住宅設備・建材・工法掲示板「雑木林の住人さんと語らう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 雑木林の住人さんと語らう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-03 11:35:12
 削除依頼 投稿する

夏涼しい土地の住まい心地やパッシブでロハスなライフスタイルを、思う存分雑木林の住人さんと語ろう!!

[スレ作成日時]2012-09-03 14:13:40

 
注文住宅のオンライン相談

雑木林の住人さんと語らう

45: 匿名さん 
[2013-07-13 20:30:26]
雑木林って、雨上がり後急に晴れたらムシムシ・ジメジメしないのかな?
46: 匿名さん 
[2013-07-13 20:58:40]
>45
>38のデータを見て下さい、普通、樹木の多い高地では雨が降らなくても朝早くはジメジメしてます、気温の上昇で湿度は下がります、気温が下がりまたジメジメします。朝に歩けばズボンの裾が雑草等で濡れます。
気温が低いためムシムシは感じません、しかし朝晩などに激しい運動をしますと湿度が高いため汗が蒸発せずムシムシします。
雑木林の住人さんの地域は特殊なようです。
47: 匿名さん 
[2013-07-13 22:01:01]
>46 by 匿名さん
解説ありがとうございます。
軽井沢のデータをリンクしていただいてたので我家のデータと比較してみました。
そんなに特殊な場所なんですか?
ちなみに軽井沢より標高は400mほど低いです。

7/11と7/12の比較。
月日 平均気温 最高気温 最低気温 平均湿度の順です。
軽井沢
7/11 25.2 31.6 19.7 70
7/12 24.5 32.1 17.5 69
我家
7/11 25.9 31.3 21.6 76.1
7/12 25.7 31.3 21.9 73.6

軽井沢測候所の航空写真も確認しましたが確かに回りは雑木林。
でも、建物周りは結構広々開いてますよね、この広い敷地のどこで計測してるのでしょうか?
ウチの場合は建物周りが即雑木林。建物に枝が覆いかぶさりそうです。

>45 by 匿名さん
たまにジメジメ・ムシムシは感じますよ。
次はそういうシチュエーションのデータをとってみます。


48: 匿名さん 
[2013-07-13 22:55:45]
じめじめではなく、夜露ですね。
標高が高い地域では、夜に気温が急激に下がり、夏の間は毎日のようにガスが掛かります。
それが夜露になって草が濡れます。
朝、カブトムシを探しに行くのですが、ズボンはびしょり濡れてしまいます。
ようやく11時ぐらいになって、蒸発して乾きます。
乾くときに地表の熱を奪うので、午前中は過ごしやすいですね。
前にも書きましたが、そんなところに住んでいたので、このスレを見ると当時のことが思い出されます。
49: 雑木林の住人 
[2013-07-14 18:56:15]
>48 さん
>標高が高い地域では、夜に気温が急激に下がり、夏の間は毎日のようにガスが掛かります。それが夜露になって草が濡れます。

毎日のようにガスがかかるって相当な標高だと思うのですが・・・
我が家の付近だと標高1000mくらいと思います。
50: 雑木林の住人 
[2013-07-17 00:34:35]
林を散策中。ツツジ系の樹種に毛虫が大発生しました。迂闊にも触れてしまった為に、痛痒さが止まりません。帰路で蜂の巣を踏んでしまうアクシデントもあり....
泣きっ面に蜂とはこのことdeす。
51: 雑木林の住人 
[2013-07-17 07:40:45]
>50
それはそれは大変でしたね。
お気の毒と申し上げておきましょう。
52: 雑木林の住人 
[2013-07-17 13:03:05]
不幸にも蜂の巣を踏んでしまわれた雑木林の住人さんにいいことをお教えいたしましょう。
春先~初夏にかけて新しく巣を作る場所を探す偵察蜂が飛ぶ。
この偵察蜂を捕獲してしまえばその周辺には巣を作りません。
リクエストあれば捕獲トラップの作り方もお教えしますよ。
53: アシナガバチ 
[2013-07-17 14:40:04]
蜂とひとくくりにせず、スズメバチ以外は益虫としての恩恵が大きいことも
忘れないでね
54: 雑木林の住人 
[2014-04-26 22:40:19]
皆様ご無沙汰しております。雑木林もすっかり春らしくなって来ました。深緑を肌に感じながら息を吸い込むと、身体中が浄化されるようdeす。
55: 匿名さん 
[2014-05-18 16:51:04]
>49
緯度によって違いますよ。
56: 匿名さん 
[2014-05-18 20:24:08]
日射制御および周辺温度上昇制御 装置がスタンバイです。
日射制御および周辺温度上昇制御 装置がス...
57: 匿名さん 
[2014-05-22 05:42:31]
下草はどんな感じですか?
樹種はなんですか?
58: 匿名さん 
[2014-05-23 18:10:34]
> 57:匿名さん
>下草はど んな感じですか?

林床はほぼ落ち葉の絨毯状態なのでほとんど下草が生えません。
低木が程良く生えてます。

> 樹種はなんですか?
高木はナラ・サクラ・クリ・アズキナシなど。
中木がアオダモ・リョウブ・ツリバナ・etc。
低木にツツジ類・ダンコウバイ・ムラサキシキブ・・・などなどです。
59: 匿名さん 
[2014-05-24 10:43:56]
下草が生えてこない状態であれば、上木が多すぎる過密な状態かもしれません。
写真から木の太さは20cm内外でしょうから、何本か切って、シイタケ駒でもうちこんじゃった方がいいと思います。
ナメコもできますよ。
光が入るようになれば、スミレやランなども咲きだすかもしれませんよ。
60: 匿名さん 
[2014-05-25 22:12:12]
59 by 匿名さん

はい、確かに過密状態かもしれません。

主要な樹の直径は25cm Overかも、中には40cmオーバーのサクラ・クリ・・・も。

ここまでくると直径10cm未満はどうやら自然淘汰されてくようです。

下草がまったくないということではなく、イチヤクソウ・ウメガサソウ・ギボウシなども。

スミレ・ラン類もありますよ。

最近、蕎麦のつなぎに使われるオオヤマボクチも数株発見し、いつか蕎麦打ちにチャレンジしようと思っています。

61: 匿名さん 
[2014-05-27 20:56:30]
大きくてもほだ木になりますから、10cm程度の中層木を活かして、材積の20%を様子を見て5年に一度ぐらいのぺ-スで切ると、半永久的にきのこが楽しめるはずです。
62: 匿名さん 
[2014-06-01 23:02:41]
>61 by 匿名さん

なんでそんなにキノコに拘るのですか? 
63: 匿名さん 
[2014-06-02 23:29:24]
ナメコが一面に生えているのは綺麗で、美味しいからです。
そして、菌類は樹木を分解して土に循環させることができます。
無駄のない自然の摂理と思いませんか。
64: 購入検討中さん 
[2014-06-03 11:35:12]
>63
> 無駄のない自然の摂理と思いませんか。

無駄のない自然循環にナメコが絶対必要とも思えませんが・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる