 匿名さん 
[2019-06-13 20:25:50]
>>2058 名無しさん
証拠を燃やして勝手に保険で建て直す。
まさに日本アクアの思惑通りなのでは?
2063: 名無しさん 
[2019-06-13 21:00:31]
爪楊枝にティッシュ巻いてウチのコンセントに10秒さして御覧なさい。
是非アクア社員の方もご一緒に。
2064: 通りがかりさん 
[2019-06-13 21:59:00]
親会社が桧家ですからね。
保証などの事は察して下さい。
2065: 通りがかりさん 
[2019-06-14 23:51:21]
アクアは薦めません、高性能グラスウールのほうが熱抵抗高いです。アクアのホームページの数値はかなり前の性能値でよく考えたほうが良いです、夏大変ですよアクアは。
2066: 通りがかりさん 
[2019-06-15 22:20:30]
ここに依ればグラスウールならアクリアαが良いそうです。
変更できそうなら検討してみては?
https://uma-chu.hatenablog.com/entry/2019/06/12/221051
2067: 名無しさん 
[2019-06-17 18:19:53]
ポリウレタン工業会の安全の手引きを見れば、発泡ウレタンに囲まれた中で暮らすリスクがわかると思います。

http://www.urethane-jp.org/manual/2014/06/post_15.html
2068: 通りがかりさん 
[2019-06-19 18:18:54]
私の家はアクアですが、コンセントから青色も、クロスの黄ばみも出て無いですね
神戸市で2017年10月吹付、透湿防水シートに直吹き、室内側気密シートなしです
コンセント及びスイッチには防気カバーあり、電気配線はアクア吹付後の施工
屋根裏に上って関係なさそうなアクアをむしり取って水に付けて
VVFケーブルの銅線をアクアに突き刺して、割りばしと綿棒も置いてみました
、今日で3日目ですが青色も黄色も出ないです
心配な人は実験してみてください

一つ疑問に思うのは、壁内結露しているとの事ですが
だとすれば、クロス表面にカビが出るんじゃないかと思うんですが
このスレ見る限り出て無いですね、なんででしょう?

それと室内負圧を推奨している方はかなり詳しいと思います
勉強になりました、一つだけ補足で室内負圧の見分け方で天井点検口の隙間から空気を吸ってるか
という事ですが、これは天井断熱の場合です、天井断熱の場合は気密ラインが天井になり
屋根裏は、外になり外とつながっています
しかし、屋根断熱の場合、屋根裏は室内になり外とつながってません
ですからこの見分け方は天井断熱の場合のみです

2069: 匿名さん 
[2019-06-19 19:06:29]
>透湿防水シートに直吹き
透湿抵抗が小さいから結露はし難い。
透湿抵抗が高い合板等に吹き付けて室内側気密シートなしが問題になる。
条件の違いで結果が異なるから問題が複雑化してる。
グラスウールでも通気層が有り透湿防水シートなら室内側気密シートなしでも結露し難い。
合板を使うから結露する。
2070: 匿名 
[2019-06-20 10:05:22]
透湿防水シートに直吹きってやっちゃいけないのでは?
2071: 匿名さん 
[2019-06-20 11:56:41]
防腐・防蟻剤が透湿防水シートの防水性を悪化させることは知られている。
防腐・防蟻剤の界面活性剤が影響するようです。
発泡断熱材の薬剤が影響するかは聞いた事がない。
発泡断熱材が発泡し過ぎて通気層を塞ぐ場合が有るから透湿防水シートに直接は注意が必要。
2072: 2068通りがかりさん 
[2019-06-20 17:55:17]
高温で吸湿するとの書き込みから考えると
外壁材の色なんかも関係しているのかもしれませんね
最近、黒系の外壁材が多いですが、夏場壁内の外側なんか
かなりの高温になるんじゃないかなと思います
ちなみに私の家は外壁材白系です
2073: 匿名さん 
[2019-06-20 19:36:53]
>高温で吸湿するとの書き込みから考えると
夏近くにコンセントから青い液が出るレスが有るが根拠は無いよ。
気密性が劣るから冬に壁内結露を起こす、夏の逆転結露はまだ滅多に起きない。
壁内結露は室内空気が漏れて行って外壁に近づいて温度が下がるから起きる。
壁紙にカビが発生しないのは室内側は温度が室温に近いから結露しない。
外壁近くで結露して断熱材が結露水を吸収して室内側に伝わって来ればカビが発生する可能性は有る。
断熱材を伝わって来れば温度は上がるから結露水は蒸発する可能性も有る、壁紙近くは乾いていてカビは発生し難くなる。
気密性が悪いと冬は温度差換気で室内空気は漏れやすい、換気扇で負圧に出来ないから漏れて壁内結露が起きる。
温度差換気の強さは室内外温度差が大きい程大きくなる、夏近くになると室内外温度差は縮小して温度差換気量が減る。
換気扇が室内を負圧にして外気を吸い込む事になる、外気を吸い込む時に結露水部を通過するから高湿の空気や直接結露水を吸い込む事になる。
夏近くにコンセントから青い水が出るのは上記が原因と推定出来る。
カビのリスクも夏が高いと推測出来る。
2074: 通りがかりさん 
[2019-06-20 20:36:22]
>>2073 匿名さん

夏近くのシナリオで換気扇が室内を負圧にして外気を取り込むのは分かるんですが、その時に「結露水部」を通過する理由がわかりません。
結露水部は何処から来たのでしょうか?逆転結露がある前提での話でしょうか?

2075: 匿名さん 
[2019-06-20 23:01:45]
>>2068 通りがかりさん 
その実験で青くなんなきゃそのアクアフォームは青くなる成分が入ってないんだよ
これからも青くなることはないと思うよ
2076: 匿名さん 
[2019-06-21 10:55:45]
>>2074
冬に結露して断熱材に溜め込んだ結露水。
発泡断熱材はグラスウールと異なり結露水を溜め込むようです。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-50.html
温度が高くなった外気が結露水部で湿気を吸収して高湿度空気になり、コンセント部等で冷えて結露する。
気候による逆転結露ではなく、結露水による加湿で広義の逆転結露が起きてる?
2077: 通りがかりさん 
[2019-06-21 20:44:59]
>>2076 匿名さん

ありがとうございます。冬期時の結露が滞在しているという想定と理解しました。
透湿抵抗が高い構造板でできてしまった結露をアクア自体が溜め込む可能性があると。。結構悩ましいですね
2078: 名無しさん 
[2019-06-21 22:31:10]
コンセント部が冷えて青い液が出ると想定してるなら完全な間違い
現場見せてもらったらどうですか?
2079: 名無しさん 
[2019-06-21 23:05:35]
結露する原因は換気不足もありますよね?
まずはハウスメーカーの過失じゃ?
あと換気のメンテ方法、使い方、住宅に対しマッチしているのかを伝えているのか疑問
2080: 2068通りがかりさん 
[2019-06-24 20:32:46]
壁内結露に換気はあまり関係ないように思います
外と中の温度差がすごく関係します
壁内の構造材質などもすごく関係します
温暖地でも透湿抵抗比が2倍必要とありますので
ダイライトなどの透湿しやすい材料を使っても透湿抵抗比2倍を
ぎりぎりクリアできるレベルなので、やはり室内側気密シートは施工した方がいいですね
実は壁より屋根断熱の屋根の部分の方が結露しやすい

冬型壁内結露が夏場まで残っているとしたら建物10年ぐらいしか持たないのでわ?
2081: 匿名 
[2019-06-25 09:34:39]
スキン層を残せる施工が出来ずに削るなら防湿気密シートは必須
2082: 匿名さん 
[2019-06-25 12:41:58]
>冬型壁内結露が夏場まで残っているとしたら建物10年ぐらいしか持たないのでわ?
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-50.html
上は8年間の部分雨漏り。
柱3本、梁2本交換、合板はボロボロ。
柱の腐朽は深さ4cm
どちらの方が水分が多いかで進行に差が出る。
10年が境ですから腐るなら10年以内で腐れば瑕疵保険が適用される。

2083: 通りがかりさん 
[2019-06-25 21:31:26]
2084: 通りがかりさん 
[2019-06-25 21:35:11]
>>2082 匿名さん

10年以内に壁内部の異常に気づければいいんですが、酷いとわかるものなんですかね?
床下や天井裏の柱のチェックでわかるんでしょうか?
2085: 2068通りがかりさん 
[2019-06-25 21:48:26]
水漏れで腐れば瑕疵保険適用でしょうけど
たしか結露で腐れば適用外じゃないでしょうか?
2086: 匿名さん 
[2019-06-26 08:18:07]
壁内結露は使い方が悪いとされることのほうが多いかもしれませんね。
青い液体は、色がついて結露がわかりやすくなっただけで、もっと大きい問題が、その家にはあるのではないでしょうか。
2087: 匿名さん 
[2019-06-26 08:57:41]
アクア施工の家に住んで5年です。
今だに青い液体を見てないので施工が良かったんですかね?
それともまだ気づいていないだけ?
2088: 通りがかりさん 
[2019-06-26 14:52:09]
>>2087 匿名さん
うちもアクアです。
青い液は出ていなくても内部で結露しているって事もありますよね。
不安です。
2089: 評判気になるさん 
[2019-06-26 14:54:11]
屋根裏の点検口とかから断熱材を目視して青色って確認できるものでしょうか?
2090: 匿名さん 
[2019-06-26 15:17:28]
断熱材が青色になるわけではありません。
アクアフォームに含まれている化学物質がコンセント内の鋼材や銅線と結合し青色になります。
2091: 匿名さん 
[2019-06-26 17:43:10]
それだけ壁内結露が発生しやすい構造をしているということだね。
それは施工した業者の責任じゃないかな。むしろ、青くなったことで早くに気づくことができたと思えばよいのではないかと。
2092: 通りがかりさん 
[2019-06-26 19:05:46]
あとは数年後の漏電火災か柱が腐るかの結果待ちでしょうか
2093: 通りがかりさん 
[2019-06-27 19:33:49]
>>2085 2068通りがかりさん

ケースによるんじゃないかと。
構造的な欠陥による結露は工務店側の瑕疵を問えると思います。例えば、棟換気や通気層の出口を設けることは瑕疵保険仕様規定にあるので、これを設けなかったことによる結露は瑕疵だと思います。

温暖地でも透湿抵抗比2:1とする事が奨励されてるので、そのような構造にしないで壁内結露が発生していたら瑕疵を問える可能性があると思います。
逆に24時間換気を停めていた等、使い方が悪い事による結露は自己責任かと。
2094: 評判気になるさん 
[2019-06-27 19:56:06]
アクアフォームは吸湿吸水して結露水溜めて壁内結露して、
壁よりも屋根のほうがもっと結露しやすい?
そしたらもうカビだらけですね
2095: 通りがかりさん 
[2019-06-27 21:04:37]
一応アクアフォームは施工数No.1とか言ってるので、青い液はでなくても結露被害の可能性のある家が多数って事です?
2096: e戸建てファンさん 
[2019-06-27 22:12:36]
アクアフォームは断熱と気密が一度にとれると言っていますから、
アクアフォーム業者の施工が悪くて気密も取れなくて結露するのかな
生活の仕方なんて大差ないでしょうからね
2097: 匿名さん 
[2019-06-27 22:17:37]
加湿器を使う使わない、ファンヒーターを使う使わないだけでも、かなり違う。

まぁ、それでもコンセントで結露を起こす新築は、かなり問題あると思うべきだね。アクアフォームのせいにしたいのはわかるけど、それは工務店の責任だね。
2098: 評判気になるさん 
[2019-06-27 23:18:49]
自分ははじめのうち石油ストーブがんがん使ってました。ヤバイと思って今はエアコンのみです。でも青い水はでなかったけども。加湿器は真冬は使いたいな。
2099: 匿名さん 
[2019-06-28 06:44:54]
>アクアフォームは断熱と気密が一度にとれると言っていますから、
防湿シートを施工しないと実質、壁内結露を防げない。
多くが防湿シート施工なしでも壁内結露しないと間違えている。
誤認をアクアフォームは黙認して被害を広げている。
工務店のせいにしてる、声を大にして危険性を唱えるのが真っ当な会社の義務。
2100: 匿名さん 
[2019-06-28 07:22:57]
アクアフォームは連続気泡。
気泡が穴でつながっています。
気泡と穴の中を湿気は自由に移動します。
気泡は結露した水を溜め込みます。
スポンジと同じです。
2101: 匿名さん 
[2019-06-28 08:00:36]
>>2099 匿名さん

日本アクアも防湿層については、マニュアルに記載あったりするけどね。いつ頃からのるようになったかは知らないけど。

防湿層が必要なのは、どの吹き付け断熱も同じ。未だに気がついてない工務店が多くあることが問題。素人でもわかるレベルの話なのにね。
2102: 通りがかりさん 
[2019-06-28 11:17:32]
うちは青い液出てますが、三歳の我が子はもう三度も肺炎で入院しています。
呼吸器に害があると言うのは噂ほどの情報で本当に害があるのかわかりませんが。
2103: 匿名さん 
[2019-06-28 11:25:39]
>>2102 通りがかりさん

そういうのは、消費生活センターに訴えるといいですよ。自分の子供の話なのに、悠長に構えているんですね。
2104: 匿名さん 
[2019-06-28 11:30:58]
独立気泡の発泡断熱材は透湿抵抗が高いですから気密シートは通常は不要になります。
アクアは必要ですが誤認を意図的に狙ってると思われます。
2105: 匿名さん 
[2019-06-28 11:44:59]
>>2104 匿名さん

そんなことないですよ。透湿抵抗が高いだけで、水蒸気を完全に通さないわけではありません。
それをわかってる工務店はアクアフォームに限らず防湿シートを施工しますね。
2106: 匿名さん 
[2019-06-28 12:40:00]
>>2105
>水蒸気を完全に通さないわけではありません。
屁理屈ですね。
厳密には防湿シートも水蒸気を通します。
普通のビニール袋ではポテトチップス等は湿気て味が落ちますからアルミ蒸着の袋を使用します。
透湿抵抗比が大事。
>それをわかってる工務店はアクアフォームに限らず防湿シートを施工しますね。
独立気泡の現場発泡断熱材を使用してるのに防湿シートを施工してる工務店は何処ですか紹介して下さい。
2107: 匿名さん 
[2019-06-28 13:47:10]
>>2106 匿名さん

あなたが言ってること自体を屁理屈と言うんですよ(笑)

工務店を紹介することはできませんね。私は知っていますが、ホームページに記載するような内容でもないので、証明にはならないでしょう。

自分の意見と違うからと言って、攻撃してくるのやめてくれませんか?(笑)
2108: 匿名さん 
[2019-06-28 13:54:53]
>>2106 匿名さん

気密性をきちんと確保したいのであれば、アクアフォーム以外でもしっかり防湿シート施工したほうがいいですよ。

あなたのご自宅は外断熱だから関係ないのかもしれませんがね(笑)
2109: 匿名さん 
[2019-06-28 14:05:46]
証明出来ないなら戯言、(笑)に悔しさがにじみ出てます。
気密施工が不要になるから魅力が有る、魅力を捨てる間抜けな工務店は無いでしょう。
2110: 匿名さん 
[2019-06-28 14:17:54]
>>2109 匿名さん

悔しくもなんともないですよ(笑)
吹き付けウレタンでも気密施工が必要なことを知ってます。けっこう欠損ができますからね。あなたが知らないだけじゃないですか?
2111: 匿名さん 
[2019-06-28 14:27:33]
>>2109 匿名さん

まぁ、あなたは工務店やハウスメーカーとコミュニケーションを取れるような方でもないようですから、脳内とインターネットの情報だけで、そんな工務店がないと思っているのは、よくわかりますよ。
2112: 匿名さん 
[2019-06-28 17:18:36]
>>2109 匿名さん

阿武隈さん

https://www.archimoda.jp/blog/3018

ここの見解がすべてとは言いませんが、吹付ウレタンでも気密施工が必要だと考える工務店は少なからずあるんですよ。

他にもありますし、工務店との付き合いの中でも同じ話を聞きますね。
2113: 匿名さん 
[2019-06-28 17:33:55]
>今回は壁体内の内部結露計算をしたところ、気密シート無しの状態だと年に数日結露が発生するリスクがあるという計算結果が出てましたので全ての壁面に気密シートの施工を施しました。
ウレタン吹き付けは種類が有ります、連続気泡と独立気泡の違いを理解して下さい。
アクア等連続気泡は気密シートが必要になる場合が多いです。
2114: 匿名さん 
[2019-06-28 17:35:31]
>>2113 匿名さん

そんな間抜けな工務店ありましたね(笑)
2115: 匿名さん 
[2019-06-28 17:37:11]
>>2113 匿名さん

アクアフォームも他の吹き付けウレタンも機密施工が必要だと言ってますよ。
悔しがってるのは阿武隈さんですかね?(笑)
2116: 匿名さん 
[2019-06-28 18:26:59]
>>2099から読み直せ。
>>2104を理解しろ。
2117: 匿名さん 
[2019-06-28 18:33:13]
>>2116 匿名さん

阿武隈さんが読み直しなよ(笑)
気密シートはアクアフォームに関わらず必要です。

阿武隈さんが言う間抜けな工務店も、ご紹介しましたが、何かご不満でも?

間抜けなのは誰だったでしょうか。
2118: 匿名さん 
[2019-06-28 18:39:26]
>>2116 匿名さん

あなたのような人がいるから、気密施工が必要ないと考える工務店が多くあるんですよ。日本アクアがマニュアルで気密層を作れと記載していても、やらないような工務店がね。

青い液体は副産物で、そんな気密施工を怠った工務店が一番の悪でしょうね。
2119: 匿名さん 
[2019-06-28 19:52:02]
声高に気密施工しないと危険と言わないアクアが一番の悪。
工務店が誤認するのを狙ってるとしか思えない。
2120: 匿名さん 
[2019-06-28 19:56:04]
>>2119 匿名さん

別に書いてあるし、それこそ間抜けな屁理屈ですね。
2121: 匿名さん 
[2019-06-28 19:58:50]
誤認させてるから大勢の被害者が現に存在している。
2122: 匿名さん 
[2019-06-28 20:05:36]
>>2121 匿名さん

ほんと、議論に負けると屁理屈と個人攻撃しかしませんね。

阿武隈さんが言われてるのは、ほんとに屁理屈です。

これ以上は意味がないので、終わりにしますね。
2123: 名無しさん 
[2019-06-28 20:22:06]
アクアフォームなら結露の心配なし!とうたっているが、
気密シート必須なら「アクアフォームなら」とは言えないだろ
誤認させていると言われても仕方がない
2124: 2068通りがかりさん 
[2019-07-02 17:49:41]
本当に壁内結露しているかはまだわからないですよ
みなさんあくまで推測で話されてると思います
壁内結露していれば、壁内はカビだらけになっているはず
クロスまで出てくるのに年数がかかるとしても
スイッチやコンセントからカビ臭は出るはずだけど
そんな書き込みが見当たらないですね
2125: 匿名 
[2019-07-02 18:26:03]
結局は壁を剥がしてみないとわからない。みんな憶測
2126: 通りがかりさん 
[2019-07-02 21:28:24]
費用がでるなら壁はがしたいけれども
2127: 通りがかりさん 
[2019-07-02 22:28:00]
アクアフォームのヘキサメチルトリエチレン テトラミンが銅と反応するらしいけど、
反応式わかる人いる?

もしかしたら、生成した有機銅化合物に潮解性があって、
空気中の湿気を吸収して自分自身を溶かして青い水になっている可能性ってないのかな?
2128: 匿名さん 
[2019-07-02 23:09:08]
専門家でないと厳しそうですね
うちはパナソニックの分析と、青い液現象が一致します。
2129: 匿名さん 
[2019-07-03 06:45:30]
アクアフォームは防湿シートを施工なしで壁内結露する条件が有る事は分かってる。
アクアも認めてる、必死に否定しても変わらない。
2130: 匿名さん 
[2019-07-03 07:39:23]
>>2129 匿名さん

吹き付けウレタンは防湿シート施工が常識です。

必死にアクアだけのせいにしても、状況は変わりません。

吹き付けウレタンを採用して、防湿シート施工する工務店を間抜け呼ばわりしているようでは、特に無理。
2131: 名無しさん 
[2019-07-03 08:44:29]
青い液、着色が出るのは欠陥住宅だとでも?
2132: 匿名さん 
[2019-07-03 08:48:28]
>>2131 名無しさん

液体が青いことが問題ですか?コンセントから液体が出ることが問題ですか?
2133: 名無しさん 
[2019-07-03 08:58:11]
青い液が無害なのか有害なのかわかるんですか?
わかるのであればソース下さい
2134: 匿名さん 
[2019-07-03 12:15:56]
>>2133 名無しさん

そんな質問をしてる時点で、あなたは有毒か無毒かなんて、どうでもいいと思ってるということ。
2135: 通りがかりさん 
[2019-07-03 12:30:28]
>>2131 名無しさん

私なら自分の建てた家で青い液が出たら欠陥だと騒ぎますが、欠陥住宅ではないのですか?
2136: 通りがかりさん 
[2019-07-03 12:33:16]
>>2134 匿名さん


ソースないなら別に返信いりませんよ?
ワケわからない返信ですね。

2137: 匿名さん 
[2019-07-03 13:34:51]
>青い液が無害なのか有害なのかわかるんですか?
>わかるのであればソース下さい

インターネットで調べて無害と書いてあったら信じるのかな(笑)
ワケわからないレスだね(笑)
2138: 匿名さん 
[2019-07-03 13:41:03]
健康的に強い害が有るかは別として、本来は無い青い液が出てる事が有害。
2139: 匿名さん 
[2019-07-03 13:43:38]
>>2138 匿名さん

液体が出てることは有害ではないということかな?(笑)
壁内結露でカビ屋敷となっても有害ではないということかな?(笑)
2140: 匿名さん 
[2019-07-03 13:57:33]
アクアフォームが悪いことにできれば、工務店の施工不良とはされないからね。認識不足だったビルダーが必死に自分達は悪くないと、液体が青いと部分だけ強調してるのかもね(笑)
2141: 通りがかりさん 
[2019-07-03 15:08:00]
だったらアクアが俺らの責任じゃないって言えばいいじゃん。黙ってるから怪しさ倍増だろ。
2142: 通りがかりさん 
[2019-07-03 15:10:35]
多分雪国の家を解体したらアクアじゃなくてもカビ生えてる。
2143: 匿名さん 
[2019-07-03 15:46:23]
アクアのせいにしたいビルダーの皆様お疲れ様です(笑)
2144: 匿名さん 
[2019-07-03 16:00:27]
アクアせいにしたいのではない。
アクアが完璧に悪い。
2145: 匿名さん 
[2019-07-03 16:07:57]
吹付ウレタンには防湿シートが必要ないと思っていた間抜けな工務店が完璧に悪いでしょう。
2146: 匿名さん 
[2019-07-03 16:20:48]
多くの被害者が存在する、対応せず逃げ回ってるアクアは完全に悪い。
2150: 匿名さん 
[2019-07-03 18:23:24]
[No.2147から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2151: 通りがかりさん 
[2019-07-03 19:06:24]
どちらにせよいずれ被害がもっと公になればアクアか工務店のどちらかが大打撃を受ける。
それを決めるのは私達ではない。
2152: 名無しさん 
[2019-07-03 19:38:02]
>2134: 匿名さん
>そんな質問をしてる時点で、あなたは有毒か無毒かなんて、どうでもいいと思ってるということ。

どうでもいいなどと全く思っていませんが、意味不明です。
このレスをまともな方が読んだら、普通じゃないと思うでしょうね。
2153: 匿名さん 
[2019-07-03 19:38:07]
既に大打撃を受けてるのはアクアフォームの被害者住人。
2154: 通りがかりさん 
[2019-07-03 20:17:14]
アクアフォームは施工数No.1!
つまり被害者数もNo.1!?
2155: 通りがかりさん 
[2019-07-03 20:23:09]
>>2152 名無しさん

同意です。
全然いみわからん。
なんかの宗教か?
2156: 匿名さん 
[2019-07-03 20:32:49]
>>2152

>青い液が無害なのか有害なのかわかるんですか?
>わかるのであればソース下さい

インターネットで調べて無害と書いてあったら信じるのかな(笑)
ワケわからないレスだね(笑)

つまりは、こういうこと。有害かどうかを確認するのに、インターネットの情報を提示しろというのは、狂気じみている。有害かどうかはインターネットにある情報ではなく、専門家に依頼し、然るべき回答をもらうべきだ。それを公開するかは自由だが。

つまり、あなたは有毒かどうかという答えが欲しいわけではないということが明白だ。
2157: 匿名さん 
[2019-07-03 20:34:40]
>>2151

まぁ、被害が公なるくらいなら、この掲示板で壁開けた写真くらい貼られるようになるんじゃないかな?

ここで騒いでいるのは、楽しんでる人たちだけだろうから、そんなことはないだろうけどね。
2158: 名無しさん 
[2019-07-03 20:53:57]
>>2156: 匿名さん
あなたが言っているのはソースコード。
私が言っているのはソース。情報源。インターネットの情報を提示しろなどと特定していない。
もし信頼ある機関が分析し結果が出ているなら皆信用するでしょう。

日本アクアは青い液を有害か無害か公表していない。
コンセントに付着する量で有害なら大問題だ。
2159: 匿名さん 
[2019-07-03 21:00:30]
>>2158 名無しさん

ソースコードについてなんて言ってませんよ?大丈夫ですか?

そもそも、あなたの言うソースコードって何ですか?
2160: 名無しさん 
[2019-07-03 21:05:38]
>2159: 匿名さん
>インターネットの情報を提示しろというのは、狂気じみている。

私はインターネットの情報を提示しろなどとは言っていませんが。大丈夫ですか?
2161: 匿名さん 
[2019-07-03 21:23:29]
>>2160 名無しさん

インターネットの情報ってソースコードのことを言うの?
2162: 匿名さん 
[2019-07-03 21:27:00]
>>2160 名無しさん

ごめん、インターネットの情報のことをソースコードだと思ってたほうが、狂気じみてたわ。
2163: 評判気になるさん 
[2019-07-03 21:50:43]
壁のなかが水だらけだとしても、昔の断熱材でもそんなもん程度ならいいけど、腐食するくらい水だらけならやだなぁ、
2164: 通りがかりさん 
[2019-07-03 21:54:43]
サビとは違うの?
2165: 匿名さん 
[2019-07-04 06:53:28]
緑青なら錆びですが違うそうです。
>緑青(ろくしょう)とは、銅が酸化することで生成される青緑色の錆である
2166: 通りがかりさん 
[2019-07-06 23:00:55]
一時期の原料で青色の水が出るという事なら、他の時期に施工したものでも無色の水は出ているはず。

呼吸器官の疾患という健康問題が隠れている気がする。

塩素が出ていると仮定すれば、青い水や黄色い壁も理解しやすい。

塩素+水→塩酸+銅→塩化第二銅(劇物・吸湿性がある)
塩素・塩酸による変色。
塩素ガス 言わずと知れた毒ガス。呼吸器官や粘膜を刺激する。空気より重い。

ポリウレタンの大元の原料は塩素。
塩素+一酸化炭素→ホスゲン(化学兵器)+アミン→ポリイシシアネート+ポリオール(グリコールその他)→ポリウレタン
まるで、化学兵器の処分の為に考えられた物質のようだ。

塩素・ホスゲン・イソシアネートならば、部屋を閉め切り換気口を塞ぎ長期放置した後、床表面の空気を検知管で調べれば特定できる可能性はありそうだ。

実際に塩素ガスが検出すれば大変なことだ。
2167: 評判気になるさん 
[2019-07-07 10:09:12]
>>2166 通りがかりさん

アクアに限らず他の発泡断熱も同じでしょうか?
実際に塩素ガスが出てたとしても、普通に暮らしていた場合に全ての部屋の換気を長期間しないことはないでしょうし、実害は少ないのでは?
2168: 匿名さん 
[2019-07-07 11:39:01]
ソースコード=コンピュータプログラミング言語で書かれた、コンピュータプログラムである文字列のこと。何か訳分からん投稿だな。
2169: 匿名さん 
[2019-07-07 12:03:11]
>>2167
>アクアに限らず他の発泡断熱も同じでしょうか?
発泡断熱材には独立気泡(30倍発泡と言われ高額)と連続気泡(100倍発泡とも言われる)の断熱材が有る。
アクア等の連続気泡の断熱材はスポンジと似ていて水蒸気を通して水も給水する。
独立発泡の断熱材はほとんど水蒸気、水、空気(ガス)を通さないから実害は無い。
2170: とおりすがり 
[2019-07-09 06:47:39]
結局、吹き付け断熱材はグラスウールより優れているのですか?
2171: 匿名さん 
[2019-07-12 23:21:28]
吹き付けはカットするからよくはない
2172: 戸建て検討中さん 
[2019-07-13 21:02:30]
アクアは安いだけで、青い水吹き出したり、結露したり、経年劣化も激しいので、やめたほうがよいという結論でよろしいですか?
2173: 匿名さん 
[2019-07-14 06:39:35]
はい。
2174: 通りがかりさん 
[2019-07-14 06:50:38]
>>2172 戸建て検討中さん

むしろこのスレみてアクア使う奴のが信じられない
2175: 匿名さん 
[2019-07-14 11:43:58]
このスレを信じて、壁内結露だらけのカビハウスになってしまわないように気を付けましょう(笑)

防湿施工をしない間抜けな工務店に引っ掛からないように(笑)
2176: 匿名さん 
[2019-07-14 11:52:27]
被害者が大勢います(笑)で誤魔化す不謹慎極まりない輩に騙されないようにしましょう。
工務店に誤認させて壁内結露の責任転嫁する悪質会社に注意しましょう。
2177: 匿名さん 
[2019-07-14 16:41:35]
>>2176 匿名さん

いやいや、壁内結露は工務店のミスだよ(笑)

瑕疵対象にはなりにくいから、アクアのせいにしたいのかもしれないけど。
2178: 名無しさん 
[2019-07-17 19:50:02]
アクアが原因なのはどういった理由からですか。青くする成分を使っていたから?使っていると断熱材からいきなり青い液が出てくるのですか。

2179: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-20 14:52:22]
>>2127 通りがかりさん
工務店とアクアから資料をいただきました。それに載っていたような。載せても大丈夫ですかね。
2180: 通りがかりさん 
[2019-07-26 21:09:50]
吹付け断熱のみでc値0.1は可能なのでしょうか?
2181: 戸建て検討中さん 
[2019-07-28 05:56:27]
>>2180 通りがかりさん
それはどう考えても無理じゃない
2182: 戸建て検討中さん 
[2019-07-28 20:32:29]
A3種の吹き付け断熱材の評価としてこんな感じと思って大丈夫ですか?
アイシネン>>>フォームライトSL≧アクアフォーム
2183: e戸建てファンさん 
[2019-08-03 02:47:01]
アクアの家に住んで二年目です。特に経年劣化もなく、暑い夏ですが、エアコンつけてもそんなに電気代かからず快適です。エアコンない二階の部屋は大変なことになっますが
2184: 匿名さん 
[2019-08-03 09:22:43]
悪くはないが、良くもない。性能と素材だけ考えると、セルロースが一番いい。

2185: 購入経験者さん 
[2019-08-13 10:00:32]
壁内の換気及び防湿シートは施工していますが、青サビが発生しています。内壁外壁関係なく発生しているので・・・アクアの中の人でしょうが、残念でしたね。
2186: 戸建て検討中さん 
[2019-08-13 19:54:32]
>>2179 検討板ユーザーさん

どのような資料ですか?
気になるので教えてください。
2187: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-23 21:01:13]
>>2186 戸建て検討中さん

のせても大丈夫ですかね?
2188: 戸建て検討中さん 
[2019-08-23 22:22:22]
>>2187 検討板ユーザーさん
是非、お願いします。


2189: 戸建て検討中さん 
[2019-08-24 07:20:26]
私は木造でアクアフォームNEOの施工に変えてもらいました。
A3種は断熱性低いしトラブル多いみたいで心配で...

コンセントからの汁でなければいいんですが...
2190: 通りがかりさん 
[2019-08-24 21:41:07]
>>2189 戸建て検討中さん

青い汁は出ないでしょうが透明な汁は出ると思います。
2191: 評判気になるさん 
[2019-08-24 22:07:32]
>>2190 通りがかりさん

透明な水は目視できますか?
それも壁の中で配電とかに悪さしますか?
2192: 戸建て検討中さん 
[2019-08-26 14:05:03]
>>2190 通りがかりさん

NEOでも汁出てる報告ってあるんですか?
2193: 名無しさん 
[2019-08-26 21:31:16]
築5年目に入りますがずっと青い液出てます。
銅線を溶かしてるならそろそろ銅線が消滅してそうなもんだがいつまで出るんだこれ?
2194: 評判気になるさん 
[2019-08-27 06:13:04]
>>2193 名無しさん
築5年ということは、以前この掲示板でいわれている「特定の素材を使っていた時期」よりも前になりますよね。結局何が理由で青い水が出てるのでしょう...
2195: 匿名さん 
[2019-08-27 09:26:04]
>>2194

しっかり防湿施工しなかった工務店が原因。
日本アクアは防湿施工を留意点として記載している。青いかどうかは別の問題だが、液体が出るのは工務店が原因。
2196: 匿名さん 
[2019-08-27 10:49:38]
防湿不要に思わせてる日本アクアが悪い。
工務店や施主に声高に駄目な断熱材だと宣伝するべき、断熱材が水を吸うことを言ううべき。
GWと同じで防湿施工しないと断熱材が水を吸いまくる事を声高に言うべき。
2197: 匿名さん 
[2019-08-27 11:08:37]
>>2196

留意点として記載があるし、不要のように思わせていない。
しっかりマニュアル読まない、または話を聞いていなかった施工業者が悪い。
2198: 匿名さん 
[2019-08-27 11:10:47]
そういえば、過去レスに吹付断熱に防湿施工はまぬけな工務店がやることだと豪語している方いたね。

吹付断熱でも防湿施工は当たり前の部類です。
2199: 匿名さん 
[2019-08-27 11:23:47]
吹付断熱でも独立気泡の断熱材は気密施工は不要。
アイシネンも基本、気密施工は不要。
気密施工不要の断熱材と誤認させてるのがアクアフォーム。
多くの被害者がいるのに何の対応してない日本アクアは酷過ぎる。
工務店に責任転嫁してる日本アクアは酷過ぎる。
2200: 匿名さん 
[2019-08-27 11:43:01]
>>2199 匿名さん

アイシネンだって防湿施工をした方がいいよ。

吹き付け断熱で防湿施工する工務店を間抜け呼ばわりした本人登場か(笑)

責任転嫁してるのは工務店。そっちの方が間抜けだよ。技術力不足を露呈しているだけだからね。
2201: 匿名さん 
[2019-08-27 12:27:29]
アイシネンは無責任なアクアと異なり生涯品質保証、防湿シートは不要。
2202: 匿名さん 
[2019-08-27 13:06:35]
>>2201 匿名さん

アイシネンの生涯保証ってどんなものか説明してみなよ。有名な話だと思うけどね。

防湿シートはアイシネンであってもあったほうがいい。それが結論だよ。
2203: 匿名さん 
[2019-08-27 13:21:15]
保証するような事が起きないから生涯品質保証が出来る。
大勢の被害者が泣いてるアクアとは大違い。
工務店に責任転嫁して逃げてるアクアは酷過ぎる。
2204: 匿名さん 
[2019-08-27 13:28:23]
>>2203 匿名さん

説明してみなよ(笑)みなさんに教えてあげたら?アイシネンの生涯保証がどういうものか。
2205: 匿名さん 
[2019-08-27 13:40:34]
話題逸らしに必死。
大勢の被害者が泣いてる、工務店に責任を転嫁してるアクアは酷過ぎる。
2206: 匿名さん 
[2019-08-27 13:54:34]
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
>2017年12月 4日
>コンセントボックスからの青い液ダレについて
> 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
> この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。
> 当工業会の調査では、工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんことを報告申し上げます。

会員企業では防湿施工が全てにされてるのでしょうか?
全てにされてるとは思えません、独立気泡で防湿施工が不要なのでしょう。
2207: 匿名さん 
[2019-08-27 14:22:01]
>>2205 匿名さん

私が何の話題を逸らしたのか、しっかり安価を使って説明してもらっていいですか?(笑)

あなたが話題を逸らしたのがよくわかると思うよ。

アイシネンの保証内容も説明できないよね~。説明するとあなたが不利になるからね(笑)
2208: 匿名さん 
[2019-08-27 14:23:38]
>>2206 匿名さん

防湿施工が必要ないと思っている工務店が多いからね。それこそまぬけな工務店なんじゃないかな。
2209: 匿名さん 
[2019-08-27 14:27:22]
誤認を悪用してるがアクア。
大勢の犠牲者が今、不安で怯えているのが現実。
工務店に責任転嫁して逃げてるアクアは酷過ぎる。
2210: 匿名さん 
[2019-08-27 15:11:38]
>>2209 匿名さん

悪用してないしね(笑)
防湿施工の留意点はしっかり書いてあるよ。

技術がない工務店が悪い。すぐ論点ずらしたり責任転嫁するのは、あなただね。
2211: 匿名さん 
[2019-08-27 15:23:50]
大勢の被害者がいるのに(笑)等で誤魔化す等不謹慎、常識を欠いてる。
被害者に対して説明すべきです、最低限のなすべき事柄。
最低限の事もしないのでは弁解の余地は無い、アクアは逃げ回ってだけで酷過ぎる。
2212: 匿名さん 
[2019-08-27 15:31:14]
>>2211

コンセントに液体が付着するのは何が原因?
あなたの得意な物理とか化学とかで答えてね。

2213: 匿名さん 
[2019-08-27 15:49:01]
そらしには乗らない、事実だけで良い。
> 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
> この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。
張本人の説明は無し?
大勢の被害者を蔑ろにしてるアクアは酷過ぎる。
2214: 匿名さん 
[2019-08-27 15:58:03]
>>2213 匿名さん

ちょうどいい文章を持ってきてくれたね~(笑)
どこの見解も施工によって結露が起きることについては言及してないんだよね。

さて、青いか青くないかが問題?壁に発生する結露が問題?あなたは何を問題視してるの?
2215: 匿名さん 
[2019-08-27 16:02:24]
大勢の被害者が泣いてるのにアクアは最低限の説明もしないで逃げてる事。
2216: 匿名さん 
[2019-08-27 16:16:28]
>>2215 匿名さん


なんの説明がされてないの?液体が青いこと?液体が流れ出ていること?

防湿施工についてはマニュアルに書いてあるよ(笑)
2217: 匿名さん 
[2019-08-27 16:24:20]
(笑)など不謹慎な奴のそらしには乗らない。
大勢の被害者は今の不安に晒されています、少しは反省して頂きたい。
アクアは無責任で酷過ぎる。
2218: 通りがかりさん 
[2019-08-27 16:27:35]
本当に壁内結露してるのだろうか?
第三者機関カノムさんとこのブログ見てると
壁内結露の欠陥記事の中で、カビ臭くてとても住めないとありますが
このスレ見た限り、青い汁の書き込みや写真はありますが、かび臭い書き込みは一切ありません
壁内結露は、違うように思います
2219: 匿名さん 
[2019-08-27 16:32:59]
>>2217 匿名さん

何を言ったところで、防湿施工しなかった工務店が悪いんだよ。アクアはマニュアルで防湿施工について記載しているからね。

不安に思っている人も自宅の壁内を公開すればいいだけのこと。
2220: 匿名さん 
[2019-08-27 16:38:16]
鼻は麻痺します。
程度によるが臭い家でも住人は気が付かない。
2221: 匿名さん 
[2019-08-27 17:00:58]
そんなに不安に思っていたり、怒りを覚えるなら、実家はハイムのように壁内を公開すればいいのに、それすらやらないと言うことは、大した問題だと思ってないってこと。

>2217に至ってはアクアフォームも採用してないだろうね。
2222: 通りがかりさん 
[2019-08-27 17:13:31]
壁内結露は関係ない。
防湿シートの有る無しも関係ない。
ヘキサメチルトリエチレンテトラミンが気化し湿気と反応し銅を分解する。
2223: 匿名さん 
[2019-08-27 17:26:48]
>>2222 通りがかりさん

それを証明できる論文などご提示ください。

アイシネン側の見解は吸湿するって書いてあるけど、それを覆す証明をお願いします。
2224: 匿名さん 
[2019-08-27 17:30:59]
2225: 通りがかりさん 
[2019-08-27 17:48:16]
>>2223 匿名さん
パナソニックが、証明して、日本アクアも認めています。
公表していないだけです。
防湿シートは関係ありません。
2226: 匿名さん 
[2019-08-27 17:49:45]
>>2218
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
写真は築15年大手H.Mのパネル工法、合板やホワイトウッドは腐り、断熱材は濡れているが綺麗でカビは無い。
2227: 匿名さん 
[2019-08-27 17:54:48]
>防湿シートの有る無しも関係ない。
>湿気と反応し銅を分解する。
湿気は何処から発生するのですか?
今迄防湿シートを施工した場合は青い水が発生した事例が無いようですが?
2228: 匿名さん 
[2019-08-27 18:04:02]
>>2225 通りがかりさん

それはこのスレで問い合わせた人が書いたとかってレスでしょ?一切信憑性はないやつだよね。
2229: 匿名さん 
[2019-08-27 18:21:58]
2230: 匿名さん 
[2019-08-27 18:29:12]
>ヘキサメチルトリエチレンテトラミンが気化し湿気と反応し銅を分解する。

ここが違うよね。ヘキサメチルトリエチレンテトラミンは気化したとは書いていない。
2231: 匿名さん 
[2019-08-27 18:45:39]
>2225が言っているのは、>853のことでしょ?

信頼性に欠ける記述だよね。
2232: 評判気になるさん 
[2019-08-27 23:47:38]
>>2222 通りがかりさん

ヘキサメチルトリエチレンテラミンが入っていたとされる時期より以前から青い水が出ている事例があることについて、どう思われますか?
2233: e戸建てファンさん 
[2019-08-28 14:02:51]
青い水が出てる原因よりも、出てる場合に出なくする方法、もしくは家に悪影響を与えなくする方法を考えてほしい。このサイトには詳しい人が多そうだから。
2234: 匿名さん 
[2019-08-28 14:31:06]
前にレスした事が有る。
確実に負圧にして壁内結露しないようにする。
気密性が悪いと負圧に出来ないがファンを変えて風量を増やしてでも負圧にする。
夏も同様で良いと思っていたが夏は逆に正圧の方が良さそう。
>高温になると吸湿し、吸湿した水分にヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)が溶け出しコンセント内の鋼材と結合し青色液体が発生するという見解です。
最近の気候は湿度が非常に高い。
上記からエアコンで除湿した空気は隙間から屋外に漏れた方が良さそう、押し込みファンを設置して夏は2種換気にした方が良い。
2235: 通りがかりさん 
[2019-08-28 16:40:15]
>>2227 匿名さん
あるよ
2236: 通りがかりさん 
[2019-08-28 16:41:35]
>>2230 匿名さん
パナの分析書にヘキサメチルトリエチレンテトラミンが気化と記されていますよ
2237: 匿名さん 
[2019-08-28 16:54:43]
>>2235
検索しても出ない、青い錆びは出たが疑問。
2238: 匿名さん 
[2019-08-28 16:57:20]
言葉だけでなくパナの分析書を載せてよ。
2239: 通りがかりさん 
[2019-08-28 17:26:54]
室内負圧にするのは、非現実的だと思います
窓を開ければ負圧じゃなくなるし、玄関ドア開けても負圧じゃなくなる

夏場、24時間全館冷房で除湿して、壁内の温湿度を下げて結果を教えて欲しい
2240: 通りがかりさん 
[2019-08-28 17:37:53]
>>2226

実際に外にホワイトウッドを置いて雨がふった3日後にもうカビが発生していました
パイン集成材なんかも濡れるとすぐカビますね
構造用合板を溝蓋にして丸2年たちますが、これはカビてないですね、表面しか見てませんけど
2241: 匿名さん 
[2019-08-28 17:42:57]
>>2239
>室内負圧にするのは、非現実的だと思います
ドア開放は一時の事で内外差圧がゼロ近くなる事で無問題。
冬に室内負圧が保てず常時湿度が高い室内空気が洩れれば壁内結露が起きる。
現実的にするために高気密住宅が有る。
室内を冷房除湿しても壁内は直接関係しない。
室内負圧なら壁内は外気湿度に近くなる。
外壁に近い部分は外気温度近くになる、日射に晒されてれば更に高い温度になる。
室内正圧にして漏れさせないと湿度は下げられず温度も下げられない。
2242: 匿名さん 
[2019-08-28 17:59:50]
>>2240
構造用合板は防腐処理や防カビ処理をしてる物も有ります。
2243: 通りがかりさん 
[2019-08-29 20:57:15]
>>2241
湿気(絶対湿度)は多いところから、少ないところに移動するはずですが
室内負圧だと、移動しないんですか?
だとすると、古い家なんかの床下湿気の解決策として
室内に2種換気扇をつけて正圧にしたら、湿気が上がってこないことになりますが
そういった情報が無いのはなぜ?
2244: 匿名さん 
[2019-08-30 10:28:20]
水蒸気等の絶対湿度差による拡散速度は風による移動よりはるかに遅く、風の流れに逆らえない。
古い家のC値は20cm/m2以上有る、100m2の広さの家なら2000cm2の隙間、40cmx50cmの開口に相当する。
風速1m/s(圧力約0.7Pa)で720m3/hになり計画換気量の6倍の風量になり現実的な風量ではない。
2種換気は正圧ですから冬は壁内結露を助長してしまうから通常は使用されない。
2245: 通りがかりさん 
[2019-08-30 16:42:10]
>>2244
勉強になりました
もう一つ教えてください、気温が高い空気は上に行き低い空気は下に行く
それにともなって、上の方が絶対湿度が高くなると思うんですが
これも室内負圧だとならないんですか?
2246: 匿名さん 
[2019-08-30 16:59:32]
>>2245
>上の方が絶対湿度が高くなると思うんですが
何故?
上と下に流れ対流循環してる、対流循環で空気が混ざってる、絶対湿度差での拡散力も働いてる。
部屋全体の絶対湿度差は少なくなってると考えるのが妥当。
上の方が下の方より温度が高いから相対湿度は上が低く、下の方が高い。
室内負圧とは関係しない。
2247: 通りがかりさん 
[2019-08-30 17:36:32]
>>2246
早! 返答ありがとうございます
小屋裏(屋根断熱)の温湿度を測っていて15時ぐらいが一番温度が高くなるんです
相対湿度も15時ぐらいが一番高くなるんです
絶対湿度計では測っていませんが、温度も上がっていく相対湿度も上がっていくので
絶対湿度も上がってると推測してこんな質問をさしてもらいました
いろいろと勉強さしてもらいました、ありがとうございます
2248: 匿名さん 
[2019-08-30 18:11:38]
温度が上がると調湿性の有る材(木、紙、布、石膏ボード等)から水蒸気が発生する。
温度が上がれば相対湿度が下がるはずですが下がらないのは発生する水蒸気が有るからだと思います。
2249: 名無しさん 
[2019-08-30 20:28:25]
最近気づいたのが青い液が出ている差し込み口だけ全然使ってないのに異様にユルいです。すぐ抜けてしまいます。
やっぱり溶けてるんじゃないかな(泣)
2250: 通りがかりさん 
[2019-08-30 21:33:10]
>>2249
ブログとかつくって、写真上げたりして
ハウスメーカーが動くように仕向けたらどうですか
どう考えても欠陥住宅ですよ
2251: 名無しさん 
[2019-08-30 22:31:51]
この掲示板以外で青い液の最近の新しい情報が上がらないのは皆諦めてしまったから?
2252: 匿名さん 
[2019-09-21 21:06:25]
>>2251 名無しさん
青い液体は一時期に生産されたアクアフォームだけにでる現象だったのでは?
2253: マンション検討中さん 
[2019-09-29 07:38:24]
施工の仕方により、どちらもメリット、デメリットがあります。グラスウールでも施工の仕方が良ければ断熱効果は吹き付けと変わらないと思います。吹き付けでも吹き付けの際厚みが無く、吹き付けていれば断熱効果は下がります。グラスウール、吹き付け、どちらにしても施工過程の仕方によりけりだと思います。
私は昨年、建売なんですが家を購入した際たまたま吹き付けの断熱材の建売でした。一年過ぎて思うことは吹き付けの断熱効果は抜群です!
特に冬場その効果がわかります。
高気密住宅のため元々ストーブは使えませんが、冬にストーブを使わずエアコンだけで過ごせた事にビックリしました。
私は吹き付けを勧めますが、先程もいいましたが施工の仕方です。

2254: 匿名さん 
[2019-09-29 10:24:05]
>>2253 マンション検討中さん

グラスウールも吹き付け断熱も体感なんて変わりません。施工によって大きく変わるのは、吹き付け断熱もグラスウールも同じです。吹き付け断熱であっても防湿施工がなければグラスウールと同じようなリスクがあります。建売だとされてないかもしれませんね。

グラスウールでもエアコンだけで十分な断熱性能を保てます。
2255: 戸建て検討中さん 
[2019-10-03 18:17:49]
建売だと厚みがどのくらい取れているかが気になる。
2256: 職人さん 
[2019-10-08 15:36:55]
ヘキサメチルトリエチレンは化学物質であり有害指定もあり居室内に発生するのは建築基準法違反の疑いがありますね
2257: 名無しさん 
[2019-10-09 19:38:04]
有害物質は一定期間しか使われてませんとか言うけど、その一定期間に何軒家を建てたんじゃいって話しですよ。
2258: マンション掲示板さん 
[2019-10-10 21:24:44]
>>2256 職人さん

そうなのてすか?
2259: マンション掲示板さん 
[2019-10-10 21:33:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2260: マンション掲示板さん 
[2019-10-10 21:37:24]
>>2259 マンション掲示板さん

その他の資料ももまだあります
2261: 検討者さん 
[2019-10-10 21:50:22]
>>2260 マンション掲示板さん

コンセントから出る青い液体関係の資料あります?
2262: あき 
[2019-10-10 21:56:22]
>>2261 検討者さん

あります
2263: あき 
[2019-10-10 21:59:44]
含有されていないのに、、、検出。なぞ。
2264: 戸建て検討中さん 
[2019-10-12 14:59:32]
実際アクアフォームを使って断熱された家ってどうなんでしょう?快適なんですかね?
2265: e戸建てファンさん 
[2019-10-12 16:45:59]
>>2259 マンション掲示板さん

含有していた製品在庫がいつまで使われていたのか、そこまでは分かりませんか?
2266: 戸建て検討中さん 
[2019-10-27 15:54:02]
今自宅を建築するために、工務店から提案を受けているのですが、施工とどうじに気密もかなりとれるアクアフォームを勧められました。最初外ばり断熱を希望したのですが、値段も40坪だと100万以上高くなるし、値段も安くて快適性はほとんど変わらないアクアの方がお勧めだとのことです。実際どうなんでしょうか?
2267: 匿名さん 
[2019-10-27 16:46:23]
>施工とどうじに気密もかなりとれる
防湿気密シートを施工しないつもりのようだ、最悪。
100万なら外張り断熱が良い。
1~2坪減らしても外張り断熱が良い。
2268: 匿名さん 
[2019-10-27 20:20:56]
>>2267
地域によっては気密シートを施工しなくても良いことをご存知ですか?
最悪というほどではない地域もあるんですよ。
2269: 匿名さん 
[2019-10-27 20:51:41]
>>2268
計算上の事。
完璧な施工は無い。
気密値ゼロも無い。
気密シート施工でも気密値ゼロにならない。
完全な施工が望めるなら多くの過去スレの問題が生じてない。
2270: 匿名さん 
[2019-10-27 20:58:42]
>>2269
それだと外張り断熱でも同じじゃないですか・・
2271: 匿名さん 
[2019-10-27 21:37:58]
>>2267 匿名さん

防湿施工をしないとは書いてないけど、どうしてそう思ったのかな?
2272: 匿名さん 
[2019-10-28 06:25:50]
>>2271
>施工とどうじに気密もかなりとれる
>防湿気密シートを施工しないつもりのようだ、最悪
同時の意味、ようだの意味が理解出来ないかな?
2273: 匿名さん 
[2019-10-28 06:29:36]
>>2270
外張り断熱は違う。
外張り断熱は気密性が劣っていても壁内結露しない。
外張り断熱の様々な利点を知った方が良い。

2274: 匿名さん 
[2019-10-28 06:59:07]
>>2272 匿名さん

吹き付け断熱であれば、気密は施工と同時に取れるのは事実だから、防湿施工をするかしないかの判断はできない。

自作自演なら別だけどね(笑)
2275: 匿名さん 
[2019-10-28 19:23:40]
外張り断熱を推奨したいあまりにぼろが出ているね。

2276: 匿名さん 
[2019-10-28 19:43:03]
外張り断熱ってデメリットも多いじゃん

正直微妙だと思う
2277: 通りがかりさん 
[2019-11-01 09:23:11]
アクアフォームってまだ画期的な処理方法見つかってないんだよね。
メーカーの人に聞いたらだんまりしちゃったよ(笑)
現段階の処理方法は経産省だか環境省のHPに乗ってるけど、かなり手間かかるし、まだ処理事例も少ないから解体屋は見積もりも出せない状況。
いつかいい方法が見受かると、原発ゴミと全く同じ考えで現在まで来てるわけで、自分の代はいいかもしれないけど子や孫に負の遺産を残す可能性のあるものを自分なら使いたくないね
2278: 名無しさん 
[2019-11-01 21:34:36]
漏電火災で全焼が処理方法です。
2279: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 19:44:33]
>>2278 名無しさん

漏電火災ってありそうで、ほとんどないよ。とりあえず私の近くで火事になってるのは高齢者の古い家がほとんど。築10年未満の家が燃えてるのみたことない
2280: 名無しさん 
[2019-11-04 20:48:29]
銅線溶かして青い液が出ているなら漏電火災もあり得ると思いますが、今の所はアクアの漏電火災は聴いたことないですね。
ある日を境に全国のアクア住宅が燃え出したら怖いですね。
2281: 戸建て検討中さん 
[2019-11-05 21:08:36]
>>2280 名無しさん

本当に銅線溶かして青い液だしてるの?アクアから発生してる気体がコンセントに結露した水とその気体と銅が反応おこしてるだけやろ。
2282: 名無しさん 
[2019-11-06 20:54:19]
うちは新築から六年間青い液出っぱなしですが漏電はまだしてないです。
銅線溶けてるならとっくに無くなってそうですが。
2283: 評判気になるさん 
[2019-11-06 22:17:02]
新築して6年ということは、以前のレスで書き込まれてた、青い水の出る成分が入っていたと言われている時期とはずれるんですよね。誰かそことのところを検証して欲しい。
2284: 通りがかりさん 
[2019-11-06 23:34:04]
線とアクアが反応しているということは、電線保護管を使わずに施行されているということですか?
2285: 通りがかりさん 
[2019-11-07 17:12:02]
黄ばみは、これが関与しているらしい
https://www.weblio.jp/content/1%2C2-%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%...
2286: 名無しさん 
[2019-11-07 21:21:00]
青い液でるし黄ばむし、工務店にもメーカーにも問題ないとしか言われないし。
アクアにして良かった事なんて1つもない。
2287: 戸建て検討中さん 
[2019-11-08 08:17:20]
>>2286 名無しさん
御愁傷様です。
2288: 検討者さん 
[2019-11-14 15:12:47]
コンセントから青い液が出る問題を過去レス読んで自分なりに解釈すると

現象としては
・パナの調査結果より青い液からヘキサメチルトリエチレンが検出
・アクアフォームに一時期ヘキサメチルトリエチレンが使われていた
  →アクアが問い合わせ多いから今は使っていないと公表している
・この物質が壁内結露または湿気に含まれて、コンセントの挿し口の銅と化学反応を起こし青くなる
 青い液が垂れてくるほどの場合は相当な結露がおきてる

根本的な問題点は
・気密施工が十分でなく壁内結露を起こしている
 →気密測定までやっている方はまだまだ少ないようで、これは私の推測です
・アクアフォームがたまたま青い液として表面化しているだけであって、他の吹き付け断熱でも壁内結露の可能性がある

こんな感じで合ってますでしょうか?

壁内結露のことを考えると気密測定は必須で、できれば工事中と完成後の2回行い、最低でも1.0以下を
確保することが大事かと思われます。
また冬型結露は、室内の湿気が壁内へ移動することで起きるので、できれば防湿シート施工が望ましいのでしょうが
夏の方が青い液が出やすいとの情報もあり、これだと夏型結露を心配しないとなりません。
夏型結露の場合、外気そのものが湿気が多く、壁内への湿気の流入を止めるのは不可能なのでどのような
対策が効果的なのでしょうか?


2289: 検討者さん 
[2019-11-14 15:35:29]
2288の者です。

補足させてもらうと、吹き付け断熱であればある程度気密が取りやすいというのは事実かと
思いますが過信しすぎてもだめだという事だと思います。

過去レスにもありました下記の記事が参考になります。
http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-145.html
ただ吹き付け断熱を行った場合と、吹き付ける下地もきちんと気密処理された場合とで
大きくC値が変わっています。

なので気密施工が不十分になってしまった原因は、アクアフォームの施工に問題があった
というよりは、そのほかの工務店の施工にも問題があった可能性が高いかと思います。

これはアクアフォームに限らず他の吹き付け断熱にも言えることなので、みなさま
よく工務店と相談の上、施工していただけたらと思います。
2290: 名無しさん 
[2019-11-14 21:19:12]
コンセント指し口の銅にも反応してると思いますが、家は天井裏の配線からも青い液がふきとれますので、家中の銅という銅に反応してると思います。
2291: 評判気になるさん 
[2019-11-18 23:54:57]
アクアフォームを防水シートに直接吹き付けてる場合って、実際どれくらい通気層を潰してるものなのでしょうか。
2292: 通りがかりさん 
[2019-11-19 23:02:26]
アクアフォーム施工のお宅の壁紙を貼りました。外壁面、天井に黄色いシミが出てきて、下地の材木の痕がくっきり!アクアフォームからの見解は壁紙のせいだと言われ。。。真実が知りたいのですがなかなかデータが手に入らず困っております。どなたか真実を教えて下さい。
アクアフォーム施工のお宅の壁紙を貼りまし...
2293: 戸建て検討中さん 
[2019-11-20 06:16:28]
その問題多々あるみたいですが、一貫してアクアフォームは非を認めてないみたいです。

壁紙を剥がせばすぐわかることなので、アクアが原因ではないとつらくという事は、言うように壁紙なのかもしれないですね。
もしアクアだとしたら、さすがにあちこっちで同じようなことが起こるだろうし、そうなってたらさすがに対応なり改善しないわけいかないので、壁紙なんだと思います。
2294: 検討者さん 
[2019-11-20 15:28:58]
>2292
>アクアフォーム施工のお宅の壁紙を貼りました。

という事は、2292さんは壁紙の施工業者さんなのでしょうか?

アクアフォームに限らず、発砲ウレタン系は水分による加水分解を起こし
その化学反応した成分が壁紙表面まで滲出したのちに紫外線などによる
変色を起こして、シミとなって出てくることがあるようですね。

上記のことが起こっているとして、ここまで下地のパターンが出るほどの量が
反応しているとなると壁内はかなり結露してるのでは・・・?
2295: 戸建て検討中さん 
[2019-11-20 17:29:51]
壁紙にシミが出てる家って、気密シートないの?
2296: 名無しさん 
[2019-11-20 21:03:06]
>>2292 通りがかりさん
ウチはコンセント周りが黄ばみます。
電話だけで現場を見に来てもいないのにコンセントからのすきま風のどーたらこーたらが原因で黄ばんでいるので断熱材のせいではないと言われました。
黄ばむコンセントからは青液も出ています。
2297: 評判気になるさん 
[2019-11-20 21:13:07]
欠陥住宅バスターズなんかはどんなアドバイスくれるんだろ?
2298: 戸建て検討中さん 
[2019-11-20 22:04:42]
第三者なりに見てもらって、答えが出てるならこんな問題になってないともうのだが・・・
アクアの施工なんか、毎年めちゃくちゃあると思うけどな。
2299: 評判気になるさん 
[2019-11-20 22:54:08]
>>2292 通りがかりさん

この施工をしたのはいつ頃なんですか?気密シートはありました?
2300: 匿名さん 
[2019-11-21 22:08:59]
>2296
黄色いシミ&コンセントから青い液ですか。
2288にもありましたが、青い液はコンセント受け口の銅との化学反応なので、壁内結露の可能性が高いです。
という事はやはり2294にもありました様に黄色いシミも壁内結露による可能性が高いですね。

コンセント周りって気密欠損しやすいんだと思います。2296さんは気密測定はやられましたか?
2301: 戸建て検討中さん 
[2019-11-22 04:40:58]
>>2300: 匿名さん

C値とコンセント周りの気密関係ないですよ。

基本的に気密は外気に触れてる部分で取れてないと意味ないから室内で気密取ってても仕方ない。

そして、結露によって染みなり出てるという事は相当水分が溜まってる状況だし、そこまで結露してるなら気密だけではどうしようもない。

サッシの枠がアルミの複合かもしれないし、グラスウールかもしれないし、施工もどうかもわからないから、家の性能をもう一度確認するべきだな。
2302: 通りがかりさん 
[2019-11-22 11:13:50]
大工がヘタクソか知識皆無なだけ。
そんな家、グラスウールだろうがアクアフォームだろうが関係ないわ。
しかもコンセントから隙間風とか何十年前の家やねん。
終わっとんな。
2303: 匿名さん 
[2019-11-22 13:27:52]
>C値とコンセント周りの気密関係ないですよ。
いや、コンセント周りの漏気のせいでC値が悪くなると言っているのではなく
そもそも気密測定やらないところだと、コンセント周りにもそんなに気を使って
施工してないだろうという事です。

冬の時期、室内からの湿気の流入経路としてコンセント周りが怪しいと思われます。
グラスウールの場合はコンセントにも気密ボックスで気密処理しますし。
また気密測定をしてないという事は、吹き付け前の下地の気密処理も不十分な可能性があります。
気密をしっかりとっている施工業は必ず気密測定で確認してますから。

という事は夏の外気の湿気が断熱材内に流入して、クーラーで冷やされた室内空気により
コンセント周りが冷やされて結露ってパターンもあるかもしれません。
2304: e戸建てファンさん 
[2019-11-26 08:05:53]
まぁ、吹き付け発泡ウレタンは良くないですよね。メリットはある程度気密が取れてしまうくらいかな。
極端に断熱性が良いわけでもないし、105mm柱仕様なら吹き付け厚は75~85mmで4地域とかなら防湿シートなしが普通。それだったらグラスウールをキチンと施工出来る業者で高性能グラスウール100mm充填防湿シート張り、気密コンセント施工をしてもらった方がはるかに暖かい
2305: 検討者さん 
[2019-11-26 11:54:09]
>>2304: e戸建てファンさん 

>それだったらグラスウールをキチンと施工出来る業者で高性能グラスウール100mm充填防湿シート張り、気密コンセント施工をしてもらった方がはるかに暖かい

これが問題だから、ローコスト系は吹付が標準のところが多いし、グラスウールが標準の所でも、少し知識がある人は、みんな金出してOPで吹付にする。

2306: 通りがかりさん 
[2019-11-26 18:42:40]
断熱材がどうこうで温かいとかがわかりません
断熱材が発熱してるわけじゃないので、結局一緒じゃね?
光熱費で差が出るだけで、暖房入れて温度は上がるわけでしょ?
たまに鉄骨系のメーカーでエアコン暖房フルパワーで20度以上、上がらないとかあるみたいだけど
2307: 検討者さん 
[2019-11-26 19:06:54]
>>2306

断熱材が暖かいわけじゃない。

夏は、冷たい空気を、冬は暖かい空気を逃がさない、そして、外気温に左右されないのが良いという事。

だから、外気温に晒されて、室温が影響されるうえに、逃げていくってことは、冷暖房器具で温度を調節する必要があるので、光熱費に差がでまくる。
2308: 通りがかりさん 
[2019-11-27 13:53:56]
>2306
確かに断熱材が発熱するわけではないので、暖房機をガンガンに動かせば温度は上がります。
ただし断熱性能が悪いという事は、室内の温度を一定に保つ性能が悪いという事。
つまり外気の影響を受けやすい部分は温度は下がりやすく、暖房機の周りは快適温度より
はるかに高い温度になってしまうという事です。
要するに室内温度が均一にならないので全然快適じゃないということです。

そして当然外気に近い壁側がや窓が最も外気の影響を受けるので、温度が低くなるのですが
これが結露につながります。
断熱性能の低い家の窓際の温度は想像以上に低くなっています。
ガラス面だけの結露であれば大したことないのですが
窓枠が結露する場合、収まっている壁内も結露する恐れがあります。
とくにアルミ複合サッシの場合は要注意です。
壁内結露により、カビや腐りが発生するので、こちらの方が深刻に考えないといけません。

2309: 2306 
[2019-11-28 11:10:57]
>>2308さん
なるほど!
非常によくわかりました(^^)/
2310: 戸建て検討中さん 
[2019-12-08 17:30:12]
契約見工務店からアクアフォームを吹き付けしますと説明を受けました。このサイトみたらとても不安になりました。アクアフォーム以外に価格があまりかわらないよいものはありませんか?
2311: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-08 22:58:29]
>>2310 戸建て検討中さん
フォームライトはどうですか?
2312: 注文住宅検討中さん 
[2019-12-09 10:32:06]
>>2310 戸建て検討中さん
アクアの製品であれば、A種1Hのアクアフォームneoはどうですか?
アクアフォームとは物が全然異なっていて、格段に断熱性能も透湿率も良いですよ。
2313: 戸建て検討中さん 
[2020-01-01 16:35:25]
アクアファンの皆さん今年もよろしくお願いいたします。
2314: 通りがかりさん 
[2020-01-10 15:53:30]
トピックス! p50
http://www.svkikaku.gr.jp/first.html
2315: 新築建築中 
[2020-01-19 15:14:00]
今建築中ですが、建築前にアクアフォームで予定してました。しかし、壁紙の変色の噂が絶えず、工務店さんがアクアフォームで施工した戸建てとそうで無い戸建てを確認したところアクアフォームを吹いた部屋のみ変色や劣化が見られたとのことで、おそらく裁判になる可能性があることと、アクアフォームは施工すると取り除くことが難しいことを理由に急遽ロックウールと言うものに変更することになりました。アクアフォームメーカーはみとめてないそうですが、うちの工務店での検証結果ではほぼ確定的とのことでした。
2316: 匿名さん 
[2020-01-19 15:18:30]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2317: 戸建て検討中さん 
[2020-01-19 18:13:34]
>>2315 新築建築中さん
私も不安だったので、工務店に確認してもらったところ、日本アクアは青い液のことは認めたが、クロスの変色についてはわからないとのことでした。
2318: 評判気になるさん 
[2020-01-19 18:24:15]
現在では、原因だと言われてたヘキサメチルトリエチレンテトラミンの仕様をやめてるんですよね?まだ被害あるんでしょうか?
2319: 匿名さん 
[2020-01-19 18:29:02]
クロスの変色。
>>2317参照。
2320: 匿名さん 
[2020-01-19 19:11:08]
アクアフォームかどうかではなくて、>2315のようなことを平気で言う工務店には頼みたくないな。色んなところを業者のせいにしてような感じだね。
2321: 戸建て検討中さん 
[2020-01-19 19:12:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
2322: 評判気になるさん 
[2020-01-19 22:22:36]
>>2315 新築建築中さん

それは最近建てた住宅の話ですか?未だに変色あるんですね。
2323: 評判気になるさん 
[2020-01-21 20:25:00]
うち築4年で青い液はでますがクロスの変色はまったくないですね。
2324: 匿名さん 
[2020-01-21 21:38:50]
そもそも、アクアフォームでクロスの変色が怒るのはありえないんじゃないかな?
だって、10年くらいの展示場でアクアの施工したやつを展示してる所を見ても、そんな液が出てる様子もないし、吹き付けた後の断面を見てたら、アクア自体というより、吸った水分がどうこうってことになるんじゃない?

それなら、壁内結露してるだけだし、グラスウールだった方がもっとひどいことになってそうだけどな。
2325: 戸建て検討中さん 
[2020-01-21 23:12:11]
青い液が出るが、日本アクアの業績、株価はうなぎ登りという不思議
2326: 戸建て検討中さん 
[2020-01-22 13:01:54]
IV地域に新築予定(契約済、未着工)の者です。
皆さんのコメント有難く読ませて頂いてます。(まだまだ理解しきれていませんが・・・)
どうかご意見をお聞かせ下さい。

壁80mm、屋根140~160mmがアクアフォーム
床は別の断熱材(名前忘れました・・・豆腐を薄切りしたような形状)、土台通気(基礎パッキン)
防湿シート無し(担当曰く、必要ないとの事)

契約前、予算の問題で高価なハウスメーカーではなく地元のいくつかの工務店に足を運び、
建築中の現地見学をしました所、いずれも床断熱ではあるものの、床下断熱と壁断熱に隙間が数ミリ~数センチがあり、床下の外気が壁内に吹き込む作りとなっていました。
※調べますと、気流止め?がされていない施工なのかなと・・・自信ないですが。。

夏場、数件の展示会にも行きました。
確かに冷房で部屋の中は冷えてましたが、壁内(石膏ボードと断熱材の間)は外気の熱風が結構な勢いで吹き込んでました。※コンセントカバー外して貰って確認しました。
梅雨時に部屋は除湿するけど、ジメジメした外気が床下から壁内、小屋裏をうごめく事になるはず、、
冬場は、冷たい空気が・・・

地域の環境にもよるとは思いますが、このままでは
「壁内結露が起こる可能性が高い家」になってしまうという認識で居ます。
長くなりましたが、この認識、合ってますでしょうか?教えて頂きたく・・・
※営業担当者は「乾くから大丈夫」と言ってますが。。

その上で、結露ありきの施工+アクアフォーム(青い液等・・・)で何かあったらどうするつもりか、
担当者に聞いてから良く考えていきたく思います。
(担当者も過去に引き渡したばかりで原因不明の青い液が出て呼ばれた事があったと正直に語ってくれました)
返答によっては、色々考え直さなければならないなと。。

スレチかも・・・長文で申し訳ありません。宜しくお願い致します。
2327: 匿名さん 
[2020-01-22 13:18:54]
>防湿シート無し(担当曰く、必要ないとの事)
様々な問題は防湿シート無しか防湿シートの施工不良で起きてる。
隙間風は防湿シートが無いから入る。
以上から契約は止めた方が良い。
2328: 通りがかりさん 
[2020-01-22 16:26:03]
どっちを選ぶにしても、暖房しないと家の中は暖まらないですよ。
吹付け断熱の方は、後からコンセント増設が難しくなると聞いてます。
よく考えた方がいいでしょう。
2329: 匿名さん 
[2020-01-22 17:43:51]
吹付、グラスウール、フェノールフォームのようなものでも、室内側に防湿シートがないと、結露の恐れは確実にあがります。

石膏ボードなんか、湿気を通しまくるので、結露させないなら必須です。
2330: 戸建て検討中さん 
[2020-01-22 18:07:29]
2326です。

2327さん 
3桁行かない程度ですが手付金を払い契約してしまっています。。
一先ず、防湿シート施工するよう依頼し、その経験と知識のある大工さんは居ないかどうか、しっかり聞いてみたいと思います。少なくとも担当者は知識がありませんので、設計者とも直に話しをします。
いずれにせよ、自分自身もっと勉強しなければと痛感します。
ご助言、有難う御座いました。

2328さん
コンセント位置、十二分に配慮していきたいと思います。
ご助言有難う御座います。

2329さん
2327さんも仰る通り防湿シートが必須なのですね。
壁の吹付は80mmではなく、柱105mm一杯 + 防湿シート、
またその施工に携わった事のある大工の有無、このあたりを工務店に確認していきたいと思います。
有難う御座いました!
2331: 通りがかりさん 
[2020-01-22 21:38:29]
たぶんですが、105って事はタマホームの尺モジュールですか?

タマで施工する大工には、そのようなシートの施工をすることはないので、経験者となるといるのかどうか・・・

そして、オプションでやってもらったとしても、かなりの費用を請求されるかもしれないので、頑張ってください。
2332: サラリーマン 
[2020-01-23 19:27:19]
2326>戸建て検討中さん 
今まで記載している内容から一般的な回答をします。
断熱材がその性能の効果を発現するかどうかは、以下の順序によります。
1.気流止めが適切に施工されている。
2.断熱材が適切に施工されている。

今回の場合について分かる範囲で記載します。
1.今回の場合は気流止めをより適切に施工するには、防湿気密シートの設置をするのが良いのですが、それに関しては要望を行うとのことなので記載を省きます。
2.断熱材が適切に施工されているについてですが、残念ですがそもそも適切に施工されていません。
>確かに冷房で部屋の中は冷えてましたが、壁内(石膏ボードと断熱材の間)は外気の熱風が結構な勢いで吹き込んでました。※コンセントカバー外して貰って確認しました。

夏の状態で、すでに断熱材を抜けて石膏ボードの方に暖気が流れているという状況であります。冬はどうなるのかというと、逆に暖められた空気が石膏ボードから断熱材を抜けて外に流れて行きます。
壁内結露がなぜ起きるのかというと、断熱材の周りの空気が対流することで、何かに当たり冷やされて結露が生じるのです。
つまり夏の場合は、外から流れて来た暖かい湿った空気が冷房で冷やされた石膏ボードに触れて、結露を起こし、冬は石膏ボードで暖められた空気が外の冷たい空気の方に流れるため、付近の断熱材に当たり冷えて結露を起こします。
断熱材を隙間がないようにきちんと設置したら、そもそも壁内で空気の対流は起きません。これが正しい断熱材の施工方法。
すでに断熱材の内側で空気の対流が起きているのが分かる状態なら、防湿気密シートをいかに適切に設置しても、残念ながら壁内結露はいずれ起きます。

正直なところ、技術力がいるのは2の断熱材の施工より、1.気流止めの適切な施工の方です。2が満足に出来ない会社は1の気流止めの正しい施工は無理です。


2333: 通りがかりさん 
[2020-01-24 08:43:12]
気流止めや防湿シートをやっていない工務店はそもそも断熱に興味がない・勉強する気もなく、
アクアフォームに断熱・気密を丸投げしている可能性が高い。
2334: 戸建て検討中さん 
[2020-01-24 15:54:07]
2326です。

2331さん
現在尺モジュールで設計頂いてますね。。メートルモジュールでも対応可能な工務店、とだけ・・・
追加費用もですが、その費用に見合った仕事をして頂けるのかどうかの方が、正直心配です。
一生に一度(の予定)ですので、後悔の無いよう気張っていきます。有難う御座います!

2332さん
自身の理解が乏しいばかりに、担当者に言い切れず困っておりました。
梅雨時や夏場は、最悪、壁内は氷水が入ったコップの外側のような状態ですかね、、
冬場は頭が足りず想像すらできませんでした。丁寧に分かりやすく教えて頂き本当に有難う御座います。

実際には地元の4社の現場見学と展示会を気長に見て回っただけですが、
柱の厚みに満たない吹付断熱施工を標準としている会社 = 防湿シート施工をしない(出来ない)会社
例外もあるとは思いますが、このよう思えてなりません。。
樹脂サッシ!等と謳っていても、壁の中はガバガバ・・・結露して当たり前な訳ですね。。

これまでの担当の対応に鑑みますと、2333さんの仰る通りであると思わざるを得ません。
技量が無い上、無関心、無責任であるなと。。
担当には長丁場を覚悟頂き、納得出来るまで話を詰めたいと思います。
当たり前ですが、夏は暑く冬は寒い地域です。しっかりした効果を求めていきます。
先方が根を上げたらそれまでですが、それはそれで勉強代と思って次の工務店選びの布石にしたく思います。

アクアフォーム関係無くなってますね。。自分語り&スレ違い甚だしくすみません。
皆さん有難う御座いました。
2335: 戸建て検討中さん 
[2020-01-26 09:38:53]
最近のレスを勘案すると。。

アクアフォームでも
防湿気密シートを貼っていて、細かく気密測定をしている工務店は安心しても良さそうですね。
2336: 匿名さん 
[2020-01-26 09:44:04]
>>2335 戸建て検討中さん

少なくとも断熱と気密に関しては良いと思いますよ。
もう一点上げると透湿性の耐力面材を使っているところですかね。
火災と防蟻はもう割り切るとこかと。
2337: 戸建て検討中さん 
[2020-01-26 12:35:26]
>>2336 匿名さん

なるほど、仰るとおりですね。
参考になります。
2338: サラリーマン 
[2020-01-26 16:36:44]
>2334: 戸建て検討中さん 
アクアフォーム等吹付断熱で施工する場合についての知っている範囲で説明します。

断熱材がその性能を発揮するには以下の2点の順番です。
1.気流止めが適切に施工されている。これは、防湿層を連続させるのが目的です。主な目的は室内側の湿った空気を壁内に行かせないことと、壁内の空気を動かせないようにするのが主な目的です。
2.断熱材が適切に施工されている。
当たり前の事ですがいまだにこれが満足にできない会社が多いです。

今回の場合、壁内の空気が対流している状況なので、それを取りやめるような対策を行うのです。
具体的な対策としては、吹付断熱を壁いっぱいに行い、壁厚以上は全て切り取ります。そうすることで、壁全体に断熱材が入るので、壁中で空気が動きません。いくらアクアが経年で伸縮するといっても、4方向全て接着がはずれるという事はまず無いと思うので、余程酷い施工でない限り、大丈夫だと思います。
これにより壁内の空気の対流が抑えられ、壁内結露の可能性が大幅に減ります。
ですが吹付断熱を壁全体に行う場合、配管等のスリープ、電気の配線の陰管をすべて事前に行う必要があります。間違っても一度吹き付けた断熱材をバリバリはがす会社はNGです。

その後、防湿気密シートを正しく張り、気流止めを行います。

ただし前回も書きましたが、より技術力がいるのは2の断熱材の施工より、1の気流止めの施工です。
これの正しい施工を行おうとした場合、普通の会社は今までの施工順序等の大幅な見直し、面倒な手間が生じます。
多くの会社はそれが嫌なので、適当に防湿気密シートを施工します。
防湿気密シートの正しい張り方などはいくらでも図解及び写真等が出ていますので、しっかり勉強される事を願います。



2339: 匿名さん 
[2020-01-26 21:56:04]
>>2338 サラリーマンさん

>887のブログ、なぜ止めてしまったのですか??
2340: 戸建て検討中さん 
[2020-01-26 22:55:33]
>>2339 匿名さん
内容が露骨すぎて、名誉毀損営業妨害で訴えられるからじゃないですか?
2341: 匿名さん 
[2020-01-27 07:22:03]
>>2340 戸建て検討中さん

かなりのアンチでしたよね。
確か、ご自宅のコンセントから青い液体が出たって騒いでたような。
2342: サラリーマン 
[2020-01-27 12:48:05]
887とは別人なので特に回答は出来ません。

今回の場合の対策も、対応策は基本の通りです。
1.気流止めを適切に施工すること。
室内側に防湿気密シートを施工します。これにより室内側から、壁面に空気の流れがなくなります。また同時に、床面から壁面への空気の流れ及び壁面と天井面を完全に連結させ、空気の流れを完全に遮断します
2.断熱材が適切に施工されていること。
壁面全体に吹き付け、余分を削り取れば、柱厚全体をアクアで覆うことが出ます。これにより、壁内の空気の対流がなくなります。まあ、経年劣化で信じられないくらい縮んだ場合は対応不可ですが。

以上2点のことですが、正しく出来るのであれば特にアクアでも問題無いと思います。

この場合、特にアクアの表面を削るため、スキン層が無くなるので、本当に適切に防湿気密シートを施工しないと大変な事になります。
ただし、一番技術力のいる気流止めですが、吹付断熱施工をしている施工業者の多くは、そもそも今まで防湿気密シートを施工していないため、そもそも正しい施工方法は知らないのではないかと推測されます。


2343: 評判気になるさん 
[2020-01-27 21:09:13]
35年ローンもってくれれば文句ないけどなあ。
10年で腐るとかキツすぎる。
2344: 戸建て検討中さん 
[2020-01-27 21:13:05]
>>2343 評判気になるさん

10年で腐るのですか?
しっかり施工していれば長持ちするのでは
2345: 匿名さん 
[2020-02-06 20:06:07]
2017年夏に新築を建てました。
断熱材はアクアフォームです。
一年後の2018年の夏、クロスに黄色い変色が現れました。
全てアクアフォーム吹き付けた外壁に面する2?3階の各部屋のクロスにこのような変色が現れています。
柱の部分は変色しておらず、アクアフォームの吹き付け部分が変色してるため、シマ状になっています。
ハウスメーカーに相談しましたが、調査中とのことで、未だはっきりとしたお返事をいただいてません。
この先どうなるとわからず不安でいます。
2017年夏に新築を建てました。断熱材は...
2346: 戸建て検討中さん 
[2020-02-07 22:03:15]
>>2345 匿名さん

これはひどいですね。返事を保留している工務店もひどいです。なにが原因なのでしょうか。
2347: 戸建て検討中さん 
[2020-02-07 22:11:15]
>>2345 匿名さん
防湿気密シートははられていたのですか?
2348: 通りがかりさん 
[2020-02-08 01:00:01]
吹付に直でクロスを貼ってるならわかるけど、普通は石膏ボードがあるから、それを通してこれだけ汁がでてくるってのは、結露してるとしか考えられない。
2349: 名無しさん 
[2020-02-08 17:23:18]
結露しているとよく書かれてますが、本当に結露してるのなら
2年たった現在ではクロス表面にカビが出ているはず
それが無いという事は結露はしてないと思います
2350: 通りがかりさん 
[2020-02-08 17:51:03]
>>2349: 名無しさん

ウレタンの施工現場見たことあるならわかると思うけど、2345さんが本当だとして、カチカチになったウレタン自体から石膏を通すほどの汁が滲み出るとは考えづらい。

それに、外壁がわというなら壁側にも同じような現象が起こってないとおかしいので画像自体信憑性が薄い。
2351: 匿名さん 
[2020-02-08 17:58:39]
>>2349
結露は冷えて結露する。
主な結露は外壁側で起きている。
室内側に影響(カビが生える)が及ぶには時間がかかる。
2352: 名無しさん 
[2020-02-10 10:44:50]
>>2351
時間がかかると言っても、もう2年もたってる
石膏ボードは浸透性が高いのでクロス下までカビはすぐ来るはず
クロスのつなぎ目や、スイッチ、コンセント周りなど隙間があるとこからはカビが出るはず
アクアで青や黄色は書き込みあるが、カビに関しては一切ない
2353: 匿名さん 
[2020-02-10 11:49:07]
2345で投稿したものです。
皆様のご意見大変参考になります。
ありがとうございます!!
去年、調査に来ていただいた時に3階部分にあたる小屋裏の点検口から内部を見ていただきましたが、結露はしていないとのことでした。
(クロス表面にカビのような現象はございません。
クロスのつなぎ目、スイッチ、コンセント周りの隙間にもカビは見当たりませんでした。)
ハウスメーカー側も原因が全くわからないということで、変色している壁の一部を切り取り、サンプルとして持ち帰られましたが、それから一年経っても返事はございません。
去年の夏、2年の壁紙保証期間が終了する為、壁紙の張り替えを依頼しましたが、壁の変色の原因が分かってから張り替えましょう。との返事をいただき、それから半年が経ちます。
年明けには一度経過報告をしていただけることになってましたが、今月になっても音沙汰がなかった為、先週こちらから問い合わせ、来週担当者の方が来て下さることになりましたので、それまでにこちらの皆様のご意見をお伺いし、少しでも勉強できればと思い、投稿させていただきました。
その時に防湿気密シートの有無も必ず確認しようと思いますm(_ _)m
以前こちらの投稿で、変色後、2度壁紙を張り替えていただいた方が、その後も変色繰り返している。とのお声を拝見したので、もしかしたらハウスメーカー側は今の段階で壁紙を張り替えたくないのでは?と疑っています。
添付した写真は2階の部屋に発生している変色です。
2345で投稿したものです。皆様のご意見...
2354: 匿名さん 
[2020-02-10 12:14:08]
格子状になっています。
格子状になっています。
2355: 匿名さん 
[2020-02-10 12:28:17]
>>2352
室内はカビるような湿度になってるのですか?
壁内結露状態でも室内がカビるとは限らない。
>アクアで青や黄色は書き込みある
アクアでの(化学?)反応と言われている。
青い水や黄ばみとカビは一致してない。
2356: 匿名さん 
[2020-02-10 12:38:25]
>調査に来ていただいた時に3階部分にあたる小屋裏の点検口から内部を見ていただきましたが、結露はしていないとのことでした。
結露水は水ですから重さが有り下に移動する、高い所には残り難い。
調査時期も不明で結露の否定は出来ない。
2357: 匿名さん 
[2020-02-10 12:53:05]
>>2355 匿名さん
ありがとうございます。
室内は特に湿度が高いとは感じません。
季節により湿度の変動はございますが、
冬場、20、30%
夏場、50、60%ほどです。
やはり化学反応が原因なのでしょうか、、
来週担当者の方にその辺りもしっかり質問してみたいと思います。

2358: 匿名さん 
[2020-02-10 12:56:32]
>>2356 匿名さん
ありがとうございます。
結露水、下に移動するのですね!!
その辺りもしっかり来週聞いてみたいと思います!!
2359: 匿名さん 
[2020-02-10 13:06:55]
>>2356 匿名さん
調査時期は2018年の秋です。
2018年の夏に黄ばみの変色が発生しましたので、その後すぐにハウスメーカーに問い合わせしました。
現在、築2年半、黄ばみ発生から1年半経過しています。

2360: 匿名さん 
[2020-02-10 13:19:26]
水分は下に移動するから土台に被害が出やすい、ゆえに土台の材料を上げるのが多い。
青い水も夏に発生が多いようです。
夏は室内外温度差が少なくなる。
結果換気扇による室内負圧が大きくなり壁内の異物を室内近くに引き込みやすくなる。

2361: 匿名さん 
[2020-02-10 13:44:21]
>>2360 匿名さん
ありがとうございます。
土台に被害が出たら、とても大きなダメージですね!!
来週、担当者の方には床下の結露等の確認も必ずしてもらいたいと思います。
2362: 匿名さん 
[2020-02-10 13:56:04]
壁内結露は外壁側だから見つけるのは難しい(面倒)
木材用の水分計で出来るだけ外壁に近い何カ所か計測して貰うのが良いかも知れない。
2363: 通りがかりさん 
[2020-02-10 13:57:39]
天井裏の断熱材は結露してても表面は乾くので壁内の方と意味は違ってきますよ。


あくまで、密閉される壁内結露が怖いし、それが原因だと思うので、クロス貼り替えるなら、追加料金出してでも石膏ボード一枚杯で貰った方が良いですよ。

最悪高いとか、出来ないって言われたら、石膏ボード一枚くらいならホームセンターで買ってきて自分で出来ます。

じゃないと、この結露の議論をしても意味がない。
2364: 匿名さん 
[2020-02-10 14:15:40]
>>2362 匿名さん
ありがとうございます。
できるだけ外壁に近い個所を木材用の水分計で計測ですね!必ずお願いしてみます!
2365: 匿名さん 
[2020-02-10 14:31:04]
>>2363 通りがかりさん
ありがとうございます。
一年半前の調査時に、担当者の方は「屋根裏の断熱材は乾燥していて結露等考えられませんので、ご安心ください。」とおっしゃってたのですが、表面だけの可能性があるということですね!
密閉されている壁面結露があると思うとゾッとします。
怖いです。
クロス張り替え時には、石膏ボード追加の相談してみたいと思います!

2366: 通りがかりさん 
[2020-02-12 13:01:34]
青い汁にしろ、壁紙の黄色い変色にしろ夏場に発症していることが多いみたいで
夏型の逆転結露の可能性が高いってことですね。

夏は外気の方が湿気が多く、その湿気は壁内に容易に入ってきます。
透湿抵抗が低い場合、いくらかの湿気が断熱材を通過して壁内の室内側まで充満し
クーラーで冷やされた室内の冷気で、壁内の室内側が結露するという仕組みです。
これは設計時に壁内結露計算されていれば回避できます。

とあるホームインスペクションのHPでは発砲断熱材が結露による水分で加水分解され、
その時の気化された化学物質が充満した後、クロス内側から出てきて紫外線に当たる
ことによって変色したものとの記載がありました。

加水分解は高温多湿であるほど促進されるので、やはり夏場に発症していることと
つじつまが合うように思います。
2367: 匿名さん 
[2020-02-12 13:16:38]
>夏型の逆転結露の可能性が高いってことですね。
最近は逆転結露が起きても不思議でない気候に変わってるが逆転結露の可能性はまだまだ少ないと思う。
冬の壁内結露が夏に逆転結露のようにさせてるのではないか?
2368: 匿名さん 
[2020-02-13 15:45:45]
>>2366 通りがかりさん
2345で現在築2年、住み出して1年経過した夏場にクロスの黄ばみが発生したことを投稿させていただいた者です。
わかりやすくとても勉強になりました。ありがとうございます。
夏型の逆転結露と、それに伴う加水分解の可能性が高いということですね。
来週ハウスメーカー担当者との話し合いを予定しているので、その際に逆転結露と加水分解についてお聞きしてみたいと思います。

2369: 匿名さん 
[2020-02-13 15:52:20]
>>2367 匿名さん
2345です。ありがとうございます。
今の異常気象が逆転結露を助長させてしまっている可能性もありますでしょうか。
冬に窓が結露するような現象と同じことが、壁内で起こってしまってる可能性も高いということですね。
考えただけでゾッとします。
そのあたりについても、しっかりと担当者の方にお聞きしてみたいと思います。

2370: 匿名さん 
[2020-02-13 16:10:33]
>>2369
>今の異常気象が逆転結露を助長させてしまっている可能性もありますでしょうか。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
有る、東京2019年8月1日8時に露点温度28.1℃を記録してる。
外気が28.1℃以下の物に触れれば結露する状態。
2371: 匿名さん 
[2020-02-13 17:08:21]
>>2370 匿名さん

>>2370 匿名さん
ありがとうございます。
怖いです!(T_T)
どうにかこれ以上このような被害が出ないよう、異常気象との兼ね合いも考慮して施工していただきたいです!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる