一戸建て何でも質問掲示板「基礎の養生について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 基礎の養生について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-04-09 10:21:45
 削除依頼 投稿する

昨日基礎のコンクリを打ったのですが、今日表面にうっすら雪が積もってました。平均気温は2℃位です。
ハウスメーカーは雪が積もっても養生シート等必要なしとの回答です。
コンクリ呼び強度は30です。大丈夫でしょうか?
できたら専門家からのご回答お待ちしております、宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-12-23 18:38:54

 
注文住宅のオンライン相談

基礎の養生について

49: 匿名 
[2012-02-28 22:48:32]
連投すいません。
ちなみに明日は雨が降りそうです…。
50: 匿名 
[2012-02-28 22:56:39]
養生してくれとお願いしましょう
51: 匿名 
[2012-02-29 15:10:39]
レスありがとうございます。
本日、工務店に確認を取りました。
昨日16時に生コンの注入が完了した様です。
天気が下り坂との予報があった為、コンクリートの水分量を少な目にし、早く固まる溶剤も一緒に入れてるので、ブルーシート等はかける必要が無いと言われました。

また、ブルーシートを掛けて、雨が降った場合、そこに水が溜まり、コンクリートに圧力も掛けるので、ブルーシートが無い方が良いとも言われました。
信用して大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願いします。
52: 匿名さん 
[2012-02-29 15:29:26]
含水率下げて早強ねぇ…
弱い雨で表面が洗われない程度なら
まぁまぁじゃないかなぁ

もしも自分なら冬場で
翌日天気が下り坂なのが分かってて午後3時からは打設させないと思うけどね…
冬場なら朝一番で打設して
その日はなるべく太陽にあてて温めるかなぁ…
それなら翌日の多少の雨は構わないかもね。
53: 匿名さん 
[2012-02-29 17:14:11]
午前中に始めて2時くらいに打設完了、そのまま養生すればよし
氷点下にならず凍らない地域なら、まあそのままでもよし
夜間に雨が降るなら半日置けば、雨粒に負ける事も無い、打設後硬化時の雨は吉

減水材や急結材をぶち込んでの突貫基礎も、現場状況では仕方無いのであろうが
そのまま建て方まで同じ勢いで進むのは、余り褒められたものではない。
54: 匿名さん 
[2012-03-10 13:31:59]
ベタ基礎で型枠工事、鉄筋組みが終了、
翌日生コン打設予定が、雨のため中止。
雨が長引いており、基礎は野ざらしです。
養生しなくても大丈夫なのでしょうか?
55: 住宅現場監督 
[2012-03-10 22:15:58]
氷点下以下にならなければ大丈夫です。30でしたら熱はそれなりに出ていたでしょう。雪は断熱効果があります。

我々が気にするのは放射冷却です。雪の下は凍結しません。

生コンを30にすると施工業者の負担も増えるのです。それなりに考えていると思いますよ。

そんなに気になるのでしたら、シュミットハンマーで強度を計測してもらったらどうですか?

18以上出れば、問題はありません。
56: 54 
[2012-03-11 23:14:45]
生コン打設前の鉄筋の一部表面が錆びてきました。
赤錆です。
大手ハウスメーカーですが大丈夫でしょうか?
57: 56 
[2012-03-11 23:27:52]
鉄筋の赤錆の件は自己解決しました。
アンカーボルトも設置されてましたが、
下部のL字の部分が基礎の鉄筋と接触してませんでした。
こんなものでしょうかね?
地震のときスッポ抜けそうですが。
58: 56 
[2012-03-19 23:06:45]
生コン打設後7日目で、基礎の型枠ばらし行いました。
アンカーボルトはバッチリでしたが、
ピンホール(気泡)がところどころ見られました。
ネットで調べるとピンホールもコンクリートの強度に影響があるという説明がありました。
ピンホールは全く無いのが良いとは思いますが、
どの程度まで許容されるのでしょうか?
それとピンホールとジャンカというのは全く違うものでしょうか?
それとも大きさの違い(面積・深さの程度の問題)なのでしょうか?
59: 匿名さん 
[2012-04-01 05:46:29]
7日間の養生であれば、まともな会社ですから、大丈夫でしょう。
気になるなら、写真アップしてください。
60: 匿名さん 
[2012-04-02 11:45:02]
>57
アンカーボルトは鉄筋に引っ掛けて抵抗するわけではなく、
コンクリートに付着して耐力を発揮しますので問題ないです。
61: 匿名 
[2012-04-02 12:45:21]
ジャンカというのは
簡単に例えると
骨材(石)がモルタルから分離していて
雷おこしのようになっている状態ですよ。

ピンホールについては完全に無くなるように施工するのは、おそらく事実上不可能に近しいと思われます。
大きな気泡が連続的に内部にまで続いているのでなければ、あまり気にする事も無いと思われます。

若しくは、基礎表面をモルタル化粧仕上げにしてもらうのも一考されてみてはいかがでしょう。
62: 匿名さん 
[2012-04-03 07:44:45]
>60
建築士試験の製図では、底盤の基礎配筋を巻いて記載していると思います。
アンカ-ボルトの田植えといわれる工法は、本当に良いのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2012-04-04 18:17:44]
>>アンカ-ボルトの田植えといわれる工法は、本当に良いのでしょうか?
タマHのようなローコストHMが行う手法で、簡単で早くできるからです。
これらを理解してご自分で考えてみましょう。
64: 構造屋 
[2012-04-04 21:33:42]
>62

田植えは建築基準法等で禁止されているわけでは無いですが

・アンカーとコンクリートの付着がとれず強度が落ちるリスクがある
・アンカー位置が精度良く出せないので土台と止めつける座金が土台からはみ出そうになったり柱とぶつかる

という問題があります
65: 匿名さん 
[2012-04-04 21:43:59]
>>60
>コンクリートに付着して耐力を発揮

ほんとうですか??
66: 構造屋 
[2012-04-04 23:01:16]
>65
はい

ですからアンカーが強度を発揮するには必要な定着長さ(コンクリートに埋め込まれる深さ)が重要です

定着長さは一般に
土台に止めつける12mm径のアンカーは250mm
ホールダウン金物と緊結する16mm径のアンカーは360mm
必要です

逆に鉄筋とアンカーが接触していてもいなくても強度には影響しません。
67: 58 
[2012-04-08 23:54:11]
>>59
遅くなりましたが基礎のコーナーにみられるのは大きいピンホールでしょうか?
遅くなりましたが基礎のコーナーにみられる...
68: 57 
[2012-04-09 10:21:45]
>>60
>アンカーボルトは鉄筋に引っ掛けて抵抗するわけではなく、 コンクリートに付着して耐力を発揮しますので問題ないです。
それを聞いて安心しました。
>>61
67に写真をアップしましたが気泡は内部までは続いていないようです。
ジャンカでなければいいのですが。
ちなみに基礎はベタ基礎の一体打ちで、コンクリート打設時にバイブレーターを使用するように念を押してはあります。
(時間の都合でコンクリート打設時見学はできませんでした)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:基礎の養生について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる