一戸建て何でも質問掲示板「冬場のコンクリート打設」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬場のコンクリート打設
 

広告を掲載

防火地域 [更新日時] 2008-02-07 23:57:00
 削除依頼 投稿する

土地が防火地域のため、現在RCの家を建設中です(東京23区です)。
1月最終週にコンクリートの打設を行ったのですが、その途端に雪が・・・。ネットで調べたところ、冬場の打設は温度管理が重要とのこと。打設前の業者の事前の説明では、温度補正のためFC36のコンクリートを使用しており、打設からしばらくは発熱もするので心配いりませんとのことでした。ただ、その説明は雪が積もることまでは前提としていなかったので、この降雪が何かしら悪い影響を与えないかと心配しております。
詳しい方ご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-02-03 20:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

冬場のコンクリート打設

2: 住まいに詳しい人 
[2008-02-04 02:07:00]
1月最終週に打設したそのコンクリートは今どうなっているのでしょうか?

コンクリートは硬化する過程で熱を発し膨張しヒビが入ると品質の低いコンクリートができます。
なのでできるだけ硬化熱を抑えるとゆっくりと硬化して硬い良いコンクリートになります。

現場ではできませんがテストピース(試験体)は水中で養生したりします。

つまりコンクリートにとって温度環境は低ければ低いほど良いということになります。
ただ、絶対にやってはいけないのが硬化前に水分を凍らしてしまうこと。
水が凍ると硬化熱が上がらないのでコンクリートが固まりはじめません。
大工さん用の小さなハンマーなどでたたくとぼろぼろとほぐれてきます。
以降放置してももう固まりません。

だから打設直後に水が凍る温度つまり0度以下にしてはいけないのです。

今そのコンクリートが固まっているならご安心ください。
ちゃんと硬化しているってことです。

もしハンマーでぼろぼろするようなら凍害にあっていますので打設しなおしです。
3: 防火地域 
[2008-02-04 13:02:00]
>02
詳しいご説明ありがとうございました。
昨日の降雪から1日しか経っていないので詳細はよくわかりませんが、当初の予定では今週の中旬に壁面の型枠を外すと聞いています。

>打設直後に水が凍る温度つまり0度以下にしてはいけないのです
直後というのは、具体的にはどれくらいの期間を指すのでしょうか?
例えば1日、2日or7日??

よろしくお願いします。
4: 匿名さん 
[2008-02-04 13:23:00]
最近寒い日が続いており、夜中には−2℃(東京)くらいにはなっている、昨日雪が
降った、など不安材料がありますが、ご安心を。
・無機物が溶けている水は、凝固点降下作用により凍りつく温度が下がります。分か
りやすく言えば、海の水はなかなか凍らないのを思い描いてください。2月のオホ
ーツクでようやく流氷が見られるくらいです。
・内部の水分なので、当然凍りにくいです。最近の東京において、池の水は表面が少
し(1-3mmくらい)凍るくらいで内部は全然凍ってません。
・コンクリ硬化による発熱反応が共存している。

これらのことを考えると、まず問題ないです。
5: 02 
[2008-02-04 13:57:00]
02です。
1週間前に打ったコンクリートなら昨夜の雪はもう関係ないです。
トピックでは打設直後に降雪があったとありますのでその時に凍害を受けたなら、
今、そのコンクリートは固まっておらずボソボソになっていると思います。

打設直後とは打設後数時間です。
均した生コンの表面を指で押さえたらへこむくらい直後ってことです。

もしこの間ちょうと0度だったとしても04さんの仰るとおり水和熱でそれ以下にはなりませんので
大丈夫だと思います。凝固点降下による効果は微々たるものですが水和熱は結構大きいです。

いずれにせよ枠をばらした時に全てがハッキリすると思います。
不安ならテストハンマーで計測してもらってはいかがでしょうか?

7日目と28日目を計測すれば熟成強度が推定できます。
建設会社の人は普通に知っていることなのでご相談されてみてはどうですか?
6: 匿名はん 
[2008-02-04 19:21:00]
>>02さん
横レスですいませんが、コンクリは凍らない程度の低温が良いというのは勉強になりました。
昔、親戚宅新築の祭、冬場だったので基礎工事の時何と電熱線で加熱?しながら打設したという
話を聞いたことがあります。今思うと、とんでもない話で怖くなりました。
7: 匿名さん 
[2008-02-04 19:59:00]
すいません、素人の質問ですが、クラックはどうして起こるのですか?避けられない物なのでしょうか?
8: 現在基礎工事まっただ中 
[2008-02-04 23:01:00]
現在新築に着手し、基礎工事の真っ最中です。
私もネットの知識で、冬場の基礎工事にめちゃくちゃ不安を持っておりましたが冬は冬用の配合でコンクリ打つので大丈夫そうです。また、ここの話でも出ているように反応で熱が発生するので有る程度は負けないで凍りません。どっちかというと、真夏のあっつい時期の方が、早く乾きすぎてまずいようです。冬場は養生としてシートとかは被せてあった方がよいようです。東京の積雪(降るのでなく)量がしれてると思うよ。ここらは朝には30cmってこともざらなので。
ぜんぜんしんぱいしなくておk。
9: 防火地域 
[2008-02-04 23:30:00]
スレ主です。
みなさん、レスありがとうございます。
レスを見てかなり安心しました。

>打設直後とは打設後数時間です
なろほど、では昨日の日曜日の降雪から考えると、先週打設した場合、
1/28(月)〜1/31(木) 全く問題なし
      2/ 1(金) 一応大丈夫
    2 /2(土) ちょい危険
って感じっぽいですね。
後は型枠が外れてから色々業者に確認してみます。
10: 匿名さん 
[2008-02-05 02:13:00]
>>06
あれはあれで効果があります。 平均気温が4度以下は問題が発生する
リスクがありますから。

ヒーターを使っているわけですが、冬場の屋外の敷設面積を考えるとわかりますが、
がんがんに熱しているわけではありません。

凍らない程度の低温とか考えずに、なんでも程々がちょうど良いって事です。
11: 02です 
[2008-02-05 13:13:00]
>06さん
しょっとオーバーに解釈し過ぎちゃってるようです。
確かにコンクリートは硬化を妨げない範囲内なら低温養生の方が良いのですが、
水分が凍ってしまっては硬化しないので、
冬場で地域によっては暖房養生が必要です。

昔はブルーシートで作ったテントの中に練炭の火鉢を入れたししましたし、
今では灯油のジェットヒーターで中を暖めたりします。

外気温が一番低くなるのは日が沈んで最も時間が経過した時、
つまり明け方太陽が昇る前です。この時の気温がマイナスになる危険性がある場合は、
上記のような養生をすると思います。

もちろん配合の温度補正を入れた上でです。
12: 02です 
[2008-02-05 13:13:00]
>06さん
ちょっとオーバーに解釈し過ぎちゃってるようです。
確かにコンクリートは硬化を妨げない範囲内なら低温養生の方が良いのですが、
水分が凍ってしまっては硬化しないので、
冬場で地域によっては暖房養生が必要です。

昔はブルーシートで作ったテントの中に練炭の火鉢を入れたししましたし、
今では灯油のジェットヒーターで中を暖めたりします。

外気温が一番低くなるのは日が沈んで最も時間が経過した時、
つまり明け方太陽が昇る前です。この時の気温がマイナスになる危険性がある場合は、
上記のような養生をすると思います。

もちろん配合の温度補正を入れた上でです。
13: 匿名さん 
[2008-02-07 00:30:00]
都心は9日も降雪のようですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080206-00000968-san-soci
14: 匿名さん 
[2008-02-07 23:57:00]
今月基礎着工です。わかってはいるけど今年の冬ほど温暖化になってくれと思っています。気温がマイナスになりませんように。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる