一戸建て何でも質問掲示板「雨水を浸透させる方法の家のかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 雨水を浸透させる方法の家のかたいますか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-11-30 03:50:00
 削除依頼 投稿する

契約のときに知ったんですが雨水を流すのではなく、浸透させてそのまま自然に蒸発させるというのをしりました!

無知で申し訳ないのですがこれってふつうなのですか?

[スレ作成日時]2007-11-05 21:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

雨水を浸透させる方法の家のかたいますか?

2: 匿名さん 
[2007-11-05 21:50:00]
一般的にはどうかわかりませんが、私が購入した土地も雨水浸透です。

地盤調査の際、水はけの具合も項目にあり「良好」との結果でした。
3: 契約済みさん 
[2007-11-05 21:53:00]
レスありがとうございました^^

うちだけではないんですね。なるほど。。水はけという項目をしらべてみます^^

ほかにも同じ方っているんでしょうか???
4: 匿名さん 
[2007-11-05 22:42:00]
雨水の浸透は土壌にある間隙(小さい穴)によリけりです。
植物があるところはこの間隙が発達しやすいのです。
水は植物の根を伝って浸透し、植物の蒸散作用によって一定に保たれます。
手っ取り早いのが、木を植えることです。
植栽にはそんな役目もあるのです。
但し、それは、木の根が侵入できる有機質の土壌がある場合で、粘土質のようなところでは、根が発達しにくいので水が溜まります。
庭に入れる土は良質なもの、畑の土などを入れてもらうと良いでしょう。
畑宅地造成する際、残土処理で廃棄していますが、実にもったいない話です。
5: 契約済みさん 
[2007-11-05 23:08:00]
すごい!ありがとうございます!

植木かぁ。。納得です><庭に少し植えてみようとおもいます!
 
ってことは根がたくさん張る樹がいいってことですか?

けっこう浸透式の方が多いいんですね、ビックリしました!

皆さんの意見参考になります!他にも浸透式の何かあったら教えてください
6: 匿名さん 
[2007-11-06 09:06:00]
庭木に向かって、表流水が流れ込むように、わずかに勾配をつけると効果がありますよ。
シャベルで十分です。
7: 匿名さん 
[2007-11-06 11:17:00]
庭や外周に雨水マスってついてないですか?
マスといいながら丸くて穴がいっぱい空いたやつ。あれで、雨水を早く地中に落とします。

これ、条例?かなんかで決まっているのではなかったかなぁ??
個人の土地への雨水の排水は地中に浸透させるとかなんとか・・
8: 08 
[2007-11-06 23:02:00]
うちは07さんのに近いけどちょっと違う。
 浸透枡ってのが家の四隅のちょっと離れた所に埋めてあります。
丸いフタを開けると30CMくらい空間があり下に石が入ってます。
雨樋から地中を通ったパイプがきていて、雨水が地中に染み込んでいく
ようになってます。蒸発させる方式ではないと思います。
 07さんの言うとおり雨水を下水道に流してはいけない地区は浸透枡が多いように聞いています。
 短時間に豪雨が降るとフタが持ち上がってあふれてきます。ウチは・・。
9: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 01:50:00]
うちもまとまった雨が降ったとき、そのフタが漂流してます……。
10: 07 
[2007-11-07 07:50:00]
>08さん
あ、下が枡なんですね。理解しました(笑

でも、蓋が漂流・・?
うちで、それは見たことが無いなぁ。気付いてないだけ??
でも、蓋がずれていたことは一度も無いです。
地質や地形で違うんでしょうね。
あるいは周りに芝や木を植えてあるのが効いているのか?
11: 匿名さん 
[2007-11-07 09:37:00]
雨水の浸透などを求めているところなら、役所の建築指導課(建築課、建設課などそれっぽい名前)というところの窓口に行って、雨水浸透に関する資料が欲しいと言えばもらえると思います。私の経験上、業者向けの小難しいのとは別に一般の方の理解を得る為のイラスト入りの簡単な説明が書かれたものも置いてあることが多いです。
12: 09 
[2007-11-07 20:46:00]
>10さん
粘土質なので、なかなか水が引かないみたいです。なので、まとまった雨の日は浸透マス?のキャパシティを超えてしまうみたいです。
庭(狭いですが)はちょっとした池になってしまいます。
こんなに水はけ悪いのに、雨水は自分の敷地内でどうにかしろってのも不思議ですね。
13: 08 
[2007-11-07 21:48:00]
09さん
そーなんですよね、フタがプカプカ・・・。
でも、駐車場(アスファルト&カーポート)なんかの水は道路にそのまんまなんですが
誰も何も言ってきませんね。
14: 匿名さん 
[2007-11-07 22:16:00]
粘土質の場合は、庭の土を30〜40cm掘り返して、ふるいを掛けて大きな固まりを最下層にして、中ぐらいの固まりをその上にして砂をかけ、残った土と腐葉土を混ぜて、植栽して下さい。
その植栽に雨水が流れ込むようにすると上手くしみ込みます。
庭木は、粘土層は水持ちが良いので、あじさいやウツギなどの湿度のある土地を好むものを植えて下さい。
1m間隔ぐらいでぐるりと庭を囲ってしまえば、1〜2年で、変わると思います。
15: 09 
[2007-11-08 02:01:00]
>08さん
確かに。駐車場(コンクリート+溝切り)からの雨水は道路に流れっぱなしですね。
うちの場合は、道路の側溝が埋設型(排水溝は少し離れたところにある)で、自分の家から流れた雨水で家のまわりに水たまりが出来る→自爆……。なんか、雨水環境?よくないなあ、うち。

>14さん
粘土質の雨水浸透対策、アドバイスありがとうございます。どうしたものかと悩んでいたのですが、希望が見えました。
16: 契約済みさん 
[2007-11-09 19:00:00]
ウチも08さん同様、敷地の四隅に浸透桝があります。先日内覧会をしたのですが、前日に雨が降っていたおかげで浸透桝の不具合に気がつきました。ていうか、浸透しない桝になっていました。
浸透しない=水はけが悪くなる。水たまりが土台を覆うほどの水位になると考え物ですよね。
業者に改善を依頼したところ、「設置されたものを役所がokしているので問題ない」と言われました。・・悪徳業者?
粘って交渉して、改善をする方向で検討を約束してくれましたが、もう信じられませんね。掘って埋めてはい終わり!になりそうです。
17: 匿名さん 
[2007-11-10 11:17:00]
役所は設計図書をみてOKしているだけです。
その設計がそのとおり施工されているものとしてチェックしています。
土中に隠れたところまで、判断できません。

それを役所がOKしているから大丈夫だとは、責任転嫁の典型です。

確認検査が出来ているから問題ありませんと言うのと全く同じです。
確認申請の検査機関、大臣認定の耐火壁を検査した性能評価機関、この業界のチェック機関は責任転嫁のためにあるといっても過言ではありません。
あねは、ヒュ−ザ−、良い例があったばかりです。

建築確認も同じことですから、慎重にチェックして下さい。
怪しいと思うのなら、建築士に見てもらった方が良いと思います。
直感は当たります。

ただ、建築士もクレ−ムを商売にして儲けている者もいますから、気をつけて下さい。

ホントにボロボロな業界。
18: 契約済みさん 
[2007-11-10 16:26:00]
17さま アドバイスありがとうございます。何を信じてよいのやらですね。期待せずに「善処」していただくのを待ちますよ。
不具合があったら、昏々と注文をつける。・・・か自力でなんとかするしかないですよね。
19: 契約済みさん 
[2007-11-10 22:06:00]
こんばんわ。たくさんレスありがとうございます!

いろいろ参考になってたすかります!

しかし、ひどい業者がたくさんいるんだと思うと胸が痛みます><

16さんもうまく改善されるといいな><

大きな買い物一生の買い物家族がを守っていく家をちゃんと作ってくれてる業者はすくないのかな、、、なんだか悲しくなりますよね。
20: 匿名さん 
[2007-11-11 13:13:00]
我が家の浸透マスは、オーバーフローすると道路の側溝に排水されるようにできているよ。
さらに側溝は公共下水(雨水用)につながっています。
台風が来ても庭が水たまりになることはないですね。
時々、フタをあけて落ち葉などの清掃をします。
21: 契約済みさん 
[2007-11-13 22:42:00]
no16で書き込みをさせていただきました。
こちらの浸透桝不具合の件ですが、一応の結論がでました。NPOの第三者機関に相談したところ、地盤改良の影響ではないかとの事。水はけが必ずしもいいとは限らないそうです。自然の地盤にあった水はけをするそうで、水はけの良い方は逆に人口で土地改良が行われた為と説明をいただきました。
売主を変に疑ってしまって申し訳ない事をしたと思いますが、言い訳が言い訳だけに、聞き捨てならなかったですね。
浸透桝の蓋が浮くほど水位があっても、数日中に浸透するようであれば正常。というお答えを頂きました。
同じく相談中ですが、水位がある=湿り気が維持されてしまう。
について、建物に対する影響。対応策を相談しています。
22: 家なき子 
[2007-11-15 19:15:00]
決着がついてよかったですね。
雨水の地所内浸透はごく普通のことですよ。
地下水位が高くてもあまり不安に思うことはないです。
この近所では1mも掘れば水が出ます。

別荘地などでは雨水どころか生活廃水も浸透させたりするところがありますからね。
雨水くらい何でもないです。
23: 匿名さん 
[2007-11-17 14:16:00]
1mで地下水位が確認された場合、土壌改良はどうするのでしょう。
雨水浸透が悪ければ、防水処理されていない基礎コンは水を吸い上げて、湿ったままになります。
悪影響はないのですか?
25: 匿名さん 
[2007-11-24 12:15:00]
>23さん
コンクリ自体は水を吸っても大丈夫ですが、1mで水が出る土地は、家としての防湿対策、浸水対策は必要でしょうね。
26: 家なき子 
[2007-11-26 04:55:00]
>23さん
状況にもよりますが、土壌改良ではなく地中杭で対応する場合が多いと思います。
コンクリが乾かないと言う事はありますが、直接的にコンクリに悪く作用すると言う事はあまり考えなくても良いようです。
ただし、上の方がおっしゃるように床下の通気対策は必要ですね。
基礎パッキン程度で十分の場合が多いと思いますけど。。
27: 匿名はん 
[2007-11-30 03:50:00]
雨水利用って手もあります。雨どいの立管からタンクに溜め込んだりします。
渇水地域など市によっては補助金出ます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる