練馬・板橋・豊島で分譲している株式会社マルジェについて、購入した方、評判を知っている方、ご意見を下さい。
購入することを検討しています。
[スレ作成日時]2007-02-27 22:18:00
\専門家に相談できる/
株式会社マルジェ口コミ掲示板・評判
72:
購入検討中さん
[2011-02-07 11:41:01]
|
73:
匿名さん
[2011-04-14 02:45:21]
地震による影響はあまりないですか?
|
74:
匿名さん
[2011-04-14 12:58:09]
うちの近所で作ってるけど特に問題はなさそう
まあ震度5の東京だけどね |
75:
地元不動産業者さん
[2011-04-29 15:37:19]
64さん
警察に連絡してみては? 車が通らなくて本当に迷惑なら。 他マルジェの物件に文句を言ってる方も もしちゃんと対応してもらえないなら都庁に連絡入れるべき 若しくは弁護士たてるなりすれば良いでしょう!! 55さん 補修工事の後の色の不具合の再工事はしないなんていう念書まで書かされましたから、泣き寝入りの状態ですかね。 これはひどいですね!! 法律のわかる方に相談することをお勧めします。 特約に書いてあっても買主に不利な文言は認められませんから! その特約が法律上どうなのかわからないのでなんとも言えませんが^^; |
76:
購入検討中さん
[2011-07-24 01:17:37]
マルジェの物件を現在検討しているものです。
実際にマルジェの物件を購入した方がいましたら感想を聞かしていただけたらと思います。 |
77:
購入検討中さん
[2011-09-12 22:56:19]
75さん
この手のスレッドに他業者の書き込みがあると、大体良い事かかないものだけど、書くだけ書いて最後は法律上分からないなんて書く位なら、書き込みしなければ良いのでは? この板は、購入を検討している方の意見交換の場であって、業者さんの中途半端なやっかみの場ではない筈。 もっと購入検討者の活発な意見が聞きたいものです。 |
78:
匿名さん
[2011-10-10 22:26:10]
以前、本社にむかい、担当者にお話をききましたが、
紹介される土地の知識が全くなく、いい加減な対応を とられ、呆れました。 どんな家ができるのか想像したら怖くなり 他で決めました。 |
79:
購入検討中さん
[2012-03-15 15:39:50]
78の匿名さん。
マルジェ以外で購入したそうですが、 どちらで購入したか教えていただけますか? 練馬区、板橋区で信頼のおける業者を探しております。 |
80:
入居済み住民さん
[2012-03-26 15:40:51]
数年前に購入。
地震後も特に何もなく、気に入って住んでます。 住み始めてしばらくして見つかった不具合はあったけど、すぐに無料で対応してくれたし。 ただ、現在周りに建ててる建売に比べるとやっぱり高めの物件だったなとは感じます。 全体的に不動産の相場が下がってる&標準設備などに違いがあるという理由もあるので この物件で失敗したとは思いませんが。 |
81:
購入経験者さん
[2013-10-28 23:24:45]
購入前はなんでも言ってくださいといっていたけど
購入後は 挨拶もなければ 年賀状もなし 車やさんじゃないから こんなもんなのかね デザイン料 高い買い物でした |
|
82:
匿名さん
[2014-06-09 01:40:16]
ここ株式会社マルジェから、頼んでもないのにしつこくDMが来るのだが、いったいこの業者はどこから名簿を買って送って来るんだ。止めてくれ。
|
83:
匿名さん
[2014-06-10 08:34:10]
デザイン性で差別化を図っているから、それで価格が高い感じなのかもですね。
デザインを気に入っているのであれば、納得されるのでは。 屋上があるパターンがありますが、使い勝手どうですか? ガーデニングとかも出来そうでいいなぁと感じております。 日当たりも良ければ尚いいのでしょう。 |
85:
匿名さん
[2015-05-20 13:53:20]
プラスワンリビングって結局はルーフバルコニーの事を指しているのでしょうか。ということは、2階にリビングを持って来てそのままルーバルと繋げるようなコンセプトもできるのか?面白いとは思います。お掃除、大変だと思いますが…ルーバルが広いと。
使い方が色々とあるので面白いかも。 |
86:
匿名さん
[2016-05-10 14:55:38]
以前購入を検討してやめました。価格をきちんと表示しなく、手書きで伝えられました。前の方が書かれたように、営業によって違いそうですし、価格はあってないようなものだと思いました。
営業とも相性が悪かった。 他の建売とはデザイン性は群をぬいて違うとその時は感じましたが、最近はどこも力を入れているので、譲れないところがあるなら、注文か後からdiyでと。結果似たような建売デザイナーハウスを購入。立地も金額も住み心地も満足しています。 マルジェで気に入ればいいと思います。しかし、今考えても、どう計算しても、500-1000万は盛っているのでは、大手でもなければ、まだ20年も経っていない小さな会社。デザイン料として高すぎますよ。これから検討する方はここの掲示板を熟読してよく考えてください。 |
87:
評判気になるさん
[2016-06-10 19:02:00]
>>78 匿名さん
少し 価格は高めだけど 建物は わりとしっかりしてると思います^ - ^ 家を購入後 他の業者にリホームをしてもらったり 外壁を塗装したりしましたが どこの業者さんも 建物は建売にしては しっかりしてると 言われました |
88:
サラリーマンさん
[2016-06-22 09:38:55]
私も営業職なので、営業テクニックを使われてるのを感じながらも、物件相談に何度かやり取りしましたが、数回目で連絡しても音信不通となり、結局は売上が高そうな客をスクリーニングして対応しているのが露骨で、価格設定も高いので他社へ頼みました
庶民には敷居の高い会社のようですね |
89:
匿名さん
[2016-07-20 21:55:42]
値引きしないって本当ですか?
お住いの方の意見がもっと聞きたいです! |
90:
匿名さん
[2016-08-07 09:26:52]
主観ですが、値引きはないほうがこだわりや強い理念を感じて信用できる気がしています。値引きできるだけの利幅を最初に設定しているよりは「これ以上は引けない抑えた価格で良質な家を建てる会社なんです」という姿勢が良い気がしています。
|
91:
匿名さん
[2016-08-17 07:29:46]
|
92:
匿名
[2016-08-17 10:42:10]
私もこの会社は強気だと思いました。
以前内覧に行き、値引き交渉をしてみましたが、全然検討してくれませんでした。担当者にもよるのでしょうが。 その後、内覧した物件が売れていないみたいで、また担当者の方から電話をもらいました。 担当者「予算は変わりませんか?」 私「ええ、基本的に変わりません」 と答えると、また物件が出てきたら連絡する、と言ってすぐ電話を切られました。 他の方もおっしゃってますが、売上が高そうな客をスクリーニングしてるのだと思います(営業マンとしては当然ですが)。 値引き交渉は難しい会社なのかな、という印象です。 |
コダテル最新情報
「最近の木造住宅なんて誰が建てたって、あんまり変わんないよ」
というのは、すごい本質を突いているような気がする。