コロンブス工法と言う杭を打たない浮工法を御存知の方教えてください。
当方既存の土地に建て替えを予定しています。
ボーリング調査の結果、支持層が10m以上でした。
改良の提案は鋼管杭で200〜250万円位だそうです。
建物は鉄骨造予定です。
コロンブス工法メーカーのHPには木造2階建て建坪20坪で150万円位と書いてありましたのでこれを利用した方が良いのかと考えております。
他にもメリットとして
・免震効果がある(新潟、中越等でも実証済みだそうです)
・交通振動の軽減(当方交通振動の影響があるため)
・建て替えの際に杭を抜く費用が数百万かかるらしいがこの工法では費用が少なくて済む
などだそうです。
デメリットとして当方が感じたのは
・実績が10年くらい(?)で心配
・実績が多くないため業者の施工熟練度
等です。
御意見お願いいたします。
[スレ作成日時]2008-03-26 17:00:00
コロンブス工法 地盤改良
21:
匿名
[2011-03-19 08:20:46]
今回の地震での液状化地域でマンホールが二メートルくらい突き上がったところがありますが、これは液状化による周面摩擦力の低下と地下水位の上昇で浮力方向の力が増加したからではないでしょうか。液状化地域で浮力に頼った構造というのはありえない。
|
22:
匿名さん
[2011-03-19 11:33:51]
14=19です
20さんは私に忠告して下さっているように見えますが、もしそうなら勘違いされています。 私が埋立地に家を建てることは決定事項です。液状化のリスクを完全に納得した上で土地を調達していますので、そこに建てることそのものの判断材料を求めていたわけではありませんよ。 単に安くて良いと言われたが歴史の浅いコロンブス工法ってどういうものなのかを調べていただけですよ。 |
23:
購入経験者さん
[2011-03-22 17:32:21]
私は軟弱地盤地に、コロンブス工法で、建坪45坪中二階を含む戸建を建て、
先日震度5弱の地震を経験しました。 液状化のお話も有りますが、免震効果に驚いています。近所の家では、レンジが落ちたなど被害が聞かれる中、我が家は棚に自立しているフィギアすら倒れませんでした。付加価値大です。 |
24:
匿名
[2012-01-17 18:31:31]
コロンブス工法そのものが悪いとか、良いとかではなく、設計・施工業者が充分な調査をせず、建築すると、工法そのものが逆効果となりまねません、特に3階建て等ヘビートップの場合はバランスを考え建築してくださいと、メーカは助言してくれました。
|
25:
匿名さん
[2012-01-19 21:29:59]
スレ主さん
今回で液状化を起こした千葉、茨城などでコロンブス工法は実績があるのですか? 実績があるサンドコンパクションパイル工法やハイスピード工法など実績がある工法を検討されるのはどうですか? サンドコンパクションパイル工法はデイズニーランドで採用され実証済みですが費用面で一般戸建では使われたことはないようです。 ですが新工法のハイスピード工法は今回の液状化地域の戸建にも採用されており建物の傾きはゼロだったとTVニュースでも見ました。 価格も鋼管杭と変わらないようです、また鋼管杭は液状化には余り効果は無いようなので要検討です。 |
26:
匿名さん
[2012-01-19 21:42:08]
この工法と砕石を入れてを入れてしっかりと固める通常の地業との区別がわからん。
|
27:
匿名さん
[2012-01-19 23:53:02]
>>この工法と砕石を入れてを入れてしっかりと固める通常の地業との区別がわからん
では通常の地業でどうぞ。 でもくれぐれも液状化予測地域じゃないところでネ! |
28:
匿名さん
[2012-01-20 06:11:10]
そんな投げ捨てるような。
業者なら地業としてどこが違うのが説明してくださいよ。 |
29:
匿名さん
[2012-01-20 09:39:57]
>>業者なら地業としてどこが違うのが説明してくださいよ。
あは(笑) 業者ではないですよ。 詳細説明を省きますが簡単に言うと「サンドコンパクションパイル工法(TDLで施工)はドリルで穴を開けながら砂を詰め柱のようなものを造るのですが、砂の代わりに砂利を入れ土中の密度を上げます。 さらに液状化は地中の水分が土と混じりドロドロになりますが地震が起きると水分が砂利で造った地中の柱に吸収され液状化が起きない」という仕組みです。 だが土中の水分が多すぎると砂利の柱が水分を吸収できなくなるかも?。 簡単な説明で申し訳ないですが、後は専門家さんにお任せします・・・ |
30:
匿名さん
[2012-01-20 09:47:06]
うちはハイスピーど 坪3万ぐらいだったかな?
でも 50m先に 線路があるが 多少 震動する 大地震の後だから 結構 気にするようになった 東京 |
|
31:
匿名さん
[2012-01-20 12:04:15]
線路や幹線道路があると振動は仕方ないですね・・・
でも50m先でよかったですね。 会社の部下が線路沿いに住んでいましたがお子さんがテンカンと診断されていました。 そのお宅に遊びにいくと電車が通ると振動がすごくビックリで、ひょっとしたらお子さんのテンカンは病気ではなく振動でテンカン症状になっているのではとアドバイスしました。 その後、彼は転居しましたがお子さんのテンカン症状は出なくなりました。 振動って侮るなかれ、怖いです。 |
32:
e戸建てファンさん
[2012-01-21 09:36:04]
コロンブス工法:特許工法
特許3181552 【特許請求の範囲】 「既存の建造物における基礎構造の下側を掘削して土を排除して…」 【発明の効果】 「本発明は既設の建造物における基礎部分の補強を容易に行なうことができ、…」 ジオフォーム自体の効果はさておき、 新築時にはあまり関係なさそうな特許みたいですね。 |
33:
匿名さん
[2012-01-21 10:50:43]
なんだかスレ主さんのコメがなくなったような・・・?
|
34:
匿名さん
[2012-01-21 10:57:15]
この工法は軟弱地盤の場合コンクリートのベタ基礎とどのような違いが有るのかな?
液状化がおきればベタ基礎もジオフォームを施工しようが同じだと思うが。 |
35:
匿名さん
[2012-01-28 16:50:34]
柱状に掘削して一度に砂利を入れて転圧するだけなら、全体を掘削して30CMに1回程度、頻繁に重機で転圧する方法と比べて強いという証明が欲しいところだ。
柱状と言うことはコップに氷(砂利)が入った状態ですよね。 地震で揺さぶられて、これに水と泥が入って、カクテルのようになると考えれば、同じことではないのか? その優位性は、私にはよく分からない。 説明して欲しいな。 |
36:
匿名さん
[2012-01-28 18:08:25]
>>その優位性は、私にはよく分からない。 説明して欲しいな。
他人に尋ねるよりその工法を開発した会社のHPにアクセスして自分で学習したら! また疑問が生じたらその会社に質問すればいい。 |
37:
匿名さん
[2012-02-20 19:18:41]
何のための掲示板?
不要なレスでスレが終了したな。 |
38:
匿名
[2012-12-21 09:25:42]
擁壁近くに建築する場合、柱状改良やハイスピードだと擁壁に負担がかかるが、コロブス工法だとその負担が大幅に軽減されると思うのですがどうでしょうか。
|
39:
匿名さん
[2012-12-21 09:49:13]
これただのEPS敷いていくんだよね
断熱的には良さそうだけど シロアリは駄目なんじゃないか 大丈夫とか書いてるけど根拠が乏しい |
40:
匿名さん
[2013-02-09 11:03:58]
シロアリも大丈夫というコロンブスの卵工法
|