一戸建て何でも質問掲示板「坪単価80万円の家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 坪単価80万円の家
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2007-10-17 01:44:00
 削除依頼 投稿する

友人が某大手HMで家を建てました。坪当たり80万円を超えたそうです。見た目ではそれほどお金がかかったようには見えませんでした。どうするとこんなに高くなるのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-10-04 20:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

坪単価80万円の家

82: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 01:44:00]
大変ためになるスレですね。私も家造りに当たって色々勉強しましたが、こういう場があればもっと助かったと思います。
最初の問題、坪単価80万をどう考えるかというと、よくあることではないかと思います。住宅金融公庫が平均融資額などの資料を出していますが、平均坪単価は60-70万位が多く、20万円台の宣伝などを見ると不思議な気持ちがします。私は長野ですが、当時で長野の平均坪単価は70万位だったと思います。整理してくれているところのURLを挙げておきます。
http://www.ads-network.co.jp/kiso/mitumori/ki-f-06.htm
事実として坪単価は結構高いのですね。公庫融資のデータなので、豪邸や建築基準法違反のケースはほぼ無い統計でしょう。また、注文住宅よりプレハブの方が高いという事実も見えて来ます。工場で効率的に作っているはずなのですが、実際には平均より高い。工期の短さを理由に、高くても選択する人が多いのが理由のように思います。早く新しい家に住みたいし、仮住まいのコストを考えるとトータルで安いと判断する人が多いのでしょう。
建築家かHMか工務店かという議論も活発なようですが、私の経験から言うと、建てる人次第だと思います。と言いますか、どのような縁があるかの問題のように思います。良い建築家がいれば建築家に頼めば良いし、良い工務店があればそこに頼めば良いし、どこかのHMの標準仕様に自分が夢見て来たのと同じ家が見つかれば、それを注文すれば一番良いでしょう。
過去訴訟になった欠陥建築の例を見ても、HMに頼んでも結局造るのは下請けの工務店で、そこに技術が無ければ欠陥住宅になりますし、建築家に頼んでも、奇抜な物を作りたいばっかりに住みにくいだけでなく、雨漏りや耐震性が全くない欠陥建築になった例などがあります。正解は無いと思います。
ちなみにわが家は建築家に設計を依頼し、64坪で目標工事費1500万で自分が工務店代わりになって大工さんへのお願いや資材の発注をしました。自分で出来ることは自分でやりました。結局あまり自分の時間を割けず、2000万を越えてしまいましたが、実質坪単価は40万を切っていると思います。全部込みですが、コストの中心を占める設備を可能な限り中古で調達したので、あまり新築感がありません。まあ1年で同じになるわけですから。
中古とは言っても、住宅展示場で使われていた物などが中心です。10万で購入したシステムキッチンを見て、建築家は100万では買えないと言っていました。ユニットバス(1800x1600タイル貼り)も15万でした。ただ、自分で浄化槽を埋設してあとで手続きで揉めたり、トイレの設置方法で悩んだり、それなりに大変でしたがそれなりに楽しめました。
現実には難しいのも確かですが、何千万という買い物をするのですから、いろいろ勉強した方が後悔しないと思います。
わが家は特殊だと思いますが、坪40万を切っていても、柱は全部4寸で土台と主な柱は檜。外装は25ミリの唐松の下見板貼(都市では無理ですね)。外壁下地と床下地はダイライトを使って耐火性も確保しています。断熱材は100ミリのロックウール。外周の3面が全面レッドシダーのバルコニー。バリアフリー&エコ仕様の二世帯住宅です。内壁も間柱だけでなく1尺ごとに横に下地材が入っています。耐火のためのダイライトと床と屋根に使った合板以外は、樫の床板や建具を含めて、ほぼ100%無垢材。釘をほとんど使わず、90%以上ステンレスのビスで組み立てています。開口部はペアガラスの自作木建のダブル。その代わり内装は石膏ボードの表しという超ローコストです。坪40万には、自動鉋やスライド丸鋸といった、可能な限り自作するために家の一角に作られた工作室の費用や、ペチカと薪ストーブも入っています。
求める品質は人によって違います。私の場合は、家の耐久性と可能な限り無垢材を使うこと、それに省エネ設計でした。
たまたま良い建築家と理解のある大工さんに出会えたことがこうした家造りを可能にしてくれましたが、もっと良い環境もあると思います。長尺材は米松にせざるを得ませんでしたが、その後知り合った工務店では長尺の国産材をストックしていて、この工務店にお願いすれば国産材にこだわっても少しのコストアップで別の形の家造りができたかもしれません。
今は何でも「買う」時代ですが、家は自分の生活の場です。「自分で手を入れやすい家」というのも、考慮してよい条件ではないかと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:坪単価80万円の家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる