- 掲示板
地下室つき住宅を7月に着工を控えているものです。
地下部分に寝室とAVルームを兼ねたリビング2部屋を計画していたのですが、インストーラーを含
めた設計が後回しになってしまい、6/20の法改正で、検査後の着工を余儀なくあされてしまいまた。
こちらは、地下の内装関係を早く決めたいと申請前には常に言っていたのですが、HM側は軽微な変更
ですので、役所の申請後でも大丈夫ですと後回しにされてしまった結果、今回の法改正で、軽微な変更が受け付けられないとの事でした。
HMには、2回の工事に分けることになるので、工賃もそれなりにかかってしまいます。といわれて憤慨してしまいました。(顧客にその分を負担させると言うことですかと返しましたが、こちらでも混乱今回の法改正で混乱しており、状況を汲み取って下さいとの言い分です。)
このような目に現在あっている方、いらっしゃいませんか?
(再度建築確認申請を行うと、今回の改正法では70日以上はかかるとの事です。)
この怒りの矛先はどこへ向ければいいのでしょう?
[スレ作成日時]2007-06-26 14:54:00
建築基準法のあおり
コメント
9: 匿名さん
[2007-06-27 21:25:00]
|
10: 匿名さん
[2007-06-27 21:58:00]
Uさんと鈴木さんの対話を最近きかないなー。
|
11: 匿名さん
[2007-06-27 22:05:00]
鈴木さん=>日本で一番多い名字
せめて田中さんか佐藤さんにしておきなさい。 |
12: 匿名さん
[2007-06-27 22:07:00]
|
13: 匿名さん
[2007-06-27 22:21:00]
普通に考えて、単にご近所や職場で同じような文句を言っている人がいただけのような気がするが。
|
14: 匿名さん
[2007-06-27 22:30:00]
火消しに躍起
いまさらだけど 後先考えないのかね |
15: 匿名さん
[2007-06-27 22:44:00]
例のスレッドを知っている人と知らない人が混在してて、話がかみ合ってないね。
|
16: 匿名さん
[2007-06-27 23:16:00]
じゃー、どうしても追加費用もとめられたら地下の内装だけ違う業者さがしたら?
|
17: 匿名さん
[2007-06-28 00:42:00]
10と15が正解。
8と12はとんちんかん。 3のレスが早すぎ。 |
18: papasu
[2007-06-28 11:02:00]
スレ主です。
私は神奈川在住なので、勘違いをされているのかと思います。 (ブログも書いていません。) 色々と今回の建築法の改正の件でネットを漁っていると、建築業界でも混乱しているようですね。 でも、それを顧客に転嫁するのはどうかと思い憤っているところです。 追加費用云々という話で進みそうならば、内装だけ違う業者を考えたいと思います。 でも今回の改正で私と同じような境遇にあっている人っていっぱいいそうな感じがしますが。 |
豊島区のUさんがブログでも書いてるんじゃないの?