住友不動産の「価格」についての口コミ一覧
コメント
>>4238 2月引渡済みさん
決め手は価格と、信頼性の高い界壁が必要だった事です。
相当悪い営業に当たったのでしょうね。こちらは流石にそこまで酷い対応ではありませんでした。
異論あるでしょうが、住友林業の営業の方はかなり良かったです。価格で断念しましたが…。
|
4248: e戸建てファンさん
[2019-04-20 15:45:51]
数年前、更地だった分譲敷地にオープンハウスと住友不動産の注文住宅が建ったのを見ましたが、完成したらとてもよく似ていました。価格差はあるでしょうから、構造や内装(見えない部分)が価格差に反映されていると信じたいところです。
|
4275: 通りがかりさん
[2019-04-22 22:35:54]
色々とブログは見ましたが『設計士がいないから間取りが不満』のような声はあまりなかったですけど。。設計士が同席するから完璧なものが出来ると思っているなら住友不動産は外して他で建てればいいことで。母体と設備の割に手の届きやすい価格で建てられるのは住友の良い所だと思いますし。価値観の違いですね。
|
4361: 匿名さん
[2019-05-20 20:28:58]
1000万はさすがに無理じゃないかな。自宅は約300万の値引きで本体価格の20%弱だが何年も前の話。
|
4394: 戸建て検討中さん
[2019-06-18 08:57:39]
皆さん太陽光はどうされました?
買取価格も下がってますし、ZEHも通るか分からない。
どうしようか思案中です。
|
昨年、木質パネル接着工法で建替えた。7~8人がかりで3日で上棟。梅雨時だったので雨対策については、相当のお願いをした。事前に当面の天気予報を確認し、雨天時は工事を取りやめ養生もしっかりやってくれた。
パネルが濡れるのはよくないはずである。
近くで建築中のこちらの会社は、この雨でも全くの野ざらし状態で、何度も建物内がずぶ濡れ状態である。
また、ツーバイフォー工法の割には工期もかなり遅く見える。どこの会社もそうだが、工程管理と工事関係者のモチベーションがなされていないとだめであろう。
施主は、この点については常々確認した方がよい。顔を出すことで、確かな工事と寄りよい関係を築くことが大切なように感じる。
太陽光については、当方は外すことにした。買取価格の下落・メンテナンス費用・コストの回収ができるか等の理由。
|
4430: 施主
[2019-07-10 15:50:51]
スミフで工事中の施主です。
ネガティブなコンメントが多いが多分ほかのHMも同じでしょうね。
結論から言うと一番重要なのは営業との相性です。
自分は運がよく設計経験がある、自分とも気が合う営業に出会えました。要望を伝えるとその場でラフな図面や絵を書いてくれたり、できるかどうかを答えてくれたことが多かったです。できない時「だったらこんな感じはいかがですか?」と提案してくれます。
契約前は本体価格を10%割引(モニター割引込み)、契約後もいろいろとサービスしてくれています。増額ももちろんありましたが増額分はそれぞれの理由も説明してくれました。 連絡遅れたり、確認漏れの部分も多少あったけどこの営業に頼んでよかったと満足しています。
着工後の変更は一切だめということもなく、ドアや建具の色などの変更も間に合う分には全部OKでした(窓の追加や移動は設計変更になるからコストと工期の遅れが発生するから辞めたほうがいいと言われました)。
監督、現場の大工達とも普通に挨拶してくれてるし、頼んだ変更などの用件は現場に伝われているようですので仕事は真面目にこなしているようです(仕事の質はどうかと聞かれても素人なのでよく分からない)近隣に聞いたら工事時間もしっかり守っているようで評判も悪くないようです。
掲示板で書かれている設備やオプションについて、自分の場合は:
確かにエコワンは50Lでした(100Lとの差額はさほどないけど場所取るから変更しなかった)
1種換気を頼んだが現場で現物の箱を見るまでどのメーカーは分からなかった (確認書類に詳細が漏れてたから完全に確認もれでした)
オフローラのジェットバスを美泡にするなら差額なしでいけた(減額もないけど)
コンセント追加は基本無料
コンセント、スイッチはワイド21なら0円計算。(アドバンスシリーズにするとプレートすら、すべて追加料金)
すべての照明、エアコンは本体価格に含まない、完全に追加料金。
スミフオリジナルセラミックキッチンはグレートの割りに安い!
スミフオリジナルセラミック風呂は激高(100万?)
スミフオリジナル造作家具(2019年から)は高くない。実物みてないから素材は分からないが建具と同じ色などで揃えられます。
和室はオプション、割高。
ハイスタットに変更は高い
外溝は営業から高いからスミフに頼まないほうがいいと言われました
|
4581: 匿名さん
[2019-11-10 16:30:45]
>>4580 HMにお勤めさん
価格帯が違うと思いますけど?とはいえ、ダインに惹かれて我が家も検討しました。
|
4592: 匿名さん
[2019-11-12 12:14:56]
>>4587 HMにお勤めさん
この坪50万円台というのは、全て標準仕様の建物本体のみの価格です。
当然、その他に付帯費や外構費、税金などが必要です。
しかも、大きい建物を基準にした金額ですので、30、40台の坪数ではもっと割高になります。
さらには、このサイトの数字は数年前から変わっていなくて、現在はもっと上がっているようです。
|
4593: HMにお勤めさん
[2019-11-12 14:47:45]
>>4592 匿名さん
そうですよね。
上の方に書かれてる設備と価格に惹かれた人たちからはコメントないですが、どんな設備とどんな価格に惹かれたのかなと。
通常の首都圏でたてる35坪程度の2階だてであればたいして安くもないし(坪80万くらい)、惹かれる設備って何があるの?と疑問でしたので誰か教えてください。
キッチン?お風呂?洗面台?トイレ?太陽光?
|
「住友不動産」の会社情報
住友不動産は、注文住宅から超高層マンションやオフィスビルの建設、リフォームなど、多種多様な不動産に関わるいろいろな事業展開する総合ディベロッパーであると同時に大手のハウスメーカーです。数多くの事業分野で得たノウハウを結集させ、独自の地震対策技術や斬新な既成概念にとらわれないデザイン力があります。都市型住宅シリーズでは、グッドデザイン賞を4連続で受賞していて、優れたデザインで都市型住宅のモダンなデザインと機能性が融合しています。「Jレジデンス」は落ち着いた雰囲気のある天然木がシャープなデザインです。邸宅型住宅シリーズは、こだわりある世界の伝統の外観を住宅スタイルに取り入れています。「スマートハウス」や「100年コンクリート」「木の家」など、性能や構造といったいろいろなニーズに対応した住まいを提案します。2×4工法がまだ日本ではあまり認識されていなかった1972年から導入し、基本性能の優れたツーバイフォー工法に独自の技術力を活用、地震対策を進化させました。特許を取得した超耐震構法「Power Column(パワーコラム)」、「New Power Column(ニューパワーコラム)」は耐震性能をアップさせる構法です。独自の新次元制震システム「ニューパワーキューブ」(特許出願中)は、地震時の揺れを吸収し、建物の変形を最大で約55%軽減することができるそうです。注文住宅に住宅設備や室内装を分譲のマンションのグレードを取り入れた、「レジデンシャルスタイル」は、トップクラスのハイグレード仕様の戸建が実現。太陽光発電やHEMS(ヘムス)など、快適さと省エネを環境に配慮しながら、長く暮らすことのできる「ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)」を提案。長期優良住宅仕様が標準仕様です。お引き渡しの後には専用のお客様のお問合せの窓口である「お客様センター」や30年保証システムがあり、安心したサポートが期待できます。工法・構造:2×4工法、2×6工法、ウッドパネル工法、木軸パネル構法
階数:平屋、2階建て、3階建て