住宅設備・建材・工法掲示板「熱交換型第1種24時間換気扇って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 熱交換型第1種24時間換気扇って
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-19 07:08:36
 削除依頼 投稿する


熱交換型第1種24時間換気扇って

外気温32℃の真夏の夕方に
42℃の熱風を供給するらしいんですがホントですか?

外気温32℃
天井裏の温度55℃
2階天井にある、換気扇の排気口付近の温度45℃
熱交換効率90%の高性能熱交換型第1種換気

これってホントですか?

[スレ作成日時]2012-07-20 13:02:46

 
注文住宅のオンライン相談

熱交換型第1種24時間換気扇って

501: コンクリ命 
[2012-08-19 09:01:22]
>>No.497
ちょっと良くわからないのですが、断熱材のズレや変形を最上部からの漏れで確認するというのは、どういうことなのでしょう?
502: 匿名さん 
[2012-08-19 09:08:39]
>>501
下部は基礎で固定されてるから変形は上部で大きくなるということじゃね?
503: 匿名さん 
[2012-08-19 09:46:38]
>501
温度差換気はご存知だと思います。
室内の暖かい空気は軽くなり浮力により上から常に抜けようとしてます、その力は冬の室内外温度差が有るほど大きいです。
3種換気ですと室内を負圧にすることでその漏れを防いでいます。
換気を止め、天井裏への入り口を僅かに隙間を開けるとそこで結露します。
換気扇を運転すると結露がなくなります、天井裏から吸い込んでいるからです。
1種換気は室内圧が殆どゼロなので気密性が悪いと上から漏れても不思議では有りません。
2階建てで高さ5m位で室内外温度差20℃程度で5Pa程度の浮力になります。
換気扇はそれ以上で吸引しなければ漏れることになりますので気密性能は大切になります。
504: 匿名さん 
[2012-08-19 10:08:54]
>503さんへ
すみません、素人としての疑問なのですが、
最上部からの漏れをどうやって確認するわけですか?
家全体に浮力がかかるわけですから、中間でも漏れる恐れはあるわけですが、
最上部だけの漏れの確認でいいわけですか?
505: 匿名さん 
[2012-08-19 12:23:13]
>504
冬に隙間から漏れれば冷やされ結露します、結露の有無で確認です。
最上部が一番圧力が高くなりますので最上部の隙間から漏れてなければ他は漏れていないことになります。
漏れれば室内の圧力が低下しますので隙間から外気が入ります、一番最下部が圧力が低いので最下部に近い所の隙間から入ります、中間部は条件により、漏れか吸気になります。
気密性能の劣る3種の家の2階の吸気口が実際は排気口になっていた話はよく有ります。
1種は吸気口が無いのでばれる心配は少くHMにとっては救いの換気方法と思います。
506: コンクリ命 
[2012-08-19 12:49:52]
ヘエ、そういう確認の仕方あるのね。
参考にさせてもらおう。
507: コンクリ命 
[2012-08-19 12:57:08]
天井から排気する装置あるじゃん。
主に夏の暑い空気を屋根裏に逃がす役目だけど。
ああいうのを冬季の結露対策にも活かせんのかね。

若しくは、単純な穴だけでもいいかもね。
100Φも空けとけば、そこから抜けるだろうから。
勿論、シーズン以外は閉ざして断熱材を戻します。

まあ、暖かい空気を逃がしたら寒くなるか。
508: 匿名さん 
[2012-08-19 13:02:28]
>506
隙間は名刺の厚み以下が良いと思います、多いと何処で結露するか分らなくなります。
また換気扇の能力が不足することも有ります。
毎年一度寒い日に確認すれば内部結露の不安はなくなると思います。
換気扇とフイルタ-の掃除のタイミングにもなると思います。
上のブログでも述べられていますが結露は換気扇などのメンテを怠っている例が多いようです。
509: 匿名さん 
[2012-08-19 13:19:12]
>507
結露は空気が冷えて飽和すると起こり現象です、冬は起きて当然です。
困るのは意図しない場所で起こり、2次的害が有るからです、主にカビ、腐植菌の繁殖とGW等の断熱性能の劣化です。
カビは健康被害に即つながるので困ります。
結露を出来るだけ防ぐには加湿せずに低い室温にするのが良いと思います、過乾燥に弱い方には無理です。
昔は室温は高く維持してなかったので冬にカビが増えることは無かったと思います。
510: コンクリ命 
[2012-08-19 13:20:40]
為になります。
冬季の湿度の管理をどうしようか考えていました。
快適さを考えると湿度を上げたいし、でも結露は心配。
さじ加減をどうするか悩んでいました。
511: コンクリ命 
[2012-08-19 13:24:40]
あら、そうですか。
加湿はしない方がいい、そりゃそうなんだろうけど。
512: 匿名さん 
[2012-08-19 13:33:05]
>510
意図しない場所の結露を防ぐには室内負圧を保つことです。
熱と湿気がもったいないと換気扇を止めないことです。メンテも怠り無くすれば良いです。
513: 匿名さん 
[2012-08-19 13:55:37]
室内負圧・・・やはり三種ですか。
514: 匿名さん 
[2012-08-19 15:03:42]
>513
便所3種と馬鹿にする人が居ますが換気を完璧にするより室内負圧の方が大事です。
トイレと浴室に換気扇を設け離れた場所の人の居ない所に(外の冷気を感じないため)吸気口をつければよいです。
気密性能が悪く負圧が保てないようなら吸気口も一部塞いだ方がよいです。
515: 匿名さん 
[2012-08-19 17:06:04]
>514

1種ですが負圧かかっていますよ。
窓を少し開けると風が吹き込み、風切り音がします。
浴室が24時間3種換気だからかもしれません。

キッチン換気扇を回すと玄関扉が開きにくくなりますが、3種の家って元々こんな感じなのでしょうか?
3種でキッチン換気扇を回すと、玄関扉開かすの大変なのかな?
516: 匿名さん 
[2012-08-19 17:13:38]
3種にも1種にもピンからキリまであるからね
517: 匿名さん 
[2012-08-19 17:49:29]
>515
キッチン換気扇は風量が多いです、そのためキッチン換気扇専用の吸気口ないと負圧が大き過ぎ、トイレ、浴室の換気扇から逆流することも多く有ったようです、吸気口が換気扇の風量に合ってないと必要風量が確保できずに負圧だけが大きくなることが有ります。
キッチン換気扇使用時は気密性能が良ければ玄関ドアが開けにくいのは当然ですが前は吸気口がないことで起こりました。
個別の逆流が起こるので確認した方がよろしいです。
518: 匿名さん 
[2012-08-19 23:12:45]
>517

すみませんが、うちは1種なので吸気口はありません。
強制吸気の噴出し口が各部屋にあるだけです。
個別の逆流とはどこの?

設置時より吸気よりも排気量が多い事は、説明で了解済みです。
3種と違い熱交換率は下がるものの、各部屋の換気効率は下がらないと聞いています。
519: 匿名さん 
[2012-08-19 23:34:18]
24時間換気が第1種でもキッチンフードは同時給排気形でそのガラリも2つあるはずなんだけどなあ。
520: 購入検討中さん 
[2012-08-20 01:52:53]
気密が高い家は吸排気するレンジフード付けてるよ
PCだが吸排気レンジフードが標準だし
ついていない家は換気を軽んじているが、理解していないか、もしくは気密が低いか
どっちかだろうな
標準を聞いてみれば?
521: 匿名さん 
[2012-08-20 05:50:19]
>>519
キッチン同時給排気じゃなくて吸気口もないんだったら、それこそトイレや風呂(には当然換気扇あるだろうから)で逆流するよなあ。
522: 匿名さん 
[2012-08-20 07:21:05]
>518
>517です、皆さんレスされているように最近は専用吸気口が有ります。
必要風量が不足する場合が有りますが臭い残りなどなければ良いとは思います。
個別とは普通はトイレ、浴室の換気扇です。
キッチン換気扇の使用時間によりますが長い時間の逆流は良く有りませんので確認した方が良いです。
キッチン換気扇使用時はキッチンだけ計画換気からはずれ熱交換しない状態ですが長い時間使用すると他にも影響して熱効率に影響します。
最近は外へ排気しないキッチン換気扇が有ります循環させる方式です、フイルタ-等で臭い、汚れを取り除くタイプです。
逆流も熱損失も有りません、イニシャル、ランニングコストしだいで、これからの主流になるかも知れません。

523: tokumeiさん 
[2012-08-20 07:25:12]
キッチン同時給排

キッチン換気扇強運転時の不足する空気を補うのが目的であって
通常時は、逆流するほどのスキマが開いています。
3種、負圧の場合はそのスキマから、油臭い空気が逆流してしまいました。
浴室の湿気を含んだ空気も逆流してきました。
トイレの臭気も逆流してきました。

524: 匿名さん 
[2012-08-20 07:55:24]
>522
補足です、循環タイプはオ-ル電化専用です。
http://www.fjic.co.jp/rk/top.html
525: 匿名さん 
[2012-08-20 08:10:33]
>>キッチン換気扇を回すと玄関扉が開きにくくなりますが、3種の家って元々こんな感じなのでしょうか?
そうです、3種換気システムのマンションに住んだことがありますが玄関扉が開きにくいです、特に強風の日は。
また高気密住宅には同時給排気レンジファンが必須です。 そうでないと酸欠でガスレンジなどの場合は要注意です!
526: 匿名さん 
[2012-08-20 08:16:01]
>523
メーカーによるかもしれないが、高気密用のシャッター付きで問題無くC値0.3とか出ました
527: 匿名さん 
[2012-08-20 12:50:22]
マンション経験が有ります、キッチンは中央に有り排気はダクトだったです。
吸気はキッチン換気扇に連動して南側の外に面したリビングの電動パッコンが開いていました。
528: ビギナーさん 
[2012-08-20 18:57:04]
最近はレンジフードでも24時間換気出来るものがある
弱運転で排気するんだろう

便所3種はこれも視野に入れたらいいんじゃないか?
便所・浴室3種は排気箇所が多けりゃそれでいいだろ
どうせ計画換気なんて考えていないんだろうし、排気量の計算をしてるわけでもあるまい
ただ当たり前のように浴室と便所に換気扇が付いてるだけ
529: 匿名さん 
[2012-08-20 19:16:51]
>最近はレンジフードでも24時間換気出来るものがある

何を今更。
24時間換気義務化当時からあるがな。
530: ビギナーさん 
[2012-08-21 05:56:32]
>>528
ダクトレス3種なら当然キッチン排気は換気計画に入ってると思いますが。
というか24時間換気機能のついてないレンジフードって今時あるのかな?
トンチンカンな発言は恥ずかしいですよ。
531: 購入検討中さん 
[2012-08-21 07:52:41]
どこにダクトレス3種なんて書いてあるのかな?
恥ずかしい恥ずかしい
532: 匿名さん 
[2012-08-21 08:18:25]
>530
キッチンが換気経路に入っているからといってレンジフードに換気機能が必要なわけではない
レンジフードに24時間換気機能が勝手に付いているだけであって、それを実際の換気計画で利用するしないは別問題だ
533: 匿名さん 
[2012-08-21 08:21:56]
通りすがりだが。

ダクトレスであろうとなかろうと、レンジフード常時換気は三種のデフォルト。
534: 533 
[2012-08-21 08:24:54]
>レンジフードに24時間換気機能が勝手に付いているだけであって、それを実際の換気計画で利用するしないは別問題だ

それはそうだが、現実問題として既にある換気装置を利用せず、別の部分に新たな換気装置つけて使うなど、少なくとも三種ではコストの面でも熱損失の面でもアホすぎる。
535: 匿名さん 
[2012-08-21 08:40:10]
>534
ダクト3種ならレンジフードの換気は無駄無用以外の何者でもない
ダクトレス3種でも便所と風呂の換気扇で換気量足りれば、無駄無用だよ
536: 匿名さん 
[2012-08-21 08:53:45]
それに長時間人が居るところに近いキッチンで常時換気扇が回っていたら五月蝿い
住んでいる人を無視してただ換気量確保出来ればいいという思想
24時間換気の設計としては最低
537: 533 
[2012-08-21 08:59:33]
ダクト三種が普及しないのはその辺の理由だろうな。
実邸ではキッチンからの排気も有効に使いたいからな。

>ダクトレス3種でも便所と風呂の換気扇で換気量足りれば、無駄無用だよ
どんだけトイレと風呂が多いんだよw

>キッチンで常時換気扇が回っていたら五月蝿い
具体的にどのメーカーの何という商品のレンジフード常時換気がうるさいのか書いてくれないと。
自分にはとんと思い付かないが。
538: 匿名さん 
[2012-08-21 09:03:37]
>>メーカーによるかもしれないが、高気密用のシャッター付きで問題無くC値0.3とか出ました

高気密で有名な一条のI-CubeでもC値0.6弱ですがC値0.3なんて窓もなく発泡スチロールで覆ったような家ですか?
また気密測定では換気システムの給排気孔はすべてふさぐので換気扇云々は気密には関係ないのでないですか?
539: 匿名さん 
[2012-08-21 09:37:19]
>536
>実邸ではキッチンからの排気も有効に使いたいからな。

ダクト3種ではキッチンに排気口(室内吸気口)を付けるのが普通
540: 匿名さん 
[2012-08-21 09:50:12]
>538
>窓もなく発泡スチロールで覆ったような家ですか?
普通に窓の面積と数はありますが、引き違い窓はありません
グラスウール断熱で防湿気密シートによる気密施工です

>また気密測定では換気システムの給排気孔はすべてふさぐので

24時間換気の屋外給排気2個は塞ぎましたが、個別換気であるレンジフードの給排気口は塞いでいません
24時間換気の屋外給排気を塞ぐ必要があるのは、通常であれば稼動しているべきものを、C値測定のため停止せざるを得ないからです
541: 匿名さん 
[2012-08-21 10:06:07]
>537
>どんだけトイレと風呂が多いんだよw
両方とも短時間(強)で臭い、湿気を取るため24h換気量位の風量は有ります。
542: 匿名さん 
[2012-08-21 11:52:22]
>>541
ずっと強運転してるわけじゃないでしょう。
24時間換気モードはそんなに風量ないんじゃないですか?
風量強い機種もあるのかもしれませんが、我が家は40坪強で、トイレ2か所、風呂、キッチンだけでは法定換気量に足りなかったです。
543: 匿名さん 
[2012-08-21 12:25:24]
>542
住まいの水先案内人の必要換気量の目安
http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/S01-02.htm
トイレなど風量を多くすれば何時も暖かくて良いのでは?
544: 購入検討中さん 
[2012-08-21 19:37:02]
なんかもう3種のスレになってんな
545: コンクリ命 
[2012-08-21 19:49:38]
住まいの水先案内人HPに私が言わんとしていたことが書かれていますな。

>24時間換気は義務づけられていますが、この能力は建物の空気を1時間に半分程度入れ換えるだけの極めて弱い能力しかありません。上記の代表的な換気扇の換気量を見てもわかるように、せいぜいトイレ2カ所の換気扇を廻しているのと同じです。

一種だろうが三種だろうが、機械換気だけに頼るのはどうかと思うんですよ。
基本は窓を開けての換気。何も真冬や真夏に窓を開けろとは言いませんが。
でも、出来るだけ窓を開けての換気を心掛け、機械換気は補助的にした方が、人に優しく家にも優しいということになります。
546: コンクリ命 
[2012-08-21 19:50:59]
そういう視点から考えると、第一種換気がどれほどの価値があるかということになります。
三種で十分でしょ。
547: 匿名 
[2012-08-21 20:26:11]
1種いらないかな??
1種にするのに10万でした
迷い中です
548: 入居済み住民さん 
[2012-08-21 20:43:53]
3種で十分という人は3種にすれば良いし、1種の方が良いと思う人は1種にすれば良し
誰も得意顔で強制するものでは無いと思いますよ
549: 匿名さん 
[2012-08-21 20:53:46]
>545
トイレの気積3m3で換気扇は60m3/hなので5分で換気する計算です。
550: コンクリ命 
[2012-08-21 21:03:02]
詳しくは「住まいの水先案内人HP」を見てよ。
そこの記述そのままなんだから。

それにこの話は家全体の話でしょ。
551: 匿名さん 
[2012-08-21 21:48:54]
>549
弱運転だとそんな換気量ないです。
552: 購入検討中さん 
[2012-08-21 22:33:07]
コンクリ
オマエ浮いてるぞ
553: 匿名さん 
[2012-08-21 22:34:25]
>547

1種にするのに10万の追加なら、1種にするでしょ。

1種非難している方の多くは、数十万の追加に1種を諦めた方が多い様なので。
554: コンクリ命 
[2012-08-21 22:34:26]
そんな程度の換気をさぁ、わざわざ高額な費用をかけて導入するメリットって何?って話よ。
チョロチョロ換気で如何に計画的に換気しようが、しまいが、どっちでも良く感じちゃった訳ですよ。

科学万能の弊害ですよね。
機械に慣れ過ぎて、それが万能だと思い込んじゃってる。頼らないで生活する考えが無くなってしまっている。
しかし、現実的には、自然を活かした換気の方が比較にならないくらい有効な換気ができるという。
皮肉としか思えない事実があるんですけどね。

あと、震災で数日間、停電していた経験のある私としては、停電でダクト内部にカビが発生する可能性がある換気方法にも疑問を持った。
555: 購入検討中さん 
[2012-08-21 22:43:02]
エアコンかけて窓開けかよ
ま、ロストした温度ぶんの値段を比べても1種のほうが高いだろうけど
安かろう悪かろうだろうな

便所3種は「適当」というイメージが拭えないね
556: コンクリ命 
[2012-08-22 05:40:52]
かといって、春も夏も秋も冬も、24時間稼働し続けなければならない、悲しい機械換気もどうかと思うんですよ。
ダクト汚れますんでね。

文明に溺れた人間が生み出したマシーンって感じがしますね。
快適さと高機能を求めようとして、自らが縛られているのではないでしょうか?
557: ビギナーさん 
[2012-08-22 06:20:37]
現在の基準は所詮お役人が定めたもの、換気なんてアバウトでよろしい。
逆に収納やデッドスペース、壁の中隅々まで抜かりなく換気しようと思うとどえりゃあ難しい。
また、金かけただけの効果がなかなか現れない。
それなら一番安いやつでいい。

換気や高高のスレを1年近く見てきた自分が出した、ド素人なりの結論です。
558: 匿名さん 
[2012-08-22 07:04:12]
>557さんへ
>現在の基準は所詮お役人が定めたもの
そこに換気メーカーが便乗して煽っているのが現状。
557さんみたいに賢い選択が必要なんです。
559: コンクリ命 
[2012-08-22 07:11:29]
>逆に収納やデッドスペース、壁の中隅々まで抜かりなく換気しようと思うとどえりゃあ難しい。
>また、金かけただけの効果がなかなか現れない。

超正論。
だいたいが、計画換気!!計画換気!!言いまくってるけど、本当に計画換気が出来るなんて思っているのがチャンチャラ可笑しい。出来てるっぽい雰囲気を醸し出しているというのが正解。
それこそ、風を感じるほどの換気だったらかなりの効果があるだろうけどね。
560: 匿名さん 
[2012-08-22 11:13:59]
価値観と考え方の違いですかね。

1種の家に見学に行った時に、吹き出し口からの風量を感じ、どうせ24時間換気するなら不完全になり易い3種よりも1種を選択しました。

3種の知人宅が、梅雨時に旅行で10日程家を空けていた時に、帰宅すると畳やフローリングに白いカビが発生していたと聞いて3種は選択肢から外しました。
まあ、家自体の構造にもよるとは思いますが。

家では家族旅行の時も、カビの心配は無いので、家と換気の相性が良いのでしょうね。
換気不信感があるなら、3種を採用して電源切っていれば良いでしょう。
機器代と電気代をケチる意味の方が理解出来ないので・・・。
561: コンクリ命 
[2012-08-22 11:55:05]
まあ、導入した意味がなければ高い買い物をした意味が有りませんからね。
私には、祝日のない6月に10日間も家族旅行をするような機会はこないと思いますが、肝に命じて、外出する際には、サーキュレーターでも回しときますよ。
気流を作ることが大切ですからね。

低価格で効果バツグンです。
数千円の世界ですから。
562: 匿名さん 
[2012-08-22 12:10:42]
>>3種の知人宅が、梅雨時に旅行で10日程家を空けていた時に、帰宅すると畳やフローリングに白いカビが発生していたと聞いて3種は選択肢から外しました。

カビが発生したのは3種換気システムだからではないでしょう。
そのお宅が ①湿気が多い ②隙間だらけ ③給気口を閉めていた などの原因でカビが生えたんじゃないですか?
3種換気のマンションに住んでいましたが換気は抜群で、逆に乾燥気味でした。
563: 匿名さん 
[2012-08-22 12:27:02]
>560
梅雨時=カビは昔の話だと思います。
今は絶対湿度の高い7、8月の方がリスクは高いです。
564: 匿名さん 
[2012-08-22 12:30:42]
もともとが住宅性能を上げる為のものじゃなくて、悪化した住宅環境に対するものだから材料や工法に自信があれば最初から付けないって方法もあるんじゃない。
http://sumai-tsurezure.seesaa.net/article/113667808.html
法自体を改正すべしっていう建築士もいますね。
http://www.kinokenchiku.biz/comments_100306.pdf
ちなみに我が家は義務化後の新築なのだが付けてない。
抜け道探すのもある意味楽しみ。
565: 匿名さん 
[2012-08-22 17:17:02]
換気義務が廃止されても風呂トイレキッチンの換気扇をつけなくなる人はいないけど、1種全熱交換にする人は激減するだろうね。
そこに真の必要性が見えるんじゃないか?
566: 匿名さん 
[2012-08-22 17:31:54]
>1種全熱交換にする人は激減するだろうね。
どうかな?、今でも殆どは自分で良く考えて選択したと思えない。
真の性能より見た目などで決める方が多いように思える。
567: 匿名さん 
[2012-08-22 17:39:24]
換気の1種か3種との判断ですが、換気によるヒートロスを計算で行います。
例えば時間あたり150立方メートルの換気をしますと、空気の比熱が0.3Kcalですから、150×0.3=45Kcalとなります。
これに内外温度差をかけますが、外気温0度で室内温度20度場合、温度差が20度ですから、900Kcalの熱ロスがあります。

これは、電気ヒーター1KW分に相当します。この状態が、まる一日続けば24KWの電力を消費します。単純に電力料金を約20円をかけますと、1日の換気ロス分の電気料金が480円と計算されます。
当然、エアコン暖房も燃焼機器においても、消費効率を上げて、実際には3分の1程度まで消費を抑えられています。
しかし、シーズンを通して計算すれば換気によるヒートロスも膨大なものがあります。

第1種換気は、排気と給気を同時に行うことを言います。
熱交換式換気扇は、換気排熱量の約60%を回収し、第1種換気に分類されます。
その同時給排気のとき、換気扇内でエレメントという熱交換部で排熱回収を行ったのが熱交換式換気扇です。全熱式と言われるのは、エレメントが紙のような透湿性の素材で構成されており、湿気も回収します。

顕熱式と言われるのは、エレメントが金属などの透湿しない素材で構成されており、湿気を回収しません。北欧ではほとんどが顕熱式ですが、日本国内では大半が全熱式を使用しています。
これは、日本の冬期間がことごとく乾燥することを考慮しているものと思われます。また、家のライフスタイルも考慮することが大切です。

いずれにしても、家の気密性能が確立していることがあくまでも前提です。
第3種換気は排気するだけですが、気密性を向上させますと、その分の給気を行わなければ正常な換気量が確保できなくなります。隙間の多い住宅では第3種換気で十分です。

568: 匿名さん 
[2012-08-22 18:07:44]
>567の都合の良い所だけの説明で選択する人が多いのでしょうね。
>シーズンを通して計算すれば換気によるヒートロスも膨大なものがあります。
シーズンを通して計算すれば1種熱交換器付換気扇の電力消費量は膨大なものがあります。
エアコンの効率を考慮すれば損することになります。
メンテ費用もかさみますのでどんなメリットが有るのでしょうか?


569: 匿名さん 
[2012-08-22 18:19:40]
>567
>北欧ではほとんどが顕熱式ですが、日本国内では大半が全熱式を使用しています。
>これは、日本の冬期間がことごとく乾燥することを考慮しているものと思われます。
北欧は何故乾燥しないのですか?
570: 匿名さん 
[2012-08-22 18:26:15]
>北欧は何故乾燥しないのですか?
もともと暖炉がある環境の換気を想定してるからじゃないか?
燃焼系器具はH2Oが放出されるからな。
571: 匿名さん 
[2012-08-22 18:36:53]
>>569
気候の違いでしょう。
北欧は冬が多湿で夏が低湿
572: 匿名さん 
[2012-08-22 18:48:55]
快適な住環境を求めるなら
断熱、気密、換気、結露
この4項目を追及しなければならない。これはある程度住宅をきちんと勉強したものであれば
(時代の流行り廃りなどではなく)もはや常識。その常識を根拠を持って疑うというのであれば
話は別だが、そんな書き込みは見られない。ましてや、換気は必要ないだのトイレの換気だけで十分だなんて
言ってるやつは、何も考えていないか、控えめに見ても住宅に快適性や空気質というものを求めてないんだろう。
まあ雨風しのげればそれでいいというのも考え方の一つではあるが。

結論だけを言えば世界的に見て、もはや第3種換気は過去の技術。日本でも同様に廃れて…、と言いたいところだが
おそらく第3種換気は日本ではこれからも残り続けるだろう。実にばかばかしい理由で。

その一つはまず、住宅価格の問題で、高断熱高気密を追求しない住宅が残り続けるであろうということ。
上の4つの要素は互いにリンクしていて低断熱低気密だけど高性能換気などということは意味がない。
そうなると、そういういわゆる低性能住宅は第3種換気で十分。むしろ換気機能を付けるのは法律で
義務付けられているからという理由だけで、よりより住環境を求めようという理由では無いから法律が
改正されればもはやつけないだろう。売り文句はこうだ「24時間換気はシックハウス対策のために導入
されたもので、内の住宅ではその原因物質を出さない部材のみを用いてますから24時間換気なんて
しなくて大丈夫です。」ビギナーさんはこれで十分騙せるだろう。

もう一つは高断熱高気密を追求すると言っておきながら、蓋を開けてみれば次世代省エネ基準を少し上まわる
程度の性能しかもっていない住宅が残るだろうから。簡単な計算でわかるが、次世代省エネ基準程度の断熱性では
全熱第1種でも第3種でも大差はない。Q値2.7程度では熱交換うんぬんよりも壁から逃げる熱量の方がはるかに
大きいから第1種換気を導入する理由は乏しい。

こういう住宅は(残念ながら)今後もなくならないだろうから、第3種換気は残り続けるだろう。
(残念な)ある意味合理的理由から。

ただ、日本にもメークアップ・エアーを追求するHMや地場ビルダー、あるいは価格帯に差別化を図りながら上の
ような住宅と両方供給するようなところも存在していて、真の意味での高断熱高気密住宅はこれからも供給される
だろう。そういう住宅にとっては第3種換気などもってのほか。実際第1種換気を採用しているし、これからも
そうし続けることになるだろう。
573: 匿名さん 
[2012-08-22 18:53:22]
北海道では第一種換気は廃れてますよ。
理由は熱交換ユニットで凍結するから。
574: 匿名さん 
[2012-08-22 18:59:54]
>571
>北欧は冬が多湿で夏が低湿
いくら多湿100%でも零下の水分は僅か、室内では乾燥(低湿度になる)する。
575: 匿名さん 
[2012-08-22 19:59:58]
快適な住空間造りに果たして高高は必要条件化といえば疑問も残る。
特に、温暖化区域の夏季における住空間について検証するとそのことがわかる。
温暖化区域の高高の存在価値は、個人の好みの範囲として残るかもしれない。
576: 匿名さん 
[2012-08-22 20:39:38]
>572は低気密の大手のHMの関係者か?
577: 購入検討中さん 
[2012-08-22 20:47:04]
それにしては文章が幼稚だろ。
578: 匿名さん 
[2012-08-22 21:01:17]
>570
>もともと暖炉がある環境の換気を想定してるからじゃないか?
暖炉や薪ストーブがあるなら1種や3種はないだろう。
>燃焼系器具はH2Oが放出されるからな。
暖炉・薪ストーブはH2OもCO2も煙突から外へ排出される、室内には排出されない。
579: 匿名さん 
[2012-08-22 21:17:13]
暖炉や薪ストーブって、そんな最新の器具ばかりじゃないよ。
ダルマストーブに毛が生えたようなのもある。
燃焼系暖房器具で全てのH2OやCO2が煙突から外へ排出されると思うのは間違い。
580: 匿名さん 
[2012-08-22 21:28:46]
>575 by 匿名さん
>快適な住空間造りに果たして高高は必要条件化といえば疑問も残る。・・・高高の存在価値は、個人の好みの範囲として残るかもしれない。

同感です。
いくら数値や理論を並べられても、僕の五感は美味しさ心地良さを感じていない。
まして第六感は不安を訴えてる。

あくまで個人の感覚です。
反論には応じませんのであしからず・・・
581: 匿名さん 
[2012-08-22 21:35:30]
>579
>暖炉や薪ストーブって、そんな最新の器具ばかりじゃないよ。
いや、最新のペレットなら煙突がないタイプが出てきているが・・・
FFじゃない灯油ストーブならありえるが、暖炉や薪ストで室内にCO2排出されてたら我が家族はとっくにあの世へ逝ってますね。
582: 匿名さん 
[2012-08-22 21:40:15]
>>581
CO2だとなかなか致死量にはなりませんけど。
583: 匿名さん 
[2012-08-22 21:43:53]
>582
そんな状態になるようじゃ暖炉・薪ストは酸欠で燃焼しませんよ。
584: 匿名さん 
[2012-08-22 21:46:34]
>>583
そこで毒性の強いCOさんが登場して一家全滅です。
585: 匿名さん 
[2012-08-22 21:48:01]
>579
>暖炉や薪ストーブって、そんな最新の器具ばかりじゃないよ。
旧式の暖炉・薪ストーブで煙突が不要な機種あるなら教えて欲しい。
586: 匿名さん 
[2012-08-22 21:51:27]
>584
でしょ、暖炉・薪ストーブが室内に排出ありえないでしょ。
587: 匿名さん 
[2012-08-22 22:06:40]
>>586
囲炉裏の使えるような家だとありえるかも。
588: 匿名さん 
[2012-08-22 22:11:05]
>587 by 匿名さん
今回のケースは>570 のケースが前提です。
589: 匿名さん 
[2012-08-22 22:30:35]
>>588
一種換気が機能するような高気密な家で開放型の燃焼器具は考えられませんね。
590: 匿名さん 
[2012-08-22 22:33:59]
数日前の新聞で再生可能エネルギーを3割まで引き上げるという記事がありました。
当然、暖炉や薪ストーブなどバイオマスもこれらの中に入るでしょうからこういった暖房機器も増えるでしょう。
中型の薪ストーブは燃焼に30立方メートル/hほど空気を必要とします。
居住区が100㎡の天井高2.4mだと120立方メートル/hを換気するので、3種だと煙突は吸気口になってしまいます。
こういったケースでは2種がベストでは・・と思います。
トイレは浴室は別ですが。

591: 匿名さん 
[2012-08-22 22:37:43]
>>590
燃焼用の吸気排気は別にあるのでは?
592: 匿名さん 
[2012-08-22 22:44:40]
>591 by 匿名さん
2種以外なら必要でしょう。
あるいは外気導入アダプターを接続する必要があります。
593: 匿名さん 
[2012-08-22 22:54:15]
>>590
燃焼に必要なのは空気の中の酸素ですし、燃焼の温度で膨張する空気とか
上昇気流とかを考えると煙突が吸気口になったりはしないでしょう。。
594: 匿名さん 
[2012-08-22 23:00:56]
>593 by 匿名さん
上昇気流(ドラフト効果)は常時あるものではないです。
燃焼している間はありますが、ストーブ本体や煙突が室温や外気温近くになればドラフトはしません。
焚き付け時は1種や3種だと煙突から逆流する可能性は大きいです。
595: 匿名さん 
[2012-08-23 07:42:05]
>594
上昇気流(ドラフト効果)は常時あるものではないです。
外気温度より室温が高ければ弱いですが有ります。
煙突内のガス温度が高いほど、煙突が高いほど強い力になります。
596: 匿名 
[2012-08-23 08:45:15]
一種熱交換の話からズレてきてません?
スレ間違ったかと思ったよ。
597: 匿名さん 
[2012-08-23 09:03:38]
>570あたりからですかね。
暖炉・薪ストーブでは1種3種はミスマッチという結論で終了でいいかな。
598: 匿名さん 
[2012-08-23 10:10:56]
一種熱交換は室内は負圧にならないので問題なし、三種熱交換は焚付け時煙突から逆流の恐れが大。
これで薪ストーブの案件は終了。
599: 匿名さん 
[2012-08-23 10:58:39]
>>598
我が家の一種熱交換は微妙に負圧になってますけど。
600: 匿名さん 
[2012-08-23 18:50:25]
Φ150mm煙突で100㎡ならC値で1.77悪化するってことか?
601: サラリーマンさん 
[2012-08-23 19:15:03]
599さん
初参加なので教えてもらいたいのですが一種熱交換が負圧になってるなってないは、どうやって判断するんですか?
602: 匿名さん 
[2012-08-23 21:44:41]
きっと、耳がツーンとなってくるんだよ。
603: 匿名さん 
[2012-08-23 21:51:10]
>>601
一種以外の換気を全て止めても吸気口から吸入しているから。
外の風の影響を受けるような吸気口ではありません。
洗面脱衣場の床下は室内の引圧を利用した換気になってます。
604: 匿名さん 
[2012-08-23 22:08:51]
一種なら機械的に吸気口から流入するのは当たり前じゃねえ?
605: 匿名さん 
[2012-08-23 22:14:29]
一種の吸気口以外からでしょう。
606: 匿名さん 
[2012-08-23 22:27:33]
>603
その床下へは、どこから空気が入ってくる計画ですか?
607: 匿名さん 
[2012-08-23 22:34:23]
No.598です。
一種熱交換は吸気と排気ファンが別々で室内の気圧バランスが取れるように設計されているので薪ストーブを使っても煙突から煙が逆流する事はありません。 もっとも、レンジの換気ファンが回れば焚付け時には逆流するので気を付けてください。
もし、微妙に負圧になっているのであれば各部屋の吸気口と排気口それぞれにダンパーが付いていますのでバランスがとれるように調整してください。
608: 匿名さん 
[2012-08-23 22:44:14]
>>606
洗面脱衣場の下だけ基礎断熱になっており密閉にはなってますが
それほど完全には塞がっていないので隙間から外気が。
609: 匿名さん 
[2012-08-23 23:16:48]
>608
>それほど完全には塞がっていないので隙間から外気が。

換気の設計意図と異なる施工状態ということですかね
床下から室内へ空気が入ってくるのは、1種の給気ダクトの方が排気より長いから、
その空気抵抗(圧力損失)が大きい分、微妙に排気の方が強かったりして
610: 匿名さん 
[2012-08-23 23:51:53]
>>609
脱衣場の内壁に換気ガラリが付いているので設計どおりですよ。
床下の空気を室内側に抜くのはどうかと思いますけど。
611: 購入検討中さん 
[2012-08-24 02:13:46]
一種なら強制吸気なので吸気量は確保されてます
吸気量を計算していれば間違いはありません

スカスカの家でもおっけーです
吸気口の傍に常時開けている窓とかがあれば随分お間抜けな換気計画です
612: 匿名さん 
[2012-08-24 10:00:12]
うちも1種ですが、若干負圧がかかっています。
多分、浴室の24時間3種換気のせいだと思いますが・・・。
613: 匿名さん 
[2012-08-24 11:15:36]
陽圧で断熱材側に湿気が入るといけないので若干引圧側になってるのでしょう。
614: 匿名さん 
[2012-08-24 18:38:37]
>611
>スカスカの家でもおっけーです
だからHMの推奨の換気になる。
615: 匿名さん 
[2012-08-24 18:57:24]
>>614
スカスカだと計画換気が成り立たないけど。
616: 匿名さん 
[2012-08-24 19:03:58]
>615
第1種+スカスカで換気はされるんだから、それで良いんじゃないの
617: 匿名 
[2012-08-24 19:08:30]
まあ正直スカスカなら換気自体どうでもいいわな。
618: 匿名さん 
[2012-08-24 19:12:52]
>615
目糞鼻糞の話と思う、スカスカの3種よりスカスカの1種の方が換気としては良いかも知れない。
スカスカは比較対象ににならない。
619: 匿名さん 
[2012-08-24 20:44:13]
スカスカで自然換気が計画換気を大幅に超えると意味無しだよ。
620: 購入検討中さん 
[2012-08-25 04:56:10]
確かに
スカスカなら1種だろうが3種だろうが換気はできるかもしれない

621: 入居済み住民さん 
[2012-08-25 07:00:10]
スカスカの家が、どのレベルを言っているのか、分かりませんが、
C値5なら、機械換気をしなくても、自然換気で、ほとんど換気できています。
1種だろうと、3種だろうと、関係ありません。
http://www.natsumeda.jp/blog/38/
622: 匿名さん 
[2012-08-25 09:50:54]
スカスカで夏涼しく冬暖かいのが最高級。
623: 購入検討中さん 
[2012-08-25 11:17:45]
残念ながらスカスカは、夏暑く冬寒い家になる
624: 匿名さん 
[2012-08-25 11:41:06]
冬は寒いだろうが夏はどうかな。
625: 購入検討中さん 
[2012-08-25 11:58:33]
風が抜けても熱風だろう
やっぱり暑いと思うぞ

場所によるのかもしれんが
626: 購入検討中さん 
[2012-08-25 20:47:30]
湿度が低ければ窓を開けるだけで大丈夫だけどね
627: 匿名さん 
[2012-08-25 20:57:27]
別スレでは室温データUPしてるぞ、Ⅱ地域らしいが・・
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/83
628: 匿名さん 
[2012-08-25 21:26:52]
>>627
測候所のデータと室温を比べても全く意味無しでしょう。
家の周囲の百葉箱温度じゃないとだめ。
629: 匿名さん 
[2012-08-25 21:52:27]
>628
じゃあ外気温は無視して室温だけみれば。
630: 匿名さん 
[2012-08-25 22:40:07]
>>629
他所の家の室温を見る趣味はない
631: 購入検討中さん 
[2012-08-28 03:19:39]
ダクト内のカビ洗浄の話が挙がっていたが
あれはやっぱり強烈な風圧をかけるのかね?

どうやって処理するのか知りたいところだ
632: 匿名さん 
[2012-08-28 08:30:50]
>631

ここを見ると強烈な風圧で飛ばすみたいです。
http://air-plan.com/

しかし対象は3種の排気ダクトみたいですよ。
1種は排気もフィルター通しますので、汚れにくいでしょう。
やっぱり3種にしなくて良かった。
633: 匿名さん 
[2012-08-28 09:38:23]
>632

清掃にはブラシも使うみたいですよ。

1種も事例ありましたが、見る限りフィルターを長期清掃していませんね。
うちは半年周期で清掃ですが、であんなに汚れる事は考えられません。
多分設置から10年程で1度も清掃していないのでは?と思える程尋常じゃない汚れっぷりでしたから。
定期的にフィルター掃除しているなら、凄い埃の家でしょうね・・・。
634: 匿名さん 
[2012-08-28 10:56:41]
やはり一種でもダクトなしは問題外ですか?
635: 匿名さん 
[2012-08-28 12:07:36]
問題外はあなた。
636: 匿名さん 
[2012-08-28 12:30:34]
>633
床は毎日掃除して、足が汚れないようにして、体内に吸込む空気の方は半年に1回ですか(笑)。
637: 匿名さん 
[2012-08-28 13:12:36]
>636

そうですよ。
小まめにフィルターを掃除し過ぎると、細かい埃は通り易くなりますからね。

新品のフィルターの方が小さな埃は通り易いのは常識ですよ。
ある程度目が詰まった方が、吸気効率は落ちますが集塵力はUPします。
638: 匿名さん 
[2012-08-28 13:17:18]
↑ちなみに半年でもフィルター表面にうっすら埃が付く程度です。

まあ、外気給入口はが溜まったりするので、夏場は小まめに掃除機で吸いますが。
639: 匿名さん 
[2012-08-28 13:18:38]
>637
肺(フイルタ-)も煙草のヤニでも詰めておくのが良いのかしら(笑)
640: 匿名さん 
[2012-08-28 13:26:52]
>638
高温多湿で菌、カビの繁殖し易い日本では掃除のし難い所を作るのはタブーです。
掃除のし難いところは有りますが吸い込む空気の通り道が簡単に掃除できないのは・・・(笑えません)
641: 匿名さん 
[2012-08-28 14:01:14]
>636
外の空気そのまま吸うよりキレイかもよ
フィルター真っ黒だもんね
642: 匿名さん 
[2012-08-28 14:16:27]
>641
外気も汚れたり、花粉など有るからマスク等しますね、でも1日で捨てますよね、菌の温床になる可能性が有るので埃より怖いです。
643: 匿名さん 
[2012-08-28 14:37:00]
>642
なら網戸に菌が繁殖するの心配してるの?
外より絶え間ない空気が流れているフィルターの菌を心配したら外の空気はもっと吸えない
3種の自然給気口のフィルターも同じ
酸素ボンベ背負って生活したらどう?
644: 匿名さん 
[2012-08-28 14:42:19]
>638

肺はフイルタ-ではありませんよ。

その程度は理解して下さい。
645: 匿名さん 
[2012-08-28 14:46:20]
>642

マスクも吸気だけなら雑菌は殆ど繁殖しません。

唾液や排気中の水分や温度が、菌繁殖の要因です。

もう少し勉強して発言すれば?・・・疲れますよ・・・。
646: 匿名さん 
[2012-08-28 14:49:17]
>645
正解!
647: 匿名さん 
[2012-08-28 15:25:33]
>643
網戸も3種のフイルタ-も出来るだけまめに掃除をしましょう。
>644
フイルタ-機能も有ります、汚れは痰として排出されます。
>645
1種の全熱はそれで怖いのではないでしょうか?
>646
読みが甘い、そのくらいの展開は承知です。
主旨は計画中の方は1種はやめ、導入済みの方はまめに掃除しましょうです。
綺麗好き、新しい物好きの本来の日本人になって下さい、高温多湿の日本の文化です。
648: 匿名さん 
[2012-08-28 16:47:48]
実際に第一種にした際の光熱費でどれくらい変わるんかね?同じお金をかけるなら窓の断熱性能を上げるのとどっちがお得??

第一種の光熱費は?
第一種の交換費用は?10年で交換?7年で交換?


第三種より機械機械してて良さげに見えるけど、実際はどうなんだろう?具体的にどれだけ光熱費に影響してくんの?
もしかしてどんどんどんどん強制換気するぶん、第三種より光熱費かかっちゃったりしないよね?
649: 匿名さん 
[2012-08-28 17:28:39]
>648
>8>16>42>47の3種派と反論からこのスレは成り立っています。
3種より光熱費がかかるのは確定です。
有利のはずの北海道では凍結のため使用できないそうです。海外でも全熱交換の採用は殆どないそうです。
650: 匿名さん 
[2012-08-28 17:49:30]
>649
>有利のはずの北海道では凍結のため使用できないそうです。

顕熱、全熱、どちらが凍結するのか、本当に使われていないのか、
きちんと調べて書かないのはまずいと思う
651: 匿名さん 
[2012-08-28 18:05:51]
>650
何がまずいのですか、風評被害ですか?、商売をしてるなら堂々と信頼できるデ-タを出して反論して下さい。
一般人に反論デ-タを求める方がたまに居ますが売る方が儲けるわけですから疑念を抱かせないようにすれば良いのです。
商売でなく論文でも発表側全ての説明をする必要が有ります、説明ができなければ信用されません。
商売の場合は売れなくなるのが普通です、なかには?
652: 匿名さん 
[2012-08-28 18:25:48]
>651
一般人として北海道で使っている家を知ってるので知っている事実と異なります

ウソや思い込みでないならソースを紹介して下さい
653: 匿名さん 
[2012-08-28 18:34:34]
>652
>651を読んで下さい。
654: 匿名さん 
[2012-08-28 18:50:32]
651は日本語として成立していないので、読んでも仕方がないです。
655: 匿名さん 
[2012-08-28 19:32:59]
>654
そうですね
一般人だったら根拠なくウソや思い込みを何でも書いて良いって
人道としても成立しませんしね
656: 購入検討中さん 
[2012-08-29 00:25:25]
>>651
パナエコのhpでも見てこいよ
信頼出来るかどうかはしらんが、逆にあなたは信頼出来るデータなんて持ってんの?
データで語るならデータで反論したら?
657: 匿名さん 
[2012-08-29 13:31:11]
>650
熱交換器の所で凍結するのは事実じゃないの?
658: 入居済み住民さん 
[2012-08-29 15:42:53]
24時間換気の熱交換器ごときが凍結するような僻地の話は置いといて、普通の地域の話に戻してくれ。
659: 匿名さん 
[2012-08-29 16:58:38]
>658
メンテナンスと電気代を考えたら熱交換器付きの第一種換気は微妙だよ。
ダクト付きの第3種換気が良いかもね。
660: 匿名さん 
[2012-08-29 21:43:27]
そうですね。
ダクト付きの第3種換気が良いかも・・・冬に寒くて換気を止めなければね。
661: 匿名さん 
[2012-08-29 21:48:51]
>660
暖房するので寒くは無いでしょう。
662: 購入検討中さん 
[2012-08-29 22:12:17]
1種

フィルターを通した吸気
熱交なら温度ロスの低減

設置費用に電気代
温度ロスは少ないが匂いも拡散


3種ダクト

設置費用も電気代も1種より安い
熱交による匂いの拡散がない

陰圧がかかるので隙間からのフィルターレス給気
夏場冬場の温度ロス


便所3種
窓あけ、サーキュレーターによる撹拌にて対応、論外
663: 匿名 
[2012-08-29 22:23:36]
わざわざダクト引っ張って制約が出て3種て
664: 匿名さん 
[2012-08-29 23:10:01]
>662

厳密に言うと、全熱は湿度の交換も行うので匂いも吸気に移るって事ですが、全部が戻る訳では無いしそんなに臭い家って無いでしょ。
匂いに拘っても、1種でも3種でも、人間の分かる程ではありません。

ペットを室内で飼っている家はどんな換気でも臭いですが、住んでいる方は気にならないみたいですよ。

設置費用に電気代が気になる様なギリギリの過程では、1種なんて無理ですから3種で十分でしょ・・・その3種も、電気代がもったいないから電源切ったりして・・・。
665: 匿名さん 
[2012-08-30 07:46:54]
スレを読むかぎりでは、高気密高断熱の第三種換気が一番光熱費がかからず、メンテナンス費用もいらずで快適ってことなんですかね?
666: 匿名さん 
[2012-08-30 07:51:41]
一月あたり1500円から2500円の電気代、春と秋の三ヶ月が意味の無い期間だから、第一種だと第三種に比べてワンシーズンあたり7000円ほど損をする。
夏と冬に少し有利だけど、第三種との差って冷房費月2000円も差がでるかと言われれば、出ない気がする

さらにメンテナンス費用が10年あたり7万から15万かかるとして、別にほったらかしでもいいんだろうけど、そうすると家の空気はよどむ危険性はゼロじゃないよね

第三種の
高断熱住宅がいちばんだな
667: 周辺住民さん 
[2012-08-30 07:52:21]
並の性能の家なら、ダクト3種だけど、
http://www.iesu.co.jp/shinbun/2003/2003_10_25/031025HP-02.htm
Q値1のような断熱性能が高い家では、換気の熱ロスも相対的に大きくなるので、熱交換換気のメリットも出てくると思います。
668: 匿名さん 
[2012-08-30 08:19:04]
>667
外野だけど、>666の内容が理解できないの?、Q値が異なっても換気量が同じなら損出熱量は同じ。
相対的、値が高いことには意味が有りません、Q値争いをしてるHMには大きいでしょうが(笑)
669: 匿名さん 
[2012-08-30 08:25:19]
住まいに詳しい人のサイトで、トヨタのアイシン製の第三種換気がやけに性能が高くてよろしいと書かれていたよね。

なんかやけにC値、Q値と機械換気をオススメする人だったのに、もちろん一条大絶賛の人で。
でもトヨタホームの紹介のとこで、第一種よりアイシンの第三種のほうがいいんじゃないかと、本音をポロリと言っちゃってたな
670: ビギナーさん 
[2012-08-30 09:05:02]
換気の観点から言えば、ダクト3種高断熱仕様より
ダクト3種高気密の方がいいっしょ

ダクト3種は1種と比較するに値するブツだけど
1種のように花粉、排ガス、ウイルス、アレルバスターなどが付いたフィルターを給気パイプに儲けようとすると
メンテ時の値段は1種より上がりそうな気もするな
また、春先でも花粉症の人、黄砂などで、窓をあけない人も多くなってきた
3種ダクト式で上記機能が付いた吸気パイプがどの程度のコストなのかも気になるところだ
1種でもフィルターが高いからね
3種でも同じようにフィルター交換が必要となれば、箇所が多いぶん3種のほうが高く付くだろう
逆をかえせば1種はメンテ費用が高額のぶん、浄化されたエアを提供して貰えると言うことになる

そういえばダクト3種の場合、給気パイプからの音漏れ問題があったな
あとは費用と見比べてって所か
671: 匿名さん 
[2012-08-30 09:36:36]
>670
換気計画を重要視するなら3種ダクト式で吸気口は1っ箇所にして冬の冷気の影響の無い部屋(廊下)でフイルタ-のメンテのし易い所が良い、各部屋には扉ガラリ等で各部屋へ、ダクトの排気量は計測した方が良い。
ダクトも排気専門なので汚れても人への影響が少ない。
フイルタ-は圧力損出が大きいので吸気口に押し込みファンを設けると良いと思う。
形の上では1種換気になる、吸い込み側に掃除の困難なダクトが無いので良い方法と思いますが?
672: ビギナーさん 
[2012-08-30 09:51:13]
>>671
> 換気計画を重要視するなら3種ダクト式で吸気口は1っ箇所にして

3種ダクトで吸気口一箇所って?
排気ファンがカバーしてる居室が4部屋だとすると、どーなんのよ?
673: 入居済み住民さん 
[2012-08-30 10:04:00]
つけにゃならんという変な法律のせいでみんなどれがいいか考えてるみたいだけど、
結局のところタダの換気・・・

つけなきゃいかんなら、安く付けて、使わんで窓開ければ?
674: 匿名さん 
[2012-08-30 10:06:00]
>672
>671を良く読んで下さい、廊下が有ると分り易いですが廊下をダクトの替わりにして室内扉のガラリ(通気口)を居室の吸い込み口にします、廊下が無い場合は居室がダクトの替わりをします、よって排気量を確認するのが大事です。
675: ビギナーさん 
[2012-08-30 10:27:12]
>>674
どこかで集中して給気されたエアを居室で排気するのか?
居室をダーティーゾーンにしてしまうのはどうなのよ?
本末転倒じゃないか
676: 匿名さん 
[2012-08-30 10:27:39]
>673
寒い冬は使った方が良いです、C値が良くて隙間が少なくても隙間は有ります。
隙間が有れば温度差換気で室内空気が漏れ結露、カビの恐れが有ります、3種で換気すれば隙間から外気を吸い込み結露は防げます。
677: 匿名さん 
[2012-08-30 10:35:36]
>675
年数を経て汚れたダクトから吸気するより、掃除された廊下から吸気する方が綺麗と思いませんか。
しっかりしたHMなら上手に計画します。
計画できない能無しのへぼなHM(=675?)は1種しかできません(笑)
678: ビギナーさん 
[2012-08-30 10:40:19]
>>677
なんだそりゃ
給気経路の汚れを気にするのであれば普通にダクト3種の方がええわ
679: ビギナーさん 
[2012-08-30 10:42:55]
なんか論理破綻して意固地になった餓鬼大人を相手にしたような気がする
やれやれだぜ
680: 匿名さん 
[2012-08-30 10:52:40]
>670ようにあの手この手と騙そうとする、関連業者が居ますので注意が必要です。
681: ビギナーさん 
[2012-08-30 18:26:40]
関連業者扱いされるなんて嬉しいわ
682: 匿名さん 
[2012-08-30 19:20:00]
シンプルに行け。ここの業界の定石を思い出そう
とりあえず困ったら名古屋系の企業の商品を検討

これがこの業界の鉄則

全熱交換型第一種換気を広めたパナ系統の罪から始まり
全熱交換型第一種を積極採用する積水、ハイム、大和、住友林業、タマホーム、三井、ヘーベル、アエラ、セルコホームなどは要注意。風の菌が家庭にずっと充満し続ける全熱型第一種を積極採用してるから、大問題

一条工務店でさえ、業界の慣例に負け、全熱型第一種のロスガードを採用、、風邪菌が家庭にずっと充満し続ける死の換気システムの呪縛にとらわれてる


第三種のほうが絶対にいいです、でもこう気密じゃないと第三種は、圧力の関係で二かいが換気されずあんまよくないけどね。

名古屋系のトヨタだけだぞ、めぼしいとこで潜熱型の第一種換気を採用してるのは、、とりあえずトヨタのデンソーの第一種換気を選べる人はこれにしましょう、、熱交換率もそんなには悪くない
図を見てみ?トヨタの換気のサイトだけ吸気と排気が東西や南北と逆になってるよね。これがまず重要
潜熱型第一種にするのももっと重要

一番コストがかかって、パッと見の熱交換率の性能も悪くなる潜熱型第一種、でも施主のためを思えばこれ絶対にすべきなのに
住宅業界で積極的に採用してるのトヨタだけってのはなさけない現状だ、、でもまあ潜熱型を開発し続ける名古屋系はマイペースですごいな
683: 匿名さん 
[2012-08-30 20:34:35]
三菱も全熱型、長府やダイキンも全熱型を開発
デンソーの潜熱型がベスト

数値は安いのに全熱型がとんでもなく高性能な数値がでる、見かけ上は。だからもう企業としてのモラルの問題
消費者がどっちがいいかわからんし、建築業界関係者もほとんど理解してないから

こんな状況だからこそ、それでも潜熱型第一種をメインで売ってる企業をさがすべき
トヨタの潜熱型がいいよ
684: 匿名さん 
[2012-08-30 20:41:36]
>682

>風の菌が家庭にずっと充満し続ける全熱型第一種を積極採用してるから、大問題

風邪を風っていうのはよしとして、3種メーカーのネガキャンを信じすぎですね。
冬の空気は冷たく乾燥していますが、暖房によって部屋の温度を上げると更に空気が乾燥します。
「インフルエンザウイルス」や「RSウイルス」などのウイルスは、低温低湿を好みます。
インフルエンザウイルスは湿度が35%以下の湿度が低い状態では1日経過しても生存していますが、湿度50%の環境では約10時間後にほぼ全滅します。
換気の際に、水蒸気を回収し再び室内に取り入れる事は、抵抗力の弱い老人や乳幼児にとって風邪予防に有効な手段となります。
よって、湿度まで室内に戻す全熱交換はウイルスぼうしになるのです。
685: 匿名さん 
[2012-08-30 20:44:30]
トヨタがやってる潜熱型の第一種換気なら、第三種換気よりも性能が高く身体にも良い

全熱型にするくらいなら第三種換気で
高性能な住宅がいいなら潜熱型第一種換気を
686: 匿名さん 
[2012-08-30 20:56:08]
>684
全熱を使用して50%の湿度を冬に維持できるのですか?
出来もしない事を書くな(怒)
687: 匿名さん 
[2012-08-30 20:57:31]
潜熱型の第一種換気と全熱型の第一種換気の違いがわからない
688: 匿名さん 
[2012-08-30 21:26:29]
>686

室内は加湿するでしょ。

その程度も理解できないのね・・・残念な頭だこと・・・。
689: 匿名さん 
[2012-08-30 21:29:52]
>686

湿度も交換するから全熱です。

湿度に含まれる熱まで交換するので、結果排気の湿度も室内に戻ります。

熱交換率の割合で戻るといわれていますので、3種や潜熱1種とは桁違いですね。
690: 匿名さん 
[2012-08-30 21:35:13]
>全熱を使用して50%の湿度を冬に維持できるのですか?

おかしな方ですね・・・全熱の意味が分かっていないし、50%の湿度を維持って・・・。

3種で維持が困難な湿度管理も簡単なのは当然の事!
3種で出来ない事が出来るのが悔しいの?
691: 匿名さん 
[2012-08-30 21:46:26]
顕熱型が湿気を運ばない熱交換型、全熱が悪いものまで循環させてしまう熱交換型
http://unohideoblog2011.seesaa.net/s/article/229729226.html

顕熱型の第一種熱交換型換気や全館空調をメインで採用してるのはトヨタ系のデンソーのみ。
全熱型は見た目の数値が良くなるので、日本の多くの企業が採用。でもこれは実用面では基本的に第三種自然換気より悪い結果になる。

楽にいい数値を出せる全熱型の企業はすごいぞ。圧倒的な性能差があるトヨタ系の顕熱型の商品をバッシングするバッシングする


全熱型の東芝の全館空調を使う三井ホームや
全熱型の三菱の全館空調を使う三菱地所
本来は技術的に格上である顕熱式のデンソーの全館空調を「乾燥するからダメだと言う」。モノは言いよう、絶対に乾燥させないとダメなはずなのに、正しいことをしてる顕熱式のトヨタの全館空調が、業界的にはダメだとされ、かわいそうな施主がダマされむごいことになってる

全熱型のセキスイハイムのエアリーガードはどうなる?トヨタの顕熱型の全館空調よりさらに性能が悪く、価格も高くて、当然全熱型だから身体にも悪いし換気も満足にいかない。なのに企業ブランドでトヨタよりよいとされ、また施主がえらいことになってる

全熱型で熱交換率90%なんて言ってる一条工務店はどうなる?こんなもんすぐにトヨタの顕熱式に変えるべきだけども、熱交換型が悪くなるからと信者は変えないだろうが、、
住んでるひとはたぶんウスウス感じてるはずだ、全熱型からくる、とんでもなく空調のフィルターをみて。。。空気がよどむんだよ、フィルターのみでなんとかなるレベルじゃない

安いとこ、タマホーム、アエラホーム、
セルコホームなど、全滅で全て全熱型の第一種熱交換型機械換気


行政が顕熱型以外は使わせないよう規制すべき、まともに施主のこと考えて売ってるとこが、大手だとトヨタ一社しかいないのが現状


692: 匿名さん 
[2012-08-30 21:48:39]
>689
>潜熱1種とは桁違いですね。

これ間違ってます
顕熱1種です
693: 匿名さん 
[2012-08-30 21:57:40]
現状ならもう何も考えずトヨタで問題無し
デンソーの顕熱型第一種熱交換型換気
デンソーの顕熱型の全館空調

これ以外のチョイスは残念ながら今の日本製品には無い。素直に第三種換気にしておいたほうがいい
694: 匿名さん 
[2012-08-30 22:10:26]
熱交換型第一種換気は空気をどんどんどんどん室内に循環させる

循環させるなら細菌や臭気を運ぶ湿気は大敵
全熱式は湿気を循環させるのであまりよろしくない。
いずれ規制されて全熱式は注文住宅では使われなくなる。
全熱式はフィルターがすごい汚れるから分かり易いよ

最近を運ばないようにされた顕熱式は、全熱式をさらに改善した方式
国内ではデンソーが主に採用さてているけど

性能が悪いはずの全熱式が、湿気を循環させてしまう弱点を
「加湿機能付き」と言って売ってたりする
しかも湿気を運ばないよう改良さてる顕熱式を批判してたりする
これもう行政が早く規制すべき


695: 匿名さん 
[2012-08-30 22:16:04]
セキスイハイムの快適エアリーや、三井の全館空調ね
加湿機能付なので、こっちのほうがいいですよという奴

あれ実は逆なのね
湿気をとることができない全熱式なので危ないんですよ
本当は外の湿気と同じにする顕熱式でやらんとあかんのに
696: 匿名さん 
[2012-08-30 22:19:40]
建材最大手のリクシル、特にトステムのSW工法で採用してる
全熱型の換気もダメね、大変なことになる。
積水ハウスや大和が採用してる全熱型も全然ダメ
697: 匿名さん 
[2012-08-30 22:20:57]
安易な人だね。
698: 匿名さん 
[2012-08-30 22:27:13]
まず大前提として、第一種機械換気の背景を知っておこう

①行政は全熱型を特に規制はしてない、今のところはフリー
②全熱型のほうが熱交換率を上げやすく、「カタログスペック」がかなりよくなる。
③全熱型のほうが湿気を調節しやすく、特に冬場の加湿効果は目を見張るものがある。
④全熱型は汚れた空気を外になかなか出せず、室内にずっと循環させてしまう、しかしそれは「目に見えるモノではない」

で、基本行政の指導もないのでフリーなわけなんですよ
全熱型にしたほうが絶対に売れるわけなんですよ。


トヨタ以外でも全く問題ないと思う
顕熱型の第一種換気や、全館空調を、敢えて使ってるとこを探そう
絶対に空調以外のところも施主のためを思った開発をしてるから。
699: 匿名さん 
[2012-08-30 23:04:33]
国土交通省が言ってるけど

大雑把にまとめると
「全熱型」の第一種機械換気や全館空調などは
湿気とともに汚染された空気が、新鮮な空気に混ざります
だから、第三種や顕熱型に比べて、換気をだいぶ増やしましょうねーって感じでしょ

換気を増やさにゃならん
換気を増やすと第三種や、顕熱型より寒い空気がたくさん入ってくることになる


国土交通省の役人はもう知ってんだよ
第一種やるなら顕熱型にしとけ、ダメなら第三種で高気密住宅だ。
全熱型はダメ、第三種にしても低機密住宅はダメ
でもそんなことやれる企業って少ないよね、顕熱型なんてよく見たらトヨタしかやってないや
しょうなないにゃあ・・ということで↑のほうの発言になる、全熱型は少し換気量を意図的に増やしましょうねって
リスクが高いので、何かトラブル起きた際のリスク管理ですよ
700: 匿名さん 
[2012-08-30 23:13:29]
>698

>全熱型は汚れた空気を外になかなか出せず、室内にずっと循環させてしまう

これは間違いですね。
室内にずっと循環させてしまうのであれば、換気とは言いません。

空気自体は外気と入れ替わります。
特殊紙の熱交換器を通過できるものの一部が、吸気に流入するだけです。

有害物質がたっぷり出る家では、顕熱型が良いでしょうが問題となったのは24時間換気が必修になる前の規制の緩い時のはなしです。
不安な方は3種で良いのでは?
上記を踏まえて全熱第1種は換気量を多めに設定しているので、問題ありませんよ。
701: 匿名さん 
[2012-08-30 23:24:15]
第三種も個室用の通称・便所三種はあまりよろしくない
これは安いことだけが売り

第三種セントラル型換気が総合的によろしい
でもこれもC値がよくないと、温度差の関係で2階が換気されなくなる
高気密住宅ならセントラル型換気が良い

低機密住宅なら1種セントラル換気しかない
でも全熱型はカビや最近が怖いよね、ビルダーに頼んでとりあえずはデンソーの顕熱型をいれてもらういかないよね
普通の気密の家に住んでる人は
702: 匿名さん 
[2012-08-30 23:27:09]
>>700
多めに換気を設定したら、結局は第三種セントラルより寒い家になって
しかも電気代も余計にかかるという悲惨なことになりませんか?

空気汚染の心配の無い顕熱型の第一種セントラル換気が一番では?
余計な量の換気もいらないので、電気代も全熱型より少なく
熱交換率がカタログスペック上は悪いはずの顕熱型が、実際は全熱型より電気代が安い家になる。
703: 匿名さん 
[2012-08-31 00:42:32]
>702
顕熱の方が、室内排気ガラリから熱交換器までのダクト類が長い分、
全熱より消費電力大きいのが多かったと記憶していますが、
小さいのってありますか?
704: 匿名さん 
[2012-08-31 03:00:55]
>>703
まあ顕熱型は汚染に気を使ってるぶん、全熱型より高くなるかもね。もうさ、行政が全熱型は使うなという感じで取り締まらんと、モラルハザードが起きてしまってるから、一部の顕熱型を使うまともな企業以外は全て全熱型という悲惨な状況
705: 購入検討中さん 
[2012-08-31 05:13:48]
ダクトは何かと問題があるので、ダクトレス1種が良いよね
706: 匿名さん 
[2012-08-31 06:24:28]
>690
もう一度聞く、冬に全熱だけで湿度50%を維持出来るのですか?
3種だって加湿機使えば出来るのは当たり前。
707: 匿名さん 
[2012-08-31 07:01:41]
>701のレスの意味を良く考えてHMを選択するのが一番大事。
1種は高気密の苦手のHMにとり、天の助けの換気方式です。
1種を推薦する方の真意は何か推察してください。
708: 匿名さん 
[2012-08-31 07:16:11]
でも全熱型の一種型換気は水蒸気まで循環させてしまうので、臭気や細菌が新鮮な空気に混濁してしまう、だから換気量を増やすことになる。結果として熱交換90%の全熱型でも、結局は換気量が多すぎて寒かったりする

低気密住宅なら一種を、しかも顕熱型をオススメする。将来はまた制度改革で、ー年以前に作られた全熱型の換気はアカンので云々となりそうだし。
709: 匿名さん 
[2012-08-31 08:20:40]
1種導入が出来なかったからって、なんだかね。

3種で良いでしょ・・・満足しているなら。

うちは全熱1種ですが、問題無く快適ですよ・・・ってかそれが事実。

考え方は様々ですので、自分の考えが正しいって事自体が傲慢過ぎておかしいですね。
710: 匿名さん 
[2012-08-31 08:36:47]
>709
>うちは全熱1種ですが、問題無く快適ですよ・・・ってかそれが事実。
それをしっかりメンテして何十年も維持管理してください、ご健康を祈ります(笑)
711: 匿名さん 
[2012-08-31 08:54:20]
>708さん
私の素人考えでは、90%の熱交換率があるなら換気量を2倍にしても80%程度は回収できて寒くはないように思えるのですが。
712: 匿名さん 
[2012-08-31 09:19:02]
>711
1種熱交換の換気扇は電力消費量が多くメリットば無いのに2台設置したらどうなるか分るでしょ?
713: 匿名さん 
[2012-08-31 09:45:21]
かなりややこしい問題だったみたいだけど、専門家の間では結論は顕熱型の第一種にしたほうがいいという結論にはなってるみたいだな。

第一種熱交換型機械換気と、全館空調で対応してるのは今んとこトヨタ系のデンソーくらい。
国内勢は他はみんな全熱型というのがすごいな
714: 匿名さん 
[2012-08-31 09:57:20]
>712

他所のは分かりませんが、そんなに電力消費量が多くはありませんよ・・・。
うちの場合1階3部屋で14W,2階4部屋18Wで、合計32Whですので24時間/日で.768kWh電気料金24円/kWhとして18.4円/日 1月 でも552円/月となります。

メリットば冬乾燥しにくく冷えにくい(前日の暖房熱で朝は外気より10度以上高い)事と、夏は廊下側の扉を開放したリビングエアコン1台の除湿で全室の湿度が下がる事です。(夏場の在宅時は常時エアコン稼働)
その程度と言えばそうなのでしょうが、かなり快適ですよ。

家族5人のオール電化で月8千円程度の電気代しかかからないので、換気の電気代なんて考えてもいませんでした。
普通に気候の良い時は、窓を開けて換気していますが、24時間換気は切りません。
715: 匿名さん 
[2012-08-31 09:59:43]
住宅会社とは毛並みの違う自動車部門のデンソー製の空調だけが、顕熱型を開発し続けてたってことは、なんか自動車開発者の視点からみたら全熱型って問題あったのかもね。
自動車の排ガスとか車内に取り込まれて死亡事故なんていったらリコール問題でアメリカで潰されちゃうだろうし

そういった自動車のスタンスで家の空調みたら、第三種換気は吸気と排気は別の方角に、第一種換気や
全館空調は顕熱型にとなるんだろね
しかし業界横習え皆で渡れば怖くないの住宅業界で一社だけ顕熱型を販売し続けるなんて。トヨタはやるねぇ


昔のスレッドみてると、全熱型の競合会社にめちゃネガティブバッシングくらってんじゃん、デンソーせいは調湿効果が無く乾燥するからとか
湿気を運んでしまう全熱型の弱点が、業界皆で悪さすれば怖くないという流れになって、逆に顕熱型がはぶられて叩かれるという凄まじい構図だったんだな
716: 匿名さん 
[2012-08-31 10:04:28]
>713
デンソーの宣伝はいらない。
717: 匿名さん 
[2012-08-31 10:07:37]
全熱型が結構マズイぞということが、一般家庭まで周知されるのはいつになるんだろうね
718: 匿名さん 
[2012-08-31 10:11:53]
全熱型はどうしてマズイのですか?
どの程度マズイのですか?
719: 匿名さん 
[2012-08-31 10:18:05]
>715

自動車は24時間換気なんてしないからね。

湿気を運んでしまうのは、全熱型の弱点ではなく利点でしょ。

冬加湿で夏除湿が出来るのが何で弱点なの?排気の一部が給気に混入するというデメリットはありますが、その分換気量を増やしているし普通に窓も開けるので問題視する方がナンセンス。

一戸建てなのに窓を開けない家がだったり、他の換気扇を使わなかったりすれば話は別ですが。
720: 匿名さん 
[2012-08-31 10:29:00]
顕熱型に詳しい方への質問。

熱交換ユニットの中で、暖かく湿気の多い屋内空気が冷たい新鮮空気と熱交換面材を挟んで接するので、屋内ユニット内は結露するのが当然なのですが、ドレンの処理とエアコン内部の様にカビる危険性がありますが、どんな対策がほどこしてあるのでしょうか?

まあ、3種換気と同様に冬季の屋内乾燥の問題はありますので、メリットがどれほどなのかも知りたい所です。
721: 匿名さん 
[2012-08-31 10:30:55]
>>719
役所のただし書きをなめたらあかん、全熱型の第一種換気は換気量を通常より増やしなさいよなんて役所が書いてんだよ。
トラブルが起こりそうなので、ただし書きで回避してんだから、こういう部分は規制はしたいけど業界に配慮してできません、でもこりゃ危ないから責任はとれないよと役所が危ない時に回避で使う上等手段

722: 匿名さん 
[2012-08-31 10:58:45]
>721

それはしっていますが、法規制対象外のF☆☆☆☆建材で建てた家に何でそんなに必死になるのか意味が分からないのです。

床面積の0.3倍まで使用可なF☆☆(2種)や床面積の2倍の面積まで使用可F☆☆☆(3種)を使っている家ならまだしも、最近のHMはF☆☆☆☆が標準でしょ。

変な工務店で建てたり、輸入家具や安い家具を置く家ではホルムアルデヒドが問題になるかも知れませんが・・・。(家具に規制は無い)
ちなみに家には作り付け収納と樹脂製の収納しか置いていませんので、ホルムアルデヒド発生要因が殆どありません。
家族の健康を考えたら、発生因を排除するのが基本だと思います。

人の出入りも無く窓も開けない実験結果だけで、危険だ!問題だ!と騒ぐ方がどうでしょうか?
消費者も少しは理解して、振り回されない知識を付けないといけませんね。
723: 匿名さん 
[2012-08-31 11:20:32]
一番安い第三種の便所換気は論外として

まあ難しく考えずに、第三種セントラル型換気か、第一種の顕熱型換気にすれば
通常の換気量で大丈夫だから光熱費も安くすむ。ニトリやイオンの家具でも混濁されずに換気されるので大丈夫。フィルターの掃除もぼちぼちやれば大丈夫だと

第一種の全熱型にすると
換気量を増やしなさいよと役所が、まずただし書きして将来トラブルに対しリスク回避してるので、ニトリやIKEA、イオンの家具ならまず換気には気をつけましょうとなる
フィルターの掃除もこまめにやったほうが安心

現状ではこうかね?
724: 匿名さん 
[2012-08-31 11:26:48]
どうしてとか、どの程度ってのを知りたいですよね。それも詳しく。
それらが分かれば自分である程度は判断できますからね。
メーカーごとの違いや旧機種・新機種の違いもあるでしょうに、まとめて『ダメ』ではねぇ。
725: 匿名さん 
[2012-08-31 11:33:20]
>>724
でも基本的にはまとめてダメなんでしょうね。スレの最初のほうの外部サイトをみてると、専門家さんの意見が全熱型に対し結構厳しい。
国土交通省の、ただし書きが、全熱型第一種換気は換気量を増やしなさいね。と何かトラブルが起きた時は、ほら換気量を増やしてないからあなたが悪いと、きっちりリスク回避してらっしゃる

とりあえず施主側もリスク回避だこりゃ
726: 匿名さん 
[2012-08-31 11:36:29]
>723
>一番安い第三種の便所換気は論外として
論外ではない、高気密で施工せねばならないので逆に高くなる。
しっかり換気計画、換気量計測などしたら高いと思う。
いい加減な気密で1種を使用した方が確実にHMは儲かる。
727: 匿名さん 
[2012-08-31 12:52:36]
>725

国土交通省がリスク回避って本気で?
728: 匿名さん 
[2012-08-31 12:55:41]
誰か>720の質問に回答できる知識のある方はいないの?

知識も無いのに「あれは駄目」とか言う、おつむの弱い方の意見はもう良いから。
729: 匿名さん 
[2012-08-31 13:23:49]
>714
計算値はそうだろうけどダクト付きの全熱1種の場合、実際には定格消費電力の3倍くらいは掛かっているので1500円/月くらいが正しいのじゃないかな。建築関係のサイトでも3種 300円/月、1種 1500円/月くらいと書いてある所が多いし。
我が家の空調は低圧電力で別になっているので換気だけの電力が出せるけど計算値とは大きく違っている。

730: 匿名さん 
[2012-08-31 13:27:06]
C値0.3より悪い気密いい加減の住宅は便所三種がCP最高でしょ。
化学物質放散量の小さい冬は換気切っときゃいい。
自然換気で十分。
結露する場所があればそこだけ換気つけときゃいい。
そういうことできるのも三種の強み。
731: 匿名さん 
[2012-08-31 13:36:14]
>730
C値0.3って気密測定に不利なところを全部塞いで測定した結果でしょ。
実際に住んでいる状態ではそんな値にはならない。

・・と思っているけど間違っているか?
732: 匿名さん 
[2012-08-31 13:45:39]
便所三種は僅かな風雨でも悪影響が出るので、できればこう気密のセントラル三種でしょう
733: ビギナーさん 
[2012-08-31 14:36:12]
>>726
実際は気密なんてとれていない、安い建物に付いている場合が多いんじゃないの?
コストコストで建てる人多いから
家も安く
換気?んなもん便所3種で構わねーよ、って人が多い気がするね
734: 匿名さん 
[2012-08-31 15:34:00]
予算が無いから3種で良いし、冬に寒けりゃ電源切ります!
735: ビギナーさん 
[2012-08-31 15:37:19]
気密頑張ってりゃ壁内結露で躯体ガタガタコースですな
気密頑張ってなきゃそれでよろしい
736: 匿名さん 
[2012-08-31 16:20:03]
24時間換気は結露防止ということも忘れないようにね
737: 匿名さん 
[2012-08-31 16:36:07]
実際には全熱一種でさえ冬季の屋内は乾燥するからな・・・。
外壁通気工法で昔みたいに燃焼暖房器具使わないなら、それ以上壁内結露の心配必要だろうか?
738: 匿名さん 
[2012-08-31 17:03:49]
空調チェックの仕事の人に聞いたんだけど、全熱式の第一種だと実際は換気し過ぎの空気吸い込みすぎで寒くなったりするんだと
739: 匿名さん 
[2012-08-31 18:38:59]
これはトヨタ側に組した、ミサワ、ミルクリーク、住友不動産は棚からぼた餅だな。デンソーの顕熱式の全館空調や第一種換気だから、将来トラブルが圧倒的に少ない
あとは全熱式で全滅か

またミサワは助かったな、もうトヨタに足向けて寝られんぞ
740: 匿名さん 
[2012-08-31 18:55:34]
>738
全熱交換エレメントの漏気分よけいに換気しているので2時間に1回換気より多くなってるよ。
一種の排気口の下へ行くと結構な風量が出ている。
741: 匿名さん 
[2012-08-31 20:29:06]
>738

まあ、そんな事例もあるのでしょうが、それを全てと思って話す空調チェック屋も無知ですね。
それは換気では無く、家の性能が悪いのでしょう。

うちは冬の朝でも外気より10度以上高い室内温度をキープしていますが、3種なんかではそうはならないでしょ。
3種の知人宅数件に聞きましたが、朝は冷えていると言っていました。
うちはほんのり暖かいと言うと、羨ましがっていました。

742: 匿名さん 
[2012-08-31 21:01:27]
>741
それは換気ではなくて家の性能の違いですよ。
次世代省エネ基準をクリアしている家だと寝る前に暖房を切っても朝は15度くらいの温度はある。
743: 入居済み住民さん 
[2012-08-31 21:09:33]
そうですよね。
1種も3種も朝の室内の温度は家の性能がよければあまり変わらないですよ。
換気にあまり大きな期待はしないほうが良いですね
744: 匿名さん 
[2012-08-31 21:37:25]
1種の全熱交換を付けるような住宅は元々高高ですよ。
でなきゃ付けるだけ無駄。
745: 購入検討中さん 
[2012-08-31 21:53:56]
>>744
それはスカスカ住宅の温調を放棄するということか?
熱交があれば、スカスカ住宅だろうが高気密住宅だろうが熱交は行う
よって、そのぶんエコロジーなんだぞ
746: 匿名さん 
[2012-08-31 21:54:56]
熱交換方式ではない24時間換気装置で寒い冬や暑い夏を乗り切るためにはどうするか。
多くの人が採用している解決法は、24時間換気装置のスイッチを切るというものだ。
スイッチを切るのは、特に寒い日や特に暑い日。冷暖房効率がわるくなるような日だけはスイッチを切り、それ以外の日は極力24時間換気装置を作動させる。
それが、現実的な解決策になっており、それ以外によい方法がないというのが実情である。

http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/24_63b9.html

747: 匿名さん 
[2012-08-31 22:55:13]
>745
無駄
748: 匿名さん 
[2012-09-01 00:22:35]
>729

>714です。
太陽光の消費電力モニターで、換気を一時停止して実測してみました。
うちの場合計算では合計32Whでしたが、実測では約40Whでした。
実際には0.01KW(10W)単位なので微妙ですが、貴方の言う様に計算値の3倍程度にはなりえません。
この程度なら誤差範囲ですね。

貴方の家の空調は、計算値とは大きく違っているのであれば故障しているのでは?
749: 匿名さん 
[2012-09-01 00:48:54]
>748
う~ん、3倍は違いすぎですかね。。
仕様表に書いてあるワット数がファン1つ分だとしても1.5倍違ってます。

>貴方の家の空調は、計算値とは大きく違っているのであれば故障しているのでは?

同じ機種を使っている人のブログ等を見てもほぼ同じ電力量なので故障ではないと思いますが。
貴方の家の一種換気はダクト付きの集中方式でしょうか?
750: 匿名さん 
[2012-09-01 07:08:33]
>749
>貴方の家の一種換気はダクト付きの集中方式でしょうか?
たぶん、ドイツからの偽換気だと推察(笑)
751: 匿名さん 
[2012-09-01 09:42:15]
第三種は暑い時寒い時にスイッチを切れば良く、
第一種は良い気候の時にスイッチを切れば良いんですね、理解しました。
752: 匿名さん 
[2012-09-01 11:15:43]
>751
24時間換気は揮発性有機化合物(VOC)対策のためなので気密の高い家では切らない方が良いです。
753: 匿名さん 
[2012-09-01 14:20:04]
>749

748です。
うちは全熱一種換気でダクト集中方式です。
他の機器の影響が少ない夜間に、入り切りして実測してみました。
2台とも同じ機器ですが、送風ダクトの数で消費電力が変ると書いてありますので、1階3部屋で14W,2階4部屋18Wと仕様書の数値を当てはめてみました。

>751

1種にしても3種にしてもダクトがあれば、スイッチ切らないほうが良いです。
換気自体を冬場に止めると結露の可能性があるので、家の為には基本止めないのが良いでしょう。
754: 匿名さん 
[2012-09-01 14:34:46]
>753
消費電力が少ないですね。
我が家のは140wです。全館空調の換気だけど。
755: 匿名さん 
[2012-09-01 16:03:45]
>753
熱交換器付でダクト式でフイルタ-が付いてるなら常識では無い。
よほど大きな熱交換器でダクトが太く、フイルタ-の面積が大きいのでしょう(笑)。
756: 匿名さん 
[2012-09-01 17:31:01]
>755
この仕様書調べてみたら20~35Wくらいだから2台使っても少ない。
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html
昔よりかなり省エネ化が進んだみたい。
757: 匿名さん 
[2012-09-01 17:46:58]
>755

常識では無いって言われても、実際そうなので何とも・・・。

本体もダクトも普通のサイズと思いますよ・・・特別に指定はしていませんので。

設置は2年前です。
758: 匿名さん 
[2012-09-01 17:56:44]
>757
数を増やすのなら、実質的に大きな熱交換器でダクトが太く、フイルタ-の面積が大きくなる。
759: 匿名さん 
[2012-09-01 18:12:22]
>756
効率90%時代に70~75%、冷房全熱で62~66%はランニングがいくら少なくても?
760: 匿名さん 
[2012-09-01 19:02:50]
>759
我が家の熱交換率58%の全熱交換器は救いようがないですか。
761: 匿名さん 
[2012-09-01 19:10:05]
>760
個別換気は有るし、漏れが有って更に効率が落ちて、熱交換の不要な季節でも消費電力が多ければ救われないでしょ。
762: 匿名さん 
[2012-09-01 19:14:36]
>759
効率限定なく消費電力について話題だったはずだが。
その効率の差による冷暖房費の差と換気消費電力の差を比べてごらん。
実際のC値0.5の隙間の換気ロスを見込んでね。
763: 匿名さん 
[2012-09-01 22:01:02]
>761
換気だけで月額5千円
764: 購入検討中さん 
[2012-09-01 23:51:32]
5000円もいかねーよ

アホか
765: 匿名さん 
[2012-09-02 00:05:35]
>764
低圧電力で基本料金が3000円なのです
766: 入居済み住民さん 
[2012-09-02 06:42:59]
換気だけで基本料金の契約しているわけではないんで、
1ヶ月で1000円前後でしょう。
767: 匿名さん 
[2012-09-02 08:41:06]
>766
家と全館空調でお金を使い過ぎて今は冷暖房は控えているのではないですか?
皆さんも無理はしないで下さい、維持費もかかりますから。
768: 入居済み住民さん 
[2012-09-02 09:43:35]
>>729
定格の3倍まではいかないでしょう。
>>719
0.01kw単位の表示だと、どこまで正確か疑問。
定格よりは、かかるけど、1.5倍ぐらいでないの。
それで、月1500円ってところかと。
769: 匿名さん 
[2012-09-02 11:03:19]
>768
>それで、月1500円ってところかと。
1500円も有れば小さな家の1ヶ月のエアコン冷房代くらいですよね?

770: 購入検討中さん 
[2012-09-02 11:27:23]
小さな家ってどんなもんよ?
1DKでもそれじゃ済まんだろ
言い過ぎ森杉
771: 匿名さん 
[2012-09-02 11:43:55]
>768

719です。
0.01kw単位が微妙なのは分かりますが、1ヶ月の太陽光の消費電力モニター買電積算量と消費電力の請求があまり変らないので、大きな誤差は無いと思います。

うちの場合は、約40Whですので月に約700円ですね。
実際は太陽光で晴天の日中は電気代不要だし、夜間は深夜電力なので実質300円程度でしょうが・・・。
772: 匿名さん 
[2012-09-02 11:51:54]
>767
太陽光パネル付けたんで10年は全館空調の電気代+保守代払っても未だ余る。
10年目以降は電力自由化で電気代が下がっている事を期待します。
当然買い取りも減るだろうけど。
773: 匿名さん 
[2012-09-02 11:58:22]
>770
一条のブログなど読むと月の冷房費1000円の話は多く出てくるよ。
私の家は特殊で参考にならないけどエアコンの電気代は500円/月以下です。
使用電力量は50Kw/月です、ただし夜間電力(毎日8時間運転)が殆どです。
774: 匿名さん 
[2012-09-02 12:58:34]
省エネ自慢のところは若干のやせ我慢も入っているのでその分は考慮しないと(笑)
775: 匿名さん 
[2012-09-02 15:53:20]
うちはハイムのグランツーユーで、
空気工房プラスを2系統導入している。(延床60坪)
スマートハイムナビで消費電力量の瞬間値が見られるが、
夏場は除湿弱で1系統400w弱、2系統で800w弱消費している。
太陽光6.4kw設置してるのでなんとか光熱費ゼロハイムを達成できてる。
空気工房は非常に快適だけど、コストはそれなりに掛かるという印象です。
(ちなみに除湿をオフにすると消費電力量は1系統約150W、2系統で約300Wでした)
776: 購入検討中さん 
[2012-09-02 16:40:44]
エアコンの電気代って、我が家にはエアコンないからゼロ円です。
築40年で、すごく風の通りがいいです。
耐震性に問題ありで建て替えにゃならんのですけれども、次も今みたいな家がいいです。
でも壁が足りないらしくて無理みたい。
777: 匿名さん 
[2012-09-02 17:08:00]
>776
筋交いなら良いのでは?見た目の問題は残るけど筋交い部にも窓付ければ風は通ります。
引き違い窓など半分しか開かないですよね、ドアのようにすれば全開になる。
有るか不明だが雨戸みたいに出来る窓なら筋交い部分に開けば開口面積を増やせる。
工夫すれば開口はいくらでも増やせる、外壁だけで壁倍率を取る必要はない。
極端に言えば昔の縁側の有る家で障子戸の部分に筋交いを入れるなら外側を全部開くように出来る。
2x4なら無理でも在来ならHMの能力が疑問と思う。

778: 匿名さん 
[2012-09-02 19:55:49]
>776
木造だと無理でも重量鉄骨だと大丈夫ですよ。
779: 匿名さん 
[2012-09-02 20:52:29]
>775
グランツーユーで60坪なんてどんだけお金持ちなんや。
780: 購入検討中さん 
[2012-09-02 21:00:38]
>>773
なんだよ冷房費500円って
どんな地域だ
レアケースを持ってして当たり前なんて言ってんじゃねーだろうな

50kWて…
しかも深夜電力…

どんな生活送ってんだ
781: 匿名さん 
[2012-09-02 21:14:27]
我が家の8月の冷房電力は600Kwh
超省エネ。
782: 775 
[2012-09-02 21:15:56]
>>779
ちゃん住宅ローン組んでます。
4人家族で昼間は1人未満しか在宅してないので、
空気工房2系統を延々と稼働させるのはもったいない気もしますが、
日中不在時もソーラーパネルが稼いでくれているので、
導入費用を除けば収支はトントンなのでヨシとしてます。
783: 匿名さん 
[2012-09-02 21:27:03]
>782
ちゃん住宅ローンって?
4人家族で60坪は贅沢だ。
784: 782 
[2012-09-02 21:34:25]
>>783
"ちゃんと住宅ローン組んでます。”の間違いです。
>4人家族で60坪は贅沢だ。
スレ違いの話題ですが、
グランツーユーの欠点はユニット工法で間取りに融通がきかないこと。
競合大手HMで作った50坪強の図面を元にハイムに作らせたら60坪強になってしまいました。
確かに予算にある程度余裕がないと、
ここ(ハイム)では満足する家ができないかもしれません。
785: 匿名さん 
[2012-09-02 21:47:11]
>784
50坪でも空気工房は2つ必要だったのかな。
競合大手は三井ホームか
786: 784 
[2012-09-02 22:35:32]
>>785
>50坪でも空気工房は2つ必要だったのかな。
営業の話では40坪までは空気工房1系統、それ以上は2系統ということでした。
>競合大手は三井ホームか
ハイムと契約する前に住宅展示場で色々見学してた当時の三井ホームの展示場はロトンダ風の家で、
自分の趣味では全くなく無く訪問すらしませんでした。
ところがハイムと契約後(ハイムにいろいろ不満がでたころ)三井ホームの展示場が新築されたと新聞広告に掲載され、
外観図が重厚で自分好みだったので見に行くと「YOUR SIGN」のカッコいい家が建ってました。
内部も一通り見ましたが、ハイムと契約前にこの展示場を見ていたら三井ホーム「YOUR SIGN」にしてましたよ!!
ちなみに競合大手は住林と積水ハウスです。スレ違いの話題でスミマセン
787: 購入検討中さん 
[2012-09-13 07:00:02]
ダクト内を清掃できるかどうかで決まる
出来るみたいだけど
788: 匿名さん 
[2012-09-16 15:13:47]
ここで皆さんが言っている熱交換型第1種24時間換気扇って、具体的には何?
やっぱり、パナソニックですか。
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html
789: 匿名さん 
[2012-09-16 16:26:02]
熱交換型第1種24時間換気扇の基本構造は、どのメーカーでも大差はありませんよ。

うちはMAX社製です。
790: 匿名さん 
[2012-09-16 17:42:48]
スレタイにある、熱交換効率90%の高性能熱交換型第1種換気扇とは、
おそらくダイキン製で一条工務店で採用している物ですね。
791: 匿名さん 
[2012-09-16 17:45:12]
基本構造は変わるわけないでしょ。
でも、どれも同じじゃない。
792: 匿名さん 
[2012-09-16 17:47:46]
>787
自宅はダクト内の清掃はできません、吸気口にフィルターは付いています。
793: 購入検討中さん 
[2012-09-16 18:06:23]
ダクトレスが良いと思うけどどうですか?
794: 匿名さん 
[2012-09-16 18:48:29]
>>793
そんなのあるの?
どこのメーカーですか?
795: 購入検討中さん 
[2012-09-16 22:13:58]
>>792
専門業者にやってもらえます
使用前、使用後の写真付きでネットにアップされています
勿論有料です
796: 購入検討中さん 
[2012-09-16 23:34:54]
>>794
検索すればいろいろとヒットするとおもいますが?
http://www.passivenergie.jp/seseragi.php
797: 匿名さん 
[2012-09-17 00:31:06]
>796
70秒ごとに給気⇔排気が切り替わるって書いてあるけどこれを第一種換気と呼んで良いのか?
798: 匿名さん 
[2012-09-17 00:48:29]
>796
勉強不足ですみません
第一種換気は
給気と排気が常に等しい(同時に行う)
ものだと思ってました。
799: 匿名さん 
[2012-09-18 23:47:15]
>798さん
これは2つペアで使って、一方が給気の時にもう一方が排気だから。
で、排気中に蓄熱・蓄冷して、給気に切り替わった時に、その熱を使う仕組みらしい。
800: 匿名さん 
[2012-09-19 00:05:26]
>799

フォローありがとうございます。

カタログ見てませんでした。

ただ、風量制御はできるようですが、
温度ができなそうな点と、設置台数
分のフィルタの清掃(着脱は楽そう
ですが)が面倒そうですね。
801: 匿名さん 
[2012-09-19 01:12:34]
温度調節できる換気なんてあるの?
802: 匿名 
[2012-09-19 03:04:51]
1種にしては電気代が安いな
803: 契約済みさん 
[2012-09-19 06:20:23]
三井や三菱の空調は、第一種換気システムではないの?
804: 匿名さん 
[2012-09-19 07:08:36]
>799
計画換気は2時間(120分)で気積1回分換気出来ます。
70秒で切り替わる仕組みですから約1/100です。給排気口の近くだけ換気されて遠くは換気されてないと考えるのが妥当です。
換気はゼロではないですが計画換気の主旨からは欠陥です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる